SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1081スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DT35F1.8と、シグマ30F1.4とで迷っています。

2011/01/13 22:46(1年以上前)


レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18

クチコミ投稿数:151件

α55を最近購入しました。

子供が2月に産まれるので、室内でもとれて、動画にも向いているレンズを購入したいのですが、アドバイスお願い致します。

3万ぐらいまでが予算です。

AFの音とかどっちが静ですか?

一眼レフは全くの初心者です。

書込番号:12504995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/01/13 22:49(1年以上前)

シグマ30は、キヤノン用ニコン用はレンズ内の超音波モーターですがソニー用はボディ内モーターを使う仕様のはずです。シグマ30はいいレンズとは思いますが、やっぱりコストパフォーマンスを考えるとDT35のほうに分があると思いますね。シグマ30の半額程度で購入することができますので。それでいてDT35は絞り開放からしっかりとした描写で良いレンズだと思います。

書込番号:12505016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/14 00:08(1年以上前)

当機種

1/60 f2.0 ISO400 室内フラッシュ無し

誕生が楽しみですね。先日SAL35F18を買いましたが、値段の割になかなか良い描写をしますし、予算から言うとこれでいいのではないかと思います。

参考までに当レンズでの撮影例を添付しますが、室内でフラッシュ無しです。生まれたばかりの赤ちゃんはあまり動かないので、フラッシュ無しでも単焦点レンズの明るさがあれば余裕で撮影できます。

音が気になるのでしたら、もう一つ望遠のSAL50F18でもいいかと思いますが、SAL35F18でもAFの音で赤ちゃんを起こしてしまうようなレベルの音ではないと思います。

書込番号:12505469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18

スレ主 南次郎さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。初めて一眼デジカメα55を先週買いました、本当の初心者です。どうしてもボカシの強い写真が撮りたく、今回このDT35mm F1.8 SAM SAL35F18をデジカメオンラインさんで購入しようと思っているのですが、フィルター付のでよろしいのでしょうか?α55を電気店で買ったときにはDT18−55用には広角だからケラレを防ぐためにもと言われ薄型のワイド(ハクバ ワイドMCCARTHYレンズガード)を購入したのですが、今回のセットのでも合う薄型がセットなのでしょうかね?それともクリーナー付のセットを買って、自分で保護フィルターは買った方がいいものでしょうか?すみません、本当に的外れな質問でしたら。

書込番号:12486631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/01/10 01:43(1年以上前)

35mmなら、薄枠の物でなくてもケラレはないかと。

書込番号:12486696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/01/10 03:28(1年以上前)

> 今回のセットのでも合う薄型がセットなのでしょうかね?
セットの内用は、お店に聞かないと分からないでしょう。
ただ、35mmであれば、薄枠で無くともよいと思います。
+500円でフィルターが付いてくるのであれば、お得感あります。

しかしながら、フィルターに拘りがあるようでしたら、
フィルターは別途購入するしかないと思います。

あと、フィルターは消耗品とお考えください。
フィルターに傷・汚れ付けずに使うことができるのであれば、
フィルターなんて要りませんので。

書込番号:12486918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/01/10 07:22(1年以上前)

DT35mmもDT18-55も同じフィルター径55φですよね?兼用ではダメですか?
私はフィルターを常時付けているわけではないのでそうします。
レンズ交換が頻繁だと面倒になりますがね。

>どうしてもボカシの強い写真が撮りたく
広角の大口径レンズを使ったことがないのでどんなものかわからないのですが、
被写体と背景に距離がないと広角ではボケにくいのではないでしょうか。
ボケを得やすいのは50mmF1.8の方ですよ。

書込番号:12487185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/10 09:13(1年以上前)


南次郎さま、はじめまして。

このレンズを愛用しています。
とてもよく写る、コストパフォーマンス抜群のレンズですよ。

保護フィルターは薄型でなくても大丈夫だとおもいます。



*ご参考までに

このレンズの特徴として、
逆光時など輝度差が大きいとき、
木々や金属のエッジに紫色のふちどり(パープルフリンジ)が
あらわれるときがあります。
きれいなのですが、欠点と受け取る人も。

あまり出ないようにしたいときは、
高機能の紫外線吸収用フィルターが有効のようです。

また撮影後、写真編集ソフトでも軽減させることができます。

私は[フィルター付けない派]ですので、
パープルフリンジを消したいときは、
Nikonの付属ソフト/CaptureNX2の軸上色収差補正を使っています。
ソニーソフトにも、ぜひこの機能を付けてほしいものです。


ケンコー/レンズ保護・紫外線吸収用フィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607015230.html

L41 UVカットフィルター検証サイト
http://ganref.jp/m/yosstu/reviews_and_diaries/review/1692?guid=ON

価格比較サイト
http://www.coneco.net/PriceList/1051127054/order/MONEY/



書込番号:12487416

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2011/01/10 09:30(1年以上前)

35oF1.8に付いてくるフィルターについては、
どこのメーカーでどのようなものか聞いてから購入したほうがよいかと。
出来ればデジタル対応とか。
私は、ケンコーのPRO1Dを付けています。
35oであれば薄型(ワイド)はケラレることはないです。
レンズ交換時に付け替えなんて面倒ですからレンズ毎に購入していますね。
35oF1.8をα55につければ52.5oの標準レンズとなりますのでボケに関しても問題ないと思います。

クリーナ付きのセットといってもどんなものが分かりませんが、
いずれにせよクリーニングキットをお持ちでないのであれば、必ず必要となります。
ブロアーもね。ただ、粗悪品でないものです。
粗悪品だとブロアーなんて拭くとカスや粉状のものが出て来ると聞きます。
この手のアクセサリーは、カメラ店でそれなりのものを購入したほうが良いと思っています。

書込番号:12487480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/01/10 09:54(1年以上前)

デジカメオンラインでのフィルター付きでついてくるフィルターはキング〜の1500円ぐらいの保護フィルターですよ。
KenkoとかMarumiのが希望ならフィルター無しのにして、別途フィルターを注文する方が良いでしょうね。

書込番号:12487589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2011/01/10 10:16(1年以上前)

南次郎さん こんにちは

保護フィルターにこだわる方が多いですが・・・
付けなくたって大丈夫ですよ

レンズ前面に多少の埃が付着したところで、
写りの違いなんて全くわかりません (^^)

ちなみに私は付けてません
(ハズしたり付けたり面倒なので、PLフィルターも使うし)

それよか、撮像素子(イメージセンサー)に埃を付けない事の方が
何万倍も大切です
(その点、α55はミラーが間に入っているから、他機種よりは安心ですね)


あと、余計なことですが(今までも余計でしたか?  f(^ー^; )

35mmではボケの量は少ないですよ

ボケの量はF値よりも長さ(mm数)の影響の方が大きいですから

300mmとか、少なくても100mm以上あったほうが良いかと思いますが・・・

35mm程度の明るいレンズは、暗いところ用のレンズだと思いますよ

書込番号:12487683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/01/10 10:21(1年以上前)

こんにちは。
ご質問のストレートにお答えする意味では薄型でなくても大丈夫です。しかし、フィルターの傾向的に薄型のもののほうが新しくコーティングも良いという傾向がありますので、ケラれるケラれないで言えば薄型でなくても良いですが、コーティングが良いものをチョイスしたらそれが薄型だったということは多いと思います。

そしてご質問にストレートに答えるのとは違いますが、、。どんなにコーティングの良い保護フィルターでもつけるのとつけないのではつけないよりも画質が良くなるというものはないと思ったほうが良いです。僕は、何が何でも保護フィルターをつけない派ではなくそれなりに使う派ですが、このDT35には保護フィルターをつけていません。

理由1:レンズ前玉が少し奥まった場所に配置されている設計になっており、なおかつフードも大きめのものが装着されているので、前玉をあやまって触ってしまったり不意に傷つけてしまう可能性が少ない。
理由2:夜景等、夜間撮影する場合にフィルターはゴーストの原因となりやすいが、理由1のようにこのレンズは保護フィルターをあまり必要としないのでいちいち着けたり外したりする手間をはぶきたい。
理由3:このレンズはレンズそのものが安価であるので、できれば高額なフィルターを買いたくないが、逆に安価なフィルターによってせっかくの高画質を犠牲にしたくない。

だいたいこのように思って、このレンズには保護フィルターなしで行こうと思っています。

書込番号:12487710

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/01/10 11:25(1年以上前)

勘違いなさっている方がおられますが…
APS-Cでは35ミリの焦点距離のレンズの画角をトリミングして52.5ミリとしているので、
フルサイズと同等の52.5ミリのボケ量は得られることはありません。

書込番号:12487959

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2011/01/10 12:20(1年以上前)

そうですね、APS-Cですからフルサイズと同じようにはボケませんね。

書込番号:12488192

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/10 13:34(1年以上前)

こんにちは。

このレンズにKenko MC 55mm PROTECTORをレンズ保護の目的で使用しています。
特に薄型のものではありませんが、使用していて不都合はありません。

わざわざ薄型を購入しなくても大丈夫だとは思いますが、薄型やデジタル対応にはそれなりの良さがあるので、あとはお好みでしょうか・・・

書込番号:12488504

ナイスクチコミ!1


スレ主 南次郎さん
クチコミ投稿数:9件

2011/01/10 14:25(1年以上前)

皆さん、本当にたくさんのご意見ありがとうございました!!こんなにもすぐに、それもこんなにたくさん、本当にありがとうございます。保護フィルターは付属のものか、フードをまず使ってから考えてみます。もう一点お聞きしたいのですが、何人かの方がおっしゃってましたが、35mmだとやはりぼけは少ないのですか?50mmとかなり悩んでるのですが、二月に生まれる赤ちゃん撮影が主となることを考え、室内がメイン、それも50mmだとちょっと遠いなと考え35mmにしようかと思ったのですが・・・子供が大きくなったら屋外でボケをきかしたものを考えたら35mmだと物足りないですかね?

書込番号:12488724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2011/01/10 14:59(1年以上前)

そうゆうことでしたか

35mm室内で使う分には使いやすいと思います
ボケも投稿画像程度のボケは得られます
http://kakaku.com/item/K0000140665/picture/


ただ、赤ちゃんのお顔をアップで撮られる時もあるかと思いますが
そのとき、かなり近づくので
多少ふくらんで写っちゃいマス

「今日から始めるデジカメ撮影術:」
「第96回 子どもと日常と成長の関係」の一ページ目をご参照ください
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/08/news027.html

赤ちゃんを撮られるのでしたら
50mm程度のレンズの方が良いかもしれません


ともあれ、お子さんのお誕生おめでとうございます

元気で愛らしい赤ちゃんが生まれてきますように 
お祈りもうしあげます             (^^)/

 

書込番号:12488861

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/01/10 15:11(1年以上前)

DT18-55をお使いであれば、35mmと50mmの画角の違いは体感していると思います。
それを踏まえて、35mmを選定したのだと察していました。

> 室内がメイン、
撮り方や好きな構図にもよりますが、多くの方は50mmより35mmの方が使い易いと答えるはずです。

> 子供が大きくなったら屋外でボケをきかしたものを考えたら35mmだと物足りないですかね?
南次郎さんがどのような写真をイメージしているか分かりませんが・・
ボケを楽しむなら、35mmより50mmの方が面白いでしょう。
お子さんが大きくなってから50mmを新調しても遅くはないと思いますが。

35mmと50mmのボケが、どの程度違うのか? ”被写界深度”でググると
物差しが出てくると思います。


書込番号:12488933

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2011/01/10 15:35(1年以上前)

当機種

にゃ

デジカメオンラインでフィルター付きのを買った私が来ましたよと。

けられること無いのでご安心を。
付属のフィルターはOEM製品、
クオリティは期待できないかもしれないですが、
逆光時に使っても困った事などないので気にしなくてもいいかもです。

このレンズで先日撮った室内ノーフラッシュ環境での
猫ちゃん写真を添付しておきます。

大きなボケを得るコツはメイン被写体との距離が近く、
その被写体と背景との距離が大きいこと。
絞り開ければボケますが、画質は落ちますから
1段程度絞った方が経験上良いと思います。

寝ている赤ちゃんでしたら斜めに狙って後ろの廊下を組み込むなどして
工夫すればピンの来てるとことそうでない所のコントラストが生きます。

DT50mmも使っています。
自分のブログ内で申し訳ないですが
例として近距離で大ボケを作ると以下のような感じです。
http://qu99.exblog.jp/13854299/

ご心配のとおり、50mmで室内は長いですね。
お子さんが外で遊ぶようになると使えるかと思いますが、
その頃にはさらにボケを求めて
フルサイズ機に移行なさっているんではないでしょうか。

私もボケに魅せられてメインのカメラは5Dです。
フルサイズ、いいですよー(誘惑)

書込番号:12489028

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 南次郎さん
クチコミ投稿数:9件

2011/01/11 01:27(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました。35mmとは、それからボケとは、ということ自分なりにですが少し分かったような気がします。まずは35mmデジオンでフィルター付を購入したいと思います。その後、子供の成長に合わせてまた違うものが必要になったらそのときに考えることにします。そのときにまた皆さんに相談できる場所があるのか心配でなりません。また、疑問点見つけたら書き込みしたいと思いますので、嫌がらずに質問につきあっていただけたら幸いです。本当にありがとうございます。

書込番号:12492235

ナイスクチコミ!2


ryu-tanさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18のオーナーDT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2011/01/18 19:00(1年以上前)

機種不明

αSweetD 50mmF1.4 F2 ios800 1/125

手足を縮めた新生児は50cmくらいの被写体です。
私はαSweetDと50mmF1.4をf2.0まで絞って新生児を撮影していました。
赤ちゃんにはバウンスさせてもフラッシュは焚きたくないので、
ISOは800にしていました。

現在、幼稚園児になった子供はα55+SAL1680Zでスナップ風に、
室内でα550でDT35mmで全身、または50mmF1.4でバストアップを撮っています。
子供がスーツや和服を着たときには室内でも距離を取って50mmを使っています。
35mmで室内全身だと普段は良いのですが、記念撮影ではゆがみやパースが私は気になります。

書込番号:12527847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

探しています

2010/12/27 23:30(1年以上前)


レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80

クチコミ投稿数:35件

SONY 500mm F8 Reflex SAL500F80の「未使用品or新品同様」クラスを探しています。

皆さんの周辺で見かけるようなことがあったら、知らせていただけないでしょうか。

当方、東京在住のため周辺の店舗を希望しますが、通販ならば地域は問いません。

又、このレンズと「α55」を組み合わせて使用されている方、なるべく辛口の使用感をお聞かせ下さい。晴天の昼間、200mほどの遠方から疾走して近づいてくる競走馬の撮影を想定しています。

さらに毎秒10コマのペースでなるべく多数枚、連続で撮影したいのですがお奨めのカードは?

どうぞよろしくご教示下さい。

書込番号:12427939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/12/28 10:32(1年以上前)

http://www.kabuminoru.com/products/degital_camera/tansyoten.php
注文してみたら、在庫ナシって出るかもだけど

書込番号:12429236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/12/29 08:13(1年以上前)

私も主要なWebを見てみましたがありませんね。
「未使用品or新品同様」とのことですから中古品をお探しのようですが、新品すらなかなかないです。

製造年が新しいことから、SONY銘なら見つければ即ゲットじゃないでしょうか。
MINOLTAの3〜4万円台のは、まぁいろいろでしょうけど程度が良くないと思います。

書込番号:12432755

ナイスクチコミ!0


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2010/12/29 23:22(1年以上前)

こんばんわ

通販なら地域は問わないとのことなので。
新品在庫有です。
ここは割と有名店なのですが国内保証は受けられません。
結構皆さん利用しているので、よろしかったらどうぞ。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/439173-REG/Sony_SAL500F80_SAL_500F80_Telephoto_500mm_f_8_0.html

書込番号:12435932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/12/30 10:59(1年以上前)

guu cyoki paaさん、BikefanaticINGOさん、GDEH75さん
回答有難うございました。

http://www.kabuminoru.com/products/degital_camera/tansyoten.php
に注文してみましたが、完売在庫ナシでした。

B&H Photo Cameraには在庫があるようなので、注文してみようと考えています。
国内の通販しか思いつかなかったのは迂闊でした。円高の恩恵を利用しない手はありませんね。

海外の通販を利用するのは初めてですが
http://www.yamaiko.com/blog/bh-photo-camera.html
が参考になりそうです。

書込番号:12437544

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/31 12:44(1年以上前)

ごま塩ひげさんこんにちわぁ
α55購入してα55スレでの書き込みで気になってカメラ屋さん回ると見ていたのですが、2ヶ月ほど前かなぁ?
カメラのナニワ日本橋店(大阪)に、SONYの新品展示 1本と MINOLTA中古が 2本ほど有りました。
有るとこには有るんだなぁって思いましたが、α55が売れて私のように興味をもたれて衝動買い?で
もう無いかもしれませんね。
私は買ってませんが・・・。

書込番号:12442174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/12/31 15:47(1年以上前)

river38さん、さっそく「カメラのナニワ」(日本橋店)
へ電話してみましたが、在庫はありませんでした。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:12442840

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/01/01 20:38(1年以上前)

ごま塩ひげさん
既にありませんでしたか、お役に立てずにすいません。

書込番号:12447449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/02 06:22(1年以上前)

自己責任ですが、ヤフオクに一本出品されていますよ。

書込番号:12449038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/03 22:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

競走馬ということで、α55の使用感を参考程度に^^;
Reflexをもともと持っていて、α55ではAFが爆速になったという評判を聞いて、α55の購入に踏み切りましたが
競走馬を70300mmGレンズで撮ったときに、かなり慣れが必要だと思いました
EVFの像を見ながら連射すると追えません!両目で見ながら感覚的に振れば問題ありませんが
最初ちょっとあわてました^^;

競馬場で競走馬を撮るなら、ズームがあるほうがストレスなく撮れると思います
おすすめは、70300G
パドックなどで馬の表情を映すならReflexのほうがいいのかもしれませんが、近くが映せないのは不利なところもあるかも

毎秒10秒は、ずっと続かないのでちょっと使いにくいという印象があります
SanDiskのMemoryStickPro-HGの32Gで撮っていますが、連続10枚くらいから速度が落ちます
設定の問題なのかもしれませんが、あまり連射性能を当てにするとがっかりするかも〜

α55とReflexは最軽量の超望遠は確実なので、なかなかおもしろい組み合わせではあります

書込番号:12456781

ナイスクチコミ!1


K.E.Nさん
クチコミ投稿数:1件

2011/01/04 20:06(1年以上前)

ごま塩ひげさん

まだご覧になられていますでしょうか?

大阪ですがこちらのお店で今日見かけました。
オンラインショップの方には載せていないようですが、
よろしければお店に直接電話してみてはどうでしょうか。

http://www.yaotomi.co.jp/user_data/shop_osaka.php

書込番号:12460948

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/01/14 09:23(1年以上前)

私もα55やα900ファームアップで500Refが速くなったと聞いたので、探しました。
結局、先月 B&H で購入しました。
送料は20ドル程度だったと思います。それと輸入税が1700円でした。
500Refはなかなか良さそうですね。
早く時間を作って撮りにゆきたいと思っています。

書込番号:12506398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/01/14 18:47(1年以上前)

貴重な情報をお寄せ下さった多くの皆さん、有難うございました。今日までお礼もせず、大変失礼をいたしました。

「Totoちゃん」さん
教えて頂いたYahooオークション、応札してみましたが落札できませんでした。

「K.E.N」さん
http://www.yaotomi.co.jp/user_data/shop_osaka.php
に早速電話で問い合わせてみましたが、在庫品は「ミノルタ」バージョンでした。

「orange」さん
私が「B&H」にアクセスした時点で残念ながら「Temporarily out of stock」扱いとなっていて、購入できませんでした。

結局、ネット上でみつけた
http://www.gnet8.com/(S(simdy1j0aur2opilc1uz2445))/ProductShow.aspx?pcid=SAL500F80--&AspxAutoDetectCookieSupport=1
で購入できました。展示品とは言え、メーカー保障1年がついてこの価格、納得しています。

「気ままな撮人」さん
α55の連続連写枚数について、SONYに問い合わせたところ、回答がありましたのでご紹介します。ご参考になさって下さい。

(問い合わせ)
α55 SLT-A55Vと500mm F8 Reflex SAL500F80の組合せにおいて、
毎秒10コマのペースで連続撮影が可能な枚数は?
J-PEGモード、RAWモードそれぞれの場合を教えてください。
また、上記のような撮影モードで限界まで多数枚連続して撮影したい場合、
1)カメラ側に何か特別な設定は?
2)推奨するメモリースティックは?
以上、よろしくご教示下さい。

(ソニーアルファ担当窓口からの回答)
○本機の連写可能撮影枚数は、以下の通りです。
JPEG ファイン : 35枚
JPEG スタンダード : 39枚
RAW + JPEG ファイン : 20枚
RAW : 20枚
※メモリーカードの仕様や撮影条件により異なります。
○ご質問の1)について
カメラの設定は、撮影モードを「連続撮影優先AE」にするだけです。
○ご質問の2)について
「メモリースティック PRO-HG デュオ MS-HX1シリーズ」にて、
動作確認をしております。
・MS-HXAシリーズ
http://www.sony.jp/memorystick/products/MS-HXA/index.html
 

書込番号:12508088

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

135ミリという焦点距離について

2010/12/08 20:41(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

クチコミ投稿数:428件

Sonnar 135mm、どんな投稿写真を見てもその解像度にびっくりしてしまいます。通常ならば撮影者の腕によって良くも悪くも見える投稿写真ですが、このレンズに限っては、誰が撮っても、少なくとも解像度については驚異的な絵が出てきます。

そこでSonnar 135mmをお持ちの方に伺います。

135ミリという焦点距離、私自身は所有していないのですが、α900に装着した場合、どういう状況での使用が考えられますでしょうか。今のところ想定しているのは、「屋外で遊ぶ子どもをある程度離れた距離から85ミリで撮ろうとすると、なんだか小さくなっていまひとつなので、135ミリを選ぶ」という状況です。この場合は200ミリの方がいいのかもしれませんが、そういうシチュエーションが生じた際は、APS-CのボデーにSonnar135ミリを付ければいいと考えています。

書込番号:12339081

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/08 23:05(1年以上前)

こんばんは。

このレンズ、α使いの中で人気の高いレンズでは有るのですが、書込みが少ないですね...
キヤノンの135/2Lを覗いた方が135mmというレンズの参考になるかも知れませんね。

さて本レンズ現在は所有していないのですが、85mmでのポートレートと同じ様にバストアップから顔のアップ迄を楽しんでいましたね。85mmも寄れて大写しが出来るので、85mmよりも表現の幅が大きいですね。解像度を楽しむよりも、背景を完全にぼかしたポートレートが主な使途でした。

書込番号:12339992

ナイスクチコミ!1


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18ZのオーナーSonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Zの満足度5

2010/12/09 12:44(1年以上前)

私の場合は風景で24-70ZA、花撮りは135ZAですが、もちろんポートレートでも使えます。ただ解像力があり過ぎて悪い所までくっきり写ってしまいますので、それなりに綺麗なお姉さんじゃないと厳しいですね(^-^;普段はズームの出番が多いけど、とろけるようなボケ味を生かした写真は、やはり単レンズの強みでしょう。

書込番号:12342066

ナイスクチコミ!2


sakura448さん
クチコミ投稿数:5件

2013/03/28 15:46(1年以上前)

かなり遅いレスですが。

135mmという焦点距離は中途半端で使いにくいという評価が多いのですが、望遠レンズの癖が小さく、適度な圧縮効果と切り取りができる万能レンズです。
特にこのレンズは解像度とボケのバランスが良く、ある程度以上のフラッシュであれば日中シンクロを使ってポートレートなど、何にでも使えます。
特にポートレートは、85/1.4とのボケ味の好みはあれど、85mmを上回る圧縮効果を得られるので、背景とのバランスやより背景を整理したい時にはこちらに軍配が上がり、前述のとおりフラッシュ撮影も可能です。

私は鉄道も撮りますが、200mm程度の焦点距離が適切な場面であえて135mmを立縦位置で使うなど、使い方は様々です。
また1:4まで寄れるので、風景写真的はマクロ撮影、口径食が少なく(少なくとも私はそう思う)円形絞りで、丸ボケを多用する表現なども得意なのではないでしょうか。


レンズは自分で使い方を見つけるというのが、一番面白い使い方ですよ。

書込番号:15948857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/01 11:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

とあるイベントの一コマ

とあるイベントの一コマ

とあるイベントの一コマ

とあるイベントの一コマ

こんにちは、自分はこのレンズに惚れ込んでα99を買っちゃいました。初心者なので的
はずれな事を言ってるかもですが、ご容赦ください。

写真はあるイベントで撮った写真ですが、単焦点なのでとにかく会場中を歩きまわって
構図を探しました。このレンズは重たいので動きまわるのもキツイですが、でもそれも
また楽しいです。(笑
広さがあって動ければ構図を探す工夫をするようになりますよね。

正直135mmの焦点距離は使いにくいような気もしますが、惚れてしまったものは仕方がな
いです。ずっと大事に使って行きたいレンズです。

ズームレンズも持っていますが、もっぱら持ち出すのはSonnar T* 135mmとDistagon T* 24mm
の2本だけです。単焦点は運動不足解消にも持って来いです。

書込番号:17250502

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ86

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z

クチコミ投稿数:753件
機種不明
機種不明

トリミング(ピクセル等倍)

A900+Distagon T* 24mm F2 で1ヶ月ほど撮っていますが、二度ほどパープルフリンジがかなり出ました。パープルフリンジが出たという書き込みを見ましたが、A900との相性が良くないのでしょうか。
アップ写真のように、逆光でやや暗い、直接光が当たらない木の枝でかなり出るようです。私の個体に問題があるのかどうか分かりませんが、いかがでしょう。
このレンズの周辺部までの解像にはほぼ満足しているのですが、これだけパープルフリンジが出るのはいただけません。

書込番号:12327225

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/06 02:12(1年以上前)

いやぁ
これは凄いパープルフリンジですね

背景との輝度差が大きいのでパープルフリンジが出ているんでしょうけど、私もMFのフィッシュアイニッコール16mmF2.8で同様のパープルフリンジを経験しましたが、A900との相性が悪いと言うよりデジタル機との相性が悪いレンズなのかも...
これだけ盛大に出ちゃうと画像ソフトでパープルフリンジを緩和させるしかなさそう

書込番号:12327296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/06 07:37(1年以上前)

価格が高いレンズでも、パープルフリンジが出るものですね?
絞り開放なら判りますが、F4でこれだけ出ると残念な気がします。

書込番号:12327567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/12/06 08:08(1年以上前)

倍率色収差によるものに見えます。
http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html

倍率色収差は色ごとの像倍率の違いなので、ソフトウェアで修正が良好に可能です。

*念のため、α900を新ファーム(2.00)にした以降ではどうなっているか興味があります。

書込番号:12327616

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/12/06 13:01(1年以上前)

これはいただけませんね。

書込番号:12328439

ナイスクチコミ!2


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/06 15:45(1年以上前)

今のところNEX-5にアダプタを付けて使っていますが、こんなに派手に生じたことはないですね。
今度、逆行気味に焦点距離が近い被写体でなるかどうか見てみようかと思います。

書込番号:12328867

ナイスクチコミ!2


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/06 15:51(1年以上前)

ごめんなさい、逆行気味→逆光気味、焦点距離→撮影距離でした(_ _ )/

書込番号:12328891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件

2010/12/06 17:38(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
ファームウェアアップはしました。した日に撮ったのが上の写真です。v1.00でも出ましたが、たまたまかと思いそれほど気にしませんでした。
どちらにも共通しているのは、パープルフリンジが木の枝に盛大に出ており、逆光で直接日光は当たらない、バックが白っぽい場合というところです。
kuma_san_A1さん
「倍率色収差」の説明読みましたが、難しいですね。
「また、デジタルカメラのセンサーの場合ピクセルピッチによる比(1/長辺方向の画素数)以下に像面サイズ(長辺の長さ)に対する図のG成分の「錯乱円径」の比が収まればインフォーカスに限って「軸上色収差は現れない」と言って差し支えない」とありますが、
つまりA900の場合、1/6048が小さいので、相対的に「錯乱円径」が大きくなりやすく、色収差が出やすい、ということでしょうか。

書込番号:12329253

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/06 20:38(1年以上前)

これはハズレレンズです。

ごくわずかのレンズ間の距離の差(組付け誤差)で盛大に出ます。
SONYに調整してもらうしかないでしょう。

書込番号:12329983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2010/12/06 21:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

等倍切り出し

状況が違うので、単純に比較とはならないのですが、私のものも貼付します。

フォトトトさんほど激しく出たことはありませんね。

書込番号:12330213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20ZのオーナーDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zの満足度5

2010/12/06 22:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

ピクセル等倍

参考になるかどうかわかりませんが、私のもアップします。

スレ主さんほどでは、ありませんが、等倍拡大すると自分の個体も若干認められます。

それにしてもスレ主さんのははひどいです。

同じシチュエーションではないので、今後空いたときにでも試したいと思います。



書込番号:12330527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20ZのオーナーDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zの満足度5

2010/12/06 22:55(1年以上前)

機種不明

LR3で色収差補正



一応、上でアップした等倍画像をLR3で倍率色収差補正で、現像したものも
アップします。

この程度の色収差であれば、ソフトで簡単に補正できますが、フォトトトさんの場合は、
ソフト修正以前に、やはりレンズそのものをメーカーに見ていただいたほうがいいですね。

書込番号:12330796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/06 23:28(1年以上前)

ディスタゴン伯爵に何かが起こっている!!

大丈夫でしょうか?

書込番号:12331052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件

2010/12/07 01:21(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん、今晩は。
引っ張り出して、すみません。

あかぶーさん
この写真だと問題ないようですね。

restwalkerさん、アップありがとうございます。
等倍で見ると、同じくらい出ているように見えます。おそらく、コントラストを強めにすると、出ている量が、はっきりするのではないでしょうか。少し安心しました(すいません)。私の個体だけではないようですね。

ECTLUさん
>ごくわずかのレンズ間の距離の差(組付け誤差)で盛大に出ます。
>SONYに調整してもらうしかないでしょう。
ハズレですか。
もう少し調べてから、SONYに連絡してみます。

書込番号:12331630

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/07 07:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

プラナー80mmF2 F2超近接

某50mmF1.8 F2

24ZA F2 40cm近接

それが良いでしょう。

例えば、その24ZAで45度くらいの角度で撮って
近接でこれくらいの軸上色収差で済むかどうか。

24ZAはかなり色収差が押さえてあるので
画面周辺の倍率色収差は多少出ますが、
あそこまでは出ません。

書込番号:12332107

ナイスクチコミ!1


KOKINOさん
クチコミ投稿数:26件 Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20ZのオーナーDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zの満足度5

2010/12/07 15:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2だと派手にでます

F2切り出し

F4でもそこそこ

F4切り出し

私の固体もパープルフリンジが出ています。α55で使ってますけど、開放だとかなり派手にでますね。私も自分の固体が悪いのかな、と悶々としていますが他にも同じような症状の方がいらっしゃったんですね。

書込番号:12333394

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/08 08:11(1年以上前)

まあ、
お二方とも画面の周辺ではなく中央〜周辺で出ているのがミソで、
軸上色収差が多すぎるからそれを背景との輝度差や逆光(本当は斜光)
がブ―ストアップしている感じですね。

軸上色収差が多いと順光だろうが輝度差が無かろうがフリンジが出ます。
ピント手前が紫、奥が緑で、まともな24ZAは前出の通りかなり抑えている。
フリンジと近接の画像を添えて修理依頼が良いでしょう。
帰ってきたときに同条件比較ができるように。

全群繰り出しのレンズだと絞りを挟んだレンズ間距離で素人でも出方を調整できます。
24ZAのようなインナーフォーカスだと無理ですね。

書込番号:12336621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件

2010/12/08 20:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

f2.0

f2.5

f4.0

KOKINOさん
アップありがとうございます。やはり出ていますね。でもf4では、かなり減少しているので、まだましなほうかと思います。

ECTLUさん
定規で撮ってみました。
少し接近しすぎたようですが、グリーンが見えます(蛍光灯です)。これくらいだとやはり問題ありでしょうか。
本日電話しましたが、6時過ぎで、アルファは終了だそうです。明日電話がかかってくる予定です。修理となった場合は、その後と比較、レポートしようと思います。

このページで2、3名出てくるのは少々問題有りかなという気もしますが。

書込番号:12338954

ナイスクチコミ!0


KOKINOさん
クチコミ投稿数:26件 Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20ZのオーナーDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zの満足度5

2010/12/09 01:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2開放

F2開放中心部切り出し

F4

F4中心部切り出し

フォトトさん

私も色収差チェックしてみました。定規ではないですけど。
F2開方だと中央部分にもかかわらず出てますね。F4だと色収差はほぼ気にならない感じです。

ちなみにAFで円の中心部を狙っているのですが、ピントはガコガコいいながら迷い気味で、真ん中にあったときでも若干前ピンな感じです。でもこれはレンズというよりもα55のピント精度のような気がしています。α55はピント精度が若干甘い気がしていて、AFでピントが合った後にピントリングを回さないとジャスピンにならないことがたまにあります(全てのケースでなるわけではないのでレンズのピンずれでは無さそうです)

すみません、ちょっと横道にそれちゃいましたが、私のも調整に出してみようかな。

書込番号:12340774

ナイスクチコミ!1


KOKINOさん
クチコミ投稿数:26件 Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20ZのオーナーDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zの満足度5

2010/12/09 01:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

ミッドタウンの夜景 リサイズのみ

ミッドタウンビル内のツリー リサイズのみ

フォトトトさん

すみません、「ト」がひとつ抜けておりました。

パープルフリンジや色収差は比較的出やすい感じではありますが、でもやっぱり私はこのレンズ好きですね。使いこなすにはもっと勉強が必要そうですが。

書込番号:12340824

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/09 07:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フォトトト氏 A900

KOKINO氏 A55

A550

ピントの良いレンズ

3つならべて見ましたが・・・・・
フォトトト氏の24ZAは軸上色収差というよりもピントの出方が違いますね。

KOKINO氏や私のように狭い範囲、
近接F2では45度で定規の1mm幅くらいしか合いません。

A900:5.9μm
A550:5.1μm
A55:4.8μm
という画素ピッチの差があるから微妙ですが・・・・・

KOKINO氏のはフリンジが大き過ぎに見えるし、
フォトトト氏のはピント区間が長すぎ=球面収差が多いか、角度が45度より大きい?
と言う感じかな。

ピントの良いレンズは、
ピント前後ですぐに青と紫が出るが色が強く出ない感じですね。

書込番号:12341154

Goodアンサーナイスクチコミ!3


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/10 13:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2.0

F4.0

F4.5

F5.0

かなり出遅れ感がありますが、急いで試してみました。
白色蛍光灯のブライトボックスの上に定規を置いて露出を+1にして撮ってみました。

自分のも結構出ますね。
F4.0でもまだ少し出ているように見えます。

書込番号:12346634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/10 14:44(1年以上前)

キャーKOKINOさん!!

ミッドタウンの夜景、パープルフリンジだらけだ!!!

と思ったら違いましたね。ほっ☆

綺麗に撮れてますなぁ。。
私はディスタゴンではこんな風に撮れない(-.-)。。。

書込番号:12346819

ナイスクチコミ!0


KOKINOさん
クチコミ投稿数:26件 Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20ZのオーナーDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zの満足度5

2010/12/10 21:43(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん

よく見たら赤いリボンがパープルに〜〜!!って(^^)

これ、やっぱりなんだか気恥ずかしくて、ささっと撮ってそそくさと退散しちゃったんですよね、なのであまり構図とか考えずに撮っちゃいました。

夜景撮影は難しいですが面白いですね。週末もイルミネーション撮影にいっちゃおうかな、と思案中です。

70-200Gの夜景撮影とか見せてくださいね〜。

書込番号:12348273

ナイスクチコミ!0


KOKINOさん
クチコミ投稿数:26件 Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20ZのオーナーDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zの満足度5

2010/12/10 21:45(1年以上前)

ツリーの方じゃなくて、夜景のほうでしたね、失礼しました〜。
たしかにこちらもパープルばっかり!

書込番号:12348285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2010/12/11 02:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

私もこのレンズは気に入っています。
左はA900でもアップしたもので申し訳ないですが、発色、解像ともいいです。真ん中は右端部のピクセル等倍切り出しですが、f5.6でこれくらい解像していれば相当良いと感じています。
またボケ方もかなり良いと思います(右写真)。
ただパープルフリンジが相当出る場面があったので、どうかなと思ったしだいです。本日修理に出す手はずとなりましたので、10〜14日ほどで報告できると思います。

書込番号:12349517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件

2010/12/18 02:53(1年以上前)

12/17 SONYから電話がありました。
正直驚きと残念な気持ちです。MINOLTA時代からαを使用していますが、今回のSONYには少々がっかりです。今回のSONY担当者の対応が悪いというわけではありません。カール ツァイスレンズ Distagon T* 24mm F2 ZA SSM 希望小売価格: 164,850円がこの程度かという意味でです。
Distagon T* 24mm F2 ZAは、大口径レンズでこれくらいは仕方ないそうです。設計部も含めて検討・テストした結果、テスト用のレンズでも同じような条件では、これくらいのフリンジは出るそうです。
出やすい条件として、絞りが解放に近い、私の上の写真ではf4、後方(建物)にピンを当てていて、フリンジが出ている枝は前にある(後ピン)、かつバックが白く輝度差が大きい場合、このレンズはこれくらいフリンジが出る。電話だったのでやや正確さにかけるかもしれませんが、私の理解ではこんなところです。
皆さんの「ハズレレンズ」でSONYに修理してもらう、ということに半分期待していましたが、このレンズの仕様ということですから、厳しそうな条件下ではできるだけ絞れ、ということですね・・・・。
GANREFあたりで早く性能テストをやって欲しいですね。
以上結果報告です。

書込番号:12382849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2010/12/18 09:47(1年以上前)

斜光・逆光で木の枝を撮る(撮らさる)シチュエーションはいくらでもある。

そのたびに色収差補正のレタッチを強いる高級レンズっていうのもいかがなものかって
気がする。

仕様といえばそれまでだが、ここまでフリンジが盛大に出るなら
12万円出して購入するレンズとは到底思えない。

書込番号:12383512

ナイスクチコミ!2


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/18 10:42(1年以上前)

あら,残念な結果ですね.
私もフォトトトさんの結果待ちだったのですが・・・

http://digicame-info.com/2010/12/-t-24mm-f2-za-ssm24mm-f14.html#more

Photozoneの評価ではAPS-Cだけでなく,今回のフルサイズ機でもまぁ良い結果となっていただけに期待しすぎだったのかな.この評価だと「倍率色収差はとても小さい」となっています.

書込番号:12383745

ナイスクチコミ!1


KOKINOさん
クチコミ投稿数:26件 Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20ZのオーナーDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zの満足度5

2010/12/18 20:23(1年以上前)

フォトトトさん

非常に残念で、そして意外な回答でしたね。
私もフォトトトさんのご意見に完全に同意です。定価16万のレンズでこれだけパープルフリンジや色収差がでるものなのか、と。大口径レンズという点を差し引いても周辺部ならまだしも中心部分でも出やすいので、dpreviewやphotozoneの評価とは完全にかけ離れてますよね。うーーん、残念。

書込番号:12386238

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/19 05:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Flektogon20mmF2.8 F8

CY21F2.8 F8

Nikon1424F2.8 24 F8

ZA24F2 F8

うーん、出ることは出るが・・・・・


同じカメラのAPS-C画面右端1/8切り出しで
実用的なF8ではパープルフリンジは一番少ないほうだがなー。
画質的にも抜けがよくシャープで問題なし。

CZ東独Flektogon:昔のレンズ特有のひどい倍率色収差

CZヤシコン21:パープルフリンジ中

ニコン1424:パープルフリンジ小

SONY24ZA:パープルフリンジ極小

今の季節は斜光で広角にはきついことはきつい季節だが、
それ以外にも急にパープルフリンジが強くなる
何か特定の条件があるのかもしれない。

ただ、帰ってきたら比較したほうがいいな。
実は改善していたりして・・・・・

書込番号:12388431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件

2010/12/20 00:10(1年以上前)

ECTLUさん 

比較画像ありがとうございます。いろいろ勉強させてもらっています。

同じカメラのAPS-C画面右端1/8切り出しで
実用的なF8ではパープルフリンジは一番少ないほうだがなー。
画質的にも抜けがよくシャープで問題なし。

ということですが、よく分かりません。
左は論外なので3者で比較するとして
SONY24ZAのは、大きいので、ピクセル数が多いと思われますが、カメラの違いではないのでしょうか。

また上部の葉っぱの穴が空いている様に見えるところに注目すると、穴がぼやけて見えます。他の2枚ははっきり見えます。CZヤシコン21では穴(?)が2つ見えるのはよく分かりませんが。
また色もG、Bが強いのが原因かもしれませんが、偽色が多いように見えます。
全体として最も画質は悪いのではないでしょうか。

画質はレンズだけで決まるわけではありませんから、このことから24ZAが良くないなどといっているわけではありません。
私はこのレンズの周辺解像の良さに魅入られて購入したので、その点に関して後悔しているわけではありません。フルサイズでは思いの外、周辺解像の低いレンズが多いですから。

ただ、帰ってきたら比較したほうがいいな。
実は改善していたりして・・・・・

ありえますね。
「SONYの公式見解です」といいながら、調整してから送ります、と言っていましたから。よけい悪くならないことを願いますが。
今週中には戻ると思いますので、戻ったらレポートしたいと思います。

書込番号:12392658

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/20 07:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

前掲画像中心部 CY21 F8

1424 F8

24ZA F8

SONY24ZAのは、大きいので、ピクセル数が多いと思われますが、
カメラの違いではないのでしょうか。


1424の画角をCY21に合わせたんで24ZAの画角が狭く大きく映る
カメラ(三脚)の位置を変えてないせいだね。



また上部の葉っぱの穴が空いている様に見えるところに注目すると、穴がぼやけて見えます。他の2枚ははっきり見えます。CZヤシコン21では穴(?)が2つ見えるのはよく分かりませんが。



実際のところ周辺画質になるとCY21が一番良い。
1424はくっきりとは写るが平板になっていくね。
24mmのZAはF11に絞らないと被写界深度上まずかったね。




また色もG、Bが強いのが原因かもしれませんが、偽色が多いように見えます。
全体として最も画質は悪いのではないでしょうか。


実は24ZAは真横〜30度くらいの逆光で寒色になる場合がある。
逆に1424は普段は寒色で、夕景逆光では暖色という普通の変化。
CY21は常に暖色で変わらない。

全体画質になると好みもあるが、
24ZAの抜けの良さと潤い、中心解像力の高さも捨てがたい。
(今回は色や画角のせいもあるかな)

そのうち近景〜中景の細い枝で横〜半逆光で条件を合わせて比較しよう。

書込番号:12393424

ナイスクチコミ!1


紅ちんさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/20 09:50(1年以上前)

>dpreviewやphotozoneの評価とは完全にかけ離れてますよね。

海外で買ったほうが良かったりして?
皆さん国内購入組かしら♪♪

書込番号:12393691

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/20 21:17(1年以上前)

ひょっとしてわしのは輸出用だったか?

まさか昔の東独Zeissのように出来のいいのは輸出用で
1Q Distagon とか 銘に違いがあったりして。

書込番号:12396120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2010/12/24 20:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

本日戻ってきました。条件は違いますが、早速試写です。
背景が明るいので、RAWから露光量を増やしました。
パープルフリンジは減少し、グリーンも出ています。これが正常なのかもしれません。f2ではそこそこ出ていますがf4だとかなり減少し、f5.6だとほとんど問題ないようです。
電話ではあれくらい出るのは仕様なので仕方がない、というのがSONYの公式見解です、と言っていましたが、他方で調整します、とも言っていたので、今回は調整がうまくいったのかもしれません。
派手にパープルフリンジが出た時とは条件が違うので、まだ確かとは言えませんが、すこし安心しています。近いうちに同じ場所で撮ってきますので、また報告します。

書込番号:12413656

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/25 09:06(1年以上前)

パープルフリンジは減少し、グリーンも出ています。これが正常なのかもしれません。



これでピントが出ましたね。
よかったよかった。

書込番号:12415754

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/25 15:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

24ZA F2.8

Nikon1424 24mmF2.8

CY21mmF2.8 740万番台

CY21mmF2.8 900万番台

パープルフリンジの比較確認

30度左からの斜光で、ピントは右下の切り枝部=画面全体では中央

書込番号:12417095

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/25 15:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

24ZA

1424

CY21 A

CY21 B

F5.6まで絞ると問題ないレベル

Nikonは小ゴースト発生

書込番号:12417115

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/25 15:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

24ZA

1424

CY21 A

CY21 B

F11 ではパープルフリンジは無くなり倍率色収差の領域。
1424の周辺で発生。

CY21はゴーストが2か所で発生。

近景では24ZAが一番潤いのある写りで中心解像力は一番。
1424は寒色の乾いた感じでくっきり写る傾向なので無機物向きか。
CY21は24ZAと似た感じで周辺まで含めた解像力は一番安定している。
前期の740万番台のほうが少し良い気がするがピント位置や個体差レベル。

24ZAはF2と有利でAFAEが効き小型で大変便利な上に
かなりすごい描写力といえる。

書込番号:12417196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/12/25 21:33(1年以上前)

結局のところ、どのメーカーのレンズでもそうなのですが、大口径であればあるほど、
メリットは大きいが、それに付随して弊害もあるということの典型ですね。

実際に135ZAや85ZAなども、撮影条件によっては24ZA以上に結構派手にパープルフリンジが出たり
しますので、24ZAは全くの許容範囲ではないでしょうか。

フリンジが出そうだなっと感じる雰囲気の撮影であればRAW撮りで、同じ構図でピント位置を若干ズラしたりとか、
露出補正で調整するとか何枚かプラケット的に撮影して、一番良い状態をRAW現像の際に色収差補正してやればいいだけです。

所詮フリンジも常時出現するわけではないので、全部が全部色収差補正しなければいけない
状況にはならないので、そうそう手間はかからないと思いますよ。

書込番号:12418528

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/26 05:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

24ZA F2

F2.8

F5.6

それはそうだけど。

外れレンズはかなりひどいから調整依頼がいるね。

最短近接でこの程度ならOKと思うな。

書込番号:12419961

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/26 05:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

24ZA F5.6

Nikon1424 24mmF5.6

CY21 F5.6

1424 24mmF2.8

F5.6では、他レンズ並みの色収差に近ずくのがわかると思う。

ニコンの1424はF2.8でもうZAのF5.6並みで大したもんだ、
解像力や色収差はとてもズームとは思えない。

ただし、
プラナー50mmF1.4、80mmF2、ゾナー135ZAも同様の傾向なので、
ここらへんがZeissの秘密かもしれない。

M面とS面が張り付いた良いレンズはピント前後の狭い区間に軸上色収差がシビアに出る。
短い焦点距離でAPOにすると、なぜ不味いのか(例外は90mmAPOマクロプラナーくらい)
がカギだね。
Zeissでコスト上とは思われず、たぶん無味無臭のニコン風になってしまうんだろう。

書込番号:12419983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/26 06:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

24ZA F2.8

24ZA F5.6

1424 24mmF2.8

1424 24mmF5.6

おっと間違えた。

1424 F2.8はこっちだった。

書込番号:12419992

ナイスクチコミ!1


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/26 11:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元画像F2.0

F2.0中央部等倍

F4.0中央部等倍

こんにちは、

皆さんと違ってAPS-Cなのですが、ライブビューでMF拡大して画像の中央部分でフリンジが出るように撮ってみました。
f4まで絞るとかなり抑えられますが、調整に出した方がよいでしょうか?


ちなみにMCフィルタを付けるとフリンジが抑制できるというスレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=2/#12400635

私もソニーのMCフィルタを付けていますが、あまり変わらないようです。

書込番号:12420701

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/26 13:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

葉っぱフリンジ

枝フリンジ

光線の状態不明ではなんともね。

パープルフリンジはデジカメのセンサーが
紫外線を色として認識することによるので、
出そうと思えばすべてのレンズで中心でも出せる、
というか程度の差ですべてのレンズで出ている。

参考に強烈な太陽光線直射で
葉っぱを透過or反射させた紫外線の例と
枝を回折させた紫外線の例をあげておこう。

レンズでこれが問題となるのはそのフリンジの出る程度、頻度が
軸上色収差でブーストアップされとくに周辺で普通の状態でも目立つからだ。
わしのはAPS-C14MpのA550なので画素ピッチが荒いフルサイズよりもっと目立つ。


だから、
たとえば近接でそのレンズの軸上色収差の程度がわからないと
普通に出るべくして出たのかレンズがハズレかの程度がわからない。
上記の近接の例を参考に挙げたのはそのためだ。

軸上色収差は組み付け誤差で盛大に出るからね。

書込番号:12421224

ナイスクチコミ!1


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/26 14:15(1年以上前)

別機種

DT35F1.8

ECTLUさん、こんにちは

>光線の状態不明ではなんともね。

薄曇りでバックに薄く太陽が見えます。
あとから測ったら照度が約6000Lux、360nmの紫外線強度が78μW/cm2と、冬の曇り空の典型で照度が低いわりには紫外線は普通程度です。

>たとえば近接でそのレンズの軸上色収差の程度がわからないと
>普通に出るべくして出たのかレンズがハズレかの程度がわからない。

確かにDT35mmでも盛大に出ました。撮影距離は1m以内で撮っているのですが、またブライトボックス上の超近接で調べてみます。
有り難うございました。

書込番号:12421418

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/26 19:33(1年以上前)

薄曇りだと紫外線は意外と減らず晴れの8,9割らしいね。
太陽直射だと余計減らないね。

現実の問題は今の季節は太陽高度が低いせいで斜光となり、
朝夕に限らず太陽が画角に入ってくることだろう。

ただね、いまさら顰蹙を買うかもしれないが・・・・・
パープルフリンジが開放のピント前後でくっきり出始めるレンズは
球面収差がよく補正された良いレンズじゃないかと考えている。

その色が薄いほど通常のアクロマート(赤青2色ピントずれ補正)レンズでも
アポクロマート(赤青紫3色ピントずれ補正)に近くなり色収差には良いけれど・・・・・

今回のようなフリンジの場合はMCやUVフィルターμ370程度の紫外線除去じゃ駄目で、
μ410とか一部可視光の紫まで消さないと効果はなさそうだし・・・・・

なぜ良いレンズでフリンジが出易いのをZeissはそのままにしておくのか・・・・・

そういうレンズでないと
立体感は出ないとか、色に潤いが出ないとか、無機質的な写りになる
とか何か理由があるんだろう(Zeissは理由が無いことはしないと思う)。

無機質的でも収差補正が優先のマクロレンズは、
APOマクロプラナー120mmF4のようにAPOにするのかもしれない。

あるいは、
細枝の回折+微量軸上色収差の合わせ技にはAPOにしても無駄とか。
そのうちAPOジンマーとマクロジンマーHMで試してみよう。


今回の24ZAの問題はあくまでフリンジの程度で、
ひどすぎるのは本来の球面収差や軸上色収差を外れてい
ハズレレンズの場合があるということだ。

これはプラナー80mmF2では約1/100mmペーパーかけて前群を後群に近づけただけで
10m先のピント面の軸上色収差の出方が激変するくらい微妙なものなので、
組み付け誤差はもちろん実は鏡筒の設計誤差も超えている領域だと思うんだ。

その結果としてのMTFをZeiss銘レンズは全数計測出荷のはずだが・・・・・
開放のMTFの40本のばらつきをSONYでどこまで許容しているかは不明だし、
平面チャートの無限遠設定ではその影響はMTFにあまり出ないかもしれない。

書込番号:12422706

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件

2010/12/27 00:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

f4.0

トリミング(ピクセル等倍)

天気が曇りで、前回(ほぼ晴れで逆光)とは違いましたが、残念ながら写真のように結構出ます。撮影距離がやや遠かったのと、天候のせいで前回に比べて色味が違うので断定的ではないですが、パープルフリンジはやや減りましたが、条件が厳しい場合は結構出るようです。後ろの建物にピンを当てると、フリンジの出ている枝はかなり前にあります。f4だと結構出ます。f8まで絞っても減りますがピクセル等倍ではまだ目障り程度にはあります。
さて、今回SONYの公式見解として、このレンズはパープルフリンジが写真くらいは出ます、と言われたことはそれほど間違いでは無かったです。多少は減りましたが、24mm f2.0のこれくらいの口径レンズだと厳しい条件では致し方ないのかもしれません。
修理後ピント精度が上がりピンの前後の枝にある程度のパープルとグリーンが出る(修理前はパープルが目だった)状況になったので、まずまず調整できたのだと思います。
ECTLUさんを初めたくさん方からいろいろ教えていただき、ありがとうございました。今回、パープルフリンジからはじまり、軸上色収差の問題、デジカメ特有の撮像素子・セルの問題等々相当難しくまだまだ理解には至りませんが、思いの外いろいろ勉強になりました(wikiパープルフリンジ参照)。ありがとうございます。

書込番号:12424338

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/27 07:17(1年以上前)

撮影位置が1,2歩遠くなったのと、寒色がZeiss本来の暖色に変わったようですが、
結果としてパープルフリンジは目立たなくなりましたね。

それよりだいぶ解像力が上がったようで、奥も手前も枝が増えた気がします。

かなり良い調整結果に思われます。

書込番号:12424731

ナイスクチコミ!1


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/27 14:51(1年以上前)

フォトトトさんの調整後の画像は確かに色合いが暖色系に変化していますね.
このレンズって他の方の作例を見ても,結構寒色系が多かったので変化に注目しています.

>パープルフリンジが開放のピント前後でくっきり出始めるレンズは
>球面収差がよく補正された良いレンズじゃないかと考えている。

今回のことで大変勉強になりました.有り難うございます.
紫外線強度計で測定すると,青空ではセンサーを太陽光に向けないと,UVBやUVAでもあまり検出されないのですが,曇り空だとセンサーと太陽光との角度を変えても結構検出されます.そのあたりも関係しているのかもしれませんが.

書込番号:12425811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件

2010/12/28 01:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

f8.0

下部ピクセル等倍

右下ピクセル等倍

パープルフリンジの改善はそこそこでこのタイプのレンズでは致し方ない面はあるのだと思います。
しかし今回の調整で、ECTLUさんが仰るように「それよりだいぶ解像力が上がったようで、奥も手前も枝が増えた気がします。」、この点がとても良かったです。つまり「Distagon T* 24mm F2 ZA SSM」でも、なかなか難しいところがあるのだな、という感です。
今日、早速撮ってきました。周辺部までまずまずだと思われます。納得です。

書込番号:12428503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件

2010/12/28 02:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

こちらは上と反対側の河口湖の夕方です。右側等倍ピクセル画像のように、フリンジは出ていますが実質的には問題にならない程度でしょう。それよりも奥の建物の解像に納得です。たぶんフルサイズを使ったことのない人には分からないかと思われますが、フルサイズではたいていのレンズは周辺部のヒドサにがっかりさせられます。集合写真を撮ると両端の人の顔の写りがあまりにひどく怒られそうです。その点このレンズは周辺を若干空ければほとんど問題ないと思われます。

今回SONYの対応は内容、担当者の態度共にとても満足のいくものでした。安心して買えますね。

書込番号:12428553

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/30 17:55(1年以上前)

フォトトトさんこんにちは

できれば、本体の方に可変式ハイパスフィルターをのせてくれるといいですね。
パープルフリンジを調整できるように。。。

書込番号:12438998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

NEX−5にアダプターで。

2010/11/30 13:48(1年以上前)


レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18

クチコミ投稿数:68件

このレンズをアダプターでNEX−5で使おうと考えていますが、その場合ワイヤレスリモコンは使えますか?
アダプターとリモコン共にソニー製の純正です。
それからこのレンズをマニュアルフォーカスにした場合、ピントリングに動きは如何ですか?
例えば適度にヌメリ感があるとかスカスカに回転するとかです。
Canon35mmF2をアダプターで撮影していますが開放固定とマニュアルでのピントのスカスカ感がどうにも使いずらくて質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:12299526

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/11/30 14:22(1年以上前)

ダスゲニーさん こんにちは

 canonの35mmはEF35mmF2ではないでしょうか・・・。
 EFレンズは電子接点により絞り羽根を電子制御しておりますので、
 マウントアダプターで使用する場合、絞り羽根を電子接点にて
 コントロールできませんので、絞り開放で撮影するしかありません。
 また、AF速度を速くする為に出来るだけピントが軽く回るように
 設計されていますので、ピントリングの軽さもコントロールは
 できません^^;

 DT35mmF1.8SAMですが、ボディのファームウェアのバージョン番号が1.03に
 バージョンアップする事で、マウントアダプター「LA-EA1」使用時にAF機能
 が利用可能になるという事になっているようです〜。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101014_400031.html

 その他の部分に関しては、ユーザーの書き込みを待ってください^^;

書込番号:12299606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/30 14:52(1年以上前)

ダスゲニーさん、どうも〜!
リモコン持ってないのでそこは断定的なことはいえないですが、多分okと思います。つまり、純正アダプタ+このレンズでリモコン経由AF&撮影できるか?ってことですよね。大丈夫だと思います。

あと、DT35mmのMF時のピントリングはスカスカです。トルクはほぼないものと思って下さい。

書込番号:12299695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/11/30 15:56(1年以上前)

ダスゲニーさん こんにちは

 http://digicame-info.com/2010/11/ef-3.html

 こんな記事を見つけました。
 EOS−μ4/3のマウントアダプターですけども・・・。
 今は無いですが、将来EFマウントレンズの絞り羽根をコントロールできる
 アダプターが、発売される日がくるかもしれませんので、気長に待って
 みるのも良いかもしれませんね〜。

書込番号:12299867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/11/30 18:42(1年以上前)

皆さんご意見頂きありがとうございます。
小鳥遊歩さんDT35はスカスカですか、値段からだろうなと予測していましたが、チョッぴリ期待していました。
来年発売のEマウントレンズを待つか、DT35+アダプターにするか悩みますね。
Eマウントレンズの焦点距離だけでも解ればDT35とカブる心配もないのですが、EF35をヤフオフに出せばアダプター代くらいにはなるので試すかなと言う心境です。

書込番号:12300406

ナイスクチコミ!0


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/08 01:24(1年以上前)

アダプタを付けていてもワイヤレスリモコンでシャッター切れます。
ただしオートHDR、人物ブレ軽減モードなどでは使えません。

このレンズはMFにするとスカスカになりますね。
ZEISSやGレンズだとそうでもないのですが。

書込番号:12336082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/12/08 18:09(1年以上前)

やっぱりスカスカですか、リモコンが使えるのは良いのですが。
EF35mmF2と雲台をヤフオフで売ったりして資金は出来たのですが、買ったら直ぐにEマウントの発表がありそうで購入にはいたっておりません。
今年中に焦点距離だけでも発表してくれれば嬉しいのですが、ZEISS広角単焦点は気になりますね。
DT35mm+アダプターで約3万5千円をいま使うか、来年のEマウントだ出るまで待つか悩みます。
ZEISS広角単焦点はいったいどの焦点距離なんでしょうね、広角と言ういじょうは16mmか18mmですかね?
18〜21mm f1.8〜2.0で価格5万円代なら凄く嬉しいですが、ZEISSで5万代のAFレンズは在りえませんね。

書込番号:12338465

ナイスクチコミ!0


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/08 20:41(1年以上前)

あくまでもSR2なので信憑性はないのですが・・・・

http://digicame-info.com/2010/09/nexf.html#more

書込番号:12339078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)