SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SEL1625Gと比べて

2025/09/10 19:25


レンズ > SONY > FE 16mm F1.8 G SEL16F18G

クチコミ投稿数:1件

NikonからSONYへ乗り換え、広角レンズをどうするかSEL1625Gと迷っています。風景メインでたまに星空を撮りますがどちらがいいでしょうか?
持っいるレンズはSEL2070Gです。

Nikon時代はTAMRONの1530F2.8を使ってましたがズームがなくて大丈夫か心配です。

書込番号:26286598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源をONにした時の音

2025/08/30 09:32(1ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 600mm F4 GM OSS SEL600F40GM

クチコミ投稿数:2件

電源をONにした時にレンズ側から「ジッ」という音が出ます。
前玉側から覗きながら操作してみると、絞り羽根の稼働時に音が出ているようです。
音の大きさはそこまででは無いですが、高音寄りの音なので気になってしまいます。
この音が出るのは正常ですか?異常ですか?
ボディはa1II ファームは最新です。

書込番号:26276996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/30 10:24(1ヶ月以上前)

>何かしらさん

大抵のデジタルカメラボデイ、レンズは起動時に例外なくなんらかの音がします。撮像素子の手ブレ補正起動、絞りセット、AFセットなどのためです。とはいえ、何かしらさんのお尋ねのことが普通なのか、はたまた異常の兆候なのか、確かなことは 600GM を実際にお持ちのかたでないと突き合せで言えないのではないかと思います(私は持ってません)。ので、どうにも気になる、ということでしたら、sony.jp のチャット問合せが手っ取り早いかも知れません。https://www.sony.jp/support/inquiry_chat/

SEL600F40GM だとフォーカスプリセットされてるときには起動時に Beep する、なんかもあるようですが多分それは違いますよね。

書込番号:26277044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2025/08/30 14:26(1ヶ月以上前)

>何かしらさん

絞り羽根とかOSS搭載なので手ブレ補正とか何らかの音がするのは正常な動作音だと思います。

高音であれば聞こえない方もいるように思うので聞こえるかは個人差もあると思います。

ただ、気になると精神的に落ち着かないと思いますからソニーに確認するのが確実で良いと思います。

書込番号:26277249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/09/01 11:41(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
Sonyに問い合わせしてみます。

書込番号:26278722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SEL24F14GMを持っていますがこのレンズは必要?

2025/08/22 19:11(1ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 16mm F1.8 G SEL16F18G

スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:96件

広角レンズSEL24F14GMを所有しております。
この度注文住宅を建てるにあたって、我が家を綺麗に撮影したいと考えています。

24mmでは建築写真はうまく撮れないのでは?と思いこちらのレンズを検討しております。
実際に24mmで自宅を撮影していると、やはり「もう少し広角に撮りたい」と思える場面がありました。

詳しい方、24mmと16mmではかなりの違いがあるでしょうか?
私の使用用途としてSEL16f18gは有効でしょうか?

【使いたい環境や用途】
自宅を撮影する

【重視するポイント】
広角

【予算】
10万円強

【比較している製品型番やサービス】
SEL24F14GM

【質問内容、その他コメント】
所有しているカメラ:α7W
所有しているレンズ:
SEL24F14GM
SEL50F12GM
TAMRON 70-300

書込番号:26270138

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/22 19:30(1ヶ月以上前)

Ganjinさん こんばんは

>24mmと16mmではかなりの違いがあるでしょうか?

広角側の1oの差は大きいため 感覚的ですが 差は大きいと思いますので お店で 16oとの差 確認した方が良いと思いますよ

書込番号:26270148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2025/08/22 19:31(1ヶ月以上前)

1635GM2を買えば幸せになれます。
単焦点ならば20F18Gがお勧めです。

書込番号:26270151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:117件

2025/08/22 19:32(1ヶ月以上前)



>Ganjinさん


・・・「F1.8」も要らないし、「どれで撮っても代わり映えしない」ですから、広角ズームの「シグマ 16-28mm F2.8 DG DN [ソニーE用] 10万円」で十分だと思います。

・・・単焦点だと、押すのも引くのもできませんよ。


書込番号:26270152

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2025/08/22 19:56(1ヶ月以上前)

数ミリの違いでも広角だと画角的には大きく違いますからね…

実際に必要と思われる焦点距離のレンズを
レンタルして確認してみては?

あと
歪みの補正はどう考えていますか?


書込番号:26270172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/22 20:21(1ヶ月以上前)

記録なら手持ちのレンズで良いのでは?

広角で撮りたければ、スマホに広角用のレンズつけて
撮るかな。オイラなら。
作品作りじゃなければ充分じゃね?

書込番号:26270187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2025/08/22 20:24(1ヶ月以上前)

>Ganjinさん

16mmだと樽型の湾曲収差は、許容出来るのでしょうか?
https://lensreview.xyz/trivia013-distortion/

建築写真と言っても、どう見せたいかで選択するレンズは変わりままし
場合によってはアオリ(ティルト)レンズが必要だったりします。
https://personal.canon.jp/articles/beginner/glossary/aori

書込番号:26270193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2025/08/23 08:14(1ヶ月以上前)

24mmと16mmはかなり違います

ただ16mmだと確かに広く写りますが奥行きが強調されるため、室内だと菱形の部屋みたいに写ってしまうこともあり、状況に応じて画角を変えられるように広角ズームのほうが良いかなとは思います

書込番号:26270560

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/23 09:10(1ヶ月以上前)

16ミリは画角も広いので室内撮りや建物全景を撮るのには有効です。
ただ、カメラ店のデモではわかりにくいのでできればレンタルなどして外に出て試したいところです。
24ミリは外出先はともかく室内全景ではやや厳しいのではないかと思います。

書込番号:26270602

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/23 09:19(1ヶ月以上前)

>Ganjinさん

>詳しい方、24mmと16mmではかなりの違いがあるでしょうか?

かなり違います。その差は圧倒的(?)です。

>私の使用用途としてSEL16f18gは有効でしょうか?

有効でしょう。
室内撮影で、広角側 16mmあれば十分なことが多い、ように思います。

16mm での室内撮影の作例をお知らせします。

『カンボジア/アンコールワットにおすすめのレンズ』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=26116248/?id=myp_notice_comm#26119503

それ以上の広角は使用したことありませんが、16mm でもパースペクティブがきつくなりますので、それ以上はさらに難しくなる、かと思います。

書込番号:26270608

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2025/08/23 09:21(1ヶ月以上前)

>24mmと16mmではかなりの違いがあるでしょうか?

画角比としては50mmと35mmぐらい、感覚的にはそれ以上の違いがあるかもしれません。
16mmは二昔前なら超広角として特殊レンズという向きもありました。本当にF1.8が必要なのか、ズームでもいいのではないかを考えてもいいのではないでしょうか。

書込番号:26270613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2025/08/23 09:48(1ヶ月以上前)

家って 建て売り区画で 自由に取れるなら 画質有利でmm決められるんだけど

実情道路からしか取れないので
水平画角度90度の取れる 11mmスタートのズームが使い易かったりします

業務で撮る人はステッチで連結したり
ドローンを使います(カメラクレーンも)なので
プロにはかなわないと思ってください

書込番号:26270643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2025/08/23 09:52(1ヶ月以上前)

あれ フルサイズなのかな だと16でもいいですが
でも画角感覚が具わってないと 単焦点は大変んですよ

書込番号:26270646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2025/08/23 10:08(1ヶ月以上前)

現在所有が
24-50-70の開きで 困っていないかですね
(個人的には 24-50の二倍は不満で間を埋めたい)

16-24も 1.5倍もするので これは単焦点の幅としてはかなり広いです
(個人の感想です)

書込番号:26270660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2025/08/23 10:31(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

水平画角が90度あれば 撮れない家はない

車の紹介でもナンバーを写さないこともできます

水平画角が90度あれば 撮れない家はないので 
何かしらの写真を撮って帰ることはできます。

書込番号:26270671

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/23 11:00(1ヶ月以上前)

>Ganjinさん
スレ主さんの用途的には、
24mmだと狭いと思います。
また16mmとは画角はかなり違います。
また三脚使って絞って撮ることになると思いますので、明るいレンズまでは必要ないかとは思います。
ズームでもいいとは思います。
私は12-24もしくは15mmのシフトレンズを建築竣工写真の内観では良く使います。


書込番号:26270698 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/23 11:21(1ヶ月以上前)

>Ganjinさん
シフトは有効ですが、
あおり(ティルト)はスレ主さんの用途では、あまり必要ないかと思います。

書込番号:26270718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/23 11:34(1ヶ月以上前)

>Ganjinさん
シフトが有効なのは例えば人の目線の高さから、広角レンズで水平に構えると、目の前の床の占める割合が大きくなります。なので上方向にシフトすることによってその床の割合を変えることができ、そちらの方が自然な好ましい感じになっていきます。
また通常のレンズでも上にあおって撮ったものを後処理で八の字になった垂直線を真っ直ぐに補正することもできますが、長方形の画像にするためには自ずからトリミングしなければなりません。画像も劣化しますが、現時点で新しめ例えばGMレンズに匹敵するシャープな超広角はというとなかなかありません、
私は前述の12-24GMと中華15mmと使い分けてますが、どちらを使うかは悩み処でもあります。
ただシフトすることレンズは例えば狙いたいアングルで真正目がガラスなどなら、写りこみますが、そんな場合も場合によっては横方向のシフトで回避することが出来たり、またステッチ合成が簡単でまた少ない画像劣化で行うことができます。

書込番号:26270732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/23 12:03(1ヶ月以上前)

>Ganjinさん
上記補足します

GMレンズに匹敵するシャープな超広角シフトレンズ

書込番号:26270751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/23 22:25(1ヶ月以上前)

その場で垂直を出すならシフトレンズですが後処理するなら、15mm以下くらいの超広角レンズを使って水平線以下をトリミングするか、レタッチソフトで無理矢理引っ張るかですね。

赤レンガ倉庫の写真は19mmシフトレンズをシフトさせているものと全くシフトさせていないもの、
室内の写真は14-24mmズームレンズの19mmと19mmシフトレンズのシフトありの比較です。
垂直を出すかどうかで写真の印象も変わってくるかなと思いますが、このまで垂直にこだわる必要もないとも...

いずれにしても家の外観だとスペース的に引くに引か好き撮影位置も難しいでしょうから16mmくらいは合った方がいいかな

書込番号:26271306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/23 22:31(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

写真つけ忘れてました

書込番号:26271311 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

クチコミ投稿数:23件

α7c2と使っていて、Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAの味のある色味や雰囲気が気に入っています。

このレンズにCPL(サーキュラーPL)などのフィルターをつけると、さらに彩度が上がって味わい深い特徴的な写真になるでしょうか?
前メイン機のCanon70D + F1.8 50mm には、CPLフィルターをつけて色味を楽しんでおりました。

@今は、各ソフトなども優秀なのでフィルターなどは必要なのか?
またSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAの持ち味を削いでしまうのではないか?
などと考えてしまいます。

Aまた55mmがやや狭いと感じる時もあり、ワイコンなどは画質の劣化になるのかも考えております。


皆様の経験やご意見いただけましたら幸いです。

書込番号:26269013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2025/08/21 15:10(1ヶ月以上前)

>ぷれみむさんさん

@PLフィルターが必要かどうかは人それぞれですが、ソフトで同じ効果を出すのは難しいと思います。

A画質の劣化と広い画角のドリタを優先するかですね。

どちらも、持っていて、使うかどうかは状況で決めるのが良いと思います。

書込番号:26269036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/21 15:14(1ヶ月以上前)

>ぷれみむさんさん

>@今は、各ソフトなども優秀なのでフィルターなどは必要なのか?

 これはフィルターは必要無いのか、の問いでしょうか?
 それならば、必要だと感じます。
 わたしはPLフィルターはたまに使います。しかし等倍で見ると画質劣化が気になります。
 ソフト系のフィルターはあまり使わなくなりました、ソフトの修正のが楽なので。
 夜景ではクロスフィルターなんかは良く使います。

Aまた55mmがやや狭いと感じる時もあり、ワイコンなどは画質の劣化になるのかも考えております。

 以前はコンデジ等で良く使っていました。レンズ交換式のカメラにがメインになってからは使っていません。
 理由は周辺部の画像が気になるからです。2L位のプリントでは気になりませんが、モニターで拡大して見ると・・・な残念な感じです。
 嵩張りますが広角レンズを追加した方が、画質は良いし取り付けなどもワイコンより楽です。

書込番号:26269040

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/21 16:26(1ヶ月以上前)

ぷれみむさんさん こんにちは

>CPL(サーキュラーPL)などのフィルターをつけると、さらに彩度が上がって

PLフィルターの場合 彩度を上げるのではなく 被写体の反射光を除去し 反射で薄くなっていた色を見えやすくくなったため色が鮮やかに見えるフィルターですが 効果が出れば 鮮やかに見える時もあると思います

書込番号:26269091

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2025/08/21 16:58(1ヶ月以上前)

>ぷれみむさんさん

@必要かどうはどこまで求めるかですかね。

銀塩時代は、C-PLフィルターはよく使っていました。
デジタル一眼になってから
最初は使用していましたが
最近は使っていません。

理由は、高価でしかも使用頻度によっては
数年で劣化した効果がなくなりますからね…
そのうち使わなくなりました。
ソフトで調整する事で対処しています。
厳密に比較したことはありませんので何ともですが
ソフトでの調整と違いはでてくるかと。

ガラス面の反射除去などにC-PLを必要とするか…


Aマスターレンズに対して
余計なものを付けるから
画は劣化すると思います。
ただしどこまで許容するかではないでしょうか…
これも、ぷれみむさんさん次第ですかね。

書込番号:26269112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/21 18:53(1ヶ月以上前)

>このレンズにCPL(サーキュラーPL)などのフィルターをつけると、さらに彩度が上がって味わい深い特徴的な写真になるでしょうか?

そもそもPLフィルター=偏光フィルター

では偏光フィルターとは何ぞや?と言うとウィキペディア丸ごと引用したの以下。

引用ここから〜
偏光フィルターは、特定の方向に振動する電磁場の通過を抑制することができる光学素子である。反射光は偏光しているため、カメラに偏光フィルターを装着した上で、フィルターの向きを調整すると、水辺の撮影などにおいて、水面などの反射光を除去することにより、水面の影響を受けずに水中を撮影することなどができるようになる。
〜引用ここまで


要は余計な乱反射を除去するのが偏光フィルターです。
と言う事はそれ以上の役割は持っておらず『彩度が上がるか』と言うと、

  余計な乱反射が無い分、素直に見えるだけ

に一票。要は乱反射が低減された分クリアーに視えるようになった、と言うことでしょう。
それを『彩度が上がった』と称するなら、まあそうなのかなあ、と。

当方はそうではない、と思ってますがまあそこら辺はお好きなように解釈しときゃ良いんじゃないでしょうか。

書込番号:26269203

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/21 20:49(1ヶ月以上前)

>ぷれみむさんさん

撮影意図は撮りてそれぞれ色々あって良いと思いますが、すでに書込みありますように、CPLの機能は反射光の制御です。

お試しになれば、「CPL無し+フォトショップなどで彩度上げ」と「CPL有り+反射除去」では上がりがかなり異なる(ことがある)のが見えるかと思います。

CPL使って結果的に彩度があがることが多いのはその通りではありますし、CPLも彩度持ち上げもやり過ぎると「ちょっとどうかな」になることがあるのも似てはいますが。

ワイコンについては、50mm/F1.8Zにコンパチなワイコンってありましたかね。私の認識ではワイコンありなのは 28mm/F2だけだったような。

ということで、広角に行きたければ、広角の単焦点かズームが解になると思います。

理屈上は50mmでもレンズを振りながら少しずつ画面に重複ある写真を何枚も撮ってあとで繋げる(stitching と言います)はあります。が、これはやや特殊撮影の部類です。

書込番号:26269308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:12(1ヶ月以上前)

>あさとちんさん
どうもご回答ありがとうございます!
色々な状況で好みの画質・画角ができるか、地道に検証していきたいと思います!

書込番号:26278283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:14(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん
ありがとうございます。画質の劣化など確かにあるかもしれませんね。
やはりせっかくフルサイズ機を使っているので、ワイコンよりも広角レンズを使ってみることにします!

書込番号:26278284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:16(1ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
単に彩度が上がるのではなく、反射を抑えた結果鮮やかな色合いが出るというところまで自分の理解が及びませんでした。
それらを踏まえて、今後も使っていきたいと思います!

書込番号:26278285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:19(1ヶ月以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。

>高価でしかも使用頻度によっては
数年で劣化した効果がなくなりますからね…

フィルターは劣化するんですね。知りませんでした。。。
シチュエーションなどで使い分けようと思います!

書込番号:26278286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:21(1ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
ありがとうございます!
仕組みを理解しておりませんでした。反射を抑えて結果、彩度が上がって見えるのですね。
とても勉強と参考になりました。

書込番号:26278287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:24(1ヶ月以上前)

>撮貴族さん
ありがとうございます!
反射をとった結果、鮮やかに見えるという仕組みを理解しておりませんでした。

その他の方法もありがとうございます。
色々試していきたいと思います。

書込番号:26278288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/09/01 00:06(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

1)素のRAW現像JPEG(別機種です)

2)いじったRAW現像JPEG(別機種です)

偏光フィルター
今お持ちのソレ、ステップアップ/ダウンリングで使ってみれば
気に入ればレンズに合ったソレを新規購入しても

パソコンでのRAW現像みたいな画像処理
偏光フィルターと似たような効果を得ることもできるし、限界もあるし


ワイコン、フィルターみたいにレンズの前面にねじ込むヤツ
これまたステップアップ/ダウンリングを併用して使えなくはないと思うけど
あまりお勧めできるものではないようにも
当初は珍しがって楽しいかもしれんけど

デジカメWatch / ニコン「ワイドコンバーターアタッチメントNH-WM75」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/305365.html

この記事では超広角レンズの代用みたいだけど今の時代ではなんとも
とにかく樽型歪曲収差が目立つし、カメラやRAW現像ソフトの自動補正も対応してないだろうから


投稿写真

1枚目は、カメラ設定の[WB:太陽光]が反映されただけ
明るさや色合いは無調整のRAW現像JPEG
(無調整のソレ、広いダイナミックレンジRAWデーターをJPEGのダイナミックレンジに収めるので暗く低コントラストになります)

2枚目は、それから青空の青色だけを
彩度を強調
明るさを暗く
したモノ

これは無料ダウンロードのRAW現像ソフト:Rawtherapee のHSVイコライザ機能
空以外の部分は色や明るさは変わっていないのがわかるかと

Rawtherapee の日本語オンラインマニュアル / HSVイコライザ
https://rawpedia.rawtherapee.com/HSV_Equalizer/jp

ただし、ピントぴったしのヒマワリの花の所では目立たないけど
ボケた背景と空の境界では効果が働いたトコと働かなかったトコの境目が不自然になります

一応の妥協レベルは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26267654/ImageID=4067170/

"彩度"と"明るさ"だけでなく"色合い(色相)"を元のシアンがかった空色から純色の青色へと微妙に変えてます
自分なりには"まぁまぁ"かなと

この光線状況では、偏光フィルターの効果、青空を暗くする効果は出にくいようにも
となるとパソコンソフトや"カメラの色合い設定機能"を使うことになるのでは

役に立つシーン、ならないシーン
ネット記事を熟読・精読するなり経験で会得するなりすれば
わかってくるでしょう
他人に聞いてもスレ主さんの要望の程度までは・・・

書込番号:26278519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/09/01 20:44(1ヶ月以上前)

お邪魔のついで

偏光フィルターの効果を画像編集ソフトなどで補う
RAW現像にこだわらずとも

普通のカメラJPEGファイルを Win11 の Copilot に"ドラック&ドロップ"
「空を鮮やかな青色にしてください」と指示を与えて待つことしばし

「すげェーー、コレでイイじゃん」
てなもんでした

調子に乗って
「オールドレンズ風に仕上げてください」
「未来の写真のようにしてください」
なんて指示を与えてみると

「オールドレンズ」にはくたびれたイメージセンサーと思しき横線ノイズが
「未来」は火星の風景のような色合い(行ったことはないけど)

まぁ、作例写真をあげることもないわな
Win10/11パソコンがあれば誰でもすぐに試せるから

書込番号:26279111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/09/02 01:51(1ヶ月以上前)

お邪魔のついでのついで

Win11 の Copilot に与える指示
「偏光フィルターの効果を加えてください」
で簡単・十分のよう

そうすると・・・
「フィルターやレンズの味って何なんだろう」
って疑問も

コストパフォーマンスの追求
古い手持ちやそこそこの安価なレンズでソコソコの結果の写真を得る
だったらありかな

書込番号:26279294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルムカメラ(Minolta a Sweet II)での使用

2025/08/20 00:58(1ヶ月以上前)


レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14

クチコミ投稿数:43件

質問失礼致します。

こちらのレンズは、MinoltaのAFフィルムカメラ「Minolta α Sweet II」で問題なく動作しますでしょうか?
マウントは同じなので取付はできるかと思いますが、
・AF駆動は出来るのか
・絞り優先やマニュアルでの露出計も問題なく動作するか
という2点が気になっております。

古いカメラ・レンズですので見ている方も少ないかと存じますが、もしご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると大変有難いです。
何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:26267914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/20 01:26(1ヶ月以上前)

普通に問題なく使えますよ
基本、ミノルタ時代のレンズの外装を変えたレンズです

α Sweet IIならレンズ内モーターにも対応しているので
Aマウントで使えないレンズは無いですね

レンズメーカー製だと使えないレンズもあるかもですが…

あとAPS-C用つければ当然四隅はけられます

書込番号:26267925 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:117件

2025/08/20 02:21(1ヶ月以上前)



>さらかめらさん


・・・なつかしい。「甘2」と呼ばれたミノルタの名機ですね。私も当時、ガンガン使ってました。

・・・ちゃんと「SONY のHP」に「ミノルタボディ と SONYレンズの互換表(動作確認表)」が載ってますので、ご自分の目でご確認できます。それを見ると「問題なし」ですね。
https://www.sony.jp/support/ichigan/accy/list/accy_body_lenz_05.html



・・・余談ですが、α SWEETUとα-7(フィルムの)をセットで持つのが、当時、流行(はや)りでしたね。 その2台とα-9(フィルムの)の、合わせて3台が「ミノルタの最高傑作AFフィルムカメラ」です。

書込番号:26267933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2025/08/20 09:57(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご回答ありがとうございます!
問題なく使えるとのこと、大変安心致しました。
Aマウントのレンズは全て使えるとのことで、レンズ選びを楽しめそうです(*^^*)

>最近はA03さん
ご回答ありがとうございます!
「甘2」なんて呼ばれてたんですね、可愛らしい愛称ですね(*^^*)
そしてこんなに便利な対応表があったのですね、見落としておりお恥ずかしいです。
α-7とα-9も気にはなっていたのですが、やはり名機なんですね。いつか手に入れてみたいです。

お二方とも夜分遅くにご回答頂き本当にありがとうございました!とても助かりましたm(_ _)m

書込番号:26268117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズカバーがしまらなくなりました

2025/08/03 19:30(2ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 40mm F2.5 G SEL40F25G

クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明

先日落下させてしまい、レンズカバーがしまらなくなったのですが、まがってるパーツは販売されていますか?

それか無理やりなおせるものでしょうか?

可能であれば安くすませたくて…

書込番号:26254584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2025/08/03 19:56(2ヶ月以上前)


取説から確認すると
レンズフードですかね?
修理は難しいかと思いますので
また、品番とかなくオプションとしてもないようですので、
部品としてカメラ店等で取り寄せできるか確認してみては…

書込番号:26254599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/03 20:00(2ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2025/08/03 20:06(2ヶ月以上前)

>初心者36さん

フィルター取り付け部が完全にゆがんでいるのでメーカー修理で
たぶん中古の良品を購入出来る程度の修理費用でしょうね、

一度購入店舗とかに相談して見積もり取ってはどうですか?
メーカー直だと行き帰りの送料とか直さない場合でも費用が発生します。

自動車保険等に持ち出し家財の特約が付いて無いかも確認して下さい。
強引にやっても真円が出ずに余計壊してしまう可能性が高いです。

書込番号:26254619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/03 20:10(2ヶ月以上前)

>初心者36さん

専用フードですね。
ヨドバシで普通に売ってます。

¥2,700
270 ゴールドポイント(10%還元)
在庫残少 ご注文はお早めに!
2025年8月5日火曜日までにヨドバシエクストリームサービス便がお届け

書込番号:26254620

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2025/08/03 20:16(2ヶ月以上前)

品番があるようですね。
ALC-SH166


落下したとのことですが
レンズごととか
ボディに装着して落としたのであれば
レンズの光軸ズレやボディ等に
なんらかのダメージがなければよいのですが…
写りで片ボケとか大丈夫ですかね?

書込番号:26254624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12891件Goodアンサー獲得:749件

2025/08/03 20:58(2ヶ月以上前)

ここまで歪んでいるとレンズやマウント、ボディが心配ですね。

丸ごと点検に出されてはどうでしょうか?今なら軽度の修理で済むかもしれません。

書込番号:26254668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/03 23:49(2ヶ月以上前)

>初心者36さん

 見事に変形していますね、交換しかないように感じます。

 アマゾンでも売っています。
SONY(ソニー) Gレンズ用フード ALC-SH166 (SEL40F25G用)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0967PCHQX

書込番号:26254815

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2025/08/05 16:13(1ヶ月以上前)

レンズフードであってもメーカーだとレンズごと修理に出してレンズの修理としてしか受け取ってくれません。
別のレンズですが、やはり落っことしてレンズフードの止める部分のプラが折れ曲がりました。
携行品特約があったので修理にだしたのですが、なんともないレンズごと、レンズの修理としてしか預かれないということでした。レンズ本体の方もメーカーで問題ないか調べてくれるのでその方がいいかもしれません。
折れ曲がったレンズフードの写真だけ保険用に撮っていたのですが、レンズ本体の写真も撮るようにSONYのサービスでアドバイスされました。
僕の場合、ヨドバシだと5000円くらいのレンズフードで、メーカー修理扱いだと6000円弱だったかでヨドバシより1割くらい高かったですけど、その値段でレンズ本体の異常の有無も見てくれるので出せるならちょい高くらいで安心できると思います。早ければ1週間位です。

書込番号:26255897

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/20 21:27(1ヶ月以上前)

落下したものの本体が無事だったのはフードのおかげですが、落とさなければフード無しのほうがかっこいいですけどね。

書込番号:26268570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)