SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1081スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

至急教えてください

2022/01/22 07:19(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

スレ主 karen50さん
クチコミ投稿数:7件

届いたSONYのレンズ E35mm F1.8 OSS SEL35F18をZV-E10に取り付けようとしたのですが、レンズとカメラの2つの白色の点を合わせて回してつけましたが「カチッ」と音がせずにキツくなり止まります。説明書には「カチッ」と音がするまで回すと書いてあります。
何か挟まってる様子もないです。
これは歪みなどの故障ですか?
初期不良で変えて貰った方が良いのでしょうか、教えてください。

書込番号:24556330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の満足度5

2022/01/22 08:10(1年以上前)

最近のEマウントの機種は抵抗感かなりキツめです。
レンズとの組み合わせ次第ではかなり回りにくい事もあります。
もう少し力を入れて回してみて下さい。
おそらく回ると思います。
常識範囲内の力で回らないのであれば、歪み等考えられますので、販売店で一度見て貰った方が良いと思います。

書込番号:24556371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/01/22 08:12(1年以上前)

何度かつけたり外したりしているうちに馴染むかもしれませんが、いかんせん現物を触ってみないとなんとも言えません。
量販店等で買われたのでしょうか。私ならとりあえず販売店に相談します。
たとえば、お店に行って、別のボディに取り付けさせてもらって確認します。
販売店でなくても、馴染みのキタムラに行って、確認させてもらったりしますが。

書込番号:24556372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/22 08:19(1年以上前)

karen50さん こんにちは

マウントに傷が入るような状態だと 異常だと思いますが 傷がついていないのでしたら 

マウント部のバリが少しある状態の可能性もありますのでもう少し力を入れて レンズ付けてみたらどうでしょうか?

書込番号:24556382

ナイスクチコミ!1


スレ主 karen50さん
クチコミ投稿数:7件

2022/01/22 08:25(1年以上前)

迅速なお返事ありがとうございます!
今強く回してみましたらレンズが機能しました!
本当に嬉しいです。初めてこちらに質問したのですが感謝でいっぱいです。

書込番号:24556388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 karen50さん
クチコミ投稿数:7件

2022/01/22 08:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>holorinさん
>KM-Photoさん
ありがとうございました!
すごく参考になり助かりました。
貴重なお時間をありがとうございました。

書込番号:24556391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/22 08:46(1年以上前)

karen50さん 返信ありがとうございます

レンズ付けることできたようで 良かったですね。

書込番号:24556408

ナイスクチコミ!1


スレ主 karen50さん
クチコミ投稿数:7件

2022/01/22 09:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
絶望的な気分でしたが数分でこちらで解決して頂き、本当に嬉しくて飛び跳ねて喜びました笑

書込番号:24556427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/22 09:35(1年以上前)

同じ型番のレンズを
複数本もっと
レンズ装着の固さが違う事は良く有ります
レンズのマウントを分解すると
材質の違う複数枚のパッキンが出てきます
組み立ての段階でミクロン単位での
誤差が出るんでしょうね
それは温度や湿度でも変化するし

書込番号:24556468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 karen50さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/06 10:45(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます。すごく勉強なりました!
遅いお返事で申し訳ありませんでした。

書込番号:24583322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:244件

再度AFについての質問です。
このレンズをいくつかの店頭で使用してみて
このAFだと遅くて使い物にならないな…って時とこれなら我慢すれば使えるってくらいのAF速度の時があります。
これはアプデされているレンズとそうではないレンズの差ってことなんでしょうか?

安いからこのレンズで妥協したい。やっぱり遅くて使い物にならないな…を延々と繰り返しています。
カメラはα7Cです。

書込番号:24551045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/18 16:43(1年以上前)

こんにちは

ボディに着けた状態でボディのバージョンを表示すると、レンズのバージョンも確認できます。

どのバージョンでなのかが判るとごちゃごちゃにならないかも。

書込番号:24551051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2022/01/18 21:59(1年以上前)

いま、レンズのファームの最新バージョンはVer.03ですね。
02でフォーカス速度が向上しています。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=SEL50F18F&area=jp&lang=jp

ライブビュー表示の設定効果反映をOffにすると迷いが減ります。

あと、ボディでも異なります。α7IIIからα7IVに替えて使ってみて、かなり高速になりました。

書込番号:24551536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/19 01:35(1年以上前)

機種不明

このレンズの写真を見れば判る様に
幅広の立派なピントリングがついてますね
このレンズはMFも使わないと
このレンズは使いこなせない
と言うメーカーの設計思想を感じます

AF⇒ピントを合わせてから撮る
MF⇒ピント合わせと撮るが同時進行形
MFカメラにはシャッター半押しなど有りません

50mm単焦点レンズのレンズ構成は
プラナー型が多く
ピント合わせのレンズ群が大きく重いので
AFの遅いレンズが多いです
その代わり
ボケの質が良いです

70-300mmとかなら
AFの速さの恩恵を受けますが
50mm単焦点レンズでは
AFの速さは重視されてない気がします

キヤノンの85mmF1.2Lは
AFの遅さは有名ですが
レンズの性質上
AFの速さより
ボケの質が優先されるクラスだと思います

AFが遅くて使いモノにならないのなら
MF時代のレンズは
全て使いモノにならなかったのでしょうか?

書込番号:24551788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/19 11:22(1年以上前)

アートフォトグラファー53さん

> AF⇒ピントを合わせてから撮る
> MF⇒ピント合わせと撮るが同時進行形


10コマ/秒以上でAF追従しながら連写して、
MFでは不可能なピント合わせと撮るの同時進行を、AFで普通にやってますけど?

あなたが、
知識や撮影技術が80年代のフィルムカメラ時代のまま、進歩してないから、
普通の機能を活かせないだけですよ。

書込番号:24552190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/19 11:43(1年以上前)

このレンズってα1のAF 20コマ/秒 対象たったはず。

それだけの能力はありますね。

遠いものから近いものに瞬時にとかではなく、動くものへの追従性能です。

書込番号:24552213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/19 12:02(1年以上前)

アートフォトグラファー53さん

>MFカメラにはシャッター半押しなど有りません

MFカメラでも シャッター半押しで 露出計動かすために半押しついているカメラ多いと思いますよ。

書込番号:24552238

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

クチコミ投稿数:69件

主に室内での子供の撮影のためにこちらのレンズを購入しようと考えていますが、iPhone13とどちらの方が画質が優れているのでしょうか?
今は本体α6400にSEL18135のレンズをつけて使っていますが、室内だとISOが6400くらいになり、アップにした時にノイズが気になっています。

室内だけでなく、イルミネーション+人物、手持ち花火+人物のようなシチュエーションも綺麗に撮りたいです。

書込番号:24544753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/01/14 23:48(1年以上前)

>iPhone13

F1.5の換算f=26mmがメインカメラのようですので、iPhone13で ISO感度がどうなるか検討してみましょう(^^;


>α6400にSEL18135のレンズをつけて使っていますが、室内だとISOが6400くらいになり、アップにした時にノイズが気になっています。

SEL18135の開放Fは、F3.5 ~ 5.6ということで、Phone13での ISO感度を単純計算すると、

【共通】ISO6400

【広角端】F3.5 ⇒ F1.5 の場合
6400*(1.5/3.5)^2 ≒ 6400*0.184 ≒ 1176 ≒ 1200 ⇒ ISO 1200

【望遠端】F5.6 ⇒ F1.5 の場合
⇒ 6400*(1.5/5.6)^2 ≒ 6400*0.072 ≒ 459 ≒ 460 ⇒ ISO 400 ~ ISO 500

画角を近づけるのであれば、iPhoneの望遠レンズを使っても差が大きいけれど(^^;


前者の場合は、1/3型 ~ 1/2.3型の iPhoneで ISO 1000を超えているので、現状のα6400との組み合わせよりも不満になるかと思います(^^;


書込番号:24544794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/01/14 23:49(1年以上前)

iPhone13に不満がなければ、iPhone13でいいと思います。
画質などと言うものは、主観で変わってくるので、どちらがいいと言いきるのは難しいでしょう。
その中でα6400はISO感度6400に不満がある、このレンズを使えばISO感度1600で撮れるかもしれない、ただ、それで満足できるかどうかはわからない、と言ったところで9万円弱を払う価値があるかどうかです。

書込番号:24544795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2022/01/15 00:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>holorinさん

またこちらでもお返事いただき、ありがとうございます!!
YouTuberの方がiPhone13proの方はミラーレス一眼より暗所に強いと言われていたので、それなら昼間はミラーレス一眼、夜間はiPhone13proにしたらレンズ交換も要らないし荷物も減っていいわぁと思っていたのですが、そこまでいい結果にはならないということですよね…
質問文には書き忘れていましたが、iPhone13「pro」を検討しているのですが、こちらについても同様でしょうか?
ちなみに、iPhone13proもSEL 24f18zも購入を検討している段階です。
SEL24f18zがいいのかな…

書込番号:24544867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/15 01:02(1年以上前)

>ゆきぃーさん
問題は暗所に強い=画質が良いとは限らないと言うことだと思います。

そのYouTuberの方々がどういう意味で強いと言われたのかが分からないので
何とも言えませんが使い勝手が良いと言う意味かもしれません。

自分はiPhone12miniを使ってますが暗所での画質が良いとは思わないです。
13になって変わったかもしれませんが劇的には変わらないと思うので
自分はiPhoneには暗所は期待してないです。

そもそも、今の一眼の出番はこういう暗所みたいな条件の悪い時こそ
出番があると思ってるので夜間とかは一眼で自分は撮ります。

書込番号:24544894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/15 01:23(1年以上前)

例えば、カメラメーカーのサンプル画は
プロカメラマンが
あの手、この手を使い
綺麗に観せるテクニックを屈指しています

綺麗に観せる
撮影テクニックを屈指すれば
α6400のほうが綺麗に写ります

何にも考えずに
ただシャッター押しただけでは
α6400もiPhoneも同じです

書込番号:24544908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/01/15 01:31(1年以上前)

>それなら昼間はミラーレス一眼、夜間はiPhone13proにしたらレンズ交換も要らないし荷物も減っていいわぁと思っていたのですが、

カモにされますよ(^^;

「意見」と「(科学的にも)正しい」ということは、同列ではありませんので(^^;


物理的に(というか光電変換の上では)全く逆の「意見」ですから、
喩えると「小さなウズラ玉子なら、巨大なダチョウの玉子よりも、お腹が一杯になる!!」という感じですので(^^;


>iPhone13「pro」を検討しているのですが、こちらについても同様でしょうか?

「Pro」でも、標準レンズは F1.5のようですから、計算においては全く変わりません(^^;

書込番号:24544915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2022/01/15 02:54(1年以上前)

これは実際、私も現在体験していることですが、
子供を撮る、ということは、日常的にその笑顔やそのかけがえのない瞬間を出来るだけロスなく捉えることが大前提になっています。なので、子供の写真撮影とスマホのカメラはとても親和性が高いですよね。常に手元にあるのは強みです。

そして、iPhone12や13の暗所撮影能力は高度な演算処理を経ており、光学的なスペック数値では測れないものがあります。このコンピュータ処理された画像は、なかなか驚くべきものがありますね。ほぼ真っ暗なのに子供の寝顔が残せてしまう。

いわゆる高級コンデジや一眼はもちろん所持していますが、子供の日常を写すということについては、もう昼夜関係なくiPhoneで割り切りました。
素敵な瞬間てのは、カメラを構えてからではなく、いつ発生するのか予測できないものです。思い出は画質を凌駕します。

別途、決まりごとの行事などについては、ゴリゴリのスペックで集合写真などを撮影するのは良いかとおもいます。引き伸ばして現像する場合などは特にですね。

書込番号:24544941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/01/15 06:24(1年以上前)

>ゆきぃーさん
このレンズは設計も古いので今から買うなら、そしてiPhoneとの対比で考えるなら、Sigmaの16mm 1.4 DC DNの方が目的に合っていると思います。

書込番号:24544997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/15 08:24(1年以上前)

>ゆきぃーさん

>> 今は本体α6400にSEL18135のレンズをつけて使っていますが、室内だとISOが6400くらいになり、アップにした時にノイズが気になっています。

SEL18135は、外出先の表で使うレンズになります。

室内撮影では、F値が2.8より小さい値のレンズが必須かと思います。

まあ、F1.2からF2ぐらいの単焦点になりますが、
決め打ち撮影になるので、
撮影者が動く必要があります。

F2.8のズームレンズですと、
撮影者が動かなくても、ズームで誤魔化すことが出来ます。

書込番号:24545073

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/01/15 09:16(1年以上前)

>ゆきぃーさん
> iPhone13proもSEL 24f18zも購入を検討している段階です。

スマホで子供を撮ると言うのは、supanaturalさんのおっしゃる通り
かなりシャッターチャンスも多いし、もしiPhoneでの画質でOKなら
ベストカメラかなと思います。

子供撮りだけの為にiPhone13を購入しようと
思うのなら迷いどころですが、子供撮り関係無しに
iPhoneは多分買うと言う事ならiPhone13を買って
使って不満が有ればsel2418迄進めば良いのでは?

iPhone13を買う現時点で出来る事は、EL18135
でもiPhoneを試せる量販店や携帯ショップが有れば
テストは可能です。
ざっくりですがF3.5からF1.5なら2段差なので、
カメラの感度を2段落とす事でF1.5からf1.8で撮れる
画質で撮れます。

またSSは2段上げる事で子供が被写体ブレを起こすSS
や手振れを起こすSSかも分かります。

基本iPhone13と同じF値で、同じSS、同感度で撮った
場合画質が良いのは物理的にα6400ですが、処理や手軽さ
や見栄えも考えるとiPhone13が逆転する事も有るでしょう。

お子様の年齢が分かりませんが、ストロボ光が大丈夫で
有れば天バンで撮るって事も考えてみては如何でしょう。
大きくなるにつれて1.8のレンズを使っても暗所では止まら
ないSSになったりする様になりますし、ズームの機動力は
子供撮りにとても有効です。
今のレンズでも低感度が使えて瞬間光で手振れ&被写体
ブレの心配も格段に減りますよ。


書込番号:24545131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/15 12:33(1年以上前)

iPhone13の場合、おそらく一瞬で複数枚の画像をAI処理で合成してキレイに見せるというものでしょう。ミラーレス一眼よりかえって低ノイズに写る可能性もありますが、空気感やボケ味には乏しいCGチックな絵になりますよね。近い将来に今より高画質な大モニターで見た際には粗が目立つと予想されます。またAIが優秀と言っても、10年後のレベルから今を見れば幼稚園児程度ではないでしょうか。

なのでスマホはPROじゃないベースグレードを購入して、必要な時はそれも使う。レンズは、発売年が古いわりに高価な24mmZよりは、トキナーATXm23mm F1.4を買って下さい。純正24mmZよりさらに明るくボケ味が良いし価格は5万台です。

> https://s.kakaku.com/item/K0001393925/
> https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/tokina/standard-lenses/atx_m_23mm_f14_x/features.html

書込番号:24545421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2022/01/15 12:45(1年以上前)

私はAndroidですが、優れたカメラを搭載したスマホを持っていた方が良いと思います。
記録写真とまでは言いませんが、気軽にたくさんの写真を残すことは大切だと思います。

スマホとは違う写真を撮影するのにミラーレスでも撮影を楽しむと言う感じでしょうか。
その際に購入されるレンズとしてはお勧めですね。

書込番号:24545441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2022/01/15 18:48(1年以上前)

最近のスマホは夜景モードがついて、劇的に暗所での撮影能力が上がりました。
複数枚連写して、ノイズも減らしてくれますし。イルミネーションなどの明るい部分は飛ばさず、顔などの暗い部分は明るくしてれます。
これをミラーレスなどでやろうとするとかなりめんどくさいです。
単純な複数枚連写してノイズを抑えるだけならα6400にもシーンモードに手持ち夜景というのがあるのですが。
スマホの方はもっと手をかけて明るさを調整してくれるのでパッと見の見栄えや、SNSに投稿するくらいのサイズならスマホの方が一見きれいに見えるかも。

その代わり、複数枚を合成する仕組み上じっとしているものしか撮れません。
暗いところで動くもの、体育館でスポーツを撮りたいとかいうと、明るいレンズとミラーレスとかの出番になります。

書込番号:24546028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2022/01/16 15:05(1年以上前)

みなさま大変参考になるコメントをありがとうございます!
アドバイスを見させていただき、やはりとりあえずは最新のiPhoneを買ってみようかと思いました。
「あ、今写真を撮りたい…!!」と思ってもそばにカメラがないことが度々あるからです。
今α6400のおかげで初心者が撮影したにしては雰囲気があって素敵じゃないか!と言った写真が残せており、これをiPhoneが超えることもあるなんて信じられないのですが、やはり撮れないと意味がないですもんね…

基本はせっかく購入したα6400で撮影したいですが、日常で今急いで撮らなきゃ!という場面はiPhoneにしてみようと思います。
またご提案いただいたレンズも興味があるので、また室内で綺麗に撮れるレンズを追加購入したい際には参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:24547422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:38件

2022/01/16 17:27(1年以上前)

>ゆきぃーさん、こんにちは。
解決済のあとに申し訳ありません。以下、すでにご利用済かもしれませんが、

>室内だとISOが6400くらいになり、アップにした時にノイズが気になっています。

>yjtkさんのご指摘にもあるように、iPhone13 等の最近のスマホは、1 回のシャッター押下で複数枚の写真を連写&合成することによって、高 ISO 時のノイズ感を抑える機能を備えていますが、

α6400 も同じ機能は持っていて、「マルチショットNR」 という機能がそれに当たりますが、なぜかこれが 「ISO 感度設定」 メニュー内にあるので、ちょっと分かりづらくなっています。(⇒ CANON 機のように 「高感度撮影時のノイズ低減」 にあると良いと思うのですが〜)

-------------

通常 「ISO 感度」 は 「ISO AUTO」 に設定することが多いと思いますが、これを 「マルチショットNR」 に設定すると、スマホ同様、連写合成によって高 ISO 時のノイズ感を低減してくれます。(撮影モードは P/M/A/S 全てで利用できます)

また、効果を 「標準」 「高」 から選ぶことができて、自機 RX100M6 だと 「標準」 が 4 枚、「高」 で 12 枚もの写真を連写合成してくれます。(マニュアルを見た感じでは、多分 α6400 も同じ?) ⇒ 「高」 にすると ISO6400 くらいなら、かなりノイズを抑えてくれると思います。(RX100M6 でも ISO10000 が何とか使えます)

-------------

@ 「マルチショットNR」 は若干誤解されている方が多いのですが、同じ連写合成でも 「HDR」 と違い、こちらは撮影時に動くものがあっても不自然にはなりません。

A シャッター音が 「カシャカシャ...」 と続くのが若干うざいのですが、RX100M6 だと 「電子シャッター」 を選択すると回避できるのですが、

マニュアルを見ると α6400 は 「サイレント撮影」(=電子シャッター?) 時は 「マルチショットNR」 は利用不可となっているので、ここは回避できないかもしれません。(識者の方、フォローいただけますと幸いです)

書込番号:24547697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2022/01/18 00:18(1年以上前)

>yjtkさん
返事が大変遅くなり申し訳ありません。
アドバイスをありがとうございます!
HDRは子供の室内での撮影に使ったことがあり、おっしゃったように二重にぶれた気持ち悪い写真が出来あがりましたが、マルチショットNRは今まで使ったことがありませんでした。
動く物に使えるということは、こどもの撮影にも有効そうですね!
明日にでも試してみたいと思います。
締め切り後でもアドバイスいただけて大変嬉しいです。
ありがとうございます^_^

書込番号:24550153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

a7 IIへの取り付け

2022/01/04 23:42(1年以上前)


レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14

クチコミ投稿数:1件

購入を検討しています。a7IIへの取り付けは可能でしょうか。

書込番号:24527865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/01/05 00:11(1年以上前)

>まいも!さん

LA-EA4を使えばAF可能だと思いますが、瞳AFに対応してないなど制限もあると思います。

購入するなら50of1.8、55of1.8、50of2.5などEマウントレンズを購入した方が良いと思いますし、f1.4ならシグマ50of1.4 DG HSM Eマウントを購入した方が良いと思いますね。

所有していて使いたいならマウントアダプター経由の選択でもと思いますが、これから購入するならEマウントにした方が良いと思います。

書込番号:24527917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/01/05 00:16(1年以上前)

レンズ名がSALで始まるレンズはマウントアダプターを使う必要があります。
この場合、幾つかの機能が制限されるので、SELで始まるレンズを購入した方が良いです。

書込番号:24527924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/05 01:57(1年以上前)

LA-EA4や
LA-EA3を併用すれば
取り付けや、自動絞りが効きます

そのレンズは
AF精度が出てません
とても50mmF1.4の被写界深度をカバーできてません

何10年も前の
MFレンズのレンズ構成で
ピント合わせのレンズ群が重くて
ボディ駆動のレンズだからです

同じAマウントの
ツァイス50mmF1.4はAFを優先して、駆動系の軽い
リアフォーカスに変更されました
その弊害でプラナーの名に恥じる
ボケの汚さです
設計者もやはり簡単には
ガウス系を超えられなかった

ボケ味なんて判らず
AF、AF 言うユーザーは
ピント駆動系の軽いレンズがお勧めです

書込番号:24528011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/01/05 13:10(1年以上前)

別機種

α7II + EA-LA4 + ミノルタAF50mmF1.7New

EA-LA4で一応AFはできます。AFエリアは狭いし、ミラーレスのメリットは得られませんが。

古いレンズですが、ミノルタAF50mmF1.7Newで使用した例を示します。精度もそんなに悪くはないと思いますよ。100%とはいかないでしょうが。

書込番号:24528508

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2022/10/01 09:33(1年以上前)

別機種
別機種

私はLA-EA5でこのレンズを使用しています。瞳AFも人、動物、鳥できちんと動作します。
唯一の欠点は、絞りを絞っても開放状態のままなので被写界深度がそのままでは確認できないこと、レリーズ後に設定絞りまで絞り込まれてシャッターが降りるので、コンマ数秒遅れるということです。
これはLA-EA5の仕様なので仕方ないですね。
レンズそのものは、低価格でF1.4らしいボケをしっかり味わえる良いレンズだと思います。
駄作ですが、1600×1067にトリミングしたものをUPします。すべてF1.4開放です。

書込番号:24946570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2022/10/01 09:55(1年以上前)

訂正です。
2枚めはF2.0でした。

書込番号:24946591

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/10/01 17:53(1年以上前)

α7IIとLA-EA5の組み合わせでは、このレンズをAFで使うことはできません。LA-EA3と同様にMFで使うことになります。自動絞りは駆動します。

書込番号:24947207

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/01 18:13(1年以上前)

まいも!さん こんにちは

レンズ自体にモーター内蔵していないため LA-EA4のようなAFモーター内蔵のマウントアダプターが必要になりますが 

LA-EA4の場合 ハーフミラー使用して扱い慎重になりますし フォーカスポイントの数も少なく 使い難いかもしれません。

書込番号:24947235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

フォーカスポイントAF不具合

2022/01/04 00:16(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

スレ主 zinczincさん
クチコミ投稿数:4件

意を決して購入したレンズで、写りに満足しています。
しかし異常動作でまともに写真が撮れず困っています。
現象:フォーカスポイントが勝手に隅に移動する。
人物写真撮影において、フォーカスポイント位置が勝手に移動する現象。
風景や静物写真撮影では起こっていない。

 例えば画面中心付近でフォーカスポイントをジョイスティックで移動していると
画面隅にフォーカスポイントが移動して貼り付き、動かせなくなる。
仕方なく画面隅でAFロックし構図を決めレリーズを切る。

同様な現象の方、設定の改善点があれば教示願いたい。
次回機会があれば、瞳AFはすべてOFFにして試したいと考えています。
設定等は下記のとおりです。なお手持ち他のレンズでは同現象は起こっていないので、レンズの問題とみている。
修理に持ち込みを検討している。

ボディ:α7RIII Ver.ファーム3.10(最新)
レンズ:Ver 0.2(最新)

設定例1
ドライブモード:1枚撮影
フィーカスモード:DMF
フォーカスエリア:拡張フレキシブルスポット

設定例2
ドライブモード:1枚撮影又は連続撮影 Lo
フィーカスモード:AF-C
フォーカスエリア:ワイド

[顔/瞳AF設定]
AF時の顔/瞳優先:入
検出対象:人物
顔検出枠表示:入

書込番号:24526328

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/04 00:33(1年以上前)

フォーカスポイントが勝手に隅に移動する

⇒雨に濡らしたら、そんな風になった事が有ります
水没した時と同じ様なバグを起こしてると
察します

書込番号:24526346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/01/04 01:24(1年以上前)

液晶のタッチフォーカスはOFFになっていますか?
無意識のうちに指先だったり鼻先だったりがスクリーンに触れてAFポイントが
ジャンプしているのでは?

書込番号:24526381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:193件

2022/01/04 07:25(1年以上前)

zinczincさん、

盛るもっとさんが書かれていますように、タッチフォーカスがONになっている、の可能性がありますので、まずはそれをOFFにして、様子を見るのが良いです。

タッチフォーカスのON/OFFは、カスタムボタン設定にも出来ます。それをやっていると、気付かぬうちにタッチフォーカスONにしてしまうこともあります。もしあまり使わないのでしたら、そういうボタン設定も削除しておいたほうが良いです(私はその問題に引っかかって、暫く悩んだことがあります)。

書込番号:24526481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 zinczincさん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/04 07:51(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

・アートフォトグラファー53さん
雨にぬらすとそうなるのですか、他のレンズでは発生しないので
ないかなないと思っています。

・盛るモットさん・
・撮貴族さん
タッチフォーカスはOFFです。設定ではタッチパッド操作のみにしています。
指摘の通り、以前、そのようなことがあってからずっとOFFです。
設定を記載せずすみません。

書込番号:24526492

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2022/01/04 08:27(1年以上前)

問題のレンズだけならレンズの接点を
乾いた布で拭いてみてどうなるか。

あとは、初期化かな

直らなければ、ボディとともにメーカーに出すとか…

書込番号:24526519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/04 09:05(1年以上前)

こんにちは

拡張フレキシブルスポットとワイドでAFポイント(エリア)の表示がまったく違う(ワイドなのにAFポイントが隅に当てられること自体「?」)のですが、動いたときのポインターの表示はどの形なのでしょうか?

瞳AF、顔はポインターの形が違うので、この2つで検出されたら一目瞭然かと。

また、フォーカスホールドボタンには何の機能を割り当ててますか?
(ほかのレンズにフォーカスホールドボタンがあるかどうか?)

書込番号:24526559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:193件

2022/01/04 13:00(1年以上前)

>zinczincさん

> 設定ではタッチパッド操作のみ

「タッチパッド操作のみ」設定のとき、もし「タッチ操作=有効」にされてますと、次の状態になります:「モニター撮影時にはモニターパネルに触っても別に何も起こらない。が、ファインダー撮影時にモニターパネルに指などで触るとAFエリア移動などをさせることができる」。なので、ファインダーを覗き込みながら鼻先でモニターパネルに触ったりしますとAFエリアは移動します。 https://helpguide.sony.net/ilc/1710/v1/ja/contents/TP0001667478.html

紛らわしい、ということでこれらを全部ヤメにするには「タッチ操作無効」にします。https://helpguide.sony.net/ilc/1710/v1/ja/contents/TP0001646057.html

以上、前の書き込み中の私の用語法がちょっと不正確でしたので、「タッチ操作=無効」にされていて、での変な挙動なのか、為念伺いました。

もし、その手の問題ではない、ということでしたら、okioma さんが書かれているように電源OFF、電池抜差し。それでもない、としますとハードを疑い始めます。

書込番号:24526862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/04 19:00(1年以上前)

このレンズは発売から半年以上たつしポートレートに使用している人も多いと思います
もし同じ症状の人がいればレスが付くと思いますがいないようであればレンズかボディの不具合の可能性も高いのでメーカーで見てもらった方がいいです

書込番号:24527353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/07 13:51(1年以上前)

>zinczincさん

>画面中心付近でフォーカスポイントをジョイスティ
>ックで移動していると 画面隅にフォーカスポイント
>が移動して貼り付き、動かせなくなる。

修理に出される際は,ボディも一緒に。
受付時点で不具合が再現出来れば話が早いのですが。

書込番号:24585683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

このレンズのAFについて

2022/01/02 13:34(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:244件

このレンズのAFがとても遅いのは店頭で触って分かっています。
人物を撮るのに使い物になるのでしょうか?
近距離にAFしたり、遠距離にAFすると1秒はかかるようですが、それほど距離が動かない人物の場合はあまり問題なかったりするのでしょうか?
α7Cよりα7W(それでも遅い)に付けた方が少し早かった気がします。単なる錯覚でしょうか?

書込番号:24523418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:244件

2022/01/02 13:36(1年以上前)

いずれにしてもAFはストレスが溜まる遅さでしょうが、この価格帯は魅力的です。

書込番号:24523420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/02 14:28(1年以上前)

機種不明

AFが使いにくい時は
MFすれば良いだけです
何の為に操作性が良さそうな
立派なピントリングがついているのでしょうか?

1985年以降
撮影法が代わりました
AF⇒ピントを合わせてから撮る
MF⇒ピントを合わせながら撮る
ピント合わせと撮るが同時進行形です
よってMFカメラにはシャッター半押しなど有りません

書込番号:24523468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2022/01/02 14:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FE50mmF1.8 絞り開放

FE50mmF1.8 F2

FE50mmF1.8 絞り開放

FE50mmF1.8 絞り開放

α7IIとα7IIIで使った感覚では、α7IIIのほうがいくぶん速い感じはしますし、ライブビュー表示を設定効果反映Offにすると、AFが合いやすい印象です。

私にはそれほどピントが合いにくいとは感じませんし、ストレスもありませんが、感じ方は人それぞれですので何とも言えないところはあります。

書込番号:24523477

ナイスクチコミ!7


スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:244件

2022/01/02 14:41(1年以上前)

>holorinさん
大きくピントの位置を変えるようなことをしなければ
(この写真なら遠くの風景の方にピント合わせるとか)をしなければ丸1秒かかるなんてことはない感じでしょうか?

書込番号:24523485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2022/01/02 14:48(1年以上前)

たとえば、無限遠と1mくらいのピント移動だったら1秒はかかりません。どちらかというと、ピントを拾えずに最短(45cm)までいってしまうと時間がかかります。全群繰り出しのレンズはそういう傾向が強いですね。

書込番号:24523496

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)