SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1081スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 周辺のゆがみ

2011/06/13 11:57(1年以上前)


レンズ > SONY > SEL30M35

クチコミ投稿数:96件

わたしはレンズを選ぶときに周辺のゆがみが少ないレンズを選ぶようにしています(私の勝手な意見でしょうか?)。
だから、ダブルズームレンズで付属してきたレンズは、すごく歪んでいて、いまいち使用する気になれませんでした。

今回の商品は
サンプル画像を見ていると、周辺のゆがみは少ない(殆ど無いみたい)ようです。
このゆがみを測る指標とか数値ってあるんですか?
普通、ゆがみはあまり気にされてないのでしょうか?

書込番号:13126578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/06/13 12:15(1年以上前)

歪曲収差と言います。
建物や内装などを撮る用途では特に気になりますが、
カメラ本体やソフトウェアで修正が可能になってきています。
http://ganref.jp/items/lens/sony/1150/capability/distortion

書込番号:13126626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/13 12:23(1年以上前)

最近は歪曲収差はソフト的に修正可能になり、純正レンズならカメラによってはカメラ内で修正していたり、付属の専用ソフトで可能になってたりします

また歪曲収差の度合いはデジカメWATCHやGANREFなどでテストされていることもありますので、そういうHPを見ればわかる場合もあります

書込番号:13126649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2011/06/13 12:35(1年以上前)

ありがとうございます!!

私はimacユーザーなんですが、歪曲収差を一番簡単に補正する方法ってありますか?
付属のソフトを使えば良いのでしょうか?(WINDOWSも持ってます。)

今、歪曲収差について調べていたら、ミラーレスだと、構造的に歪曲収差が大きくなりやすいとか書いてありました。
ソニーのレンズが駄目なんだと勝手に考えてましたが、違うんでしょうかね・・・

書込番号:13126698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/13 12:41(1年以上前)

じじじじgegegeさん こんにちは。

周辺のゆがみは単レンズでは少なく、キットのズームは大きいのは当たり前です。

レンズ設計時高価なレンズほど解像力の外に周辺光量の低下や湾曲収差がでないように設計されていると思うし、ズームよりは単レンズの方が無理が無い分いろんな収差が出ないと思います。

SONYは解りませんがニコンなどではデジタルになって純正のソフトを使用すると、レンズ毎の湾曲収差を取る事も出来るみたいです。

ゆがみは水平垂直の線の出る被写体では普通は気になると思いますが、ズームの便利なところとどちらを優先させるかは撮り手の考え方だと思います。

GANREFの性能テストなどで湾曲収差なども出ていますが、SONYのEマウントのレンズはまだ性能テストは行われていないみたいです。

書込番号:13126725

ナイスクチコミ!0


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/06/13 17:46(1年以上前)

-> じじじじgegege さん

> 今、歪曲収差について調べていたら、ミラーレスだと、構造的に歪曲収差が大きくなりやすいとか書いてありました。

レンズ構成として対称性が高いほど、歪曲収差は少なくなる傾向があります。
ミラーを配置しなければならない一眼レフでは、バックフォーカスを確保するために、
レトロフォーカスといって、広角では前玉にマイナスのパワーを持つレンズを配置しな
ければならず、歪曲収差は大きくなってしまいます。

バックフォーカスを短くとれるミラーレスほど構造的に歪曲収差は小さくなります。
それだけでなく、対称型はレトロフォーカスに比べ、歪曲収差はもちろん、球面収差や
コマ収差、非点収差、像面湾曲の点で有利なんです。

ただ、イメージサークルの大きさや周辺光量低下の点では不利となります。
一長一短なんですよね。

書込番号:13127549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2011/06/13 18:33(1年以上前)

色々とありがとうございます!!

うーむ。個人的にはnex-5に付属してきた、パンケーキレンズの歪曲収差が気になっていたんですけどねーー
色々なスレッドでソニーのレンズは悪い悪いと書いてあります。
個人の印象としては、こんなに歪んでたら、そりゃ評判悪いだろーと考えてました。
きっと、理由はそれぞれなんでしょうけど。

私個人の話であれば、
ペンタックスのパンケーキレンズといつも比較してしまい、歪むなーと思ってました。
実際、かなりの歪曲収差の差です。
(ソフトウェア的に補正してるのかどうか、知りません。すみません。)

この新型のレンズ、歪曲収差が少ないと良いです。
前情報を気を付けてみます。

書込番号:13127691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/13 19:34(1年以上前)

一連の流れを見ていて少し気になったのですが、スレ主様の希望され
ているレンズは、本当に歪曲収差の少ないレンズなのでしょうか…!?

最初に「周辺の歪み」と表現されていることから、歪曲収差ではなく、
広角歪みのことを指されているのではないでしょうか。

歪曲収差と広角歪みは別物だとお考えください。
直線が歪んで写る現象を歪曲収差、パースペクティブが強調されて
特に周辺部が歪んで写る現象を広角歪みと言います。

完璧に歪曲収差を補正しているレンズがあったとしても、広角歪みは
発生します。逆に広角歪みを補正するには敢えて直線をねじ曲げねば
らないんです。これが魚眼レンズと呼ばれているものです。

例えば集合写真などで周辺部分に写っているの顔人が引っ張られるよう
に歪んで写る現象のほとんどは広角歪みです。

これ自身は歪曲収差ではありません。
逆に魚眼レンズなんかですと、周辺部の人の顔も歪まないんです。

もし、歪曲収差と広角歪みを混同して議論を進めていると、混乱の元
となり、疑問が解決しないことがありますので注意が必要です。

書込番号:13127910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件 flickrフォトアルバム 

2011/06/16 09:26(1年以上前)

こんにちは

スレ主さんのお悩みにはDxO Optics Proというソフトをお勧めいたします。

http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/introduction


このソフトには事前に各レンズとカメラの組み合わせによる「癖」が登録されているので、
その情報をもとに自動的に歪曲収差や周辺減光、色収差を修正してくれます。
NEXとキットレンズの組み合わせも既に登録にありますので、RAW現像時のソフトウェア処理で
レンズ性能を擬似的にアップさせられます。
スレ主さんの満足いかないキットレンズも使えるレンズに変わるかもしれませんよ。

http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/optics_geometry_corrections


その他RAW現像に必要なものは一通りそろえていて、ノイズ除去なんかはかなり強力です。
Mac版の期限付きの体験デモもダウンロード出来ますので、試してみてはいかがでしょうか。

http://www.dxo.com/jp/photo/free_trial_version


もし購入する場合はNEXなら「スタンダード版」でOKです。
α900等フルサイズセンサーの機種は「エリート版」が必要になります。


それでは良いカメラライフを送ってください。

書込番号:13138091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 SEL30M35の満足度3

2011/06/19 11:16(1年以上前)

アサカメ 日カメ でカメラ診断の時カメラと一緒にレンズも診断しています
図で説明していますので分かりやすいです

又、http://ganref.jp/で診断されていることも有りますが NEXのレンズに関してはまだされてないようです

発売が9月ですので待つしか有りません

書込番号:13150619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/06/20 23:57(1年以上前)

でもどんなに歪みの少ないレンズを使っても、僕みたいに心に歪みが残っていると、こういう写真を撮ってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/Page=2/ViewLimit=2/SortRule=1/#13146672

ちなみに、歪み=「ひずみ」?「ゆがみ」?
僕は”ひずみ”ですね。

書込番号:13157750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/01 10:25(1年以上前)

確かにsonyのレンズは収差が大きいです。αEマウントのパンケーキレンズの色収差の大きさは2流メーカと言わざるを得ません。sony並の色収差のあるレンズはオリンパスとタムロンぐらいでしょう。PanasonicのGF2は安くて、色収差が小さいのでよく使っています。しかしながら、撮像素子がAPS-Cで、NEXの安さは得難いです。特にグリップ感がよく、コンバータレンズと組み合わせた広角レンズの使いやすさのため、手放せません。色収差も味わいだと諦めていつも携帯しています。今度発売されるマクロレンズには、高解像度を期待しています。

書込番号:13321795

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/08/05 14:30(1年以上前)

>フヤッシーさん
その手放せないハッキリクッキリを使い続けるべきです。
あなたの望むレンズはSONYからは永久に出ないような気がします。
私にとってはTAMやSONYには好みのレンズが多いですよ。
描写に個性あるメーカーの立ち位置を崩さないで欲しいと思っています。

E50/1.8が出るので、E30/3.5マクロはかえって性格がハッキリしたのではないでしょうか
開放からの描写が期待できそうです。

書込番号:13338316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

これも合体するんですかね?

2011/06/10 18:39(1年以上前)


レンズ > SONY > SEL30M35

スレ主 ryo_nさん
クチコミ投稿数:51件

SEL30M35の拡大画像と、
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000260289.jpg
SEL16F28の拡大画像を比較すると、
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000110070.jpg
どちらにもフィルターの外側の所に赤い印とガイドエッジが付いてるんですが、
SEL30M35にも、何か合体レンズがオプションで付けられるんですかね?

書込番号:13114780

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/06/10 19:24(1年以上前)

指標はあまり珍しいものではありませんけど…。
少なくもフードは用意されるでしょうね。

書込番号:13114919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/10 21:08(1年以上前)

フードを装着する時の指標のようですね。

書込番号:13115337

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/10 21:32(1年以上前)

ryo_nさん こんばんは。

なんかレンズとレンズが合体しそうなシンプルなデザインですね。

書込番号:13115437

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/10 21:33(1年以上前)

マウント指標ではありませんので、レンズを合体させてはいけません。

書込番号:13115441

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryo_nさん
クチコミ投稿数:51件

2011/06/11 07:22(1年以上前)

回答ありがとうございました。
標準で付く「近接撮影時に邪魔にならず、キズや汚れからもガードする専用レンズフードを付属。」が付くんですね。
できればここに装着できる、マクロ用O型スピードライトとかも作って欲しいですね。

書込番号:13116930

ナイスクチコミ!0


α-fanさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/21 09:35(1年以上前)

大分前に解決済みとなってますが、正解が出ていませんね。
先程見たので、遅ればせながらお知らせします。

E16mmF2.8(SEL16F28)にはFisheye Converter と Ultra Wide Converter が用意されていて、それぞれ10mmF2.8及び12mmF2.8になります。
これらのConverterはバヨネット式なので、赤ポッチはその指標のようです。
SEL30M35にもConverterが付くものと思われますが、同じものでしょうか。

書込番号:13278420

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/07/27 21:03(1年以上前)

もし30mmに何か付くとすれば・・勝手な想像ですが
テレコン?
テレコンによって50mmマクロに変身
面白いかもw

書込番号:13302944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/31 17:03(1年以上前)

> SEL30M35にも、何か合体レンズがオプションで付けられるんですかね?

半分ギャグですが、対物レンズが付いて×5ぐらいの顕微鏡カメラに早替り!
でもどんな写真が撮れるかやってみたいです。
既に誰かが言ってるかもしれませんが、実際にはリングフラッシュあたりのように思います。

書込番号:13318742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を迷い中です。

2011/05/12 02:15(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28

クチコミ投稿数:17件

はじめまして、質問お願いします。
MACROレンズの購入を検討しているのですが、現在
・SONYのDT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28
・SIGMAのMACRO 50mmF2.8 EX DG (ミノルタ AF)
の二点で購入を迷っています。
主な撮影目的は所持しているアクセサリーやフィギュアの撮影です。
二点では1万円弱ほどの価格差がありますが、やはりそれ相応の機能差・描写性差はありますでしょうか?

ちなみに現在は以下のレンズを所持しています。
・SONY DT28mm F2.8 SAL28F28
・SONY DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
・SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
・TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO

書込番号:12999393

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/12 06:21(1年以上前)

マクロレンズは各社からいろいろ出ていますけど(なんちゃってマクロは別)、本来のマクロレンズとして各種収差がほどよく修正され、値段の差はあってもどれも秀逸なレンズばかりです
値段の差は手ブレ補正を搭載しているか、超音波モーターの有無、純正か非純正か、インナーフォーカスか否か、外観のつくりなどで違うのかもしれません

シグマも50mmF2.8もそんな秀逸なレンズの一つですが、その中にあってDT30mmF2.8マクロだけは例外というか評価が分かれてるレンズですね

またマクロレンズは大きく分けると標準マクロ(焦点距離50mm前後)、中望遠マクロ(100mm前後)、望遠マクロ(1800mm前後以上)がありますが、DT30mmはAPS-C専用として作られAPS-C機で用いると35mm換算で45mmと標準域のマクロになるように作られたレンズです

一般的にマクロレンズは焦点距離が短いとワーキングディスタンスも短くなる為に大きく写すには被写体に接近しなければならず、照明もしづらくレンズの影がでたりする場合もあります

逆に焦点距離が長いと短い焦点距離で写したものと同じ大きさに写す場合でも被写体から十分離れて写すことができます
しかし焦点距離が長い分ブレやすくなるので手持ちでの撮影は難易度があがりますし、背景ボケも大きくなる(被写界深度が浅くなる)ので花の撮影などでは良いのですが、フィギュア撮影に関してはピントの合ってるところ以外はボケやすくなるという難点がでてくるかもしれません

ということを踏まえて、
アクセサリーやフィギュアの撮影には先ず三脚が必要ですし、多灯による照明により影が出ないようにすることも必要です
小さいアクセサリーは接近しなければならないですし、フィギュア全体をピンボケさせずに写すには少し離れて絞り込んで写す必要もあったりします

で、結論的には焦点距離が長くなく、あまりにも短くなく、価格の割には評価の高いシグマ50mmがいいのではと思います

書込番号:12999547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2011/05/12 08:53(1年以上前)

主な撮影目的は所持しているアクセサリーやフィギュアの撮影場合

予算が許せばSIGMAのMACRO 50mmF2.8 EX DG (ミノルタ AF)の方が良いかと思います

APS−Cで50mmはフイルム時代の75mm相当になります
被写体があまり大きくないので多少引きで撮影できる50mmの方が良いと思います

ただ実際にはレンズよりライテング等の影響の方が大きいとおもいますのでこちらも検討した方が良いでしょう

ps.下手なライテイングだったら薄日の差している窓際で自然光のみの場合の方が良い結果がでる場合が多いです




書込番号:12999788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/05/12 19:02(1年以上前)

Frank.Flankerさん
gda_hisashiさん

丁寧なアドバイス・コメントありがとうございました。
マクロレンズについて勉強不足だったこともあり、とてもよくわかりました。
SIGMAの方に購入を決めましたので、予算を見直してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:13001253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/05/12 19:15(1年以上前)

この価格帯のマクロレンズは安い理由があってワーキングディスタンスがとても短いです。
1:1の撮影時のレンズから被写体までの撮影距離がDT30で約2cm、シグマの50mmが約4cm。
この隙間に白紙などのレフをつかって光量確保するのは難しいので、
なにかしらのライティングが必要になると思います。

それと、撮影AF時に被写体とレンズがぶつかる可能性もあります。

MFで最短撮影距離に固定して、三脚ごと移動してピントが合う位置にずらすという
裏技もあるみたいですが、この辺を理解して買うならどちらでもいいと思いますが、もう少しワーキングディスタンスの長いものが使いやすいと思います。

参考にレンズの写真とサンプルの記事
DT30mmMacro
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/561-sony30f28dt
Sigma AF 50mm f/2.8 EX DG macro(キヤノン用)
http://www.photozone.de/canon-eos/299-sigma-af-50mm-f28-ex-macro-dg-test-report--review

(参考)Sony 50mmMacro
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/391-sony-50_28

書込番号:13001293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 水族館撮影時のコツを教えて下さい

2011/05/02 21:51(1年以上前)


レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18

クチコミ投稿数:78件
当機種
当機種
当機種

ショーを引退したイルカ

ペンギン

ドーリー

ソニーα33を使用しています。

現在、当レンズ(DT35mm F1.8 SAM SAL35F18)を練習中です。
コンデジではボケたりブレたりしていた写真が
簡単に、しかも、綺麗に写せて大変感心しています。

ただ(子どもと水族館に行く機会が多いのですが)
コンデジ時代から構図がマンネリ化しています。

子どもが中等度の聴覚障害を患っていまして
迷子にならないよう、子供から目を離せないので
掲載写真は全て撮影モードダイヤルを
『フラッシュ禁止モード』にしただけです。

皆様が水族館撮影の際に気をつけていることや
カメラの設定や使用するレンズや構図など
『こうすると面白い写真が撮れる』という事を
ご教授いただければ幸いです。

書込番号:12963268

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/05/02 21:55(1年以上前)

面白い写真という観点から言うと、ぶれないボケない写真を目指すところからさらに進んで、ぶれやボケをいかす写真という方向性は面白いと思います。水族館での撮影楽しそうですね!!

書込番号:12963299

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/02 22:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α33

α33

動画を撮ってみては。α33で最近動画に凝っていますが、くせになるほど面白いですよ。

自分も水族館で撮ることはけっこうありますが、なんだかんだいって
超悪条件には違いないので、うまく撮れればもうけもの程度と考えています。

書込番号:12963426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/05/03 08:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ガォー

流し撮りなんてどうでしょうか

おなじみですね

鼻息

おもしろい写真が撮れるかは被写体にも関係します。
魚たちの一瞬の動きや表情?に注目されてみてはどうでしょうか。
35mmF1.8のように明るいレンズは水族館での撮影にもってこいですね。
水槽への写り込みは防がれているようですね。

書込番号:12964633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2011/05/03 22:25(1年以上前)

当機種
当機種

親子ニモです

鶴瓶・・いや、エイです

小鳥遊歩 様 コメントありがとうございます。

コンデジではボケブレ連発で不満だったのですが
当カメラの当レンズで、止め撮りが出来た事に満足しました。
そうすると『更に一歩前へ!』という欲が出てしまいました。

親子二人だけですので、写真だけに集中出来ないのが悩みですが
それだけに、行くたびに違う写真が欲しいです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
AXKA 様 コメントありがとうございます。

動画は別機種で所有しており、私は(貴方様が仰られるとおり
一見さん当機で)現在、フォトスキルアップを目指しております。

当機での動画撮影も試みて(一応、SONYBL機に転送しておりますが)
PCスペックがショボくてAVCHD編集が出来ず
また、写真と動画を見て、懐かしむ機会を考慮すると
明らかに写真の方が多いので、写真技術の向上を試みております。

『上手く撮れれば儲けもの』という、軽い気持ちでトライできれば
良いのですが、絶好のチャンスを逃さないためにこのレンズを
購入したわけですし、その性能を最大に生かすスキルが欲しいです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
bikefanticINGO 様 コメント、ありがとうございます。

貴殿の作例に敬服・脱帽です。m(__)m Exifを拝見して
やはり『カメラは性能ではなくウデ』だと痛感しました。
フィルターはPLではなくて、普通のプロテクターです。

言われて気づきました。最も重要な『視点』が違いますね。
今現在、子どもに注いでいる視点を、同じように
『水族館の生き物にも向ける』ということですね。

『構図・流し撮り・シャッタースピード・露出補正』等々
私とは雲泥の差の貴殿の作例、大変、大変、参考になりました。

初心者ゆえ『暗所では明るいレンズ!』という思いから
このレンズを購入したのですが、F3.5やF5.6で
こんな素敵な写真が撮れるとは、目からウロコです。

(水野晴郎調)いや〜、写真って、本当に奥が深いですね。^^

書込番号:12967245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

震災の影響による値上がりはあるか?

2011/04/30 03:38(1年以上前)


レンズ > SONY > 35mm F1.4 G SAL35F14G

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

αレンズの生産拠点はどこになるのでしょうか (旧ミノルタは堺だった?) 。
キヤノン 栃木県 宇都宮工場 (EFレンズ) , ニコン仙台/栃木 が被災の影響で
交換レンズの発売延期/在庫切れ等は 大丈夫だろうかと少し心配になります。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511773.10501010003.10501012025.K0000020994.10501010054

http://cweb.canon.jp/ef/info/20110324/index.html (発売延期)
http://store.canon.jp/user/UserMain/jsp/top/dc?svid=1 (オンラインショップ)

書込番号:12952520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/30 07:44(1年以上前)

こちらでは、岐阜県にレンズ工場があるように報道されています。

http://www.asahi.com/business/update/0322/TKY201103220200.html

書込番号:12952756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/05/01 13:44(1年以上前)

工場に関して、公式サイトに記載がありますよ。
αレンズのテクニカルラボのレンズ製造のページ
http://www.sony.jp/ichigan/tech-lab/1-4.html
αレンズは、ソニーグループの一つ、ソニーイーエムシーエス株式会社・美濃加茂テックを主力工場とする
ソニーの工場で製造されます。

αレンズのテクニカルラボのトップページ
http://www.sony.jp/ichigan/tech-lab/

書込番号:12957834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2011/05/02 15:21(1年以上前)

情報をいただき、ありがとう御座いました。
αレンズ (A-mount alpha lens) がソニーに引き継がれて 早い段階から
AF35mm F1.4G 発売が決まったのを 憶えています。
SONY AF35mm F1.4G はいつかは使ってみたいレンズのひとつです。
αレンズのテクニカルラボのレンズ製造のページ とても良かったです。

書込番号:12961949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2011/05/02 16:41(1年以上前)

値上がりしている キヤノン EF-mount レンズ (35mm域) で比べてみました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011835.10501011452.10501010007.10501010008.10506511773


店舗数 (↓)、価格変動履歴 (↑) など 3月11日を境にして 変化しているの
ではないかと心配しましたが、α-lensは殆ど影響なさそうですね。

α-lensに関しては値上がりの心配なしということで 安心しました (^-^)v
グッドアンサーに入れさせてもらいます!

書込番号:12962166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 後ピン? AFがあってないような…

2011/04/27 21:37(1年以上前)


レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14

クチコミ投稿数:51件
別機種
別機種
別機種
別機種

AF F1.4

AF F2.8

MF F1.4

MF F2.8

昨日購入し、撮影していたところ AFでのピントが合っていない様に感じました。
メーカーへ修理に出すべき状況でしょうか?

確認の為に手元にあった被写体を三脚を使って撮影しました。

カメラ:α55
レンズ:SAL50F14

撮影場所:自室
照明:蛍光灯
撮影距離:被写体から1m

撮影は、AF,MF共に2秒後にシャッターを切る設定で撮影しております。
手振れ補正は三脚使っていたため、α55取説推奨通りの「切」にしました。
写真はすべてトリミングし、等倍です。
適当なサイズで切っていたのでそれぞれ少々サイズが違いますが…

AFでの撮影では、どんな被写体でもどうにもピントが後ろにずれている様に感じました。

5月4日に本レンズを使用する予定でしたので、修理に出すか悩んでいます。

書込番号:12944245

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2011/04/27 21:39(1年以上前)

距離1mはいちばん使う距離ですか?

書込番号:12944262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/04/27 21:44(1年以上前)

>照明:蛍光灯

蛍光灯などの光源はAFに影響を及ぼしますので、太陽光の元でのチェックが基本となります。

太陽光の場合も同様でしょうか?

書込番号:12944278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2011/04/27 22:02(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>>ひろ君ひろ君さん
まだ買って間もないので、何とも言えませんが距離1mというのは今回行った撮影時のものです。
正直なところ、最短撮影距離に近い所で使うと思います。
まだ室外での撮影を行っていませんので、再度確認してみます。

>>天国の花火さん
通販で購入し、まだ日が出ている間に、このレンズでの撮影ができておりません。。(月明かりしか…
蛍光灯が悪影響を及ぼしている事も考えられるということなので、土曜日にでも撮影し確認してみます。


一旦、日中での撮影,及びこのレンズで撮影したい距離を考えながら再度確認してみます。

書込番号:12944367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/05/06 18:28(1年以上前)

あれから、色々と試してみました。
結果、問題ない範疇だったと考えました。
AFだと狙った位置で本当にピントが合っているかも分かり辛いというのも
理由の一つではないかと思いました。
また被写界深度が浅いと、手持ちでとる上では距離のブレによる影響が
想像以上に大きい事が分かりました。

あくまで等倍で見た時の話だったため、厳密に合わせるならMFと判断しました。

書込番号:12978403

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)