SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信28

お気に入りに追加

標準

広角単焦点悩んでます(2本目)

2023/12/24 09:16(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM

スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:41件

a7ciiを購入し、単焦点レンズの候補が多く悩んでいます。

所持機材
・SONY A7C2
・SONY 20-70mm F4 G
・Nisi 82mm 可変NDフィルター(TRUE COLOR VARIO)
・SONY シューティンググリップ(GP-VPT2BT)

【購入候補】
・20mm F1.8 G
・24mm F1.4 GM
・35mm F1.4 GM

ポートレートと風景撮影中心です。
ムービーはほぼ撮りません

2本目で買うなら?
という観点でオススメをご教示頂けますと幸いです。

書込番号:25558164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/24 13:40(1年以上前)

別機種

α7II + シグマ24mmF1.4Art

風景は20-70でも十分ではないでしょうか。
ポートレートはどんな写真を撮りたいのですか?
広角系ポートレートで背景をいくらかはボカしたいということですか?

書込番号:25558479

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/12/24 14:03(1年以上前)

>wanicomさん
こんにちは 初めまして
風景とポートレートの撮影ですか
お持ちのFE20-70mmF4 Gで撮影出来ると思いますが
私でしたらFE50mmF1.8かFE85mmF1.8を選びます
基本線なレンズ、特に50mmで撮られた方が
表現の練習になると思います。

書込番号:25558512

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/24 14:24(1年以上前)

>wanicomさん

単焦点で撮影したポトレ作例と考察は、たとえば以下から拾えます:

20mm:https://www.kenko-tokina.co.jp/tokina/hagiwara/firin.html
24mm:https://sinsya.net/lens-24%E3%8E%9C-portrait/
35mm:https://orphotograph.com/2023/01/13/post-3958/

そうやって見ると、どれでも結構行けるよね、と感ずるかと思います。ですが、実際にはモデルさん・被写体と撮影者の間の取り方は結構違ってきます。一般に焦点距離短ければ背景整理するのも含めてより被写体に寄ったほうがよいが、ちょっとしたレンズの向かせ方で構図が大幅に変わったり被写体の歪みが目立つ(目立たせたい場合もある)。焦点距離長くすれば画面整理しやすくなりますが、周囲は取り込みづらくなる(そのほうが良い場合も良くない場合もある)等。撮影するときの立ち回り上のそうした違いは、単に作例を見ただけではつかみづらいものもあります。

まぁ、そんなのは経験を積めば自然に分かってくることですので、別にどの焦点距離から始めようと自由、とも言えます。ただ、20mm は最初ちょっと難しいかも知れません(人にもよります)。いきなり使いづらいものを入手して嫌になってしまうのも困りますから、自分でしたら 24mm から始めれば良いのでは、と思います。それで、次は 50mm くらいか、他にも推薦ありますように 85mm か、です。

書込番号:25558548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/24 15:14(1年以上前)

>wanicomさん

こんにちは。

>ポートレートと風景撮影中心です。

自分は24GMと20-70/4G使っていますが、
20-70/4Gと組み合わせてポートレートも
カバーされるなら、35GMが使いやすそうに
思います。

書込番号:25558618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GMのオーナーFE 35mm F1.4 GM SEL35F14GMの満足度5 α cafe 

2023/12/24 15:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>wanicomさん

候補の中からでは、35mmが1本で出かける時も使いやすいと思います、 20,24,よりボケ幅が大きいですしボケ質も滑らかです、
またポトレのボケがお望みなら、20-70と被らない シグマ1.4/85DGDN をお勧めします、とろけるようなボケまでの幅があります、

もちろん20,24mmもよいレンズですから 広角をよく使いズームとは違う表現を求めればアリですね、

参考に24,50GMをカメラに付けた状態と開放での作例を貼らせてください。

書込番号:25558637

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:41件

2023/12/24 16:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆様のご意見、大変参考になります。ありがとうございます。

確かに、20-70mmで風景は撮れるのでは?、というご意見はごもっともかなと思いました。
と、なると
広角域の単焦点ではなく、50mm・85mmの単焦点が候補に上がってくるのですかね?

いやはや悩ましい…

以前に、APS-C機で15mmF1.4と24mmF1.8を使用していたので、
画角的には24mm・35mmが使いやすい(慣れている)のかなと思っていますので、
そうすると、24mm・35mm?

参考に、自分の撮影した写真を載せてみます。

書込番号:25558688

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2023/12/24 16:13(1年以上前)

夜景を手持ち撮影するならともかく、風景は20-70mmF4で十分な被写体ばかりではないでしょうか。

ポートレートも画角としては、そのズームで十分でしょうが、どのようにぼかしたいのかですよね。

35mmで背景をぼかしながらんpポートレートも当然有りですが、50mmの方が汎用性は高いと思います。
50mmF1.4がお勧めです。

書込番号:25558705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/12/24 16:47(1年以上前)

>wanicomさん

24mm・35mmこれを単焦点レンズにするメリットってF値ぐらいで
フルサイズならISOを1段2段上げれば済んでしまいますので

よっぽど暗い場所でシャツタースピードを少しでも稼ぎたいとかの目的が無いと余計な出費かな
確かに35mmでもF1.8以下ならボケは感じる事は出来ますけど、

量販店やショールームでご自身のカメラに付けて実写して確認された方が良いと思います。

書込番号:25558758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/25 06:12(1年以上前)

画角は好みなので…
自分で決めるしかないよ

画角が決まった上でどのレンズが良いかなら
ほかの人の意見も大いに役立つと思うけどね

20-70があるのだから画角で縛りをかけて撮影してみるとよいよ

20、24、28、35、40、50とかね

ちなみに近接撮影では画角が変わってしまうので
要注意(笑)

ちなみにこのレンジだと
タムロンの20oがめちゃお気に入り
超広角ハーフマクロという個性派レンズ

このシリーズは無駄に鏡筒太くて大きいけども
まあそれもあばたにえくぼで許してます(笑)

書込番号:25559429

ナイスクチコミ!0


komcomさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:43件

2023/12/25 09:43(1年以上前)

SONY A7C2 と FE 35mm F1.4 GM を両方所有しています。

A7C2はメカシャッター速度が1/4000までなので、ピーカンに晴れた日の撮影は、警告が出ます。NDフィルターなどを付けた方がいいかもです。FE 35mm F1.4 GMは、画質は文句がない位素晴らしいのは間違いないです。ただ、風景写真が多いなら24oの方がいいかもです。APSCモードでも約36o位で撮影できますので、悩みますよね。狭い道や撮影位置が限定された場所だと、広角が欲しくなるんです。

ポートレートも多いならば、重そうですが自分が今一番欲しい TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)も候補になりそうですね。やっぱり単焦点だと画角が限定されるので、自分はズームレンズしか使用しなくなりそうです。

書込番号:25559556

ナイスクチコミ!1


スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:41件

2023/12/26 16:45(1年以上前)

皆様たくさんのご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。

ご意見頂いた、
・風景なら20-70mm/F4で良い
・ポートレートで20mm 24mm 35mm は使わない
・ポートレートで使うなら50mm 85mm 135mm
の意見はかなり納得感がありました

結論は
【標準域で単焦点を買う】
です。

したがって50mm 55mm で今悩んでおります笑

85mmや135mmは持ち出しに厳しいかなと思うのと汎用性(一本で出かけたいときに撮れない絵が多い)という事で除外してます。

【候補】
・F1.4 50mm GM
・F1.8 55mm ZEISS
です。

個人的には持ち出しやすさで55mmかなと思っていますが、皆様のご意見はいかがですか?
使用感は50mmF1.4GMでも持ち出しは苦ではありませんでした(家電量販店で着けてみました)

書込番号:25561169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/26 17:08(1年以上前)

>・ポートレートで20mm 24mm 35mm は使わない

一般的には35oは結構使いますよ
35oより広角になるとあまり使われない画角
フィルム時代だとミノルタの35oとか定番だった

だからタムロンはポートレイト用に
35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD A043とか
35-150mm F/2-2.8 Di III VXD A058を出してきた

ポートレイトで使う絶妙なズームレンジを目指したレンズ

まあ一般的に使われる画角が自分にあってるかは別問題なので
もっと自由に考えた方が良いですけどね

ちなみに僕はポートレイトではなくファッション写真だけども
一時期フルサイズで12-24をメインレンズにしてました(笑)
24oくらいを使う場合が多かったかな
12oも結構使ったけども(笑)

書込番号:25561195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/12/26 17:26(1年以上前)

>wanicomさん

ポートレートでも
・顔だけ
・バストアップ
・上半身
・膝下要らない
・全身を靴までカバー

これを狭めの屋内で撮影すると
85mm〜24mmに成りますね。

どんな撮影したいですか?

書込番号:25561236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/12/26 17:36(1年以上前)

別機種

有咲さん (ワンサイド福岡所属)

>wanicomさん
こんばんわです

候補に上げられてる
FE55mmF1.8ZAの写りは個性的で良いです
古い部類のレンズになりますが
購入されて損は無いと思います。

書込番号:25561250

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/26 20:23(1年以上前)

>wanicomさん

>個人的には持ち出しやすさで55mmかなと思っていますが、皆様のご意見はいかがですか?
>使用感は50mmF1.4GMでも持ち出しは苦ではありませんでした(家電量販店で着けてみました)

55/1.8はAFも遅くなく軽くて良いですが、
最短撮影距離0.5mが自分は気になります。
(背筋を伸ばさないとテーブルフォトが
微妙に撮りにくいというか・・)

最短0.38m(MF)/0.41m(AF)の
50/1.4GMを自分は選ぶかなと思います。

ポートレート専用のような感じなら
画角狭めの55/1.8の方がしっくり
くるかもしれません。

書込番号:25561445

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:41件

2023/12/26 20:26(1年以上前)

>一般的には35oは結構使いますよ
>35oより広角になるとあまり使われない画角
>フィルム時代だとミノルタの35oとか定番だった

確かに35mmって使いやすい画角ですよね。
実際、APS-Cを使ってたときは換算36mmになる24mmを多用してました。
だけど、撮れてる絵はボケただけのつまらない絵になることが多く、スマホでも良いのかな?と思ったりした次第です。
私が下手なのかもしれないのですが…😅

35mmが使いやすいのは非常に同感です。


単焦点で撮りたい絵は、
・バストアップ
・上半身
がベースで、
あとは夜間の風景+お散歩用
かなと思ってます

書込番号:25561447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/12/26 20:56(1年以上前)

>wanicomさん

>>単焦点で撮りたい絵は、
>>・バストアップ
>>・上半身
>>がベースで、

なら55mmで良さそうですね。

書込番号:25561482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件

2023/12/26 23:34(1年以上前)

>wanicomさん

こんにちは。【候補】の以下2本両方とも購入しましたが、55ミリは何故か画角が微妙に狭い感覚と、最短撮影距離の遠さで肌に合わず、半年もせずに売却しました…(個人の感想です。55ミリは銘玉だと思っています)。
・F1.4 50mm GM
・F1.8 55mm ZEISS

予算が許すのであれば、最新の50GMを購入された方が、AFやボケ、そもそものf値で優れているので満足度が高いのではないかなと思います。

書込番号:25561688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:41件

2023/12/30 19:06(1年以上前)

皆様、様々な返信やアドバイスありがとうございます。
大変助かりました。

先日、ボーナスを元手に、
50mm F1.4 GMを購入させて頂きました!

55mmにしようか悩みましたが、
家電量販店で試してみて、寄れる印象があったのでこちらに。

大切に使います😊

とはいえ、35mmも欲しくなってる自分がいますが、
お上の予算が厳しいのでしばらくは50mm勉強します笑

書込番号:25566366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2024/01/01 21:48(1年以上前)

はじめまして。いままでは35mm単焦点レンズ(sony rx1)をつかっていました。このカメラ良いのですが、ごみが付くとどうしても取りようもなく2万円かけてメーカー送りになってしまうため(毎年メーカー送り)どうしたものかとおもって自分も新しいかめらを探しています。
35mmばかりだったので35にしようと思ったのですが、全員で見るときテレビで再生するとき上下カットすることを前提に撮影するばあいは24mmがいいのではと思いました。動画なら24mmだと上下がカットされるのでというユーチューブを見たためです。
色々悩みますね。

書込番号:25568841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 40mm F2.5 G SEL40F25G

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
この度、α6400からのステップアップとして
α7ivの購入を考えており、
併せて1本目のレンズを検討しています。

●所有機材
α6400
シグマ 30mm F1.4
タムロン 17-70mm F2.8

●撮るシーン
犬や人物
主に室内で犬をたくさん撮っています

●乗り換えの背景
室内撮りで絞り開放にした場合でも
iso3200でノイズが入るため
余裕のあるフルサイズを検討しています。
また、来年子供が産まれるため
より綺麗に思い出を残したいので
フルサイズへ乗り換えしたいと考えております。

●質問内容
フルサイズ1本目のレンズとして
軽い明るいボケのある単焦点を検討しており
40mmF2.5Gと35mmF1.8で悩んでいましたが
皆様のレビューやクチコミを拝見し
光学性能と機動力がより優れている
40mmF2.5Gの購入を決意しました。
(35mmと40mmの画角は同じものと捉えております。)

しかし、ソニーのリークにて
24-50mm F2.8Gの存在を知り
40mmF2.5Gと役割が被るようであれば
明るさを取って35mmF1.8を購入した方が
良いのではないかと悩んでおります。
35mmF1.8も軽いため機動力は問題ないです。

24-50mmF2.8Gは発売されたら購入予定のため
皆様なら40mmF2.5Gか35mmF1.8
どちらを最初の一本に選ぶか
教えていただけますでしょうか。
分かりづらい点あるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25549315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2023/12/17 10:47(1年以上前)

>ちゃんみお123さん
>軽い明るいボケのある単焦点を検討しており
明るいボケならGMレンズを推奨します。
SEL35F14GMが良いかと思います。
軽くてボケもキレイで解像する!
GMレンズを購入しれば良さが分かります。
予算的に厳しくても、良いレンズが欲しくなりますから…

>しかし、ソニーのリークにて
24-50mm F2.8Gの存在を知り
これはフェイクで販売されないと思いますよ?
ズームでF2.8通しのGレンズは無い、2.8通しはGMのみ、GレンズはF4通しのみ
20-50mm F2.8なら、まだ分かりますが、中途過ぎますし24-70GMUがそこそこ軽く販売されているので、余程のアドバンテージが無いと売れないかと?

ソニーは王道を外れたレンズを出さない的な事も言っていますから。
現にG GMレンズも二世代目になっているレンズも軽量コンパクトになっていますが王道は外れていない。
今までのソニーの販売方針から予想すると24-50mm F2.8Gは無いと予想出来ます。

書込番号:25549355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/17 11:12(1年以上前)

室内で、それなりの高速シャッターとする場合の、F値と ISO感度について。
(標準的な露出の場合の目安)
前提条件
・明るさ : 160 lx ⇒ Lv(Ev6)
・シャッター速度 : 1/500

F値 ISO感度 ※計算値のまま(数値丸め無し)
1.41   1600 ※シグマ 30mm F1.4
1.59   2016
1.78   2540 ※35mmF1.8
2   3200
2.24   4032
2.52   5080 ※40mmF2.5G
2.83   6400 ※タムロン 17-70mm F2.8、24-50mmF2.8G
3.17   8063
3.56 10159
4   12800

書込番号:25549380 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/17 11:12(1年以上前)

明るさが必要であればFE35mmF1.8、さほど重要でなければFE40mmF2.5G、今後FE24-50mmF2.8とやらが出て、用途が被るようであれば下取りに出せばいいのではないでしょうか。

書込番号:25549381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5

2023/12/17 11:13(1年以上前)

>ちゃんみお123さん

>24-50mm F2.8Gの存在を知り40mmF2.5Gと役割が被るようであれば明るさを取って35mmF1.8を購入した方が良いのではないかと悩んでおります。

無印レンズは持つ持たないはイタくないのでどっちでも問題なしです。
40mmF2.5Gの役割は古くはGNニッコール45mm f/2.8に遡ります。現行最新はNIKKOR Z 26mm f/2.8です。つまり、FE 24-50mm F2.8Gと40mmF2.5Gはケンカしないということ。

書込番号:25549383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5

2023/12/17 12:31(1年以上前)

>ちゃんみお123さん

こんにちは。

>24-50mmF2.8Gは発売されたら購入予定のため

24-50/2.8GMのリーク画像が
本物だとして、40/2.5Gとは
大きさがだいぶ違いそう
ですので使い分け可能
とは思います。

24-50/2.8GMが出る前提の話
ですが、まだしばらくかかりそうなら
気になっている40/2.5G入手で、
出たら気分で使い分け又は下取り、

35/1.8無印ならそのまま併用
でしょうかね。

製品が出ていない現状、より気になる
40/2.5Gでよいのではないでしょうか。

α7IVならクロップでも1400万画素
ありますので、明るさがいる場合、
当面はシグマ30/1.4でしのぐ、
もありだと思います。

書込番号:25549465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/17 12:45(1年以上前)

>ソニーは王道を外れたレンズを出さない的な事も言っていますから。

確かにソニーはフルサイズミラーレスメーカーでは一番保守的でDSLR時代の正常進化ってレンズしか出してこなかったけども
(まあタムロンが大きくフォローしてくれてるけどw)

他社がどんどん新時代の面白いレンズを出してきていて
そしてついに満を持してFE20-70を出したわけで

今後は他社対抗で面白いの出してくるんじゃないかなあ?

書込番号:25549483

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5

2023/12/17 12:51(1年以上前)

自己レスの訂正です。

>24-50/2.8GMのリーク画像が

>24-50/2.8GMが出る前提の話

リークは24-50/2.8G、でしたね。
失礼いたしました。

書込番号:25549489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/12/17 13:10(1年以上前)

>Tarbooooさん

コメントありがとうございます。
高感度ノイズ対策を優先するのであれば、
仰る通り35mmf1.8がマッチしていると思いました。

α6400との併用は考えておらず、
α7ivで機動力も確保できるのであれば
α6400を下取りに出して少しでも安く手に入れいです。

子供が小さい頃は広角レンズで使い倒したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:25549510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/12/17 13:15(1年以上前)

>α7RWさん

コメントありがとうございます。
実は35GMを第一候補として検討していましたが、
出産準備をしているとお金が飛ぶように消えていき
自然と候補から外れていました…
仰る通り、35F1.8や40F2.5を使ったとしても
いずれGMと頭の中に残っていそうです。

>これはフェイクで販売されないと思いますよ?
たしかに、出るか分からないもので悩むより
今欲しいものを買った方が良いですね。
ありがとうございます。

書込番号:25549519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/12/17 13:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。
具体的な数値をご提示して頂くことで
目安となるF値を再認識することが出来ました。
iso3200あたりでノイズが乗る感覚がするため
1本で行く場合35mmF1.8にしたいと思います。

書込番号:25549524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/12/17 13:38(1年以上前)

>holorinさん

コメントありがとうございます。
まさしくその通りだと認識しております。
明るさを取るか、軽さを取るか…
用途が被るようであれば下取りも納得しました。
ありがとうございます。

書込番号:25549545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/12/17 13:41(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

コメントありがとうございます。
役割については深堀しておらず、
教えて頂きありがとうございます。
いわゆるパンケーキレンズでしょうか。
薄型、軽量は何物にも変え難いと思いますので
共存は可能そうですね。
ありがとうございます。

書込番号:25549548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/12/17 13:50(1年以上前)

>とびしゃこさん

コメントありがとうございます。
仰る通り、大きさがだいぶ違うので
とりあえずバッグに忍び込ませることが可能そうですね。

出るか分からないもので悩むよりかは
今欲しいもの基準で考えた方が
幸せになりそうだと再認識しました。

>α7IVならクロップでも1400万画素
>ありますので、明るさがいる場合、
>当面はシグマ30/1.4でしのぐ、
>もありだと思います。

手持ちのレンズでしのぐことも考えましたが
フルサイズ3300万画素を堪能したいという思いもあります…

40mmF2.5Gで決まりかけていましたが
明るさの35mmF1.8、軽さの40mmF2.5Gで
また悩み出しそうです…
ありがとうございます。

書込番号:25549558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/12/17 18:13(1年以上前)

>Tarbooooさん
>α7RWさん
>ありがとう、世界さん
>holorinさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>とびしゃこさん

この度はご教授ありがとうございます。
皆様のご回答とても参考になりました。

ベストアンサーに全員選びたいところではありますが
具体的なシーンのアドバイス、
室内撮りにおけるレンズ別のiso値、
レンズの使い分け例、
上記3回答をベストアンサーとさせていただきます。

書込番号:25549950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2023/12/19 11:26(1年以上前)

35mm/F1.8だと中央はいいとしても周辺部の解像度がいまいちに感じるかも。
明るさ最優先というのであればそれはそれでありかもしれませんが。

https://asobinet.com/review-fe-40mm-f2-5-g-res-chart/
40mm/F2.5は開放から四隅にいたるまでとんでもない解像度です。
画面の隅々までどこにピントを持ってきてもすごい解像度です。
僕は40mm/F2.5Gを選びましたが、ほぼF2.5のまま使っています。

https://asobinet.com/review-fe-35mm-f1-8-chart/
対して35mm/F1.8だと中央部以外はかなり絞らないと解像度が劣ります。

個人的には40mm/F2.5Gが一番のお気に入りレンズなのでおすすめです。

高感度ですが、RAWで撮影して、DxO PureRaw3やAdobeのLR、ACRのAIノイズリダクションがおすすめす。
α7IVでもISO1600を超えるとノイズや標準のNRの影響を結構感じていたのですが。
AIノイズリダクションだとISO6400や暗い花火大会で撮ったISO12800とかでも十分な画質に感じます。
処理に恐ろしくGPUを使うので、GeForceなどのGPUか、M1,M2 MacのようなAIユニットが必須ですが。
その価値はあると思います。
僕の場合α7IVのPureRaw3の処理に、Ryzen7 5750Gの内蔵GPUだと1枚90秒程度かかっていましたが、GeForce4060を増設したところ12-15秒ほどで処理できるようになりました。

書込番号:25552024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/12/19 12:43(1年以上前)

>yjtkさん

コメントありがとうございます。
仰る通り、35mmF1.8は明るさでは分があるものの
解像度チャートを見ると周辺部や四隅の解像性能が低く悩んでおりました。
その点、40mmF2.5Gの解像性能には驚きました。

現状、F2.8で室内撮りをした写真は
ソフトでノイズ除去をしているため
40mmF2.5Gを購入した場合でも同じような運用をしたいと思います。
具体的なソフトや運用方法をご教授頂きありがとうございます。

書込番号:25552100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Nekousaさん
クチコミ投稿数:9件

2023/12/29 22:39(1年以上前)

α7Cを購入した時にこちらのレンズを購入しました。
以前デジタル一眼レフを所持していましたが重さを理由に利用頻度が下がったのでなるべく軽くしようと思いこちらを選びました。
本体込みで片手で持っていても疲れないので軽さはすごくいいメリットだと思います。
(写りの良さなどは素人なのでわかりませんが運用する上で良かった点を)

書込番号:25565453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/12/30 09:55(1年以上前)

>Nekousaさん

コメントありがとうございます。
貴重な運用体験について教えて頂きありがとうございます。

来年子供が産まれるため、
不測の事態を想定したりベビーカーを押したりと、
どっしり構えて写真を撮る機会が少なくなると考えておりました。

そのため、Nekousaさんの運用が
私の理想に合っており大変参考になりました。
40mmF2.5Gを第一候補に検討したいと思います。

書込番号:25565812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/01/05 10:54(1年以上前)

皆様

後日談ですが、結局のところ
α7cii
SIGMA 28-70mm f2.8
SONY 40mm f2.5 G
を購入しました。

皆様のご回答とても参考になりました。
改めましてありがとうございました。

書込番号:25572830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5

2024/01/05 20:39(1年以上前)

>ちゃんみお123さん

>α7cii
>SIGMA 28-70mm f2.8
>SONY 40mm f2.5 G

コンパクトでよさそうな
システム構成ですね!

書込番号:25573477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ内手ぶれ補正について

2023/12/12 21:32(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

クチコミ投稿数:10件

こちらのレンズをボディ内手ぶれ補正がないα6400などに装着し撮影した場合、シャッタースピードはどの程度まで落とせるのでしょうか?

焦点距離分の1秒とよく聞きますが、α6400に手ぶれ補正のないレンズを装着すると手ブレしないギリギリのシャッタースピードは60分の1秒ですよね。

こちらのsel35f18を装着時はシャッタースピードを落とした場合、どこまでが限界でしょうか?

書込番号:25543610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/12/12 22:07(1年以上前)

>ゆきはすさん

 手振れしないシャッタースピードは人それぞれでしょう。体幹が強く、カメラを構えて何秒でもビクともしない方と、すぐにふらつく方を同一基準で語れないのは、すぐに理解できると思います。

 そうは言っても、目安があったほうが便利なので。「焦点距離分の1秒」というフレーズが出てきます。

 結局はご自身の経験から判断するしかないと思います。

書込番号:25543652

ナイスクチコミ!5


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/12 22:11(1年以上前)

>ゆきはすさん

海外のレビューによれば,手振れ補正効果は実写でおよそ3段分とのことです.
つまり,1/10秒から1/6秒程度までは期待できそうです.

https://digicame-info.com/2013/10/-e-35mm-f18-oss.html
https://digicame-info.com/2012/11/e-35mm-f18-oss.html

書込番号:25543659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/12/12 22:23(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
確かに手ぶれ補正はその人によりますよね😅

そんなに効くのですね。
今まで明るい手ぶれ補正なしのレンズで夜撮を手持ち挑んでいたので、iso感度を上げずに撮影に臨めそうですね!

書込番号:25543669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/12 22:34(1年以上前)

手ブレ補正量の1/焦点距離は視野角1分(視力1.0)が基準になっているので、画素を拡大して見てブレていないということではありません。
焦点距離35mmはフルサイズ換算53mmほどなので、1/焦点距離とは1/60sぐらい。ただし、画素単位だと2段くらい速いシャッタースピードが必要な印象なので、3段の効果となると、もし画素拡大(画素単位)でみると1/30sが精いっぱいと言う感覚です。

書込番号:25543685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2023/12/12 22:39(1年以上前)

>ゆきはすさん

ワタシの経験談ですが、手ブレ初期が搭載された初期のシグマレンズは、ワタシには2段効果
があるかどうかでした。
対してタムロンのレンズは結構効果がありました。4段弱ぐらい。

手ブレ補正は誰にでも同じ効果があるわけではないです。その人のブレの傾向で効果の度合い
が異なるものです。

なので限界のシャッター速度は個人差があるというのが回答だと思います。

ワタシの場合ですが、レンズを購入した時に、手ブレ補正のテストを必ずやります。
そして効果を確認できた段数の半分ぐらいが実際に使える段数と考えています。
例えばテストで5段の効果があったとすると、実際には3段程度かなと判断します。
テストの時って慎重に撮るもので、実際に撮影する時はそんなに慎重にはならないと思うし、
その時の体調とか足場の良し悪しにも左右されるので。

買ってみて自分でどの程度効果があるのかを確認するのが良いと思います。
また、あくまで補正なので、
ブレない撮り方を工夫することも大事です。

書込番号:25543691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/12 22:46(1年以上前)

機種不明

手振れ2~5度/秒⇒シャッター速度 ※注釈文付

>ゆきはすさん

元々、1/換算f (秒)は、「上級者」想定のようです。
※添付画像の上部に元ネタ関連

同じ資料の「初心者」は、2.5倍のブレ(ブレ角)を想定していました。

・そのため、誰が使っても一様な結果になったりしない。

・そもそも、ブレの許容範囲は【ほぼ被写界深度の考え方】と同様なので、
「解像単位」であれば 80万ドット弱、
RGGBの単板単層カラー撮像素子としては 約300万画素ぐらいになります(^^;

書込番号:25543703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/12/12 22:47(1年以上前)

>ゆきはすさん

セオリーで言えばおっしゃる通りです。
1/焦点距離は、レンズの画角が狭くなって焦点距離が
長くなる事と焦点距離が長くなれば一般的に大きく重く
なる事から言われてる事ですね。

ただ最近はミラーレスになってカメラ自体のミラーの
跳ね上げ/降ろしの振動等の機械的駆動が減ったり、
望遠だけどF値が暗めで軽量化されてブレ難い、同じ
35mm(50mm)画角でも結構な重さが有る2..8-ズームと
軽い単焦点ではやはり単焦点の方がブレやすいので、
あくまで目安程度かなと思います。

有る程度のカメラの重さ、レンズとのバランスや持ちや
すさや構えやすさも有るので1/焦点は、フィルム時代の
手ぶれ補正無しの時代でも、無理な姿勢や安易に構えなけ
れば切れるSSですから,そこから下は努力次第ですとしか
言えませんね。

後はブレない割合いも有りますね。
6400じゃないので比較にはなりませんが、α7Vクロップ
手振れ補正オフ。35mmレンズで1/15迄はブレない確率は
高いですが1/8になると半々、1/4になると極端に落ちます。

個々の技量や疲れ具合なんかのコンディションでも変わる事
なので、ベストはご自身で試す事です。

書込番号:25543707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/13 03:27(1年以上前)

>holorinさん と >ありがとう、世界さん
 の情報、とても参考になりました。
勉強になります

書込番号:25543878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のオーナーE 35mm F1.8 OSS SEL35F18の満足度5 晴歩雨描 

2023/12/13 12:18(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、私のブログのリンク貼っておきます。

カメラとレンズが違いますが、4段分の手ブレ補正で、焦点距離24mmで、手持ち撮影で、1/8秒、1/4秒で撮影しています。

ブログ:RX100M6用フィルターアダプターとNDフィルターを購入。シャッタースピード1/8秒、1/4秒で人物をぼかす。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/03/22/195533

書込番号:25544279

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のオーナーE 35mm F1.8 OSS SEL35F18の満足度5 晴歩雨描 

2023/12/13 13:05(1年以上前)

追加です。

以下のブログに1枚だけ、「α5100+E 35mm F1.8」で、1/8秒で撮影した写真があります。

ブログ:大阪梅田。SONY α5100+E 35mm F1.8。モノクロ。パートカラー。SS1/8秒で人物ぼかし。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/10/15/140056

書込番号:25544318

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のオーナーE 35mm F1.8 OSS SEL35F18の満足度5 晴歩雨描 

2023/12/13 13:15(1年以上前)

ごめんなさい。

1枚ではなく複数枚ありました。

元の写真を探してブログにキャプションを付けました。

書込番号:25544327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

解像度

2023/11/07 07:45(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F

クチコミ投稿数:334件

FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z

と比べて周辺も含めての解像度はどうでしょうか?複数レンズをお持ちの方アドバイスよろしくお願いします。

今現在sony rx1をつかっており、買い替えようかなって思っています。(rx1はそのままサブで持って置く予定です)
rx1は動画に弱いので動画も取れるカメラにしようかなって思いました。スマホのカメラとrx0m2とrx1しか単焦点つかったことないのでわからないですがrx1のように端っこまでしっかり解像してくれたらいいなっておもっています。

ボディはα7Wを予定しています。
このレンズを使いたいなって思ったのは最短撮影距離と重さです。

書込番号:25494897

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/07 08:07(1年以上前)

とてもよい解像度ですよ

書込番号:25494915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/07 09:41(1年以上前)

>なめくじねこさん

>FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
と比べて周辺も含めての解像度はどうでしょうか?

FE 35mm F1.4 GMの方が解像度を高く設計されています。

書込番号:25495012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 35mm F1.8 SEL35F18FのオーナーFE 35mm F1.8 SEL35F18Fの満足度5

2023/11/08 00:08(1年以上前)

>なめくじねこさん

こんにちは。

>rx1のように端っこまでしっかり解像してくれたらいいなっておもっています。

MTF通りに組み立て誤差がないとすれば、
周辺(四隅)まで気にする場合は35/1.4GMです。

ツアイスは尺度がちょっと違いますが、
開放F値の中心解像なら、35/2.8ZAが
FE35/1.8よりも少しよさそうです。
(同じF2.8比較ならわかりません。)

ただ、35/2.8ZAは周辺落ち込みが
少し目立ちますので、中心と周辺の
画質差が出るかもしれません。

FE35/1.8、使っていますが
悪くないレンズですよ。


でも、周辺画質を目指すなら、
35/1.4GMが良いと思います。

書込番号:25496074

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/11/08 13:13(1年以上前)

なめくじねこさん こんにちは

解像度の方から見ると 同じF2.8でも比較でしたら甲乙つけがたいと思いますが 開放でのボケの柔らかさ見るとF1.4の方が有利だと思いますし 

Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZAではありませんが FE 35mm F1.4 GM  Distagon T* FE 35mm F1.4 ZAより周辺の描写良くなっているのでFE 35mm F1.4 GMが 良いように見えます。   

書込番号:25496649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源を切ったときの絞り

2023/11/03 15:20(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

クチコミ投稿数:80件

最近このレンズを中古で手に入れました。
α7RVにつけています。
絞りの開閉で音が気になるのですが、絞りの開け閉めで音はなりますか?
電源を切ったときに絞りが小さくなる(絞られる)のは仕様ですか?
電源をオンにしたら絞りが開きます。

書込番号:25489755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/03 15:23(1年以上前)

なんかそれで不具合ありますかね?

書込番号:25489762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/11/03 15:50(1年以上前)

絞りの開閉は高速で行われるため、レンズに因りますが、それなりの音がする場合があります。
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZAは使ったことがありませんが、それなりに古いこと、口径比が大きいことにより、気なるくらいの音がすることは考えられます。
電源OFF時に絞りは閉じ気味になります。最小絞りではありません。太陽光などレンズに強い光が入ったときにシャッター幕やセンサーを守る効果があると考えられます。

書込番号:25489796

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/03 15:59(1年以上前)

>瀬谷空悠太郎さん

こんにちは。

>電源を切ったときに絞りが小さくなる(絞られる)のは仕様ですか?
>電源をオンにしたら絞りが開きます。

これはEマウントの仕様(センサー保護のため)だと思います。
アダプタ経由の場合は電磁絞りのレンズの絞りは開放になるため
センサー焼けに注意が必要です。

夜の室内でAF-SでF値を5.6位にして
設定効果反映をオン(デフォルトはこれ)に
して撮影されると、AF-S中はF2で駆動し
その後絞り込み、など忙しくなり、
撮影中に絞り音が多少出るはずです。

よほど大きければわかりませんが、
絞りを高速駆動させると多少は
音が出たりすることはあります。

書込番号:25489812

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2023/11/03 17:20(1年以上前)

>今岡山県にいますさん

この音が不具合なのかと感じましたが正常動作のようです。

>holorinさん
そうなのですね。
回答ありがとうございました。
安心できました。

>とびしゃこさん
回答ありがとうございます。
安心できました。

書込番号:25489907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 50mm F2.5 G SEL50F25G

クチコミ投稿数:4件

フルサイズに移行したいと思い他社APS-C機からからソニーのフルサイズに移行する目的でソニーストアでa7ciiと本レンズを合わせて購入しました。
過去に新品でかびていたレンズを引いてしまったことがあり、念のためレンズ内に光を当てて確認したところ点ホコリが20個前後ありました。スマホで撮影したため写真では少しわかりにくいです。
多少のホコリはどのレンズにも入っているものだと思うのですが他社より少し多い気もするのでり初期不良として相談するか悩んでいます。
ソニーのレンズではこの程度のホコリは普通でしょうか?

書込番号:25483903

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2023/10/29 21:45(1年以上前)

機種不明

写真がアップロードできていなかったので追加します。

書込番号:25483906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2023/10/29 22:04(1年以上前)

>てばもとさん

気になるなら購入店に相談、交換してもらってはと思います。

ネット通販専門店なら修理扱いになるように思いますが。

ソニーレンズは中古しか購入したことが無いので普通かはわかりませんが、少ないとは言えないと思いますね。

自分はレンズを新品で購入した場合、店頭でチェックしてます。
埃がゼロとは言いませんが、大きなゴミが入ってたこともあり店頭でチェックしてます。

交換したのは過去に一度だけで、他は特に問題ないと判断して持ち帰ってます。
まあ、使えば入るので目立つ大きなゴミや後玉のゴミなら交換してもらおうと思いますが。

ここで相談して「普通ですよ」と言われて納得できるなら良いと思いますが、気になるから質問してるのだと思いますから、まずは店頭で相談するのが良いと思いますし、交換可能なら交換してもらってはと思います。

他と比べたら差もわかると思いますし。

書込番号:25483936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2023/10/29 23:04(1年以上前)

何で聞くの?
個人の特定できないネットで、「そんなものだよ」「自分のはキレイだったよ」と言われ、本当に持っているかもわからないのに信じられるのですか。
あなた所有の個体がそうなら、どうするかはあなた次第でしょう。
購入店に言い、交換か、修理にさせるか。
逆にあなたはどうするの?

書込番号:25484014

ナイスクチコミ!7


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/10/29 23:46(1年以上前)

>てばもとさん

お知らせします。

・FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240
2017/6 実店舗で新品を購入直後にホコリの混入に気づき、ホコリ混入のないものに交換してもらいました。

・FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860(α7C キットレンズ)
2020/10 新品購入時にホコリの混入無し

・FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G
2023/5 新品購入時にホコリの混入無し

書込番号:25484095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/10/30 06:21(1年以上前)

>てばもとさん

ゴミは私はあまり気にしませんのでよく見てませんが、個体によって多少は入っていてもおかしくない、と思ってます。
個人的にはそれよりも、片ボケや全体の解像度のほうが気になるので、開封一番にカメラに付けて試写し、PC画面で拡大チェックします。

写りはどうでしたか?
肝心の写りが悪ければ遠慮なく交換依頼されたら良いと思いますが、ゴミがあっても写りが最高ならむしろラッキーだと思いますよ。
ただしすぐにヤフオクなどで出品予定なら、写りよりもゴミなどのほうが重要かもしれませんが・・・

書込番号:25484217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/10/30 09:21(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
掲示板書き込み前にソニーのチャットサポートに連絡をしてみたのですが、「ホコリがありご迷惑をおかけしています。」と返信があったのみでその後返信がなかったので、同程度の個体と交換されるかもしれないなら再度問い合わせるのが億劫だなと思っていました。もう一度電話等で問い合わせをしてみたいと思います。

>>with Photoさん
>>MiEVさん
お返事ありがとうございます。確かに自分の気持ち次第というところは大きいですね。
レンズ毎の具体的な報告ありがとうございます。最寄りのソニーストアが遠かったのでオンラインに頼ってしまいましたが実店舗で確認してから買うべきだったかもしれません。間近で使用予定があったため似たような個体が来るのだったらこのままでいいやと思っていましたが、電話でソニーサポートに聞いてみようと思います。

>>pmp2008
ホコリが入っている個体はあまり多くないと認識しました。

>>ダンニャバードさん
試し撮りの解像感は問題ありませんでしたが、後玉にもに白く光るホコリが落ちているので影響が出たらいやだなと思いました。

書込番号:25484360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/10/30 14:43(1年以上前)

意を決してサポートに再度連絡したところ、昨日のチャットとは全く対応が異なり対応も早く、ホコリのようなものが多数あることが確認できたため良品と交換対応ということになりました。みなさまご回答ありがとうございました。

書込番号:25484730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/30 22:28(1年以上前)

>てばもとさん

こんにちは。

>ホコリのようなものが多数あることが確認できたため良品と交換対応ということになりました。

これで安心できそうですね!

書込番号:25485344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)