
このページのスレッド一覧(全1080スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2024年9月28日 13:17 |
![]() ![]() |
33 | 7 | 2024年9月23日 20:26 |
![]() |
5 | 12 | 2024年9月22日 06:37 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2024年8月30日 09:52 |
![]() ![]() |
32 | 12 | 2024年8月21日 17:43 |
![]() |
3 | 7 | 2025年7月31日 03:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18
【使いたい環境や用途】
夜間の航空機や電車の動画用
【重視するポイント】
小型軽量,AF性能,AFの音,明るさ
【比較している製品型番やサービス】
sigma 90mm f2.8 dg dn
【質問内容、その他コメント】
夜間の航空機、次点で夜間の電車の動画撮影用の明るいレンズを探しています。機種はa6700です。また、日中用の大型のレンズも持ち運ぶ予定なので、こちらは極力小型軽量のものを探しています。
そして、このレンズとSIGMAの90mm f2.8 dg dnで悩んでいる状態です。値段もほぼ同じですし、明るさだけ見ればこちらのレンズですが、このレンズもSIGMAも微妙に癖がある…というレビューを散見いたしまして、どちらを購入すべきか悩んでいます。比較している点は優先順位が高い順で、
・暗いところでAFが迷わないか
・AF時のモーター音の有無
・サイズ感・重さ
・明るさ
上記の通りです。画質は求めていないため、シグマでISO感度を限界まで上げる…といった使い方も許容範囲です。暗所でのAF性能で迷っているのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃれば、使用感やどちらがオススメかについてご教授頂けないでしょうか?
書込番号:25905616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kastrupさん
シグマ 90mm F2.8 DG DN はソニーSEL85F18よりもシャープなレンズ
https://asobinet.com/info-review-90mm-f2-8-dg-dn-labs/
『情緒的なレンズ』Sigma 90mm F2.8 DG DN
https://note.com/sunbrias_photo/n/n0e9f0014ecf0
シグマ「90mm F2.8 DG DN Contemporary」は開放から優れた性能で旅行やストリート用に最適なレンズ
https://digicame-info.com/2021/09/90mm-f28-dg-dn-contemporary-1.html
書込番号:25905630
0点

>Kastrupさん
悩んでおります
https://s.kakaku.com/bbs/K0001382868/SortID=24540566/
書込番号:25905657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・暗いところでAFが迷わないか
・AF時のモーター音の有無
飛んでいる or ランディング、もしくはテイクオフ時の飛行機は含まれないとは思いますが、
走行中の電車も含まれるのでしょうか?特に向かってくる場合とかで、
トラッキングで収めるとかでしたら、想像の範囲ですけど、
両者とも向いてないような気がします。
万全を期すのであれば
24-70GM U もしくは,70-200GMAあたりでは、
ないでしょうか。
ちょっと長くなりますが135GMもいいかも、
それかまだ触っていませんが85GMUもいいかもしれません。
どういったモーターをいくつ積んでいるか、そして動かすレンズ群の大きさと重さを
考えたほうがいいかな。
そういった意味では50 F2.5Gも小さいレンズ構成でリニアモーター2つ積んでいるのでAFは速く、
小型なのでいいかも。実際速いです。
音もリニアモーターのほうがなにかと静だと思います。
とくに夜間など条件が厳しいときの追従での歩留りは
新しめの純正のほうがなにかといいんではないかと思います。
書込番号:25905699
0点

>Kastrupさん
>夜間の航空機や電車の動画用
,AF性能,AFの音,明るさが必要ならば、FE 85mm F1.8 SEL85F18ではなく
全てをうわまっているFE 85mm F1.4 GM II でしょ
https://kakaku.com/item/K0001649150/
書込番号:25905717
2点

>Kastrupさん
AFモーター音が気になるなら
昨日発表のVXDタム9も選択肢では?
https://s.kakaku.com/item/K0001655576/
書込番号:25905723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンシャイン60さん
ありがとうございます。ただ、動画のAF関連に言及している内容が少なく、それで渋っている状況なんですよね。今までSIGMAのレンズを買ったことが無いため、モーター音とか振動がどんなものか確かめる機会があれば良いのですが…無難に純正が良いのかなぁ
>DAWGBEARさん
>湘南MOONさん
ありがとうございます。サイズ感と重さを大分優先して考えているので、そこら辺は一旦選択肢から外している状況です。過去にSEL85F14GMをレンタルした事があるのですが、重くて使う気にならなかったので
50F2,5Gをオススメして頂いた件で、今現在夜間に使っているのがAPS用のSEL50F18で3万とかそんなレンズなのですが、AF・モーター音・描写力は正直これで満足しています。なんならコレでF2,8の動画でも満足しています。理想としてはこのレンズに極力近いサイズと重さと機能で、焦点距離が換算130mmって感じです。その結果、上記の二種かなぁ…で悩んでいるのですが、流石に両者とも3万のAPSのレンズにAFが負けているとは思いたくない…笑
>よこchinさん
ありがとうございます。購入するとしたら実写レビューが出てからですかね。マクロレンズのAFがどんなものか想像付かないので
書込番号:25906721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kastrupさん
FE 85mm F1.8 SEL85F18
sigma 90mm f2.8 dg dn
借用品でしたが、両者とも使った事あります。
但し、カメラはフルサイズのα7C
>暗いところでAFが迷わないか
>AF時のモーター音の有無
記憶に無いくらい印象が薄いですが、
どちらも全く駄目ではなく平均以上か?
>サイズ感・重さ
>明るさ
断然、シグマがカメラにマッチングしており使いやすい、
明るさは、数値の通り、
で、肝心の暗所の動画AFですが、
スレ主のモードや絞り値が明記されていないので断言できませんが、
経験的に、該当レンズでなく、F1.4のレンズでは、
迷いまくりでイライラしました。
結局、暗いズームレンズで動画撮影
でも、少し考えれば当たり前の事でした。
>夜間の航空機
スレ主の動画サンプルを見ないと断言できませんが、
被写体によっては
明るいレンズが万能とは言えない時も稀にあります。
>マクロレンズのAFがどんなものか想像付かないので
マクロレンズは避けるのが無難です。
レンズの設計はまず、
近距離か?遠距離か?
で、性能や画質を最大限に発揮するかを選択します。
近距離で実力を最大限に発揮する、
特に、AFの高速高精度は
マクロレンズの一択になります。
逆に、マクロレンズを遠距離で使うと
スカスカなレンズになります。
ポートレートにも最適などの
YouTubeやネット記事は
メーカーに忖度した宣伝部なので鵜呑みにできません。
書込番号:25906937
1点

>@/@@/@さん
ありがとうございます!
どちらも平均か平均以上の性能を持っているっていう情報を聞けただけで感謝です!本当にありがとうございます!
書込番号:25907086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM
【困っているポイント】
2ヶ月前に新品購入したレンズの表面ガラスの隙間のようなもの(写真赤丸部分)に今日気がつき、気になっています。
これは作りが荒い物のように見えます。どなたかにこの状態を確認していただきたいです。
【使用期間】
本日1回
【利用環境や状況】
購入時にレンズプロテクターを付けたのまで、今日まで保管。今日庭で景色などを初撮影。
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25900769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヨーーヘイさん
これは酷いですね!
即、新品交換です。
日本製らしいですが
ソニーさん、大丈夫かぁ?
でも昔のレンズでは
結構あったので、仕様の範囲です。
と言われる可能性もありますが、
今の製造ではないはず!と粘り強く交渉
書込番号:25900795
4点

>ヨーーヘイさん
質問される場合はお手持ちの製品をしっかりと確認する必要がありますよ。
FE 50mm F1.4 GMは最短撮影距離が0.41m、フィルター径が67mmなのでお手持ちの製品とは異なります。
おそらくE 50mm F1.8 OSSではないですか?
https://kakaku.com/item/K0000281851/
書込番号:25900918 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

クレイワーさんがおっしゃられる通り49mmフィルターに最短撮影距離0.39mはE50mmF1.8OSSですね。
撒き餌レンズなど安いレンズはソニーに限らずそのあたりの作りは結構雑ですよ。
他メーカーですが私が持ってる安い撒き餌レンズもそのあたりの雑な作りそっくりです。
メーカーにクレーム入れても光学的に影響ないから仕様だと言われると思いますが。
書込番号:25900959
5点

>ヨーーヘイさん
こんにちは。
>2ヶ月前に新品購入したレンズの表面ガラスの隙間のようなもの(写真赤丸部分)
レンズ前枠の化粧板(銘板)の浮きでしょうか。
化粧板下のレンズ抑えがしっかりしていれば
光学的に問題ないですが気持ちはよくないですね。
レンズは1枚目の写真の銘板部分も
「E1.8/5(の下部分)」と読めますので
50/1.4GMではなくE 50mm F1.8 OSS
でしょうね。
>2ヶ月前に新品購入した
販売店の初期不良交換期間は
超えてしまっているでしょうが、
一応メールなどで連絡されてみては
いかがでしょうか。
書込番号:25901027
2点

ヨーーヘイさん こんにちは
購入されたのは 店舗でしょうかそれともネットでの購入でしょうか?
店舗でしたら 購入して2か月のようですので お店に持ち込んでみたらだどうでしょうか?
書込番号:25901141
2点

>ヨーーヘイさん
気になるなら展示品とかで確かめた方が確実だとは思いますが、おそらく仕様ではと思います。
画像を見ると隙間には埃の侵入防止、反射防止のために植毛シール等を貼ってるように見えますね。
E 50o1.8OSSは中国製ですが、ソニーの基準をクリアしてると思いますし、写りに問題が無ければ仕様と判断されそうに思います。
展示と比べて明らかに変であれば別なのかなとは思いますが。
書込番号:25901297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんありがとうございます。みなさんのアドバイスから、この症状の的確な状態とこれからどうすればいいのかがわかりました。ありがとうございます。
店舗での返品交換はやはりダメでしたので、メーカーでの対応をお願いしました。
また、焦ってしまい違うレンズの掲示板での投稿ミス失礼しました。
また何かありましたら、よろしくお願い致します。
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>5g@さくら餅さん
>とびしゃこさん
>クレイワーさん
>@/@@/@さん
書込番号:25901808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > FE 40mm F2.5 G SEL40F25G
レンズで迷っております。
本体はα6600を使っており、コンパクト且つ軽量重視で検討しており、こちらのSEL40F25GかSEL35F28Zで迷ってます。
しかし、他の記事でα7には合うがα6600には合わないだとか、α6600ならSEL35F28Zが良いという記事を見ました。
α6600にSEL40F25Gを使うのは、あまりおすすめしないのでしょうか。SEL35F28Zの方が宜しいでしょうか。
基本的には子供の撮影がメインで、動画撮影もしたいと思っております。
初心者ですので、詳しい方教えて頂けますと幸いです。
コンパクトで他にもおすすめのレンズがあれば教えて欲しいです。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:25898807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ta27o8さん
> レンズで迷ってます
ILCE-6600ではどのようなレンズをお使いですか
SEL18135等をお使いでしたら撮影した画像から
どの位の画角で多く撮られているかが、判ります。
その画角のレンズを購入されればよいのでは。
書込番号:25898822
1点

>ta27o8さん
>>他の記事でα7には合うがα6600には合わないだとか、α6600ならSEL35F28Zが良いという記事を見ました
意味が不明、真意が不明なので
その記事のURLをお願いします。
書込番号:25898825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズの焦点距離で決まる画角。
うrサイズ機で使えば40mmそのものの画角だがα6600では60m相当の中望遠レンズで室内では学区が狭いので使いづらいと思う。
単焦点レンズだと綺麗に撮れるということはない、1.5倍ほど絞り値に余裕があるだけとも言えるがピント合わせにはシビアになりっ裕が無い。
ここは無難に16−50mmかそれに準ずる広角系のズームレンズを選ぶのが良いのでは。
もうこの手のずーうレンズを使っていてのレンズ選びならここで問うことではないのだが。
書込番号:25898832
0点

>ta27o8さん
基本的には子供の撮影がメインで、動画撮影もしたいと思っております。
コンパクト且つ軽量重視で検討しており、
スレ主に最適なレンズは、
以下のお子様の撮影にも
動画にも対応して、
更に財布にもやさしいレンズがあります。
驚異の重量は約107g。
多分、これの一択になります。
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II SELP16502
(35mm判換算で広角24mmから中望遠75mm相当)
本体サイズは66(最大径)×31.3(長さ)mm、重量は約107g。
最安価格(税込):30,798円
但し、
画質は値段相応です。
書込番号:25898833
0点

>ta27o8さん
>SEL40F25GかSEL35F28Zで迷ってます。
>しかし、他の記事で(SEL40F25G は)α7には合うがα6600には合わないだとか、α6600ならSEL35F28Zが良いという記事を見ました。
・・・SEL40F25G:α7では40mm、α6600では60mmの焦点距離に相当。
・・・SEL35F28Z:α7では35mm、α6600では52.5mmの焦点距離に相当。
つまり、その記事によると、α6600にはSEL40F25Gだと60mm相当の焦点距離だから(長すぎて)使いづらいから、52.5mm相当の焦点距離のSEL35F28Zが使いやすい、ってことなんでしょう。
・・・人によって使いやすさ・好みはそれぞれなので、その記事はざっくりとしすぎ。
・・・F2.8以下で良いのなら、「シグマ 18-50mm F2.8 DC DN 290g」があります。
書込番号:25898842
0点

>ta27o8さん
この40mmのレンズは写りもコンパクトさも使いやすさも最高で、私は神レンズと思ってます。もちろんAPS-Cカメラにもおすすめです
合わない要素は何も無いのですけど 強いて言えば画角でしょうかね、換算60mmは中望遠の領域で日常をべんりに写すよりは、狙って作品ぽく切り取る感覚に近くなってきます
動画や使う機能によってはさらにクロップされるので、より広めの画角が好きな人が最近は多いかもしれないですね
結局好みですので、実際に使う方法での最終的な画角で選んで良いと思います
書込番号:25898849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ta27o8さん
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II SELP16502
これは、
VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット
のキットレンズなので、
最多量産カメラの効果で、
価格の割りには高画質に設計されてます。
安心して使えると思います。
今のカメラが重たいなら
ファインダーがありませんが、
この
VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット
最安価格(税込):127,801円
を追加で買うのも得策です。
書込番号:25898863
0点

>ta27o8さん
フルサイズ機ですが、このレンズは孫撮影に出番が多いです、室内屋外色々どこでも、
もちろん動画にも使いますが、16-35Gもよく使います、
参考に動画に使いやすいZV-E1に装着した例を貼らせてください、コンパクトでレンズを意識させないので、自然な表情が撮れています。
書込番号:25898871
0点

>ta27o8さん
初めまして、
レンズでお悩み何ですね、
お近くにカメラのキタムラかヨドバシその他量販店はありませんか?
買い物失敗しない方法はご自分目で確認される事ですよ。
高額なお買い物ですから尚更です。
良き選択を
書込番号:25898915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ta27o8さん
こんにちは。
>基本的には子供の撮影がメインで、動画撮影もしたいと思っております。
40/2.5Gが子供の撮影やスナップにぴったり、
というのは高画質やAFの速さもさることながら、
フルサイズ機で撮影した時の画角が
対角線:57度、水平: 48度 垂直:33度で
カメラを構えた時の画面の拡がり具合が
ちょうどよい、ということからきています。
>しかし、他の記事でα7には合うがα6600には合わないだとか、α6600ならSEL35F28Zが良いという記事を見ました。
α6600はAPS-C機のため、40/2.5G装着の場合、
対角線:39度、水平: 33度 垂直:22度となり、
画面の広がり角度が2/3程度に狭くなり、
そのちょうどよい画角の拡がり感がなくなり
1.5倍望遠側の狭い感じになってしまうためです。
α6600に35/2.8だと
対角線:44度、水平: 37度 垂直:25度で
画面の狭くなり方が少しだけましになり、
35/2.8のレンズ長の短さもありこちらが、
という話になったのだと想像します。
しかしフルサイズ機で40ミリレンズ使用時の
対角線:57度、水平: 48度 垂直:33度
の画面の拡がり具合には到底及びません。
フルサイズユーザーで40/2.5Gがおすすめ、
といっている画角の感覚で使いたい場合、
APS-C機のα6600の場合は、
・ソニー24/1.8ZAの画角
対角線:61度、水平: 52度 垂直:36度
・シグマ23/1.4DCDNの画角
対角線:63度、水平: 54度 垂直:37度
位が使いやすいと思います。
ソニーE24/1.8ZAはやや高価ですので、
キタムラさんなどで保証付きの
程度の良い中古がコスパがよい
かなと思います。
シグマは中古価格差もそこまでなく、
基本新品購入が良いと思います。
動画での手振れ補正性能については
純正が有利、という話もありますが、
E24/1.8ZAは初期Eマウントレンズのため、
サードパーティと通信速度は変わらず、
あまり気にしなくてもよいかもしれません。
(35/2.8ZAもおそらく初期規格のレンズです)
書込番号:25898929
0点

>ta27o8さん
こんばんわ 初めまして
私はレス主様が上げられた2つのレンズを
時々α6700で使用しています。
フルサイズのレンズをAPS-C機で使用しましたら
1.5倍の焦点距離になりますので
どちらとも標準レンズに近くなります
AF等の性能が高いので
私はFE40mmF2.5Gを使用するようになりました。
動画も撮影されるのでしたらFE40mmF2.5Gが良いですね
発売日の新しいレンズの方が通信速度等が早く
動画撮影に有利だと思います。
ご予算に余裕があるのでしたら
E 16-55mm F2.8 G SEL1655Gはどうでしょうか?
静止画と動画撮影、ズームレンズですので
これ1本である程度の撮影が出来ると思います。
書込番号:25899272
0点

>ta27o8さん
FE 24-50mm F2.8 G もいいのでは
書込番号:25899542
0点



レンズ > SONY > FE 24mm F2.8 G SEL24F28G
α6700にSIGMA 18-50mm F2.8を使用しており、2本目に単焦点レンズの購入を検討しています。
基本子供の撮影がメインで、24mm(35mm)で取っていることが多く、コンパクトなこちらレンズが気になっていますが、
18-50と同じ焦点距離、F値のレンズを購入するのは適切でしょうか。
書込番号:25870234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nakanaka_tototoさん
全く同じ描写では無いでしょうし、ズームと単焦点では撮るときの意識も違いますから、スレ主さんにとっては適切かもしれませんね(適切かどうかは私には分かりません)。
個人的には、どうせ単焦点を買うなら下記のような明るい方が面白いのでは?と思います。
30mm F1.4 DC DN
https://kakaku.com/item/K0000858043/
23mm F1.4 DC DN
https://kakaku.com/item/K0001526984/
書込番号:25870257
1点

>nakanaka_tototoさん
最安価格(税込):\79,800
このフルサイズレンズはベテランが
α7Cに付けて気軽にスナップするレンズです。
また広角24mmmではお子様の顔が歪むので適切とは言えません。
キヤノンみたいに
35mmF1.8
があれば明るいボケも綺麗で最適なんですが、
但しフルサイズレンズです。
ソニーは使えるレンズのラインナップが不足してます。
当面、不満がなければ今のままで、使うか
社外品のレンズですが、
顔が歪まない焦点距離で、
明るい単焦点を選択するか?
書込番号:25870279
0点

>nakanaka_tototoさん
古いレンズですが、
FE 35mm F1.8 SEL35F18F
ならあります。
書込番号:25870283
1点

>nakanaka_tototoさん
かなりビミョーな感じがします。
明るさが同じ、最短撮影距離も同じ位、優位なのは小ささと重さだけ。私なら間違いなく買いません。
しかし、18-50oが大きくて邪魔と言うのなら買う価値はあると思います。
こうなったら、買ってみるしかないのでは。良いか悪いかは経験を積むしかないです。
書込番号:25870330
1点

>nakanaka_tototoさん
このシリーズのGレンズは50mmを持っていますが、
かなり写りはよいです。
24mmは持っていませんが、
評判もわるくないようです。
違いは少しはあるとは思いますけど、
もし24mmなら、お金はかかりますが、F1.4を選んだ方がいいと思います。
もしくはF1.4 35mm GM、F1.4 50mm GM、またはSIGMA 50mm F2 dg dn.
それか16-50でカバーできないものを買うとか。
僕も積極的にはこのレンズを追加はしないかな。
書込番号:25870398
0点

>nakanaka_tototoさん
FE 24mm F2.8 Gの購入はオススメしません。
解像感の向上は期待できますが、これまでと同じボケ感の写真しか撮れません。
私もα6700にSigma18-50mm F2.8 DC DNを使っています。
解像感ならこのレンズで十分だと思いますよ。
ちなみに私が使っている単焦点レンズは以下の3本です。
E 35mm F1.8 OSS
FE50mm F1.4 GM
Sigma 105mm F2.8 DG DN Macro
どのレンズも明確にF2.8通しのズームレンズとは違う、
ボケが綺麗な写真が撮れます。
F8くらいまで絞るとズームレンズと比べても変わらない写真になるため、
私の場合単焦点レンズを選ぶ時はF値を重視します。
ちなみに私もメインの被写体は子どもです。
24mmの単焦点レンズを探しているなら、Sigma 23mm F1.4 DC DNがあるので、
そちらを検討されてはいかがですか?
書込番号:25870445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nakanaka_tototoさん
>基本子供の撮影がメインで、24mm(35mm)で取っていることが多く、コンパクトなこちらレンズが気になっています
・・・・「この目的のみ」を満たしたいのであれば、買っても良いんじゃないですか。よりコンパクトになるんだし、撮影の頻度が多い焦点距離なのですから。
・・・・ただし、「劇的な描写の向上」は無いですね。
・・・添付したのは 「単焦点 50mmF1.4」 と 「パンケーキ標準ズーム E PZ16-50mmF3.5-5.6 (旧型)」です。
普通に考えれば「大差で 50mmF1.4 の圧勝」となるはずですがどうでしょうか? 言われてるほど「差」や「違い」ってあります?
「プロの世界」ならば「95点より98点、その差3点はデカい」「オリンピック決勝などのギリギリの戦いでは3点差が勝負を決める」ということなのでしょうね。
・・・それよりも何よりも「誰の目にもハッキリ分かる違い」は「F1.4 と F5.6 の F値の違い」ですよね。
・・・なので、「重さ・コンパクトさは変わらない」けれど「F値のより小さい(単焦点)レンズ」を買ったほうが、「現状より描写の幅が広がる」ので、「SONY Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA (SEL24F18Z) \81,000 225g」をおすすめします。
https://kakaku.com/item/K0000281850/
書込番号:25870455
5点

>nakanaka_tototoさん
>焦点距離、F値のレンズを購入するのは適切でしょうか。
問題は有りませんが、もう少し焦点距離があり、明るいFE 35mm F1.8
の方がよろしいのでは。
https://kakaku.com/item/K0001173506/
書込番号:25870477
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
18-50mmよりコンパクトであるものの、それ以外に違いが少ないとのこのなので、違うレンズを検討してみようと思います。
書込番号:25870666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GM
【使いたい環境や用途】
散策しながらの身近な野鳥撮影
【重視するポイント】
2倍テレコン使用時の画質
本体の重量
【比較している製品型番やサービス】
fe200-600g
【質問内容、その他コメント】
初心者のため、質問内容にわかりづらい点が多々あると思いますのでご指摘いただけると幸いです。
現在a7rvとa6700にfe200-600gズームレンズを使用して野鳥撮影をしております。
f8まで絞って撮影すれば個人的に満足する画質で撮影できるのですが、解放6.3で使用した際はシャープさに欠け、よって暗い場所では非常に苦戦することがあります。
600f4等も考えたのですが、最短撮影距離の点とサイズ重量で却下となりました。
そこでこのレンズを調べていると、テレコン使用時でも画質低下が少ないとのレビューをよく見ます。
当レンズに2倍テレコン使用し、解放5.6〜6.3くらいで使用した際、f8まで絞ったfe200600くらいのシャープさがあればすぐにでも購入したいのですが、実際に比べられた方がいらっしゃればご教授いただけるとありがたいです。
どうかよろしくお願いいたします。
添付画像はfe200600gで撮影したものです。
書込番号:25856099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>からびたきさん
純粋な比較はしたことないですが、両方使ったことはあります。
(200-600gから300GMに乗り換え)
所感としては、2倍テレコン付きでも200-600gと同等の画質は保ててます。
2倍テレコン付けててもAFは300GMのほうが早いです。
あとテレコンの付け外しの面倒さはありますが、軽いので楽です。
野鳥でなくて申し訳ないですが、似たような環境で撮った300GMと200-600gの写真も添付しておきますね。
(300GMのほうが画質悪く見えてたら、自分の腕の問題かと)
書込番号:25856228
6点


>出羽三山月山さん
さっそくのご返事ありがとうございます!
200600から乗り換えられたということは様々な点でメリットを感じられたのだろうと思いました。
AFスピードの件も大変参考になりました。
たくさんの美しい作例まで添付していただきありがたいです。
やはりサンニッパ欲しいです。
書込番号:25856273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

からびたきさん こんにちは
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/sonyfe300f28gmoss/
上のブログの中に サルの写真が有り テレコン使った写真と 使わなかった写真が有り これを拡大してみると テレコン付けても描写 良さそうですが 比較してみると テレコン使う場合 少しシャープ感が落ち柔らかい描写になるように見えます。
書込番号:25856867
1点

10 m 先のカエルの置物を FE300/2.8,FE300 X1.4 /4.0,FE300 X 2/5.6 で撮影して比較したものです。等倍で切り出したものを並べました。カメラは7RVです。テレコンを使用しても十分シャープだと思います。ただ、これまで使用した印象としては、1.4倍に比べ2倍を使用すると若干、線が太くなるように感じています。1.4Xテレコンの使用が増えています。
書込番号:25857442
4点

>からびたきさん
>200600から乗り換えられたということは様々な点でメリットを感じられたのだろうと思いました。
乗り換えた理由は、からびたきさんと同じ理由です。
自分の場合(三脚禁止のため)動きものを手持ち撮影するのでシャッタースピードを上げて撮影することが多いです。
晴天下では不満なかったんですが、曇天〜降雨時に明るさが足らなかった感じですね。
(高画素機なので、ISOを上げるとノイズが出やすい)
主なレンジ域が300〜400なので1年半前に400GMを検討したんですが、
当時でも少し古いレンズだったので400GMの2型か300GMが出るのを待ってました。
(古いレンズだとカメラ側の最新機能に制限かかるのがSonyの悪いとこ、ファームアップでなんとかしろ(無茶ぶり))
購入前にSonyストアの店員さんに2倍テレコン付けた場合の画質を聞いてみたら、200-600gより上って即答されたので(笑)購入に踏み切りました。
(レンズの軽さは思わぬ収穫でしたね、さすが小型化に定評のあるSony)
書込番号:25857488
4点

>もとラボマン 2さん
ブログ確認させていただきました。
テレコン無しと同様の画質が得られるとはもちろん思っておりませんでしたが、画像からすると画像劣化はかなり少なめのように見えます。
ありがとうございます。
書込番号:25857541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PEC-TSさん
分かりやすい画像をのせていただきありがとうございます!
たしかに600_の画質は多少劣化を感じますが十分シャープに見えます。
200-600よりシャープならよいのですが。
購入の際は私も1.4と2.0を使いわけてみたいと思います。
書込番号:25857552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>出羽三山月山さん
ご返信ありがとうございます。
200-600の好条件時の写りが素晴らしいのでより悩んでしまいますが、同じような検討状況の方に詳しく返信をいただき本当にありがたいです。
実は私も100-400gmが欲しいのですが、発売年を見てしまうと、今買うのもなぁ…と躊躇してしまいます。
より軽量で高画質な2型に期待しています。
サンニッパ購入の方向です。
ソニーストアのスタッフさんの言葉も頼もしいですね。
書込番号:25857565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>からびたきさん
328に1.4×テレコンなら問題ありませんが2×は画質は良いのですがAFが少し重く感じます
止まりものなら良いですが飛び物などを撮られるのでしたら1.4×までにされるべきと思います
もし600mmが絶対に必要ということであれば今お使いの200-600mmかロクヨンの方が良さそうです
そろそろテレコンも新型が出てもいい頃と思ってます
それまで様子見しても良いかもしれません
書込番号:25858374
5点

>野鳥三昧さん
カワセミの写真、すごいです。
私はチョロチョロ動きまくるキクイタダキで精一杯です笑
私は飛んでる鳥は撮らないのでAFスピードにはそこまでの拘りはないかもしれませんが、現状a7rvでの撮影時、合焦マークが目に合っていても全くずれていたりしますので、そういった部分にも影響があると残念です。
やはりテレコンも現在の高性能レンズに対応しきれていない部分もあるのでしょうか?モデルチェンジして画質やAFにより影響の出ない物が出れば最高です。
素晴らしい作例と野鳥撮影をされる方のご意見非常に参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25858808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も200-600のパフォーマンスに満足できず300GMに手を出したものですが、
https://www.camera-12.com/fe-300mm-f2-8-gm-sel20tc/
ここの記事の感想と全く同感です。
6月末に納品されたので鳥の夏枯れであまり撮影に出かけられていないのですが、A7R5の場合
自分の感覚では300GM+2倍テレコンのほうがフォーカスのOK率が高いと感じています。
手持ち撮影では200−600より軽いですし、重量バランスがいいので撮りやすいですね。
書込番号:25859809
6点



レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
こんにちは。
型落ちのα57ぽんこつユーザーです。
このレンズの表現力はとても素晴らしいようですが
αマウントであればぽんこつα57でも問題なく撮影できますでしょうか??
余談ですが・・・・
先日、子供の発表会に参加して撮影してきましたが。。
元から保護者向けの撮影エリアではなく
オフィシャルカメラマンが撮影している後方から保護者たちが撮影する感じです。
室内で外光は少しありカメラマン持ち込みのライト2基で照らされてる感じ。
子供から保護者エリアまでは10メートルくらい??
135ミリレンズで全身が入るくらい。
3.5-5.6/18-135SAMレンズを使用。
絞り優先だと1/15秒でかなりボケボケになるので
シャッター優先で1/30秒にして暗くなることを覚悟してなんとか見れる感じ。
他のママさんたちはスマホで撮影で四苦八苦してた様子。
このレンズだと単焦点F1.4でかなり明るいと思いますので
上記の場合でもそこそこのシャッター速度を確保できると思います。。
室内でもキレイに撮れますでしょうか?
ちなみにカメラマンの「もらいストロボ」で撮れた写真が一番綺麗でした。。。。
他にも良いαマウントレンズがあればご教示いただけますと幸いです。
また来年同じ会場で発表会があるかと思いますが
お高くても最悪レンタルします。。。。
0点

>あらもくさん
>αマウントであればぽんこつα57でも問題なく撮影できますでしょうか??
使えます。
オススメレンズは400mm F4.5Gです。シブいっす。
書込番号:25850384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あらもくさん
>絞り優先だと1/15秒でかなりボケボケになるので
>シャッター優先で1/30秒にして暗くなることを覚悟してなんとか見れる感じ。
↑
ISO感度を、最低感度に固定していませんか?
【総合的に低画質】になるので、暗所での最低感度固定は自粛すべきと思います(^^;
※基本的に、撮影条件の基礎をスルーしても「買えば解決」にならず、
別の問題発生で苦労したりします(^^;
添付画像の表は、公立校の「照明のみ」の体育館例です。
>子供の発表会に参加して撮影してきましたが。。
↑
この条件では、添付画像の倍ぐらいの明るさがあるかもしれませんが、
・シャッター速度
・絞り値(F値)
・ISO感度
の3要素の全てが必要です。
一部不明では、ボスキャラの「明るさ⇒撮影(被写体)照度」を推算できません(^^;
書込番号:25850405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絞り優先とのことですが、
開放で撮っていますよね?
更にISOはどの程度にしていますか?
書込番号:25850523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あらもくさん
>問題なく撮影できますでしょうか
撮影は出来ます
もらいいストロボではなくちゃんとストロボを使いましょう
https://kakaku.com/item/K0001403395/
書込番号:25850640
1点

あらもくさん こんばんは
18-135oとの比較だと このレンズの場合135oで1/15秒で F5.6だった時 F1.8で撮影した場合 シャッタースピード1/160秒と同じ明るさでも早いシャッタースピードで撮影できるので ブレ無く撮影できると思いますよ。
書込番号:25850648
0点

a57はポンコツとは思いませんが
135/1.8は
良いレンズなので用途に合うならば是非是非♪
書込番号:25852547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま。。申し訳ありません。
質問した事をすっかり忘れていました。。。てへぺろ。
絞り優先で開放で撮っています。。
ISO感度は400です。(それ以上はノイズが耐えられません)
オフィシャルカメラマンさんが撮影してるので
ストロボ使うのはマナー違反かと思い使用していません。
とりあえず愛機α57でも使えるとの事なので中古を買ってみようと思います。
もう20年も前のレンズなのでなかなか見つかりませんね。。
書込番号:26251540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)