
このページのスレッド一覧(全1080スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 15 | 2008年11月15日 00:40 |
![]() |
6 | 9 | 2008年11月2日 09:23 |
![]() |
3 | 11 | 2008年7月14日 00:20 |
![]() |
5 | 5 | 2008年7月6日 05:47 |
![]() |
4 | 8 | 2008年7月5日 16:58 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月23日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
デジタル一眼の購入を検討している初心者です。
これまでコンパクトカメラで主に家族の写真を撮っていましたが、3歳の息子を被写体に「ポートレート」と言えるような写真を撮りたいと思っています。
先輩や友人からカメラをお借りして練習しているのですが、借りた中でびっくりするほどキレイに撮れた写真がありました。一眼ではないですが、ソニーのDSC−R1で撮った写真です。肌の色やベンチの木目、木々の葉がリアル以上にリアルに見え、ズームで寄ったときの背景のボケ具合も非常に上品な感じがしました。
たまたまこのカメラで撮った写真がうまい具合にハマっただけなのかもしれませんが、「レンズは絶対カールツァイスにしよう!」と決意しました。
自分なりに調べた結果、レンズはこのスレッドのPlanar T* 85mm F1.4、カメラは今後発売されるらしいα900にしようと思っています。
この話をしたところ、ある先輩には「免許取っていきなりポルシェかよ」的な反応を示されました...。
それから、一眼レフカメラの世界にはメーカーごとの派閥(?)があるのでしょうか、自分の使っているメーカー以外のカメラにはやけに否定的な意見しかもらえません。レンズに関しては皆さん文句なし、のようですが、カールツァイスのレンズをAFで使うには、ソニーのシステム以外ないのではないですか?
カメラやレンズはひとつひとつはサラリーマンでも買えない金額ではないと思いますが、先輩方の話を聞くと、紆余曲折というか、売ったり買ったり、皆さんけっこうな金額をこれまでに費やしているようです。
初心者がナマイキなようですが、クチコミ情報には「モノ足りなくなって売却しました」といったカキコミを散見します。はじめに良いものを買っておけば、長く大切に使えると思うのですが、皆さんはいかが思われますか。
この一月ほど、クチコミ情報などを勉強していると、なんだかとんでもない世界の入り口に立っているような気もするのですが(笑)、皆さんのご意見をお聞かせください。
・主に3歳の息子のポートレートを、カールツァイスのT*コーティングのレンズで撮影したい。
・もともと表情を撮るのが好きなので、バストアップの写真が多い
・家の中で子供の全身が入らないであろうことは承知しています
・5014を借りたとき、今の私では明るいレンズのMFは厳しいと感じています(AF必須)
・予算的には、車の頭金にしようと思っていた貯金がありますので、割と余裕があります。
1点

ゾナー135ならありますがプラナー85はコンタックス用しかありませんのでわかりませんがツァイスの描写は最高だと思っています。ツァイスがAFでしかも手振れ補正で使えるのはαシステムだけです。カメラは趣味の世界なので派閥があります。みんな自分の愛機が好きだからヤマハのバイクに乗ってて隣りにホンダの同クラスのバイクが止まって目があって信号が青になったらって感じかも知れません。ですからキャノンさんやニコンさんのユーザーにソニーは良く言ってもらえないのも普通の事ですがツァイスは一目置かれています。そんなツァイスに最初から巡り会えて幸せですね♪回り道しないで免許取っていきなりポルシェで頑張って下さい。腕と自信は後からついてきますので
書込番号:8265020
3点

>自分の使っているメーカー以外のカメラにはやけに否定的な意見しかもらえません。
そういう人の意見は気にしないでよいと思います。
本当のカメラ(写真)好きなら、自分のカメラが一番だとは思っていても、他社の良いところ(特に相手が持っているカメラなら)を誉めてくれます。
Planarは素晴らしいレンズですが、単焦点をいきなり使うのは厳しいかも知れませんね。
ズームレンズで自分の使いたい画角を把握しておいてから、その焦点域の単焦点を買った方が、失敗がないかも知れません。
書込番号:8267748
3点

スキンシップさん
> 腕と自信は後からついてきますので
心強いお言葉ありがとうございます。
機械としての操作はできると思っていますが、Aの状態で撮れたものを、設定変更してBの状態で撮りたい、と思ったときに何をどういじるのか、こういう意味での操作(使いこなし)は、経験を積んでセンスを磨くしかないと思っています。
カメラの場合、車と違って「いきなりポルシェ」でも、事故を起こしたり他人様に迷惑をかけることはなさそうなので、今後購入したら精進したいと思います。
pugichiさん
すばらしい作品も併せて投稿していただき、ありがとうございます。
自分も早くこのような写真を撮れるようになりたいです。
>使いたい画角を把握してから
とのアドバイス、ありがとうございます。
でも、「planarT*」「F1.4」をどうしても使ってみたいのです。
そうするとカタログを見る限り、85mmしかないのですよね。
画角は自分のフットワークでなんとかするぞ!とも思っているのですが、APS-Cのカメラに50mmのレンズを装着した場合、割と自分のイメージする画角であったので、フルサイズ機にこのスレッドの85mmレンズを装着した場合と、それほど変わらないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
ソニーに関してあまり皆さんいいことを言わないのですが、子供が小さいと液晶面が可動するライブビューは便利かもな、とのことでした。
でも、ライバル社の製品をほめるのは、ちょっと悔しそうな感じでした(笑)
書込番号:8269053
0点

おはようございます。安価ですしα300でも買ってプラナー85F1.4使えば画角も変わり2度美味しいと思います。高いレンズです有効利用しましょう。
書込番号:8269379
1点

pitagora-switchさん
こんにちは。
私は長らくミノルタの銀塩一眼を使っていましたが、
ソニーになって、魅力的なレンズが増えてきたので、
まず、このPlanar1.4/85ZAを買って、銀塩一眼に付けてみました。
結果、ポートレートにはとても素晴らしく、
自分の腕が上がったかと錯覚しました。
家族にいい写真を残してあげられると思っています。
α900との組み合わせ、最適と思います。
私もそうしたいと思っています。
書込番号:8269749
2点

>画角は自分のフットワークでなんとかするぞ!とも思っているのですが、APS-Cのカメラに50mmのレンズを装着した場合、割と自分のイメージする画角であったので、フルサイズ機にこのスレッドの85mmレンズを装着した場合と、それほど変わらないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
50mmは35mm換算75mmとなりますので、85mmをフルサイズで使えば確かにあまり変わりませんね。
85mm付近のイメージが出来ているのであれば、このレンズから初めても良さそうな気がしますが、レンズ追加となったときには、それなりのものを買わないと辛いかも知れませんね。^^;
フルサイズ機の正式発表がされていないので、あとどれほど待たないといけないのか分かりませんが、早く発売されて手に出来ると良いですね。
このレンズは、絞り開放から素晴らしい描写ですが、少し絞った方が使いやすいと思います。
書込番号:8271765
1点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
スキンシップさん
> 安価ですしα300でも買ってプラナー85F1.4使えば画角も変わり2度美味しいと思います。
思いもよらないアドバイス、ありがとうございます。
カメラが「本体」、レンズが「パーツ」と思い込んでいましたが、カールツァイスならではのこういう発想もあるのですね....。目からウロコです。
免許とっていきなりポルシェとゴルフを買うようなものでしょうか(笑)
ツアイツトラさん
背中を押していただいてありがとうございます。
かわいい写真ですね。
かえるの片目にピントが合って、徐々にボケていく、こういう写真を撮りたいと思っていましたので、大変参考になります。
動き回る息子相手にこういう写真がとれるといいのですが。
pugichiさん
> レンズ追加となったときには、それなりのものを買わないと辛いかも知れませんね。^^;
おっしゃるとおりと思います。
今後、息子がサッカーや野球をするのか、バスケをやるのか、ピアノをやるのかによっても必要なレンズは変わってくると思いますが、とりあえず今はこのスレッドのレンズだけでもいいかな、と思っています。自分の方向性も今後どうなるのかわかりませんし...。
今回は初期投資なのである程度の予算を確保してますが、今後このレベルで機材更新していくのは荷が重いかもしれませんね。
書込番号:8273121
0点

こんばんは、もし買うならα300は350に変更のほうがよいかもです。画素数多いし値段は大差ありません。キャッシュバックまで付いてお得ですし今しか撮れない写真たくさん残してあげて下さい。
書込番号:8273171
0点

最近、これを購入しα350で使っています。
素人としては、ものすごい高額な投資をしましたが、
このレンズのおかげで、僕のα350がびっくりするカメラに
変身しました。
たしかに腕も必要かもしれませんが、道具がいいから腕を磨ける
と言えるかもしれません。(自分に言い聞かせている言葉ですが)
85mmでAPCサイズは、室内撮影で厳しい部分もありまが
自分がアクロバット的なスタイルで撮影することで、
また違う絵が見えてきます(笑)
僕は、このレンズの出会いで、とても楽しい毎日を過ごしています。
あまりにも感動したのでゾナーまで買ってしまいました。
α900と同時に、ツァイスのレンズが発表されると噂を聞きました。
僕は、ボディよりも新しいレンズが楽しみです。
書込番号:8279124
0点

MBDさんゾナーご購入おめでとうございます。本当に素晴らしいレンズです!使った事ないのでわかりませんがキャノン200oF2も使ってみたいです。キャノンじたい銀塩の古いEOSしかありませんが(>_<)自分はレンズは財産みたいなものだと思って買います
書込番号:8279922
0点

>スキンシップ さん
ありがとうございます。プラナー・ゾナー両方買ってしまいました。
ツァイスのおかげで、更に一眼レフが楽しくなりました。
すっかり標準レンズはプラナー、電車・風景・お花・雲等はゾナーで
やっています。
それぞれに持ち味があって、無茶苦茶楽しいです。
RAWで撮影して、家族みんなで意見を出し合いながら補正しています。
ボディの事は、よく分かりませんが、α350をものすごいカメラに
してくれたと思っています。50mmのプラナーってありましたっけ?
α900と同時に発売されたら、間違いなく買ってしまいそうです。
α900本体はしばらく買うことができないので、当面レンズへの投資です。
書込番号:8280575
0点

MBDさん
プラナー、ゾナー両方お持ちとはすごいですね。
自分はまずプラナーと思っていますが、やはりAPS-Cに85mmは室内で厳しいようですね。
ウチは子供がまだ3歳なので、外でも子供との距離をあまり取れないのです(急に逃げ出したり、走りだしたり...)。
>α900と同時に、ツァイスのレンズが発表されると噂を聞きました。
50mmが発売されれば、カメラはフルサイズを買わなくてもいいかなーとも思っているのですが...。
あ、α350と900、両方買っちゃえってアドバイスをくれた方もいらっしゃいましたね(笑)
ご返信いただいた皆さん、こんなに親切にご意見を書いていただき、本当にありがとうございました。
何より、皆さんとやりとりが成立したのがうれしいです。
なんせ2ヶ月前まで、メーカーが違うとレンズが装着できないことすら知らなかったくらいなので...。
なかなかどうするか悩ましいところですが、けっこう楽しいものですね。
安い買い物ではないので、ゆっくり考えたいと思いますが、早く使ってみたい!という気持ちもあり、これもまた悩ましいところです。
書込番号:8283420
0点

デジタルになって画質はいろんな要素で左右されますが、やはり一番はレンズによって決まると思います。銀塩の頃はキヤノンのボディにLレンズが一番だと思って何台も使ってましたが、現在はカメラ事業から撤退した京セラCONTAXのツァイスに出会ってからは写真ががらりと変わりました。なので今は当然α700+バリオゾナーで楽しんでます。私もそのうち余裕が出来ればプラナーやゾナーが欲しいと思ってます。ツァイスは値段がちょっと高めだけど充分期待に応えてくれるので、末永く使ってあげて下さい。
書込番号:8342651
0点


初めてのデジイチでしたら、α900+Vario Sonnar 24-70F2.8ZAが向いていると思います。
もちろん、Planar 85mmF1.4ZAはお子さんの姿を(ボケを交えて)優しく包み込むように撮れるとてもよいレンズだと思います。 難点は、それ以外の撮り方で苦労すると思います。(焦点距離が1つしかないため)
ズームの24-70F2.8ZAもお子さんが美しく撮れますが、Plannarとは違った味付けになります。私はこのレンズで人と花を中心に撮っていますが、解像感と艶やかさが出る良いレンズです。
本当に初めてなら、24-70F2.8ZAをお勧めします。
私も初めてのZeissはこのズームでした。このズームで色々な撮り方を学びつつあります。
今はだいぶ撮り方に慣れてきたので85mmF1.4ZAを購入して、違った味を楽しむつもりです。
趣味ですから、何から始めても良いのですが、易しいレンズから始めると早く幸せを味わうことができると思います。
書込番号:8641499
1点



レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
α350で一眼レフカメラデビューした超ど素人です。長文になってしまい申し訳ありません。
息子の誕生とともに、ハイビジョン映像編集をはじめ、今、さらに
美しく写真を残したいと思い、一眼レフカメラを始めました。
購入当初は、タムロンA13、A16、A18をそろえました。
被写体は当然息子ですが、それ以外に季節や時が分かる風景
を撮影しています。
家の中では、A16で撮影をしていましたが、家の中で動き回る
息子の撮影には非常に苦労しており、そこで、思い立って
プラナーを購入しました。
100%ではないですが、自分の期待する絵が撮れるようになりました。
すごいのは、ものすごく美しい絵が撮れることです。
ものすごい感動を覚えました。
プラナーを購入したことで、当然お小遣いがなくなるのですが、
姑息に、ヘソクリをしており、それでα900を買おうと考えておりましたが、
このプラナーの美しい絵のおかげで、ソナーも欲しくなってしまいました。
これを買えば、α900は暫く買えなくなってしまいます。
ただでさえ、プラナーを買ってしまったので、ランチ代を削りヘソクリを
元の金額に戻そうと努力しています。
何気ない町の風景も撮影してるので、ソナーで撮影すれば、きっと今までに
無い素晴らしい絵が撮れるのは間違いないと思っています。
α900かソナーかすごく悩んでしまいました。
ちなみにα900が欲しいのは、α350のノイズに悩まされているからです。
ライブビューでノイズが少ない(できればD300位の性能)カメラは
たぶんα900しかないと思っています。
(α700のライブビュー版が出たらとても嬉しいですが、
そんな話、どこにもないので、たぶん出ないのでしょうね。)
ソナーを買うか、α900を買うか・・・・
このような状況であれば、皆さん、どちらを選択しますか?
ど素人の質問で恐縮ですが、ご意見頂けたら幸いです。
1点

ライブビューのノイズというのはとれた画像でしょうか
ゾナーのカミソリピントは素晴らしいです。プラナーの描写とはまた違います。
写りすぎて(解像が凄くて)怖いくらい。
ゾナーをAPSCで使うと200mmとなります。(200F1.8というレンズはどこにもなく素晴らしいですが)
画各的に使いづらいかもしれません。やはり本来の画角で使用できるフルサイズが欲しくなりますね。
ここはフルサイズボディーを買ってその後ゾナーじゃないでしょうか。135STFもオススメですよ。
プラナー85、ゾナー135、135STF 35F1.4Gを行っちゃいましょう
書込番号:8209196
1点

私はむしろ、換算200mmでF1.8という使い方が子どもを撮るのに最適と思って使っています。
作例が動物で申し訳ないんですけど、幼児の場合も同様に撮影に対する緊張感を与えないので自然な表情が狙えます。
日常の何気ない風景を撮るには1Kgのこのレンズはちょっと重たくて出番が減りますが、
学芸会や子どもの種々の発表会などの室内撮りには、明るさも200mmの焦点距離もとても適していると思いますよ。
書込番号:8209739
2点

>MACdual2000さん
早速のご意見ありがとうございます。
僕の表現がよくなかったために分かりずらいところがありました。
α350のノイズは撮影後の話です。
素人なので、最初は、「あれ?」という感じだったのですが、
僕の師匠から、あるカメラ雑誌をもらった時に、α350のノイズについて
書いてありました。そこで、はじめてノイズを知りました。
ISOオートにしておくと、部屋の息子を撮影するときに、
夜、蛍光灯だとISO400、たまに800で撮影してしまいます。
400からノイズが出ていることがあります。(結構多いと思っています)
外だと、全然でないのですが・・・(出ていないと思ってるだけかも)
こいつに悩まされていました。
先週から部屋にいる息子をプラナーを使ってISO200で満足の絵を撮っています。
ものすごく色がいいです。感動です。だからゾナー(ソナーと思っていました)が
更に欲しくなってしまったのです。
なので貴重なご意見、感謝します。
ただ、全て買うには頑張っても3年以上かかりそうです。
>El Califa さん
素晴らしい写真のUPありがとうございます。
息子はまだ、1歳9ヶ月なので、催し物での出番は無いのですが、
よく、2人で電車を見にいきます。
息子は電車が大好きなので、電車写真も撮っています。
夕方、ホームに入ってくる電車って、なかなか良い絵になります。
ゾナーは、まず、それを撮りたいと考えています。
あとはお花ですよね。
ただ、これに手を出したら、少なくとも1年はα900が買えないので
悩みところです。
皆さん、いろいろありがとうございます。
書込番号:8209829
0点

MBDさん
ISOを上げるときDRO(ダイナミックレンジオプティマイザー)は切っていますか?
DROをONにしておくと劇的に暗部ノイズが増えます。
DROを効かせたいときはRAWで撮りパソコン上で操作した方が良いかと思います。
DRO OFFなら個人的にはiso800位までのノイズは気になりません。(雑誌記事ではノイズが多いと書かれていますが、DROについての設定は載っていません。DOROをONにしたときの状況なのではと思っています。)
書込番号:8212896
0点

>Sakura sakuさん
ど素人には大変貴重な情報ありがとうございます。
早速、試してみます。
DROは、ご指摘通り、常にONされています。
これは気づきませんでした。
RAW画像は常に撮影しているので、今後は、DROをOFFにして
撮影してみます。
これが解決できれば、当面α900に手を出すことは
ないかなと思います。
α350は大変気に入っています。
さらにツァイスのレンズがあれば、素人には
もったいない絵が撮れます。
これでゾナーを買う気になってしまいました。
たぶん新宿のキタムラだったら、5年保証で
15万円切るお値段で販売してくれると思います。
個人的には、レンズはキタムラがとてもいいと思っています。
素人の僕にも、優しく教えてくれる店員さんがいます。
おまけに安いし♪プラナーは13万4千円で販売してくれました。
本当に貴重な情報ありがとうございます。
たぶん、近日、ゾナーを手にしてると思います。
また、感動が手に入ります。本当にありがとうございます。
書込番号:8216718
1点

久しぶりに来たら
お仲間増えそうですね
かえってガッカリされたらどうしようなんて思いながらも
ついついまた写真UPしてしまいました
自分は、ゾナー85mm欲しいですが、先に広角も欲しいです、、
でもなかなか気に入ったのが無いんで、いっそ高級コンデジに注目してました
書込番号:8235392
0点

プラナー85mmでした、、、スミマセン
α350はファインダ色々言われてますが
ピントが合った瞬間に、即シャッターを押す、、そういうとき
反応が早いですね
誤記訂正に追加アップの連投失礼しました
書込番号:8235461
0点

>CαNOPさん
素晴らしい絵のUPありがとうございます。
私も、お仲間になりました。
新宿のキタムラで148,000円(5年保証/1回含む)で
購入しました。
これで、しばらく、ボディを諦めます。
まず家の中では使えない(息子の顔が入りきりません)
ので、外で使いました。プラナーとは、違う色合いで
超満足です。夜の駅で息子が電車を来るのを待っている
ところに信号機のライトが良いボケで撮影できました。
これが一眼レフカメラかぁと家族でビックリです。
僕のα350がすんごいカメラになりました。
最初から、これを買っていればと後悔しています。
当分タムロンの出番はなさそうです。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8236947
1点




レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
10年来ミノルタを使用し、レンズが使えるということでボディのみを購入しました。
今般デジタル用のレンズを購入しようと思い、前々から欲しかったツアイスにしようと思っています。
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zだと、銀塩には使えないので、これにしようと思っています。
で、質問なのですが、現在の所有ボディがα100とα-sweetです。
このレンズにこれらのボディでは役不足でしょうか?
重さによるバランス以外で教えていただければ幸いです。
0点

役不足?正しくは力不足ですね。
僕もこのレンズほしいので質問便乗させてください。
α700でもこれのレンズはいかせきれないのでしょうか?
画角的には好きですけどフルサイズの方が解像度がいかせるのでしょうか?
書込番号:8051943
0点

役不足?
りっぱな役者さんに粗末な役のこと・・・逆?
レンズやボディにこだわることはないと思います。
趣味の物は自己満足の世界ですから、
自分の使いたいカメラ、使いたいレンズで良いのでは?
バランスは使ったことないのでわかりません。
書込番号:8052662
0点

>>このレンズにこれらのボディでは役不足でしょうか?
ごめんなさい、読み落としました。
書込番号:8052671
0点

goo-fさん こんばんは
とてもいいレンズですよね!
買えるうちに買っておいた方が良いかと思います
買い時を逃すとそのおかねは他のものになってしまいます
レンズはボディより使用期間が長いですので今買っておけば
後々ボディを仮にフルサイズとしたときにもすぐに使えて良いのではないでしょうか!
書込番号:8052749
0点

>このレンズにこれらのボディでは役不足でしょうか?
噂の「フルサイズ」も良さそうですよね♪
でも、私は腕の方が可成り力不足です…orz。
書込番号:8053001
0点

役不足ということは、レンズの良さに比べてボディ性能が低いのでは?ということですね。
ソニーのカメラについては全く分かりませんが、私はキヤノンのキッスDN(入門機)にLレンズ(結構高い、いやかなり高い)を付けて撮影していました。
写真は、ボディよりもレンズの方が重要と思うので、ボディが何であれ、良いレンズを付ければ良いと思います。
書込番号:8053025
0点

α100とα-sweetはAFや連写がやや弱いかな?と言ったところですので、
それに頼った撮影をしないならば役不足どころか素晴らしいレンズの
恩恵を受ける事が出来るポテンシャルはあるのではないでしょうか?
将来フルサイズがでれば更に素晴らしい写りを楽しめそうですね。
書込番号:8053547
0点

ミノの85/1.4をさっき手に入れたところです。ボディはα200(とα7)
まだちょっと試しただけですが50/1.4よりしっとり写る感じ?
はっきりしてるのはボディが安かろうが他のレンズで同じ描写はできないという事ですね。
書込番号:8053860
0点

goo-fさん。はじめまして。
プラナーは、持っていないのですが、プラナーと聞くと反応してしまいます。
私も、欲しいレンズです。
貼らせていただいたのは、135mmゾナーです。
◆◆ カメラとのバランス。
全然、大丈夫ですよ。
◆◆ α100.
良い発色をするカメラですよね。すきです。
現行機とくらべると、高感度撮影時のノイズは多めでしょうが、日中の撮影でしたら、現行機に負けない絵をだしますよね。ミノルタっぽい絵作りだし。
プラナーで撮れば、今、お使いのレンズより良い描写が期待できると思いますよ。
◆◆ sweet。
フィルムですよね。
さらに、期待が、できるんじゃないでしょうか?
リバーサルフィルムをご使用の場合は、色の傾向を一度、確認されたほうが良いかもしれませんね。
最近のレンズ。少々、青みが強いように感じます。
プラナーは、大丈夫な気もします。
◆◆ もう一度バランス。
デジカメの場合、カメラ本体を買えると描写が変わってきますので、今後のカメラの進化と共に、レンズの能力も引き出してくれる事かと思います。
お台場か銀座のソニーで、現物を見ていただければ、レンズの良さがわかりますよ。
ファインダーを覗いただけで、わかりますよ。
書込番号:8054675
0点

yellow3さん
確かにこの場合、力不足の方があってるかもしれませんね。
IR92さん
役不足って使いませんか?
自分の使いたいカメラ、使いたいレンズで良いと思いますが、何せ高い買い物ですので・・・。
エヴォンさん
AF85mmF1.4もいい写りしますねぇ〜。
>買い時を逃すとそのおかねは他のものになってしまいます
確かにその通りです。気が付くとなくなってるんですよね・・・。
しんす'79さん
「フルサイズ」も気になりますが、まずレンズを新調したいです。
私も腕の方も可成り力不足です…orz。
坊やヒロさん
>役不足ということは、レンズの良さに比べてボディ性能が低いのでは?ということですね。
その通りです。
>ボディよりもレンズの方が重要
よく聞きます。
これまであまりレンズに重きを置いてなかったので、これを気にもっとレンズのほうにも気を回したいと思ってます。
バットレスさん
AFは使いますが、マニュアルと半々ですし、ここぞ!というときはマニュアル使用です。
連写が必要なことはほとんどないので、このボディでも十分ということですね?
将来フルサイズを目標に頑張ります。
しろっぽいさん
やっぱり、レンズに尽きるということですね。
kuma4さん
135mmゾナー・・・うらやましいです。
>全然、大丈夫ですよ。
それを聞いて安心しました。
リバーサル、被写体にもよりますが、少々、青みが強い方は好みです。
プラナーでリバーサル、撮って見たいです。
とりあえず、今のボディでも問題ないということですね。
お台場か銀座のソニーで、触れるんですか?
それは知りませんでした。
今度是非行ってみます。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
まず、実物を見て、購入に向かいたいと思います。
書込番号:8056522
1点

半日ぶら下げて使ってみました(α200にミノルタ85/1.4です。プラナーではありません)
ボディとのバランスも良く、重さが全く苦になりませんでした。ただしボディを縦にしてぶら下げてたのでそのせいかも? でもとりあえずレンズをつけて持った状態でなかなか良いバランスと思いました。重量はある(プラナーはもう少し重いけど)のですが全長が短いのが良いのだと思います。100マクロよりいい。
書込番号:8074746
2点



レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
お邪魔します。
M社α7Dを所有しています。
個人的にはこの機体をとても気に入っています。
Planar85mm,Sonnar135mmのいずれかを愛機の盟友に選びたいと思います。
普段は人物と風景を主に撮影しています。
夏はいろいろなイベントがありますのでそれまでにどちらか1本を所有したいと思っています。2本購入する資金はありません…
ほとんどの方がS社αDを使用していらっしゃるとは思います。S社派の方々アドバイス宜しくお願い致します。
もし、私と同じくM社αDをお使いの先輩がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。
0点

紅いタチコマさん こんばんは
私のは古〜いミノルタAF85mmF1.4ですが
↑のような描写をします
評判のいいプラナーティースターならもっと良い写りなのかと思います
1本所有の価値はあるかと思いますよ!
書込番号:7984277
1点

扱いやすさなら、軽くて焦点距離も短めの85mm。
他人に自慢したいなら、迫力のある135mm。
ただ、開放だとα7DのAFでは苦しいかも。
書込番号:7984906
1点

レンズ構成を比較すると分かりますが、135mmはEDガラスを入れて色収差の除去を図っています。
その分、シャープネスは高いと思います。
全体的な画質として単純比較はできませんが、参考の一つとしていただければ。
書込番号:7985379
1点

紅いタチコマさん。こんにちは。
私もプラナーが欲しいです。
85mm1.4Gを所有していまして、ふんぎりがつきません。
で、ゾナーを買いました。
ゾナーも、いいですよ。たぶんプラナーより派手だと思います。
人物撮影にはむかないかな。と、心配していたんですが、大丈夫です。全然オーケーです。
開放から使える便利なレンズです。
プラナー、ゾナー。どちらも期待にこたえてくれると思いますよ。
ゾナーの写真。貼りますね。
書込番号:7993480
1点

諸先輩方々アドバイスありがとうございますm(__)m
エヴォンさん
いつもアドバイスありがとうございます!
アルバムのお写真もとても参考になります。
Seiich2005さん
どちらのレンズも欲しいですよね♪
目立つのは勘弁って感じもしますが…
でも、欲しい!!
M_PSさん
アルバムが非常に興味深く参考になりました!
Kuma4さん
T*の描写はやはり素晴らしい\(◎o◎)/!
何で?って思っちゃうぐらいに描写力が違い過ぎ\(◎o◎)/!!
驚愕です\(◎o◎)/!!!
書込番号:8036490
1点



レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14
私は50mmレンズの明るさが大好きでして、minoltaのMFカメラでもMC50mm/1.4やMD50mm/1.4を付けて持ち歩いています。
しかし、AFで安めの単焦点(特に35mm、50mm)は少なく、MINOLTA製の中古も、あまり値が下がっていない状態です。
そこで皆さんに質問なのですが、MINOLTA50mm/1.4N、50mm/1.7NとSONY50mm/1.4では、どれがお勧めでしょうか?
恐らく、中古で購入することになり、50mm/1.7だけ1万円前後、あとは3万円前後です。
この価格差は大きいと見るべきでしょうか…?
カメラはα-7(フィルムカメラ)に付けて、常用レンズとして持ち歩こうと考えています。
まれに、夕日などの強烈な逆光で撮影することもあります。
コーティングの差異やADI調光が可能になるなど、SONY製のものとの機能的な違いは承知しております。
ただ、操作感や外観の仕上げ、ゴースト・フレアの発生状況等も含めて、感想を頂けると嬉しいです。
0点

入手できるのであればF1.7の方で良いと思いますよ。
書込番号:7941995
1点

kuma_san_A1様、早速の返信ありがとうございます。
50mm/1.7は、最近1万円程度で見かけます。何店舗かで確認したので、すぐに売り切れ、ということはないと思います。
明るさ以外は特に変わりませんかね…?
モノクロで撮影することが多いので、レンズ性能は特に慎重に判断していますが…
安いから手抜き、という訳ではないでしょうか?(某社の50mm/1.4と50mm/1.8の違いのように)
50mm/1.7を使われている方が少ないので、作例(特に逆光、ボケ味がわかるもの)が見つからず困っています。。
書込番号:7946205
0点

わたし自身はF1.4の方を持っていますが、F1.7の方がレンズ枚数が少ないので逆光などでは期待が出来ると思います。
別の性格のレンズだと考えるのが妥当ですよね。
50mm単焦点は各社とも力が入っていたはずです。
EFのF1.8は性能を維持しつつコストダウンの見本だと思います。
あれを「手を抜いている」と見るかどうかは人によって判断が別れると思います。
書込番号:7946361
1点

なるほど、レンズ構成からの考察ですか…それは考えませんでした。
個人的には、コーティングなどの光線透過率が若干劣るかな、程度に考えていましたが…
確かに私も、50mmはレンズの中で最も完成されていると思います。
特に大きく当たり外れがないですからね。古くから作られてきていますし…。
バレてしまいましたか…C社の50mmレンズは私も好きなのですがね。
やはり、価格から言うと仕方ないというところでしょうか。F2以上で1万円程度のレンズはそうありませんからね。
あの価格で売り出していること自体、とても評価できるとは思っていますよ。
>別の性格のレンズ
こう考えると、柔らかい描写の1.4と撮り比べてみたい気もしました。
1.7は安いレンズなので、1.4はまたの楽しみにでも取っておこうと思います。
まずは安くて希少な1.7を…ということで。
ご意見、どうもありがとうございました。
もしまだお店に1.7が置いてあれば、今週〜来週中にでも交渉してこようと思います。
書込番号:7950123
0点

50/1.4、50/1.7
両方持ってましたが、50/1.4(旧)と50/1.7だったら似てるしどちらも良いレンズじゃないでしょうか。f1.4の価値は一応ありますが。
50/1.4(新)とソニー50/1.4は絞りが円形です。50/1.4のタイプで円形絞りはこれと最近出てきたシグマのでかいアレだけなので結構価値が高いと思います。点光源のボケ方を気にするならこちらにすべきです。
ミノルタの中古は海外で人気が高く、価格高騰してるため海外から日本の安い中古屋に買い付けに来ているようで単焦点なんかはすぐ売れちゃうと思いますよ。
書込番号:7981529
1点

しろっぽい様、返信ありがとうございます。
やはり円形絞りは魅力的ですね…
1.7の購入のことですが、行ってみると予約札が2件もかかっていました。
以前私が見に行った時には、予約ができるとは思わなかったので…撃沈でした。。
予約期限は27日だったで、恐らくもう売れちゃっているでしょうね…
またの機会に、数が多い1.4の方を考えようと思います。SONY50mm/1.4は現行品ですし、心配ないですからね。
ところで、SONYのレンズはレンズ基部にオレンジ色のラインが入っていますが、目立ちますかね…?
私はまだMINOLTAカメラなので、オレンジのラインが入ることはあまり好きではないんです。
SONYの一眼だったら悪くはないのですが…
書込番号:8000558
0点

HGOさん
レンズのラインはカメラのマウントと向き合う形になりますので、真横とかから見ても殆ど分かりません。
左の写真に見えているオレンジのラインは、α700のボディ側に描かれたものです。
ちなみに、レンズ側は右になります。
書込番号:8032792
1点

pugichi様、丁寧な解説の写真、ありがとうございました。とても参考になります。
ラインはレンズに埋め込まれているような感じなので、50mm/1.4購入の際はMINOLTAとSONY両方で考えてみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:8033693
0点



レンズ > SONY > 100mm F2.8 Macro SAL100M28
こんにちは、100マクロが欲しくてヤフオクで100マクロf2.8New
を購入したのですが、10mmほど奥ピンです
ある程度の不具合はオークションのリスクだとは思いますが
旧ミノルタ製品でもSONYで調整が可能なのでしょうか?
0点

自己レスです。
旧ミノルタでも修理調整は可能ですね。
今までヤフオクでこんなことなかったので取り乱しました。
旧ミノルタもしくはSONY製でのピントの傾向はどうなのでしょうか
どの程度なら許容範囲だと思われますか?
書込番号:7807470
0点

許容範囲。
マクロなだけに、できればジャスピンがいいです。
マニュアルフォーカスでファインダー像と写真が一致していれば、個人的には全然okです。
書込番号:7845726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)