SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 フォーカスリングを回す時に音がする

2024/05/17 21:03(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM

フォーカスリングからカクカク音がします。
回し始めとか、動かし始めにカタとかカクみたいに音がして、フォーカスリングと回転軸の間に隙間があるような感じです。
少し音が目立つので気になります。
意図的な遊びを持たせてるのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
判断が難しくて困ってます。
使用期間は一週間です。

書込番号:25738698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/17 21:13(1年以上前)

>スケさんとカクさんとスクさんさん

>回し始めとか、動かし始めにカタとかカクみたいに音がして、フォーカスリングと回転軸の間に隙間があるような感じです。

・MFで手で「回し始めとか、動かし始め」ですか、それともAFでノータッチで「回し始めとか、動かし始め」ですか?

書込番号:25738712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/05/17 21:24(1年以上前)

有難うございます!
MF時でも音は出ます。
レンズをボディから外した状態でもカクカク音が鳴ります。
音が鳴る時、若干フォーカスリングと回転軸との間に隙間がある感じが指に伝わります。

書込番号:25738722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/05/17 21:25(1年以上前)

手で回した時しか音は出ません!

書込番号:25738724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2024/05/18 10:20(1年以上前)

>スケさんとカクさんとスクさんさん
実機持っているのでいま動かしてみましたが、フォーカスリングを手で回しても特に音はしませんね。
回し始め時も、無音で滑らかに動き始めます。

書込番号:25739214

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコン2倍を使用してみました

2024/04/16 21:16(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GM

クチコミ投稿数:118件
当機種

歳のせいかロクヨンを持ち歩くのが辛くなってきましたので
サンニッパにテレコン2倍を入れてみました。

実用可能かどうか

書込番号:25702103

ナイスクチコミ!3


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/04/17 00:00(1年以上前)

>パンダ共和国さん
こんばんわ 初めまして

きれいに解像していますので十二分に有りだと思います
私は明日カメラのキタムラへ本レンズを取りに行きますので
色々とテスト撮影をしたいと思ってたところですのd
テレコン2倍の画像は安心出来そうです。

書込番号:25702314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2024/04/17 07:00(1年以上前)

もう実践しているのだから、本人がいいならいいのでは。
ま、確かにロクヨンを移動や持ち歩くには大きいし重いですしね、最近のは軽くなったといっても。
自分も長玉の移動は考える時もあります。
先日に入院した時に体力測定があり、学生時以来の握力測定で31Kgwには驚きました。
学生の時は60Kgw越えていたのに。
どうりで疲れるわけです。
自分は腰痛持ちで、長玉を使った夜は腰に来ます。
パンダ共和国さんの気持ちわかります。

書込番号:25702492

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/04/17 09:08(1年以上前)

>パンダ共和国さん

>実用可能かどうか

ご自身での判断でよろしいかと思います

全く変わらなければロクヨンの存在意義が無い訳で

変わる部分が自身に必要ない(許容できらば)十分有りだと思います



書込番号:25702626

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/04/17 09:28(1年以上前)

パンダ共和国さん こんにちは

テレコンの場合 画質マスターレンズが画質良ければ 画質の落ち少なくなりますし 画質本人が許容範囲内と感じているのでしたら 良いと思います。

でも テレコン離れの原因として テレコン無しと有りの比較ができ この画質の違いで使わなくなる事も多いので テレコン有りでも大丈夫なら 比較はしない方が良いかもしれません

書込番号:25702644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/17 17:05(1年以上前)

>パンダ共和国さん

2.0×はダメですね。1.4×を掲載してください。

書込番号:25703119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2024/04/17 18:32(1年以上前)

別機種

ソニーのテレコンは設計が古いためかピンがちょっと甘めに感じます
α1は高画素機なのでテレコンを使用するよりトリミングの方が結果は良かったりします

書込番号:25703222

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件

2024/04/21 11:26(1年以上前)

みなさま ご意見ありがとうございます。

画質としては等倍で見なければ
ノイズ除去など補正をかければ

という感想でしたが
やはり体力的な面では
翌日の筋肉痛がない
長時間持っていられる
かなり歩ける

などのメリットもあり
許容せざるを得ないというのが感想です。

書込番号:25708379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブ手ぶれ補正に関して

2024/04/15 22:36(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F

スレ主 tvoicehdさん
クチコミ投稿数:25件

a7iv所有です。タムロンレンズを持っていますが、動画にはアクティブ手ぶれ補正が利かないため、純正レンズの購入を追加で検討しております。

こちらのfe35mm f1.8のレンズも所有しておりますが、ネット上にはこちらのレンズがアクティブ手ぶれ補正が効く、効かないと情報が混ざっておりますため、対応の有無をお教え頂けますでしょうか?

追加レンズ購入の際の参考にさせていただきます。

書込番号:25701051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/16 05:49(1年以上前)

>tvoicehdさん

>ネット上にはこちらのレンズがアクティブ手ぶれ補正が効く、効かないと情報が混ざっておりますため、

その場合、ソニーに問い合わせするのが腹落ちします。
https://www.sony.jp/support/inquiry_ai/m/chat_ai.html?loc=01412

書込番号:25701225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2024/04/16 07:07(1年以上前)

>tvoicehdさん
>こちらのfe35mm f1.8のレンズも所有しておりますが、
こちらのレンズとタムロンレンズで比較して見れば良いだけかと?
同一条件で撮影して見れば分かりませんか?

アクティブ手ぶれ補正は対応レンズでも撮影スタイルにもよりますが意外にブレますよ。
ダイナミックアクティブ手ブレ補正は約1.5倍クロップするのでかなり優秀です。

手ブレが気になるからジンバル等を使っての動画撮影がベターです。

書込番号:25701272 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

シグマ50mm F1.2  発表されましたね

2024/03/28 19:54(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM

クチコミ投稿数:110件

シグマ50mm F1.2 DG DN | Art発表されましたね!
FE 50mm F1.4 GMと比べてどっちの方が解像度は上になるのでしょうか?
GMの方が軽い分解像感が変わらなければ0.2の明るさはいらないようにも思えますが
解像感が高いなら悩みますね どうなんでしょうか??

書込番号:25678211

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/28 20:44(1年以上前)

>青りんご飴さん

>シグマ50mm F1.2 DG DN | Art発表されましたね!
FE 50mm F1.4 GMと比べてどっちの方が解像度は上になるのでしょうか?

カタログ掲載のMTF曲線を比較する事で、解像度の比較が客観的にでします。

書込番号:25678341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/03/28 23:38(1年以上前)

>青りんご飴さん
正式発表がでたばかりですのでもう少し待った方がよさそうですよ。 F1.4GMもそうですが、FE 50mm F1.2GMとの比較も楽しみです。結構いろいろと比較記事が出そうですね。
個人的にはLマウントなので、S PRO 50mm F1.4より安くて軽いのが悩みどころです。

書込番号:25678573

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/03/30 09:48(1年以上前)

>青りんご飴さん
好みですね。気持ち純正のレンズの方がいいみたいですが、お財布と相談してお好きな方をのレベルですかね

https://digicame-info.com/2024/03/50mm-f12-dg-dn-art-3.html

書込番号:25680019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2024/03/30 10:47(1年以上前)

GMの方がやはり上なんですね
後発なのに負けてるとか想定外です
GM買おうと思いますv

書込番号:25680083

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/30 12:16(1年以上前)

こちらの記事で直接比較されてるのはF1.2GMですね
F1.2との比較でGMに迫る性能ということでコンパクトさや価格などが選択する理由になりそうです

F1.4GMとはどうだろか、画質の差はさらに無くなるようで
F値もう1/3段欲しい人には魅力的な選択肢の一つなのでは


https://digicame-info.com/2024/03/50mm-f12-dg-dn-art-3.html

書込番号:25680178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/30 12:46(1年以上前)

青りんご飴さん こんにちは

シグマのサイトの画像を見ると 今までのシグマのレンズのカリカリ感よりは 諧調重視の柔らかいレンズのように見えます。

書込番号:25680205

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/31 12:25(1年以上前)

>青りんご飴さん

こんにちは。

>FE 50mm F1.4 GMと比べてどっちの方が解像度は上になるのでしょうか?

測定条件がわかりませんが、
幾何学的MTF(ソニーもこちら)で
見比べると、30本/mmのところは
わずかにシグマが上にも見えます。

・FE50/1.4GMのMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F14GM/feature_1.html

・Sigma50/1.2DGDNのMTF(幾何学的MTFの方)
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a024_50_12/specification.html

どちらもとても高水準ですので、
個体ごとの組み立て誤差の影響の
方が大きいぐらいかもしれません。

シグマでの15コマ/秒連写を
動画にしたもののようですが、
AF追従性も悪くないようですので
F1.2が少しでも安価に軽量で
欲しい方にはシグマファンに限らず
F1.4DGDNよりはこちらの方が
訴求力がありそうに思います。

・Sigma 50mm F1.2 DG DN Burst on Sony A1
(Sony Alpha Blogより)
https://www.youtube.com/watch?v=OCJAN7t2kus&t=32s

書込番号:25681359

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2024/04/01 11:38(1年以上前)

>青りんご飴さん
>GM買おうと思いますv

富士のGFX100 IIにGMレンズつけても良くないですよ!!

書込番号:25682717

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ103

返信31

お気に入りに追加

標準

飲み屋での集合写真

2024/03/19 13:02(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 40mm F2.5 G SEL40F25G

スレ主 Majikaruさん
クチコミ投稿数:30件

今度6人飲みがあっていろいろ写真をとろうと思ってます。6人のテーブル席(3+3の対面)でななめから全員が映るように取る場合、設定をどうすればいいでしょうか?

飲み屋(室内)は普通のチェーン店程度の明るさで、他のお客さんもいるのでフラッシュは使えません。

そうするとなるべく開放で撮りたいところですが、被写界深度的にどうかな、と。ある程度奥行きがあるので全員に焦点をあてつつ(かつあまりシャッタースピードは短くできない→ぶれないように)とすると必然的に感度を上げるしかないでしょうか。

シュチュエーション的に初めてなので、あまり想像できないところもあり。(なお絶対に成功しなきゃいけない的な撮影ではありません。練習的な側面もあります)

書込番号:25666156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/19 13:18(1年以上前)

飲み会で一眼なんか出したら変な奴と思われるよ。
これがGR IIIだったら、まあ変態には見られません。

https://kakaku.com/item/K0001132733/

普通の人は、スマホだよね。

書込番号:25666172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/03/19 13:36(1年以上前)

>Majikaruさん

高感度ノイズを気にするよりピントが優先かと思います.
それでもフルサイズなら後ろの人はボケてしまうかもしれません.
あえて真ん中辺りの人にピントを置くなど工夫しても良いですね.

それより40mmでは些か狭いかもしれませんね.
腕を目いっぱい上げて離れて撮らないと入らないかも?

書込番号:25666182

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:53件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2024/03/19 13:56(1年以上前)

>Majikaruさん
こんにちは 初めまして

このレンズで撮るとしたら少し参加されてる方々から離れて撮られるのがよろしいと思います。
お店の方に写してもらうのが一番ですね、距離が近いと全員にピントが合わないのと
画角の端の方になると少し顔が歪んで写ります。
私のなら絞りをf8にして、シャッタースピードは1/60以上になる様なISO値を選択します
最近のフルサイズ機ならそんなに高感度でもノイズは気にならないでしょう。

書込番号:25666204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2024/03/19 13:58(1年以上前)

>乃木坂2022さん

>飲み会で一眼なんか出したら変な奴と思われるよ。

そう思う方が変だと思うよ。

「写真が好きなんだな」と思われるだろうけど、そのどこが変なこと?
ぜんぜん変じゃないですよ。カメラは写真を撮る道具です。



>Majikaruさん

変なコメント気にすることはないですよ。

スマホとは一味違う写真にできるといいですね。
本番前に、似たような室内で感度(高感度の画質)や絞り(被写界深度)の設定を変えて試したら良いと思います。
現場でも撮りながら確認できるでしょうし。

飲み会楽しんでくださいね。

書込番号:25666206

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2024/03/19 14:07(1年以上前)

レンズはFE28mm以下の焦点距離で、F2.8以下の明るい、単焦点でもズームでもいいから、ISOオートで、Pモードで顔検出かければ、カメラが自動的に最適にしてくれる。

書込番号:25666213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件

2024/03/19 14:16(1年以上前)

>Majikaruさん
こんにちは。
フルサイズセンサーを生かしたボケのある写真を撮りたいという質問はよく見ますが、パンフォーカスな写真が撮りたいっていう質問は珍しいですね。

スマホのカメラってそのようなシチュエーションだと恐らく、全員にピンと合わせようとしてくると思います。
なので、とりあえずスマホで一枚撮ってみて(極力画角が近いレンズで)、カメラの方をその絞り値や露出を参考に設定(センサーサイズが違うので)にしてみて撮影、イメージが違えばカメラの設定をちょこちょこ修正してみるとかいかがでしょうか。

書込番号:25666219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5

2024/03/19 14:28(1年以上前)

>Majikaruさん

依然a1またはa9 IIIを買ったスレ主ですね。今回40/2.5Gにスレたということで、40mmでウマじゃなく6人を撮るにはどうしたらいいか、という質問ですか。

書込番号:25666230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2024/03/19 14:51(1年以上前)

>Majikaruさん

この掲示板を見ている人は、その飲み屋の現場を知らないので、アドバイスは妄想の域を
出ません。という前提で書き込みます(^_^;)

第1案.自宅でテーブル席を模した配置に置物等を置いて、絞りを変えて撮ってみる。
被写界深度を考えるとピント位置は一番手前の人より少し後ろが良いけど、MFで合わ
せる余裕が無ければ、一番手前の人に合わせるのでも良いかも。その辺も自宅で予習。
全員にピントを合わせるのは諦めて、誰なのか識別できれば良しとすることも必要かも。
絞り・シャッター速度・ISO の関係は理解されているようなので、納得のいく絞りが見つ
かったら手ぶれしないシャッター速度にする。
ISOはオート。高感度の画質を心配するかも知れませんが、ポートレートの作品作りでは
ないのだから「雰囲気」と考えれば良いと思います。

第2案.全員を1枚に収めるのを諦める。
シャッターを切る人は写らないわけだから、3人・2人に分けた方が楽に撮れる。

第3案.全員をテーブルの片側に集めて自撮り棒を使ってハイチーズ。
店内に余裕があれば…だけど。

第4案.数打てば当たる。
写真を撮っているな、と思えばよそ行きの顔になるけど、酒が進んで忘れた頃に良い顔に
なるかも。自分も酔ってカメラを落としそうなら止めた方が良いけど。

書込番号:25666246

ナイスクチコミ!2


スレ主 Majikaruさん
クチコミ投稿数:30件

2024/03/19 17:08(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

たしかに40mmだとちょっと狭いかもですね。
24−70gmか20-40タムロンズームを持ってるのでどっちかにします。

f8で絞ってどの程度のisoになるのか、家で試してみようと思います(家で練習すればよいことに気づけませんでした)。

書込番号:25666347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5

2024/03/19 18:52(1年以上前)

>Majikaruさん

こんにちは。

>レンズ > SONY > FE 40mm F2.5 G SEL40F25G

>6人のテーブル席(3+3の対面)でななめから全員が映るように取る場合、
>設定をどうすればいいでしょうか?

3人横掛けx2列のテーブルはこんな感じでしょうか。

・タンスのゲン ダイニングテーブルセット 6人用 7点セット 180cm ヴィンテージ調

天板が188pとあるので、大体幅2m4方の範囲に
人が散らばるのを斜めから見る形になると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CCQRD38D/?th=1

最大斜めから撮る場合、水平画角に約2.8m
(2mx1.414・・)、ピントの奥行(被写界深度)が
同様に2.8m必要になります。

40mmの画角で3mから撮ると水平画角の
実距離が約2.7mですので、3mテーブルから
離れられれば画角には入ると思います。

F2.5でピント位置が5mの場合、あまり大伸ばし
しない前提(許容錯乱円0.03mmの基準)で、
被写界深度が前方37p、後方に49pで
合計は90p足らずで対角線の一番前や
後ろは確実にボケボケです。

F値ごとの被写界深度では、
F4だと前方55p、後方87pでまだまだ、
F5.6で前方72p、後方137pでまだ足りず、
F7.1で前方85.6p、後方199pで

ようやく対角線の2.8m幅被写界深度的に
をカバーしますが、もうフラッシュが
ほしくなるF値になりますね。

狭い店内で3mも離れられない、F8も絞れない、
という場合は周辺はゆがむのを承知で
28mだとピント位置2.1mで水平画角の
実距離が2.7mになりますが、

その場合
F4でも前方51p、後方99.4pで足りず、
F6.3で前方71p、後方215pとなり、
ようやくカバーできることになります。
(広角ほど被写界深度は有利に思えますが、
近づいて撮ることになり、思ったほど稼げない。)

M4/3などの小型センサーだと
14mm(フルサイズ28mm相当で)
ピント位置2.1m、F2.8にすると
前方99p、後方184pとなり、
開放F値でもカバーします。

お持ちのレンズからしますと、
20-40/2.8の20mmにして、
APS-Cクロップで30mm相当の
画角で使われた場合、

ピント位置2.3mで水平画角の
実距離が約2.7mですが、その場合
F2.8で前方75p、後方215pで
開放F値でもイメージに近い
被写界深度の写真になりそうです。

小型センサーでなくてもよいのですが、
絞りは明るめで、実焦点距離を短く、
撮影距離をある程度確保して、
画角的(パースペクティブ)にも
不自然にならない、とすると
上記のズームを20mmにしての
あえてのAPS-Cクロップ使用が
良いと思います。

後でトリミング、でもよいのですが、
お酒が入っていると、「ついうっかり」
そのまま程よい画角で近づいて
撮影してしまうだろう(自分の場合は)
とおもいます。

ご自宅で2m四方の四隅に何かを
おいて斜めからテスト撮影されると
安心ですね。

許容錯乱円0.03mmはフィルム時代基準で、
撮影後に拡大確認等される場合は
被写界深度も(=必要なF値も)も
変わってきます。

書込番号:25666481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/03/19 21:40(1年以上前)

>Majikaruさん
>6人のテーブル席(3+3の対面)でななめから全員が映るように取る場合、設定をどうすればいいでしょうか?

全員が写るには、店員さんにお願いするのが無難。
撮影者が自分も写りつつ他の5人も写すのは難しいと思います。
そうなると、店員さんでも容易に撮れるスマホが無難だと思います。

書込番号:25666719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/19 23:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

被写界深度 : 撮影距離【2m】超広角~(準)標準 F2.0~8.0

被写界深度 : 撮影距離【3m】超広角~(準)標準 F2.0~8.0

昔、銀塩コンパクトカメラの頃、歓送迎会などを25~38mm開放F3.5などで撮影していて、後ろのほうは被写界深度外になっていることを【現像・同時プリント後】に判明して、当然ながら、どうしようもありませんでした(^^;

撮影直後に確認できるデジカメ以降は、確認しながら撮れるので、
必要な範囲で確認してみてください(^^;


なお、添付画像は、超広角~(準)標準の被写界深度計算で、
撮影距離は、1枚目は【2m】、2枚目は【3m】の例です。


なお、撮影距離が過焦点距離に近づくと極端に被写界深度が深くなり、
撮影距離が過焦点距離と同じ~超過すると極端に被写界深度は無限遠になる計算です。

ご参考まで。

書込番号:25666841

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/03/20 00:42(1年以上前)

スマホが換算約28mmです。広角に設定して撮る、店員のお姉さん呼んで撮るがいいと思います。

書込番号:25666896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/20 00:54(1年以上前)

>スマホが換算約28mm

iPhoneの「標準」が長らく換算f≒26mm、最近のモデルでは換算f=24mmと、
Xperiaの「標準」と同様になりました(^^;


iPhone XS
>35mm判換算: 26mm相当
https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/apple/iphone-xs/

(中略)

iPhone 12 Pro Max
>35mm判換算: 26mm相当
https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/apple/iphone12promax/

iPhone 13 Pro
>35mm判換算: 26mm相当
https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/apple/iphone13pro/

iPhone 15 Pro
>35mm判換算: 24mm相当
https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/apple/iphone15pro/

書込番号:25666906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:77件

2024/03/20 06:07(1年以上前)

>>飲み会で一眼なんか出したら変な奴と思われるよ。

>そう思う方が変だと思うよ。

ドン引きだろうねぇ。
写真愛好家同士の飲み会ならいいかもね。
個室でなければ他の客もいるので一定の配慮は必要ですね。


>「写真が好きなんだな」と思われるだろうけど、そのどこが変なこと?
>ぜんぜん変じゃないですよ。カメラは写真を撮る道具です。

この感覚は怖いな。

書込番号:25666987

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2024/03/20 08:11(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

>ドン引きだろうねぇ。

飲み屋で友人を撮るのに、一眼カメラとコンデジとスマホでどこが違う?


>この感覚は怖いな。

あっ熊が来たりて鰾を拭くさんは、レストランで誕生祝いの我が子を一眼カメラで撮るパパママも白い目で見ているのだろうね。その方がよほど怖いよ。

書込番号:25667107

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/20 10:15(1年以上前)

自分も飲み屋でデジイチ使って撮影するに違和感を持つ、に一票。

それ以前に大事なデジイチを飲み屋で使っていて、酔った拍子に落っことしてしまわないか、ダチが
  『良いもん持ってるやん、ちょっと貸して』

と言って弄り倒して設定を変えてしまったり壊したり、なんてハラハラドキドキする位なら、スマホ一択。

書込番号:25667262

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2024/03/20 11:27(1年以上前)

>くらはっさんさん

>自分も飲み屋でデジイチ使って撮影するに違和感を持つ、に一票。
>ダチが(略)弄り倒して(略)ハラハラドキドキする位なら、スマホ一択。

スマホだって落とされるかもしれないですよ。
それ以前に、写真を撮るのは「ダチ」じゃなくてスレ主さんご自身だし。

写真を撮る人が、自分で使いたいカメラなりスマホなり使えば良いですよ。
「一眼カメラはスマホと違って他人に迷惑」ということも無いだろうし。
なんなら、近頃のミラーレス一眼よりスマホの方が(擬似)シャッター音が大きかったりもする。

使うカメラの種類選択で他人の考えや価値観に従う必要は無いです。
写真撮影が他の人の迷惑になるとしたら、それはカメラの種類じゃなくて、撮る人の行動ですよね。

書込番号:25667348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:77件

2024/03/20 12:25(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさんは、レストランで誕生祝いの我が子を一眼カメラで撮るパパママも白い目で見ているのだろうね。その方がよほど怖いよ。

まさにその感覚。
他の意見を許容できないその感覚。

書込番号:25667423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/20 12:41(1年以上前)

>>>飲み会で一眼なんか出したら変な奴と思われるよ。
>>
>>そう思う方が変だと思うよ。

>ドン引きだろうねぇ。

きっとドン引きされるキャラなんだろうな
こんなこと書くやつはドン引きされた経験あるんだろう 笑

書込番号:25667446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2024/03/20 13:10(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

>まさにその感覚。

ご自身が一眼カメラを使う人を白い目で見ていると。

>他の意見を許容できないその感覚。

これね。
 ↓
『飲み会で一眼なんか出したら変な奴』
『普通の人はスマホだよ』
『一眼なんか出したらドン引き』
『この感覚は怖い』


他人が好きなカメラを使うことの何がいけないのか?
「写真が好きなんだな」と思われることが怖いのか?

書込番号:25667476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2024/03/20 13:45(1年以上前)

>こんなこと書くやつはドン引きされた経験あるんだろう

そうだとしたら、原因はカメラの種類じゃなくて「迷惑な・怪しい/行動・態度」だろうね。

書込番号:25667514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/20 14:01(1年以上前)

>それ以前に、写真を撮るのは「ダチ」じゃなくてスレ主さんご自身だし。

場にそぐわないアイテムが出たら『ちょっと見せて、触らせて』となるのは居酒屋の常。
確かに撮影者はスレ主ご本人でしょうが、往々にして自分の意図せぬ使われ方をするのも、居酒屋の常。

>使うカメラの種類選択で他人の考えや価値観に従う必要は無いです。

ご説御尤も。機種選択はその資金を持ってるスレ主さんが決めれば良いだけのお話です。それは承知。
ただ、あくまで『居酒屋で予想されるであろう事象』を述べたに過ぎません。

もしかしたら、参加者全員デジイチにビビってしまい触れようともしないかも知れないし、
『ああ良いカメラ持ってるんなら、これからもカメラマンとして色々活躍して頂こう』
と今後もアシ代抜きに引っ張り廻されるかも知れません。

それらはあくまでスレ主さんの御都合と言うことで、外野は『余計な心配をすることだけしか出来ません。』

書込番号:25667537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2024/03/20 14:27(1年以上前)

>くらはっさんさん

そういう諸々を考えた上でカメラを持っていくのでしょうよ。大人なんだしね。

とにかく、「一眼なんか出したら変な奴」「ドン引き」「普通はスマホ」「場にそぐわないアイテム」なんて他人が決めることじゃない。

書込番号:25667573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:34件

2024/03/20 18:30(1年以上前)

一眼ミラーレスなどの高性能なカメラを飲み会に使う問題って、色んな条件が噛み合ったときに「すごく精密な写真が撮れてしまう」って事だと思います。女性なら、口元や歯に食べ物が付いてるとか髪型の乱れなんか気になるでしょう。男性でも同様ですし、女性以上に撮影を遠慮しにくい部分はあるでしょう。個人的にも、飲み会のような席で一眼カメラで大量に撮られるのは微妙(緊張する)かなという感覚はあります。

スレ主さんの場合その辺のところ一応クリアされた上の質問と推測しますが、あえてシャッター速度を少し遅めにしてぶれ気味に撮影する位が妥当じゃないかと思いますね。

書込番号:25667905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/03/21 01:22(1年以上前)

いろいろ書かれてますし、カメラのレンズいろいろお持ちですので活用されたいのはわかりますが、人数集まっての呑み会ですよね、今時はSNSで写真を共有できる方が大事ではと思いますよ。

書込番号:25668452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/03/21 11:53(1年以上前)

>Majikaruさん

記念写真ですよね

多分なんですけど

お誕生席部分からスマホでの撮影が被写界深度的にも
勝手に補正してくれる設定的にも有利かも




書込番号:25668794

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/03/21 16:13(1年以上前)

居酒屋で一眼カメラを使う事の賛否は別として
質問が有って答えるは、撮影内容の大小で分ける
のもおかしな話ですから、基本答えたい人はレス
して、そうじゃ無い人はスルーで良いだけですよね。
あと何を高画質に残して,何をラフでも良いと思うかは、
個々の優先順位で変わるものです。

個人的には画質と手軽さを考えるとスマホが良いかな
とは思いますが、一眼で撮ったらもっと綺麗かなと思
ったりするのもわかります。
それより微妙なところは焦点距離かな。

フルサイズかapscかが明記が無いので分かりませんが
フルサイズ40mmだと隣のテーブルの領域に近い場所
から撮る事になるかな。
仕事柄個人店からチェーン店の内/外観を撮ったりしますが、
基本座席をそのまま撮る場合は35mm以下、その席をしっかり
撮る場合は、50mm以上位を使って、他のテーブルをどけて、
引きを確保した上で撮影します。
勿論お店や席の密度具合、テーブルレイアウトにも寄るので
引きが絶対に取れないという訳では有りませんが、40mmで
斜めからだと、結構な確率で他のお客様位の位置からの撮影に
なってしまう気がします。

焦点距離は、呑みに行くお店が近くで開店時間位に行ける
なら、カメラ持って1人飲みがてら偵察に行ってみてはどうでしょう。
かなり対面コミュニュケーションは有効です。
SNS時代ですし、混雑して居なければ問題無い事も多いです。
また予約がまだで有れば、予約をする事にかこつけて色々聞い
たりしやすいです。
記念撮影OKの確認、ストロボの可否、良さそうな(撮りやすそうな)
席の確保(お店側から提案される場合も有り)等な方法も有ります。
迷惑にならない範囲でという気持ちが伝われば、お店側も無茶は
しないとわかりますし、当たり前ですが良好な関係を作ろうとしますから。

ただ、可能なら個室が有る居酒屋チェーンも有るので、それが
ベストかなと思います。
コンプラや多様性でガチガチになりつつ有る世の中ですから、
敢えて自分達以外の他人が居る中でわちゃわちゃやるより、
それを避けると言う大人な選択も有りますから。

露出に関しては、被写界深度を確認してSSと感度と相談ですね。

ご友人との良い時間と記念を。

書込番号:25669040

ナイスクチコミ!2


スレ主 Majikaruさん
クチコミ投稿数:30件

2024/03/22 06:47(1年以上前)

いろいろ返信が遅くなってしまいすみません。
撮影の仕方について教えていただいた方、ありがとうございます。

お店は身長より高い間仕切りがあり、他のお客さんからは見えない仕様になっています(フラッシュはさすがに漏れますが)。

何人かの方がご指摘いただいた通り、記念写真です(先輩の退職祝い)。プレゼント贈呈のシーンがあるので、全体写真といっしょに撮影したいと思ってました。

お店も馴染みのお店で(50回以上は行ってます)、記念ごとはだいたいここでやってます。

以前まで記念時はスマホで撮影したものをプリントアウトして参加者に渡していたのですが、どうしても粗が目立つので、フルサイズ(α7c2)でとりたいと思いました。ただ、説明不足でいろいろ憶測をよんでしまい申し訳ないです。

これにてスレッドは終了とさせてください。
ありがとうございました。

書込番号:25669771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/03/22 09:05(1年以上前)

>Majikaruさん

>どうしても粗が目立つので、フルサイズ(α7c2)でとりたいと思いました。

フルサイズ否定ではないです
過去に上手く撮れなかったのがスマホほせいなのか
単純にフルサイズなら良くとれるのか
そのスマホに問題は無いか(古いとか)
色々あります

ポートレート的に高精細で1点をカチッと撮りたければ一眼は良いとおもいますけど
飲み会での写真では
コンデジを含めた大きなカメラで意気込んで写した物より
スマホ撮影からLINEにupされた写真の方が見栄えがするなんて事も良くあるので

理由は先にもコメントした通り
スマホは被写界深度が大きく見栄えも勝手に調整してくれたりします
ズームupし高精細を狙えば画質的には粗がでますが記念写真には十分だったりします








書込番号:25669875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/03/22 19:15(1年以上前)

フルサイズならではの被写界深度の浅さによるボヤーっとした写り。
逆にスマホはシャープに写るので少人数のテーブル写真ではいい結果が出る。
カメラは良いのになぜかと思われたら検討の余地あり。
商業写真家がm4/3機を勧めるのには一理ありますな。

フイルムカメラ時代は暗所撮影能力がもう一つだったので気にせずにストロボ発光させていたんだが、なぜ気にするのかなと思う。
天井照明も気にならずに全員の表情が明るく撮れるのにね。
GN10以下の小型のしかボデイ内蔵では無いのでこの点もフルサイズ機にこだわる理由がわからん。
フルサイズ機に外付けストロボだとそりゃ場違いだな。
カメラもTPOで使い分けがスマートだと思うよ。
もう世間はカメラの階級社会というのを思わないな、逆に顰蹙を買うことの方が多いと思う。

まあここで問えばいろんな意見が出てくるのでしかたがないですね。

書込番号:25670507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL24105Gを所持しています。

2024/03/01 21:54(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

α7Vを2020年にSEL24105Gを同時購入したものです。
ずっとレンズはSEL24105Gのみで、単焦点は持っておりません。

α7CUを買い足したのですが、SEL24105Gだとでかくて街角スナップなど、気軽に持ち運べないため、
軽くて写り、解像度の良いレンズが欲しくて探したところ、こちらのレンズが良さそうだなと感じました。

FE 50mm F1.8 SEL50F18Fも検討しましたが、携帯性は良さそうなものの、少し頼りなく感じます。

SEL24105Gはズームレンズですが、SEL24105Gを同じ画角の55mmにした場合、どちらの方が
高画質となりますでしょうか?

未だにカメラ初心者で、単焦点の良さなどを知りません。
無知で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けますと幸いです。

書込番号:25643420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/01 22:05(1年以上前)

>emmahouseさん

>SEL24105Gはズームレンズですが、SEL24105Gを同じ画角の55mmにした場合、どちらの方が高画質となりますでしょうか?


・ツァイスのレンズをラインナップしているのは、GMやGレンズか高画質を追求しているレンズに対して、雰囲気を出せるのがツァイスだからです。芯のあるボケが出せます。
・2本目のレンズにSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAはピッタリですね。

書込番号:25643435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZのオーナーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度5

2024/03/02 07:59(1年以上前)

>emmahouseさん

こんにちは。

>SEL24105Gを同じ画角の55mmにした場合、
>どちらの方が高画質となりますでしょうか?

55/1.8で使われる予定の絞り値によると思います。

MTFからみてみると、24-105Gは
望遠端、広角端ともに中心解像
(30本/mmの線)は開放F4から
かなりのものです。

一方、55/1.8ZAは解像を表す
30本/mmの線が仮に20本/mmと
40本/mmの中間にあるとすると
開放F値での中心解像は24-105Gの
望遠端、広角端に及ばないことが
わかると思います。


・55/1.8ZAのMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL55F18Z/feature_1.html

・24-105GnoMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24105G/feature_1.html

24-105GはF8で望遠端の解像が
全体に上がってきますが、もともと
高いことともあり、大きくは変わりません。

55/1.8ZAはF8でコントラスト、解像ともに
40本/mmでも周辺までかなり高値です。

24-105Gの50mm時のデータはありませんが、
一般に望遠端、広角端よりは中間画角は
そつなく画質がまとまっていることも多く、
少なくとも同等程度のMTFだろうとすると
(24-105Gを使って50mmで低画質、と
思ったこともないので)、

開放F値比較(F4vsF1.8)ならば24-105Gが
高解像、F4で揃えればF8でここまで上がる
55/1.8ZAなら2+1/3段絞った効果で推測で
55/1.8ZAが高解像(特に周辺部で差)、
F8比較なら55/1.8ZAが全画面にわたって
より高解像となるかな、と妄想します。

書込番号:25643775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2024/03/02 10:37(1年以上前)

どっちが良いかと言うよりも、解放1.8の画は24-105では撮れないので、そう言う使い方を想定するならば買いましょう。

書込番号:25643916

ナイスクチコミ!1


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/02 14:21(1年以上前)

>emmahouseさん こんにちは。

<FE 55mm F1.8>の拙作例を、アップしました。またオンライン上で、レンズの特徴がよく
表れているものを引用しました(ポートレートに限定)。
 https://www.flickr.com/photos/ecker/24153471936/ (モニターの色温度は、6500Kで)
 https://www.flickr.com/photos/mistur/21697084794/ (6500K)
 https://www.flickr.com/photos/fischerfotos/48333000261/ (6500K)
 https://www.flickr.com/photos/mistur/14823376255/ (これだけ5500K)
 https://www.flickr.com/photos/bigrev/49672083007/ (6500K)

これらをご覧になって、お気にいれば、購入されて損はないと思います。
私は、<FE 55mm F1.8>の方が、高画質だと思います。その理由については、下記の(1),
(2)の条件が満たされてからということに。
---------------------------
いわゆる高級レンズは、必要な物理特性(つまり、解像力やグラデーション、MTF曲線が  
示す性能など)は、持っているはずです。だから、それらの数値を比べあっても、あまり
意味はないでしょう。「88cmあるから、87cmよりは1cm大きい、いや10mm、10,000
ミクロンも大きい、ナノにすると・・」
――こういう人を、世間ではフェチと呼んでいます。

(ちなみに、MTF曲線は実測値というより、レンズ設計者による理論値だと、巷間うわさ
 されています。
 また、1mm区間に線が何本識別できるかという解像力一本やりにかえて、MTF曲線を世間
 にアピールしだしたのは、ツアイスだといわれます。)

なるほどレンズ設計者であれば、これらの数値を科学的・技術的に良くしようと、努める
のは当然です。しかし私たちとしては、あるレンズを使えば被写体からどのような美しさ
や魅力を、引きだせるのか、これが問題なのです。つまり、レンズが生みだす感覚的な
ことがらが、中心になるのです。

そこで、「どちらの方が高画質」なのかを、感覚的にご説明して分かっていただくために
は、つぎの2点が不可欠になります:
(1) 写真を見るモニターが、しっかりとしたPCモニター(TVモニターは論外)であること。
たとえば、EIZOのColorEdgeクラスでないと、2つの高級レンズの差異は識別できないで
しょう。
これは当りまえの話で、10万円くらいのオーディオ装置で聴いて、ヤマハのピアノとスタ
インウェイとの優劣を判断しようとするのは、ムチャです。

印刷して比べるという人が、ときどきいます。しかし、コンシュ―マー用の10万円くらい
の印刷機で、1670万色(JPEGでさえ)を精確に描き分けられると思いますか? インクの
送りだしは、細い管の中を物理的に押し出すことによってなされるわけですが、精確な量
がそのつど印刷紙に付けられるとは、私には想像できません。
インクを紙に吹き付ける位置の決定も、あのガーガー音を出しながら左右に動くヘッドが
やっていますw

それに絵具や釉薬(ゆうやく)は、何百(千)年をかけて、画家からのいろいろな要求に
答えながら、改良されてきました。それに対し、パソコン印刷機のインクは、まだまだ
未発達でしょう。値段も安いですから、あまり期待しても仕方ありません。

紙幣を印刷する機械やインクをつかえば、おそらく満足できるプリントができるとは思い
ます。しかし、印刷機・インク・紙の費用は、1千万円をこえるでしょう。シロウトが
取説を読めば、使いこなせるようなものでもありません。
---------------------------
(2) レンズのはたらきが、私たちにもたらす感覚が、問題になるのですから、写真を見る
人には美意識の発達(審美眼)が必要です。折り紙をするときに、小学生は金色や銀色の
紙をほしがります。このような美意識では、高級レンズの画質を云々することは不可能
です。

高校生くらいで身長はストップしますが、何もしなければ美意識の発達も、成人になる
ころには止まります。みそ汁やコーヒーの味については、青年よりは中年の人たちがよく
分かります。それは、ろいろな所で飲む機会があるし、「あの喫茶店のコーヒーはうまい」
と話題にするなど、感覚が日ごろから自然に訓練されるためです。

結局、写真の良し悪しが分からければ、画質の良し悪しも分からないような気がします。
そして、写真の良し悪しが分かるには、絵画の良し悪しが・・・という次第で、美術館には
せっせと通い、美意識を陶冶したいものです。

書込番号:25644200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/02 14:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

(1) カメラは、α7 II。

(2) これも、α7 II。

(3) 同じく、α7 II。

拙作例をアップするのを、忘れていました。

書込番号:25644210

ナイスクチコミ!0


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2024/03/02 15:05(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

なーるほど!わかりやすいです。
イメージがつきました。
ありがとうございます。
今がGレンズなので、GMかZeissで引き続き悩みます!

>盛るもっとさん

確かに。
そう言われるとよく理解できました。
ありがとうございます。

>とびしゃこさん

MTFにつきましては、初心者のため初耳でして
そういう数値があるところから勉強になりました。
イメージするまで時間かかりましたが、なかなか
良さそうではないかと感じました。
ありがとうございます!

>nTakiさん

じっくり熟読致しました。
モニターの件、おっしゃる通りで本当に納得しました。
<FE 55mm F1.8>の拙作例も拝見しましたが、実際のイメージを見ることで、レンズの素晴らしさが解りました。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:25644247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:34件

2024/03/02 15:38(1年以上前)

>emmahouseさん
未だにカメラ初心者で、単焦点の良さなどを知りません。
無知で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けますと幸いです。


・SEL55F18Z長期使用レビュー(blog ーGoPhoto.work) ←この文字列で検索するとレビュー出てきます。
>軽いので重宝しています、なので手放すことはないと思います。
自分にとっては好きなレンズではないのですが、嫌いなレンズでもない。嫌いなレンズならとっくに手放しています。

・シグマ50mmF2(https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c023_50_2/)、サンプル写真(https://www.sigma-global.com/jp/contents/mahendra-bakle/

私の場合55mmF1.8は試写でしか使っていないのですが、やはり画角的に狭い事と、色味に偏りがあるようなレビューが多いため好みが分かれるレンズという印象です。ちなみに、さいきんのGMレンズはニュートラルかやや暖色寄りに調整してあるようです(所有の50mmGMとツァイス50mmF1.4ZAで比較してもそうでした)。

なので、同価格帯ならどちらかと言うとシグマの50mmF2かBatis40mmF2(中古で約10万)をおススメします。55mmF1.8は設計年が古く開放でパープルフリンジも出やすい(クリアな写りにならない)ので、とくに晴れの日には一段程度絞っての使用が多くなると思いますね。解像度でいうと今でも通用するレベルです。

書込番号:25644274

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2024/03/05 14:36(1年以上前)

個人的には40G推しです。

https://asobinet.com/full-review-fe-40mm-f2-5-g/#i-5
40Gの解像度チャート

https://asobinet.com/review-sonnar-t-fe-55mm-f1-8-za-chart/
55z

https://asobinet.com/full-review-fe-24-105mm-f4-g-oss/#i-6
24105G

40Gは周辺部まで飛び抜けて解像度が高いのと、比較的寄れるのでなんでも撮れます。
55zは寄れません。

僕はα7IVと40G、24105Gを同時に買いましたが、40Gの写りが24105Gと別格すぎて24105Gがほとんど出番なしのままです。

書込番号:25648108

ナイスクチコミ!1


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2024/03/05 21:32(1年以上前)

>yjtkさん

これは凄いですね。
こういうテスターがあるとは知りませんでした。

40Gも検討してみます、ありがとうございます!

書込番号:25648611

ナイスクチコミ!1


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/17 09:37(1年以上前)

55Z、40G、24-105Gどれも持ってます。
たしかに40Gは55Zに比べてクリアな印象はありましたが、
こうやってチャートで見ると一目瞭然なんですね。
画角も狭すぎず広すぎず、そこそこ寄れて軽量コンパクトなんで、
私もa7ciiに付けてよく使ってます。外観の雰囲気ふくめすごくいいです。

じゃあ55Zが悪いのかと言われるとそうじゃないんですけどね。
解像度とかそういう観点でなく、そこはかとなく"エモい"写真が
撮れるのがこのレンズと思ってます。

55mmというちょい狭い画角のせいなのか、気持ち青みがかった絵のせいなのか、上手く言語化できませんが…(数多あるネットレビューをご参考ください)。
寄れない、グルグルボケになる、という点を考慮してもなお魅力的に感じています。

また24-105Gが無難というかニュートラルな写真がとれるので、
買い足すレンズはちょいクセのある55Z、という選択肢もありかなと思いました。

40Gと同系統の50mmF2.5Gもあるので、50mmに拘るなら
こちらも合わせて検討いただくとよいかと。

いずれにせよ、画角と開放F値が自分の用途と合っていれば、
どれを選んでも失敗はないと思います。

書込番号:25663540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/18 23:23(1年以上前)

中古で10万のbatis40を「同価格帯」として薦めるのは違うやろ…
かたや新品で買えるのに対して中古でしか買えんものは同価格帯とは言わん

書込番号:25665617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)