
このページのスレッド一覧(全1080スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 9 | 2010年11月5日 05:00 |
![]() |
6 | 6 | 2010年11月1日 01:54 |
![]() |
9 | 9 | 2010年10月20日 12:55 |
![]() |
19 | 4 | 2010年10月25日 19:08 |
![]() |
3 | 5 | 2010年10月9日 04:35 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2010年9月28日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
α55にと思い購入を検討中です…
素人でよくわからないのですがα55での使用はありですか?
α55はフルサイズではないのでこの素晴らしいレンズの持つ性能を十分発揮できないのでしょうか?
皆様、宜しくお願い致します↓
0点

APS-Cでは使いやすい画角になり、APS-Cではレンズ周辺部を使わないため、周辺の流れや周辺周辺光量落ちもなく、画質はさらに優秀になりますが、ボケは小さくなります。
α55でも、キットレンズやズームレンズとは違った単焦点らしい素晴らしい描写を楽しめると思います。このレンズは最短撮影距離も短いですし、ボケ味も良いので表現の幅も広がるのではないかなあと思います。APS-Cで24mmは人物撮影や風景等の被写体でも使いやすいと思います。
書込番号:12102600
3点

ビューティフルマインドさん
返答ありがとうございました。
フルサイズでなくともこのレンズの性能が発揮出来るみたいですね★素晴らしい☆
購入検討したいと思います♪
書込番号:12102828
1点

このレンズをAPS-Cで使うというのはなかなか使いやすい画角でもありますし良い選択と思います。
ただ、このレンズはやっぱりフルサイズで使って上げたいなぁというのもありますね。将来的にはフルサイズでも使えるということを念頭に、今はα55で楽しまれてはいかがでしょうかね。
一応、僕も購入検討中ではあります(最近、レンズ買いまくっているのでとりあえず今はペンディングですが)。
書込番号:12103447
3点

ヒュー☆さん こんばんは。
私はこのレンズ使っていますが、使いやすいレンズですよ。
既にレンズの方は、ビューティフルマインドさんや、
小鳥遊歩さんの仰られているとおりです。
APS-Cでは、24mmが36mmに画角が変化しますので、狭く感じるかもしれませんが、
将来のフルサイズへの先行投資にもなりますし、選択としては有りですよ。
単焦点の撮影の楽しさはズームでは味わえませんしね。
逆にそれが沼の入り口にもなりかねませんが・・・。
ぜひ、ご購入されて思う存分α55で堪能して下さい。
書込番号:12104673
7点

素晴らしい写真です!
お持ちのα700で撮らずに230ってところが良いですね!!!
24ZAとの価格差がサディスチックです!
書込番号:12161629
0点

私も先日Distagon購入しました。本体はα700です。
50 F1.4, 16-80 ZA, 70-300G の3本を持っていましたが単焦点レンズを補強すべくDistagonと Sonnar 135 F1.8を購入。
Planar 85 F1.4と最後まで迷いましたが広角を補強することにしました。
MTF曲線は気になりましたが周辺の歪みは広角レンズの宿命だし
APS-Cなら端は使わないので、まぁいいかなと。最悪2段くらい絞れば改善します。
36mm換算になることも好都合でスナップショットや風景、室内撮影、36mmマクロ(的)に活躍しています。
α900の後継でフルサイズデビュー考えてます。
書込番号:12165815
1点

>α55はフルサイズではないのでこの素晴らしいレンズの持つ性能を十分発揮できないのでしょうか?
この質問にだけ正確に答えれば、できない、と答えていいと思います。
フルサイズ用のレンズはフルサイズカメラでなければ性能は「十分」には発揮され得ません。
書込番号:12165945
1点

スレ主さん、横レス失礼します。
0カーク提督0さん、お褒めのお言葉ありがとうございます。
実はα700は、一度も所有したことがなくて、すべて借用したもので撮影していました。
実際に自分で購入したものは、この写真撮影した時点ではα900と、このα230しか所有
していませんでした。
α230との大きさ的なバランスは非常にいいです。24F2ZAはそんなに大きくないレンズ
ですので、取り回しがよく、スナップがバンバン撮れる感じです。
書込番号:12165988
3点

↑なるほど!
納得です!
AF20ともバランス良かったですが次元が違いますね!笑
回答有難うございました。
書込番号:12166786
0点



レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
はじめまして、質問お願いいたします。
現在α330を使用しており、先日まで28mm F2.8 SAL28F28を使用していました。
しかし旅先で紛失してしまったようで、月末にまた撮影の予定があり、新しくレンズを買い換えようかと思っています。
同じ型番を買おうとも思っていたのですが、こちらのレンズが新しく発売とあり他に気になっているレンズもあり、悩んでいます。
撮影目的は主に屋内・屋外での人物撮影(バストアップ、腰から上、たまに全身+風景など)になります。
SAL28F28の被写体と撮影距離がちょうどよかったのですが、こちらのレンズではどれほど撮影距離が違いますでしょうか?
他に迷っているレンズは
85mm F2.8 SAM SAL85F28
DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
などになります。
よろしければ、アドバイス頂ければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
0点

お使いだった28mmF2.8はAPS-Cのα330だと35mm換算で焦点距離が1.5倍の42mmとなります。
挙げられたレンズをそれぞれ35mm換算の焦点距離に直すと、
・85mmF2.8 → 127.5mm
・DT30mmF2.8 → 45mm
・DT35mmF1.8 → 52.5mm
・DT50mmF1.8 → 75mm となります。
今までの焦点距離に一番近いのがDT30mmF2.8MACROで、マクロレンズですが通常の撮影も問題なくこなせます。ただレビューを見ると撮影距離が長くなる遠景などでは描写に不満が出るようです。
後は順に焦点距離が長くなって画角が狭くなるので、今までと同じ撮影距離だと人物がアップになるので、下がって撮らないといけませんね。
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/lens_share/popup/back.html
書込番号:12090585
1点

>あき@drrrさん
焦点距離などの話はsalomon2007さんがおっしゃっている通りですね。
このレンズはSAL28F28よりも、少し望遠よりになります。
しかし、SAL28F28よりも明るいレンズなので、暗い室内などでの撮影には非常に便利だと思います。
単焦点レンズの型番のF(マクロレンズならM)以降の数字がそのレンズの明るさです。
その数字が小さければ小さいほど明るいレンズで、暗い場所でも高速なシャッターを切ることが出来ます。
明るいレンズの利点としては上記の通り、高速なシャッターを切ることで、手ブレ、被写体ブレを軽減することができます。
また、明るいレンズであれば、より大きなボケを生み出すことができます。
さらに、このレンズは最新設計のレンズなので、画質面でもSAL28F28を上回っている可能性が高いです。
書込番号:12090759
1点

ズームレンズを所有していないのでしょうか?
所有であれば、レンズの焦点距離による画角の違いは確認できます。
ズームレンズで1枚撮影してみてください。
撮影後、「再生ボタン」でプレビュー→「DISPボタン」を押して画面表示切替をしていくと、撮影データのレンズ焦点距離も表示される画面が出ます。
あとは、その方法で焦点距離を確認しながら28mmや35mmなどになるようにズームを調整し、色々と撮影してみてください。
これで焦点距離による違いを確認できると思います。
書込番号:12090992
1点

DT35mmは価格的な部分も考えると、写りは良いレンズだと思います。
ただ、
>SAL28F28の被写体と撮影距離がちょうどよかった
というのは、気になるところです。
人物メインの撮影でしたら、今までより数歩後に下がれば大丈夫でしょうが、
人物+背景の場合、背景の入り方がかなり変わります。
今までよりも、やや迫力に欠ける写真に感じるかもしれません。
その辺りは、ズームレンズをお持ちでしたら、
しっかり確認をされてから、ご購入される方が良いと思います。
28mmとの価格差は1万円未満ですから、35mmを買ったのに使えなかった・・・
となると、もったいないと思います(^^;)
あと、30mmMacroはシャープさに欠けるので、
28mmと比較すると描写が気に入らないかもしれません。
(悪いレンズでは無いですが、本当にマクロ専用という感じです)
書込番号:12092798
2点

>コメントくださった皆様
丁寧な回答、本当にありがとうございました。
コメントにあったとおり、ズームレンズで35mmにしてみて距離感を図ってみました。
28mm・35mmと比べて撮ってみましたが、確かに今までより距離をとらなきゃならないのかもな…と不安になりましたが、28mm購入時もズームに比べて不便!などと思っていたのですがつかってるうちにすぐになれたので、今回は新しくこちらの35mmを購入してみようと思います。
暗い室内でも撮影することが多いため、F1.8がとても魅力的に感じてきました。
そして何より値段的にすごく手に届きやすいため、なくしたショックをおぎなえる以上になりそうです(笑)
人物+背景は、所持しているズームレンズでも対応していこうと考えていますので、大丈夫そうです。
まずこちらのレンズを買って、もし余裕が出てきて足りない部分がありましたら、2.8をまた買いなおそうかな、という結論に至りました。
拙い質問にかかわらず、丁寧な回答をしてくださり、本当にありがとうございました!
書込番号:12096216
0点

質問の件ではお世話になりました。
本日購入したレンズが届き、早速試し撮りをしてみました。
使い勝手のよいレンズに大変満足しています。
アドバイスしてくださった皆様、重ね重ねありがとうございました。
goodアンサーは3名までとのことなので、大変申し訳ありませんが投稿日時順につけさせていただきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:12146835
1点



レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
こちらのレンズ、室内で使いやすい焦点距離で写りも良く満足していたのですが、タムロンのA005の口コミで絞るとどんどん明るく写るというのを見てこのレンズでも確認したところ同じ症状が出てしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/SortID=11840913/
ちなみにボディはα55で、ISOやWBは所定の値に固定し、Aモードで絞りのみ変更して確認しました。
16-80ZA、50mmF1.4ではこの症状は出ませんでした。
これってレンズの不具合なのでしょうか。
同様の症状の方はいらっしゃいますか。
0点

こんばんは。
どれぐらいの程度かにもよりますが、大口径は絞り開放は周辺光量落ち( 周辺といっても全体が落ち気味で暗く感じる)がありある程度絞ると写真が明るくなるというような傾向はあります。ただ程度問題です。もしでききるならですが、絞り開放の写真と、F5.6、F8の写真をここにあげていただくことはできますか?
僕も同じレンズ持っていますのでおかしいかおかしくないかすぐにわかると思います。
もし無理そうであれば、僕があとで逆に自分のDT35の写真をあげますのでしばしお待ち下さい。
書込番号:12081563
1点

小鳥遊歩さん
こんばんわ。
画像添付してみます。
特にF1.8〜F2.0は暗めです。(周辺光量落ち且つ全体に暗め)
今までは気にしたことがなかったのですが、こんなものなのでしょうか。
ただ気になるのは他レンズではここまで顕著に出ないことです。
書込番号:12081704
3点

こんばんは。アップしていただきありがとうございます。
これはこのレンズの実力というか正常だと思います。僕のやつもこんなもんですね。大口径レンズはだいたいこの傾向がありますが今まで50mmF1.4で気がつかなかったのはフルサイズ用のレンズをAPS-Cでお使いになられていたという要因ではないかなと。
書込番号:12081798
3点

一応安心していただいたほうが良いと思いますのでアップします。もちろんDT35mmです。
ちなみに、僕は絞り開放で落ちの大きいレンズのほうが実は個人的にはすごく好きだったりします。味が出るので。
絞っても周辺光量落ちが残るのはダメですけどね。
書込番号:12081835
1点

画像アップして頂き、ありがとうございます。
不具合ではないようですね。
絞りを変えてもSS自動調整で出てくる画はある程度は同じ明るさになるものと思ってました。
書込番号:12081900
1点

これ私も気になっていました。
不具合とは思いませんでしたが、室内で撮ると絞りによって明るさが変わりますね。
絞るごとにISO感度が上がっていくせいだと思っていましたが、ISO固定にしてもSS速度が遅くなって同じような明るさになるのですね。
どのレンズでも同じ事は起こっているのでしょうけれど、このレンズはその明るさの差が顕著ですね。
室内で絞り解放で撮る時は明るめの露出補正をした方が良いかも。
書込番号:12083849
0点


ShiBa HIDEさん OG BRITZさん
画像アップ、ありがとうございます。
やはりこのレンズの特性のようですね。
絞り開放付近で他レンズより顕著に差がでるため、特に室内撮りの際はF2.2くらいに絞った方が良いかもしれませんね。
しかしこのレンズ外観は値段なりにチープですが、室内撮りには重宝しています。
写りも良いですし、AFも比較的静か(50mmF1.4と比べて)ですね。
しばらくは使い倒そうと思います。
書込番号:12085866
0点

このレンズは絞り開放で中央からなだらかに周辺光量が落ちていくタイプの
ようですね。==>画面全体が暗くなりがち。
私の理解では、以下の理論が成り立ちます。(合ってますかね・・?)
カメラで測光する場合は、絞りは原則開放のままです。これで被写体の
明るさを測定し、絞り優先モードで設定したF値と、ISO感度に合わせて
シャッタースピードが決まります。
つまり、F1.8の周辺光量の落ちた暗い画像で測光しているわけで、例えばF8.0
で撮影すれば、周辺光量落ちが無い分だけ逆に明るく撮影されることになります。
画面の4隅だけ急速に光量が落ちるタイプのレンズだと、こうはならないんでしょうね。
(評価測光や中央重点測光だと、4隅は測光の対象外なので影響が少ない)
書込番号:12088304
0点



レンズ > SONY > 85mm F2.8 SAM SAL85F28
明るいレンズですので、ボケを生かして楽しみましょう。
被写体は何でも良いです。
書込番号:12083724
2点

撮りたいものを撮りましょう。
それだけです。
何を撮るかは、自分で決めましょう。
人に聞くものではありません。
このカメラで何を撮ったらいいのですかと言われ、
どのように回答しますか?
書込番号:12107882
0点

85oって普通、ポートレートレンズと言われる画角。
綺麗な人を撮るのが正解?
書込番号:12113741
2点



レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
10月16日からの紅葉撮影旅行に備えて、予約でこのレンズの購入を考えているのですが
ソニーのHPを見ても円形絞りかどうか、仕様が書かれていません。
DT50mm f1.8の「主な仕様」には円形絞りと書かれています。
85mm f2.8の「主な仕様」にも円形絞りと書かれています。
しかしDT35mm f1.8の「主な仕様」には円形絞りとの記載がありません。
35mmだけ円形絞りではないという事は無いかと思いますが、どなたかご存知の方
おられないでしょうか。
最短撮影距離も近く、まさに理想のスペック・価格なのですが…。
0点

こんばんは。確かに絞り羽根についての情報がなかなか見つからないですね。。
ただ、どうやら円形絞りのようです。個人の方のブログですのでソースとしては100%ではないと思いますが、かなり信頼できると思う情報がありましたのでご紹介します。
http://photo.kingyo.info/2010/09/28/1300/
書込番号:12017037
2点

小鳥遊歩さん、こんばんは。
早速の返答ありがとうございます!
これで安心して予約できます。
リンク先を拝見したのですが、ソニーストアも魅力的に思えてきました。
それで、発売日到着もしくは15日到着は可能なのでしょうか??
どなたかご存知の方おられませんかね…
書込番号:12017236
0点

s1600typeRさん
ソニーストアで予約していましたが、昨日入荷メールが来ました。
注文処理をした所、14日のお届け予定だそうです。
保証できませんが予約すれば、発売日に到着する可能性が高いかなと思います。
書込番号:12027762
0点

αレンズは全て円形絞り、というのがウリなので特に記述がなければ円形だと思っていいと思います。
というか、ここにきて円形絞りじゃないレンズ出したら叩かれまくるような。
書込番号:12030684
0点

ソニースタイル・カナダです。
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?storeId=20153&catalogId=100803&langId=200&productId=8198552921666254721#specifications
SPECIFICATIONSのタブを見てください。
Aperture Blade : 7 aperture blades (circular) とありますから、円形絞りですね。
形状の問題だけでコストが上がるわけでもないと思うし、付けない理由もないと思います。
広角だとボケなどなかなか恩恵がわかりにくいかもしれないですけどね。
書込番号:12031248
1点



レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
ご質問させて頂きます。やはりこのレンズを屋外で使用する場合レンズフードを付けて使用した方が良いのでしょうか?ど素人の質問でお恥ずかしいですけどどなたか教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いいたします。
1点

ハレーション防止になりますので付けておいたほうが確実です
光の角度によっては凄く効果を感じます、また少しの雨の場合レンズに水滴が付くのを防止してくれます
書込番号:11979842
1点

誤ってレンズを触ってしまうのを防いでくれる
落とした時、クッション代わりになってレンズを守ってくれる
書込番号:11979866
1点

お忙しい所ご返事頂きありがとうございます。それで純正や社外品の物でおいくらぐらいである物でしょうか?取り付けの溝も無い様に思えるんですが?
書込番号:11979946
1点

ハクバやエツミより汎用の49mm系のレンズフードが販売されています
フィルター取り付けリングに付けるタイプですのでラバー製が着けっぱなしにできますのでラバー製をお勧めします
値段は500円程度ですから
書込番号:11980323
2点

今回は色々な事を教えて頂き本当にありがとうございました。また、分からない事が有る時はアドバイスの方をよろしくお願いいたします。
書込番号:11983294
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)