SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7c2でブリージング補正は効きますか?

2024/03/16 20:21(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G

スレ主 !(ToT)!さん
クチコミ投稿数:12件

α7c2で、ブリージング補正は効きますて゛しようか?
よろしくおねか゛いします。

書込番号:25662946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/16 20:31(1年以上前)

>!(ToT)!さん

対応しています。

このページから対応レンズを確認することが出来ます。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/function/compatibility.php?fnc=1001&area=jp&lang=jp&ref=1

書込番号:25662958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 !(ToT)!さん
クチコミ投稿数:12件

2024/03/16 21:59(1年以上前)

>tsuchimaru_jpさん
ありがとうございました。
安心しました。

書込番号:25663093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

FE 35mm F1.8との比較

2024/03/09 22:29(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 40mm F2.5 G SEL40F25G

スレ主 yuna_さん
クチコミ投稿数:29件

この度α7CUを購入することにしました。レンズ選びに迷っており、候補の40mmF25と35mmF18でアドバイスを頂けたらと思います。

撮影は0歳、3歳子どもの日常の記録やテーブルフォトがメインです。抱っこしながら撮影することもありより軽量コンパクトでピントのあいやすいものを希望しています。レンズ交換をする時間がないのでしばらくは単焦点レンズ一本をつけっぱなし予定です。

現在はEOSkissx4に24mmF2.8をつけています。フルサイズ換算38mmの画角が気に入っているので40mmか35を購入予定です。はじめはより携帯性にすぐれた40mmがいいと考えていましたが、現在の不満点はボケが足りないことなので、35mmを購入したほうがボケをより楽しめるのかと迷い始めました。

F1.8とF2.5のちがい
無印とGレンズのちがい
携帯性のちがい

写真は好きですがあまり知識がなく、ご意見を伺えたら嬉しいです。どうぞ宜しくお願いいたします!

書込番号:25654191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5

2024/03/09 23:47(1年以上前)

>yuna_さん

>F1.8とF2.5のちがい
無印とGレンズのちがい
携帯性のちがい


僕は先週α7C II + FE 20-70mm F4 Gを購入しました。約3年振りのSONY αです。

・35/1.8と40/2.5Gのどちらが良いか、ですね。
・40mmは撮るに難しい画角のレンズ、35mmはコンパクトカメラにも多用される撮りやすい画角です。
・GやGMレンズはハイクラス向け、無印は買いやすい価格に抑えたレンズです。一例として40/2.5Gには絞り環があり、更に回転ロックとデクリック機構が搭載されています。
・携帯性はどちらも差がなく小型軽量ですが、24/40/50 Gは操作性やデザインが統一され、一つのジャンルを形成しています。無印の35/1.8は特にありません。
・F値が1.8と2.5とで差がありますが、無印の35/1.8では開放F1.8での撮影は実用に足る解像度か疑問です。
・α7C IIとデザイン的にピッタリなのはもちろん40/2.5 Gの方です。35/1.8は設計も旧いです。

書込番号:25654281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/03/10 00:02(1年以上前)

別機種

α7IV + FE50mmF1.8

EF-S24mmF2.8STMでしょうか。1.6倍すると38.4とかになりますが、実際はほぼ40mmですね。フルサイズのEF40mmF2.8とほぼ同じか、わずかに狭い画角です。
https://review.kakaku.com/review/K0000693676/ReviewCD=1522634/#tab

さて35mmF1.8は計算上有効径がφ1.94mm、40mmF2.5はφ1.6mmです。大雑把には被写体サイズを同じにした場合に35mmF1.8のほうが1.2倍くらいボケが大きくなりますが、大した差ではありません。

ボケはわずかにFE35mmF1.8が大きい
携帯性はFE40mmF2.5
無印かGか? よくわかりませんが、FE35mmF1.8が悪いとは思いません。

AFが遅いとかうるさいとか言われて嫌われているFE50mF1.8ですが、このくらいでないとボケの違いは感じられないかもしれません。

書込番号:25654298

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5

2024/03/10 01:13(1年以上前)

>yuna_さん

こんにちは

>現在の不満点はボケが足りないことなので、35mmを購入したほうがボケをより楽しめるのかと迷い始めました。

ボケの大きさの目安の「有効口径」は
焦点距離÷F値で簡単に計算できます。

EF−S24/2.8の場合は
24÷2.8=8.57

40/2.5Gの場合は
40÷2.5=16

35/1.8の場合は
35÷1.8=19.44です。

ボケの大きさとして
24/2.8<<<40/2.5G<35/1.8

位かなと思います。

レンズの大きさ重さは
40/2.5G
最大径x長さ:68x45mm 重量:173g

35/1.8
最大径x長さ:65.6x73mm 重量:280g

長さが2.8pほど差がありますね。

F1.8はボケの大きさよりも、
室内使用などの際にF2.5よりも
1段分明るい(ISOを低くできる、
またはシャッターを早打出来る)
という点が大きなメリットです。

どちらも使っていますが、
40/2.5Gは開放から
ばりばり解像しますが、
FE35/1.8の方も
ポートレート目的なら、
十分なシャープさです。

実際にα7CIIにそれぞれ
付けてピントを合わせてみると
35/1.8の方があ、ぼけてるな、
という感じはしますね。

ボケを含めた作画効果を
優先して、2.8cm長いのが
気にならないなら35/1.8は
AFも速いですし、わるくない
選択肢だと思います。

40/2.5Gも買って後悔される
ようなことはないと思いますが。

下記は自分のレビューですが、
よろしければご参照ください。

・自在に使える準広角、準標準画角のコンパクトαレンズ
(FE40/2.5G)
https://review.kakaku.com/review/K0001344015/ReviewCD=1567598/#tab

・AF、解像良好。周辺光量低下と独特の発色が楽しい。
(FE35/1.8)
https://review.kakaku.com/review/K0001173506/ReviewCD=1258227/#tab

書込番号:25654344

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2024/03/10 05:17(1年以上前)

>yuna_さん


ボケは同等。同等ならば、以下の理由で40mmF2.5に軍配は上がる。

1.パースの影響が35mmより少なく、より人物撮影向き
2.AF駆動モーターを2つ内蔵しているため高速・高精度・高追随かつ静粛
3.「非球面レンズ」を3枚も、それも効果の出る前玉にも使用している(35mmは後玉に1枚のみ)

書込番号:25654414

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5 α cafe 

2024/03/10 16:55(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

35mm f1.8

35mm f2.5

40mm f2.5

>yuna_さん

自分も気になっていたので撮り比べてみました、

同絞り値で比べてもボケ量があまり違って見えないので、35mmのほうが僅かに柔らかい描写な気がしました、
35mmのf1.8は開放では柔らかさが増したように見えるので、開放からシャープな描写を求めるなら40mm、f1.8のとろけ気味のボケが好みに合えば35mmという選択になるかもしれませんね。

(参考作例は1/6スケールで人形の身長は約30p、撮影距離は 手前でボケている車輪が約30p、人形が約60p、奥の自転車が約1m20pです)

書込番号:25655164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:34件

2024/03/10 17:41(1年以上前)

>yuna_さん
F1.8とF2.5のちがい
無印とGレンズのちがい
携帯性のちがい


35mmF1.8はグレードが無印で発売年も少し古いので、ボケが大きい絞り開放(F1.8)で使うと色収差等によりピント位置の描写が微妙(透明感が薄い)に感じられるかもしれません。単純な解像度の高い低いではない部分で、40mmF2.5のほうが優れているのは間違いないでしょう。40mmGが開放から遠慮なく使えるような場面で、無印35mmならF2.8に絞って同等ぐらいと推測します。ピント位置の描写がいいとボケもメリハリ効果で良く見えるということもあります。

あと、ボケ量を計算で求めて「どちらが大きい」というのは実はさほど意味ないです。同じF2.5で実写比較しても、たとえば40mmF1.4の高級レンズを絞ったF2.5と、40mmGの開放F2.5のボケは明らかに前者のほうが優れています(画面周辺のボケ量がとくに違う)。レンズの構成や個性やサイズによって全然違ったボケになります。40mmGは試し撮りしたかぎりボケ重視の写りではないのですが、軽量コンパクトだし無印35mmより総合的にお勧めできると思います。

書込番号:25655228

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5

2024/03/10 18:37(1年以上前)

>yuna_さん

書き忘れですが、室内で4K60Pなどの
動画も撮られるなら、F1.8は描写
(ISO感度)点で有利です。

AF速度はどちらも変わらず高速です。
自分には速度差はわからないぐらい
どちらも一瞬でピントが来ます。

書込番号:25655311

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:53件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2024/03/11 00:35(1年以上前)

当機種

有咲さん (ワンサイド福岡所属) 

>yuna_さん
こんばんわ 初めまして

私は両方のレンズを所有してます
どちらもポートレート撮影で使用していますが
最近はほとんど40mmF2.5Gを使う様になりました
このレンズの方が撮影していて気持ちが良いのと
上がりが良く感じます、最近の発売のレンズですので
性能が高いせいかもしれませんね
私は40mmF2.5をお勧めします。

ポートレートの写真を貼ります。

書込番号:25655766

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuna_さん
クチコミ投稿数:29件

2024/03/11 11:06(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
F値が1.8と2.5とで差があっても無印の35/1.8では開放F1.8での撮影は実用に足る解像度かということもあるのですね!サイズも性能も40/2.5 Gがよさそうだとかんじました。わかりやすい説明をありがとうございます!

書込番号:25656045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuna_さん
クチコミ投稿数:29件

2024/03/11 11:18(1年以上前)

>holorinさん
ボケはわずかにFE35mmF1.8が大きいがFE50mF1.8くらいでないと違いは感じないかもしれないのですね。カメラ好きの方々は50mがいいと言いますね…私には狭すぎるように感じるのですが、いつかその画角にも挑戦してみたいです。美しく作例もありがとうございます!

書込番号:25656052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuna_さん
クチコミ投稿数:29件

2024/03/11 11:21(1年以上前)

>とびしゃこさん
ボケの大きさ24/2.8<<<40/2.5G<35/1.8
という例え、大変わかりやすいです。計算もありがとうございます。実際にどちらのレンズもお持ちとのことでレビューを参考にさせていただきます!ありがとうございました!

書込番号:25656055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuna_さん
クチコミ投稿数:29件

2024/03/11 11:23(1年以上前)

>最近はA03さん
ボケは同等と考えてもいいのですね!専門的な解説をしていただき、40mmF2.5がより魅力的に感じてきています。ありがとうございました!

書込番号:25656058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuna_さん
クチコミ投稿数:29件

2024/03/11 11:27(1年以上前)

>maculariusさん
撮り比べていただいたなんで感激です!ありがとうございます!素人の私からすると大きな差がなく思えてしまうほどどの写真も美しくぼけていますね。皆様は細かい点にこだわってレンズ選びされてるのですね、勉強になります。ありがとうございました!

書込番号:25656061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuna_さん
クチコミ投稿数:29件

2024/03/11 11:31(1年以上前)

>カリンSPさん
とてもわかりやすく説明していただきありがとうございます!F値だけで判断できないことがわかり、総合的にみて40mmF2.5のほうがよさそうと感じました。背中を押していただきありがとうございます!

書込番号:25656065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuna_さん
クチコミ投稿数:29件

2024/03/11 11:33(1年以上前)

>neo-zeroさん
こちらのレンズをお使いの方からそういっていただけると40mmでいきたいと思えました!作例も載せていただきありがとうございます!

書込番号:25656067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 24-105F4から2本目のレンズを探しています。

2024/03/01 13:43(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM

【使いたい環境や用途】
旅行でのスナップ撮影
【重視するポイント】
写りのクリアさ、明るさ、取り回しの良さ
【予算】
20万円(24-105F4を売って、プラスでがんばって30万円)
【比較している製品型番やサービス】
SEL35F14GM 、SEL35F18、SEL2470GM2、SEL2070G、
【質問内容、その他コメント】
お伺いさせてください。
現在初めてのフルサイズとしてa7ivを購入し利用しています。

以下背景
----------
主な用途は友達との旅行やお出かけ先でのスナップ撮影や食べ物の撮影がメインとなります。風景やポートレートもその中で多少撮りますが、あまり重視していません。
現在はJPEG で撮って出しですが、最近RAW現像も挑戦中です。

1本目にSEL24105Gを購入して使っているのですが、お借りしたSEL35F18で撮ってみたら、画角、明るさ、クリアさなどが24-105と比較した時にとても好みで、ある程度暗くても撮れることも含めて単焦点に興味を持っています。
35mm一本でもそこまで画角に困ることなくいい写真が撮れたので、35mm1本での撮影か、遠出で保険として標準ズームを持っていくのを想定しています。
標準ズームは、いずれは20-70f4か24-50f2.8、または広角を35mmに縛って思い切って70-200mm F4 II のいずれかへ買い替えも検討しております。24-105がサイズが大きい点や、105mmが欲しい場面では、もっと望遠が欲しいと感じるケースが多いという点からです。
----------

そこで気になっているのが、SEL35F14GMとの差です。
重視しているポイントは、
F1.8とF1.4はどれぐらい明るさが違うのでしょうか?
また、スナップでパッとf1.4で撮った時のボケ感もかなり違うのでしょうか?
また、写りのクリアさや解像感に大きな差はありますか?

このあたりに関してお伺いさせてください。

また、24-105F4を売ってしまい、単焦点用の資金と合わせて24-70GM2一本で行くというのも少し考えています。こちらに関してもご意見頂けたら幸いです。

書込番号:25642906

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/01 14:29(1年以上前)

Q1. 35mm1本での撮影か、遠出で保険として標準ズーム20-70f4か24-50f2.8、または広角を35mmに縛って思い切って70-200mm F4 II のいずれかへ買い替え。

Q2. F1.8とF1.4はどれぐらい明るさが違うのでしょうか?

Q3. スナップでパッとf1.4で撮った時のボケ感もかなり違うのでしょうか? また、写りのクリアさや解像感に大きな差はありますか?

------------
A1. FE 35mm F1.4 GM + FE 70-200mm F4 Macro G OSS IIですね。マクロも撮れてコンパクト。

A2. F値の比の二乗が明るさの比です。(正しく言うと二乗の逆数)
F1.4とF1.8を比較すると、(1.8÷1.4)の2乗は1.65ですので、F1.4はF1.8の1.65倍の明るさです。

A3. F1.8とF1.4の開放での被写界深度差は、被写体が近距離だとかなり違いが分かります。

書込番号:25642941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/01 15:26(1年以上前)

もちもちきんきゃくさん こんにちは

>F1.8とF1.4はどれぐらい明るさが違うのでしょうか?

自分の感覚ですが 明るさ自体の差は2/3段と少しだとは思いますが 描写の方はF1.8の方がシャープだけで少し硬く F1.4は柔らかく諧調豊かな描写のように感じます。

書込番号:25642990

ナイスクチコミ!3


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/01 18:12(1年以上前)

>もちもちきんきゃくさん
「2本目」の検討は楽しいですね! 趣味でスナップを楽しむ範囲においては、解像感とボケはSEL24105G(以下24105)とSEL35F18F(以下F18)との違いほどには、SEL35F14GM(以下GM)とF18との間には顕著な差はありません。でも私ならば大きさ重ささえ気にならなければ迷わずGMを入手します。なぜならF18を入手した場合はずっと「GMだったらどう撮れただろう」という思いが付き纏うからです。その逆は有りません。
しばらくは24105は残し、105mmより望遠で撮りたい場合はクロップでカバーされることをお勧めします。2本を使い倒すうちにSEL2070G、SEL2450G、SEL2470GM、TAMRON28-200mm、SEL70200G2などのうち、どれに置き換えたら自分にとって好ましいのか見えてくることと思います。楽しんで迷ってください!

書込番号:25643162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GMのオーナーFE 35mm F1.4 GM SEL35F14GMの満足度5 α cafe 

2024/03/01 18:32(1年以上前)

当機種
別機種

1.4/35GM

1.8/35

>もちもちきんきゃくさん

24-105は軽量化に力を入れていない頃のレンズなのか重いですよね、高倍率が希望ならタムロン28-200mmが人気のレンズでお勧めですが、純正のほうが色々制限なく使えるので まだ噂ですが24-200mmが出れば良いですね。

なのでお勧めは24-105は使いながら24-200が出れば買い替える、単焦点は35mmのどちらか好みのものを使う、でよいと思います。

参考に1.4GMと1.8の作例を貼っておきます、個人的には差はあるけれども微差といったところです。

書込番号:25643186

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/03/01 20:04(1年以上前)

皆さま
コメントいただきありがとうございます!

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
> A1. FE 35mm F1.4 GM + FE 70-200mm F4 Macro G OSS IIですね。マクロも撮れてコンパクト。

見落としてましたが、マクロとコンパクトの要素も大きいですね!70-200も撮っててすごく楽しかったので、その組み合わせが私の中では理想かもしれないです。

>もとラボマン 2さん
>自分の感覚ですが 明るさ自体の差は2/3段と少しだとは思いますが 描写の方はF1.8の方がシャープだけで少し硬く F1.4は柔らかく諧調豊かな描写のように感じます。

そうなんですね!柔らかいイメージが経験不足により私の中であまりできずにいるのですが、その辺りも好みということになってきそうですね。でもそういう写真の方が多分好きな気がしてます。

>maruboriさん
>解像感とボケはSEL24105G(以下24105)とSEL35F18F(以下F18)との違いほどには、SEL35F14GM(以下GM)とF18との間には顕著な差はありません。

そうなのですね!重さも24105よりは軽いならいいかなって思ったりしてます笑
10万円の差を満たす価値があるのかというのは人それぞれの価値によって違うので自分次第という点ではありますが、やはりそこで迷ってしまっています…
24105ともっと向き合ってみるというのはありかもしれません。

>maculariusさん
作例ありがとうございます!めちゃ可愛いですね!
ボケ感や明るさはGMのほうがあるものの、どっちがGMかと聞かれてパッと答えられないかもしれないですね…


追加で質問させてください。
夕暮れや夜の街中で撮ったりすると、明るさやノイズ感などの観点で結構差があったりするのでしょうか??
また、最短撮影距離はGMのほうが3cm程度長いようですが、カフェでの食べ物の撮影等では困るほどではないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25643272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/01 21:44(1年以上前)

当機種
当機種

F1.4だとボケ過ぎですね

これ位なら良い感じ?

>もちもちきんきゃくさん

FE 35mm F1.8は、撮影倍率0.24倍に対して FE 35mm F1.4 GMは、0.23倍なので大差ありません。
テーブルフォトの場合、添付した写真を見てもらえれば、どの位の大きさで写るかイメージ出来ると思います。

私もどちらを買おうか散々悩みましたが、結局 maruboriさんが書かれたとおりF1.8を買っても
F1.4が気になってモヤモヤしてしますので思い切ってF1.4を買って良かったと思っています。

書込番号:25643401

Goodアンサーナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/01 21:49(1年以上前)

>もちもちきんきゃくさん
絞った場合はあんまり差はなくなっていきますよ。
24-105は旅行とかには重宝しますので、できれば残して、単の明るいレンズを追加の方が良いように思えて仕方ありません。
f5.6あたりで比べるとそんなに差はないと思いますよ。
まぁ何よりも開放なんでしょうけど。
一本だけなら24-70GM2かな。
ボケは極端に表現は出来ませんが、ある意味ちょうど良いボケと言えるとも思うのですがね。

書込番号:25643412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/03/01 22:34(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

思い切ってGM買おうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25643470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/02 11:56(1年以上前)

>もちもちきんきゃくさん
解決しているみたいですが、自分はソニー35mm f1.4 GMとシグマ35mm f2を使っています。
35mm f1.4 GMの売りは解像感をメインとした写りの良さかなと思ってます。こんなに写っていいの!?ってくらい写ります。間違いなく一番いい35mm単焦点です。問題はコンパクトではない事で、自分は近場の日帰り旅行までは35mm GMを持っていっています。

一方35mm f2の方は小さくてとてもよく写ります。なので一泊以上の旅行に持っていっています。
一人旅でもそうですが誰かとの旅行ならなおさら小さくて軽いレンズの方が助かるって感じですね。

明るさの差はぶっちゃけそんなに変わらないんじゃと思います。両方使ってて。

書込番号:25644024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

35mm単焦点を買うべきか否か悩んでます

2024/02/26 20:39(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM

クチコミ投稿数:48件

α7CUを普段使いのサブ機として購入して、レンズは主に16-35F2.8gmUをつけて使っておりますが、写りも使い勝手も結構満足しております。が、

最近欲が出てきて、より気軽にコンパクトなサイズの明るいレンズでスナップなどを楽しみたいと思ってしまい、35mmぐらいの明るめの単焦点を検討しております。
ちなみに主に風景や花や人物撮影に使う予定です。以前50mmF1.4gmを使ってましたが、写りはとても満足してましたが50mmと言う画角が少し狭く、自分には合わずに手放したばかりです。

候補としては、35mm F1.4gmがいいかなと思ってますが、値段も高くてサイズも重さも16-35F2.8gmUと大差ないので、なかなか悩ましいです。
そこで40mm F2.5gは値段もサイズ感も最高だと思いましたが、そもそも16-35F2.8gmUを持っているのに、本当にこのレンズを買い足す価値があるのかとも思ってしまったり、
シグマの35mm F2も店頭で触りましたが、店内なので写りは正直良く分かりませんでしたが、なんかAFがモッサリ感じてしまいしっくり来なく、やはり純正の方がいいなと思ってしまったりとなかなか悩ましいです…。

とりとめのない優柔不断な質問になり、ツッコミどころもあるかもしれませんが、みなさんならどうされますでしょうか?

書込番号:25638427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/26 20:45(1年以上前)

>いもしょうさん

FE35mm F1.4GMで正解だと思います。

書込番号:25638443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/02/26 20:49(1年以上前)

大雑把に言ってボケは50mmF1.4の7割(面積的には半分くらい)ですが、そういう感じでいいですか?

書込番号:25638454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/26 20:50(1年以上前)

いもしょうさん こんばんは

>16-35F2.8gmUをつけて使っておりますが

このレンズの焦点距離35oで固定したまま使ってみて 不便を感じたり 画角の感覚が合わないと言う事が無いのでしたら 35oの購入良いと思います。

それに 開放F値F2.8とF1.4だと違い出ますし 広角系のレンズでもF1.4でしたら ボケも楽しめると思います。

書込番号:25638456

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2024/02/26 21:14(1年以上前)

40mm F2.5 G良いですよ 開放の暗さを妥協すればGMと戦える画質と思ってます、そして軽さは正義。コンパクトなCIIにベストマッチでしょう

こちらのレンズはGMなので1.4開放から間違いない、明るさは正義。33MPのCIIにベストマッチでしょう

両方持って使い分けが良いと思います!

書込番号:25638483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/26 22:14(1年以上前)

>いもしょうさん

>16-35F2.8gmU
>花や人物撮影
これだと16-35f2.8GMUの他、
もう一本レンズを持つなら50mm f1.4が良かったような気も。
ズームに含まれる焦点距離でもあり、そもそもなぜ35mmで明るいレンズがほしいのでしょうか?
明るさ?ボケ量?
そこを良く考えればいいのではないでしょうか?
35mmと40mmの違いは、
確かに違いはあるけれど、
単焦点の2本だと仮定すれば、
どうしても2本持っていかなきゃとまではなかなかならないのではないでしょうか?
私だったらsigmaの60mmとか、
fe55mmf1.8あたりが花やポトレに有効かなと考え、
2本目に考えます






書込番号:25638582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/26 22:26(1年以上前)

>いもしょうさん

こんにちは。

>より気軽にコンパクトなサイズの明るいレンズでスナップなどを楽しみたいと思ってしまい、
>35mmぐらいの明るめの単焦点を検討しております。

>候補としては、35mm F1.4gmがいいかなと思ってますが、
>値段も高くてサイズも重さも16-35F2.8gmUと大差ないので、なかなか悩ましいです。

35mm画角でF1.4使いたい!というのでなければ
気軽にコンパクトサイズのスナップレンズ、
という当初の目的から大きく外れそうです。

40/2.5Gをお勧めします。

35/1.4GMとも全く違うサイズ感ですし、
α7CIIにもマッチングよいです。

GMの写りではありませんが、
FE35/1.8もAFが高速で悪くないですよ。

書込番号:25638606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/26 23:10(1年以上前)

>いもしょうさん

他にお持ちのレンズが分かりませんので何ともですが、
スナップとなると50mmくらいまででしょうか。

FE40mmF2.5
Batis 40mmF2.0CF

あたりかなと思います。
Batis40は少し大きいかな…

書込番号:25638662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2024/02/26 23:35(1年以上前)

>いもしょうさん

>レンズは主に16-35F2.8gmUをつけて使っております


・・・ならば、その先、35mm〜 として「35-150mm F2-2.8 Di III VXD」(Model A058)が丁度良いのでは。

書込番号:25638691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/26 23:46(1年以上前)

画角はあくまで個々人の好みなので
35か40かは自分で決めましょう

話はそれからだ♪

書込番号:25638706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/27 01:13(1年以上前)

>いもしょうさん

>ちなみに主に風景や花や人物撮影に使う予定です。

…であれば、現在手持ちの16-35F2.8gmUを、何が何でも35oに固定して使うことにして、風景、花、人物を撮影してみて、その画角が本当に欲しい画角か検証すれば如何でしょうか。

使用中に少しでもズームリングを触って別画角で撮ってしまう、のであれば35oだけでは不足という訳です。
むしろ購入はやめて現状のリソースで撮影していた方が良い。

更にその35oで風景・花・人物を撮った結果が、自分が必要としている成果に合致してるか、も検証する。

単純に小型軽量、別画角が欲しけりゃそのレンズを買う、という割り切りがあるのなら、迷わず35oを買っておけば間違いないかと。


因みに当方は、ズームの『1本でその範囲の画角を好きに選べる』というより『単一焦点で何とか収めて見せる』という作戦の方が好きなので、小型レンズの殆どは単焦点を使ってます。

書込番号:25638761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/02/27 08:14(1年以上前)

>いもしょうさん

>> α7CUを普段使いのサブ機として購入
>> より気軽にコンパクトなサイズの明るいレンズでスナップなどを楽しみたい
>> 主に風景や花や人物撮影に使う予定

・FE 28mm F2
・FE 35mm F1.8

も視野に入るかと思います。

書込番号:25638937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/02/27 08:14(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございました!

皆様のご意見を参考に、色々な作例を見返しましたが、やはり35mmF1.4gmには正直うっとりしてしまいます。現状F2以下のレンズも所有してないですし、こっちなら星も撮れそうですし、重くてもスペシャルなレンズとしてこっちを買う方向で検討したいと思いました。

40mm F2.5gの様な軽量お気軽レンズはまたその後
ゆっくり考えたいと思います。そうなると50mm F2.5gも悩ましい様な…。

ありがとうございました〜

書込番号:25638938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL15F14G との差を教えてください

2024/02/17 08:03(1年以上前)


レンズ > SONY > E 11 mm F1.8 SEL11F18

スレ主 appierさん
クチコミ投稿数:32件

5月に北海道旅行に行く予定でこのレンズか15/1.4のどちらかを買おうと思っております。
動画3:写真7で標準として18-105/4Gをもっているので明るい単焦点の広角が欲しい感じになります。
望遠は70-350Gを持っているので望遠単焦点ほしくなるまでは不要です。

両方とも手振れ補正はありませんがα6700でボディ内があるためどうにかなるだろうと思っております。
18-105との焦点距離の差からこちらの傾いてはおりますが15ミリのほうが明るいので迷っております。

ぜひ皆様のお知恵を拝借できればと思います。

書込番号:25625581

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/17 08:53(1年以上前)

>appierさん
広角側での撮影が風景でしたら、
15mmは所有されているズームの広角単との画角の差は3mm.。
またその焦点域での開放絞りの差を活かすような撮影を
どれだけ予想されているかによると想います。
私だったらですが、風景で特に広角となると絞って撮ることが多いので、
そうなってくるとf8あたりでのズームと明るい単焦点の写りの違いは薄まってくるので、
レンズの明るさよりも焦点距離の違いで、
バリエーションを持たせるために11mmを選ぶかな。
しかし広大な風景であまり広角すぎるとそれもそれで何を見せたいのかわからない写真になりがちで、
なので私は結局フル換算20mm以下はあまり使わないということはあるかもしれませんが...。

またフラットな場所で水平にカメラを構えると、
見せたい対象物までの間の地面の割合がぐんと目立ってきますので、それも嫌になり。
(私は超広角はシフトレンズがベストだと感じています。)

私だったら現材お手持ちのズームに一本旅行時に加えるのなら、
40~60mmあたりの映りがよくボケも綺麗な出来るだけ明るい単焦点を加えるかな。
(場合によってはMFレンズ。MFはより軽量で携行が楽。AFが必要な撮影はズームにまかせます。)


書込番号:25625622

Goodアンサーナイスクチコミ!3


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件 E 11 mm F1.8 SEL11F18のオーナーE 11 mm F1.8 SEL11F18の満足度5

2024/02/17 09:12(1年以上前)

>appierさん
私もα6700でSEL11F18使っていますが、コンパクトで非常に良いレンズです。
F1.4と1.8の違いありますがF1.4は被写体にもよりますが、F1.4ってあまり使いませんよ。
私の場合ポートレート撮影位かな?

広角レンズか良いなら、SEL11F18です。
SEL15F14Gと6.5mm違うので、かなり広く撮影できます。
キャッシュバックも始まったので実質5万位で買えるコスパの良いレンズです。

書込番号:25625640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/02/17 09:57(1年以上前)

11mmと言うのは結構な超広角レンズで、明るい広角単焦点レンズが欲しいという理由で購入されるものでは無いと思います。

超広角レンズが本当に欲しいのかどうかが選択肢の分かれ目だとは思います。

私はフルサイズの17mmF4、マイクロフォーサーズの9mmF1.8を使用して、とても便利に利用していますので、このレンズはお勧めです。

超広角レンズでボケ量が多いと面白い作品が撮れるとは思います。

書込番号:25625674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2024/02/17 10:21(1年以上前)

>appierさん
私はα6700にE 10-20mm F4 Gを使って主に写真:動画は1:9の割合で使用しています。
写真用はE 35mm F1.8、FE50mm F1.4 GMやE 70-350mm Gレンズ、シグマの18-50mm F2.8 DC DNと105mmマクロレンズを使っています。

超広角単焦点レンズは夜景や星景のように使い道が決まっていれば問題ありません。

大口径だからといって標準や望遠レンズのように大きなボケ感が得られるわけではなく、日中の風景写真のようにF値を8-14くらいまで絞ると、単焦点レンズとズームレンズの画質差は思ったよりも少なくなります。

また、11mm F1.8は35mm換算16.5mmですが、相当画角が広くなり、風景なら主題と副題をしっかりと決めて構図を考えないと印象的な写真を残すことが難しいです。
スナップ写真にしてもパースが効きすぎてしまい、撮り慣れていないと違和感があり、旅行の記録にはあまり向いていません。

単焦点レンズに魅力を感じているなら、15mm F1.4 Gの方が日常的に使いやすい焦点距離だと思います。

今はまだ明確に撮りたい画角が決まっておらず、写真をメイン、動画をサブとするなら、シグマの10-18mm F2.8 DC DNかタムロンの11-20mm F2.8のようなズームレンズを選択した方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25625701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/02/17 11:02(1年以上前)

当機種
別機種

e10 11mm

e1 20mm

>appierさん

明るさとボケ味を求めれば、15mmと思いますが、Aps-c機の広角ということを考えると11mmをお勧めします。(ボケ量はフルサイズ機にかなわないので)

参考に11mm(換算16.5mm)とフル20mmd撮った作例を貼っておきます、(前回の設定のまま撮ってしまいss、ISOが揃わずすみません)

書込番号:25625745

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/17 11:19(1年以上前)

appierさん こんにちは

11oと15o 広角側の4oの差は 大きいので まずは どの位の広さが必要かで決めてみたらどうでしょうか?

書込番号:25625760

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/17 19:23(1年以上前)

>appierさん

こんにちは。

15/1.4Gはフルサイズ22.5mmの画角ですので、
つけっぱなしなら普段使いにもよさそうです。
(動画のアクティブ補正は10%ほど
クロップされたりしますので・・)

11/1.8は無印レンズですが、
周りの景色も生かす星景写真や
建物の中、市場、参加できる祭りなど
狭い場所で特に力を発揮します。

MTFも悪くありませんし、
メインは18-105Gとして、
自分なら11/1.8を仲間に
加えるかなと思います。

ただ、この辺りは好みも
ありますので。

書込番号:25626309

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2024/02/17 19:49(1年以上前)

>appierさん

何をどう撮るかですね…
更に、どの程度の画角が必要かは人それぞれかと思います。

単に今よりも広角が欲しいから超広角をと考えるなら
余計なものが入ったり、
歪みや遠近感など、
それなりの撮影のスキルが必要になってくるかと思います。

また、風景とか考えるなら、
単焦点よりズームの方がよいのではないでしょうか?
また、どの様なことでf1.4の明るいレンズを必要と考えていますか?

もし、せっかく?北海道に行くからではなく、
今より広角を求めるなら
風景など近場でも撮れるかと思いますので、
一度気になるレンズをレンタルして、
確認するのもよいかと思います。

ご参考までに、、

書込番号:25626339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 appierさん
クチコミ投稿数:32件

2024/02/17 21:16(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます

主な撮影は皆さん察しているかもしれませんが、夕方以降の手持ちスナップですね。
明るくて広角だとISO低めでも手持ちスナップいけると思いますので
広角であまりぼけないというのはフィルム時代にシグマの28/1.8を使っていたので理解はしております。
また広角が主題がぶれやすいことについてもシグマの12-24を使っておりましたので広い画角などは理解しております。
18-105のよれない対策に70mmか50mmか30mmのマクロと明るめの広角側短焦点が欲しいという感じになっております。
マクロはフィルム時代タムロンマクロユーザーだったのでシグマの70mmに傾いている感じですね。
明るく近づける短焦点が欲しいなので11mmでも15mmでもどちらでもいいんですがここまで全部GなのでGでそろえようかなと言う欲もちょっとあったりするところです。

>DAWGBEARさん
風景に関しては登山を再開しようかなとは思っていますがまだ見通しが立っていないので、現状よって取るか手持ちスナップですね。

>α7RWさん
手持ちスナップなのでどちらも軽く栄のソニープラザで触った感じもどっちも好印象でしたね。

>longingさん
明るさよりは小型単焦点の広角が欲しい感じですね。さすがにマウント変えるのは無理です

>クレイワーさん
多分昔からビオゴンの21mmとかシグマの12-24、オリンパスの7-14/4をよく使っていたので超広角のパースはよく分かっております。いかせた写真が撮れたときの喜びようは大きかったですね。特に前者2つはフィルムなので。

>maculariusさん
>もとラボマン 2さん
作例ありがとうございます。11mmが使いやすいとのことですので迷ってます。
昔から広角は好きだったのですが広角側は少し変わると大きく画角が変わるので迷っていて質問させていただきました。

>とびしゃこさん
標準ズームとのかみ合いだと11mmの方が良さそうですよね。

>okiomaさん
どっちかというとシグマの12-24やフォーサーズの7-14mmで撮っていた影響で18-105でも望遠に見えてしまう禁断症状が・・・って感じです。なので普段は絞って使って緊急時やよって主題を生かしたいときに開くという感じで使うので18-105より2段ぐらいは明るくしたいので2.8ズームはない感じですね。またその当たりのレンズは大きすぎるのもありますし・・・。
もう一度ソニーで試してみたいかなと思います。

書込番号:25626461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/18 07:20(1年以上前)

>appierさん

15/1.4ってGレンズですよね。無印より悪かったら大変ですよね。

書込番号:25626815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

差し込みフィルタの交換について

2024/02/04 10:32(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GM

クチコミ投稿数:16件

差し込みフィルタがあるレンズを使うのは初めてです。
NDフィルタを使いたいのですが、要領がわかりません。
フィルター枠を引き出すところまでは問題ありません。その後、です。
皆様のお知恵を貸していただきたく。

質問は以下2点です。

@まず、標準装備のノーマルフィルタをフィルター枠から「外す」のですよね?
A外す際ですが、説明書にある画の「時計回りの矢印」は、緩める方向?締める方向?

ノーマルフィルタが固くて時計・反時計方向いずれにもビクともしません・・・
よろしくお願いします。

書込番号:25609289

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/04 11:14(1年以上前)

>Pananikonpusさん

こんにちは。

>ノーマルフィルタが固くて時計・反時計方向いずれにもビクともしません・・・


ユーザーではありませんが、
本レンズの説明書内の
「図J(3)」のことであれば、
この時計回りの回転矢印は
図解からして「装着時の方向」
だと思います。

ご存じのように通常のフィルターも
時計回りで装着、反時計回りで外す、
になります。


・SEL300F28GM 2024/02/02 取扱説明書
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50541710M-JP.pdf

既についているノーマルフィルターを
外す場合は反時計回りではないでしょうか。

この説明書の「図J(2)」が紛らわしく、
あたかも空枠だけがついているように
図解していますが差込フィルターは
光学系の一部ですので出荷時点では
ノーマルフィルターがついているはずで、
それを外して光学的に同じガラス厚の
専用C-PLなどに交換する必要があります。

書込番号:25609360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/04 11:24(1年以上前)

>Pananikonpusさん

FE 400/2.8 GMを保有していました。

フィルター正面から見て、半時計回りに回すと外れる、です。

フィルターがカンじゃって手で外すのがヤバそうでしたら、フィルター外しアイテムが重宝します。

Kenko クリーニング用品 デジタルミクロクロス・らくらくラバープラス
https://amzn.asia/d/cM7if5k

書込番号:25609386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/02/04 11:26(1年以上前)

一般的な工業製品は特別な意図がない限りは
・時計回り(C.W.)で締まり、
・反時計回り(C.C.W.)で緩み
ます。
回しても緩まないのは、締まり過ぎて硬いためでしょう。緩まないと反対側に回してさらに硬くなったりします。皮手袋(滑らずに指も痛くなりづらい)等をして強めに回してみてください。

書込番号:25609390

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2024/02/04 11:41(1年以上前)

>holorinさん
>とびしゃこさん

ありがとうございます。 「ノーマルフィルタを外す」ことと、「回転方向」の確信が得られました。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。ガラス面を抑えて回す発想のアイテムがあるとは知りませんでした。

結果、ノーマルフィルタが固かっただけで外すことができました。
しかしノーマルフィルタ単体では回す足掛かりが狭いこともあり、外せず。
購入済みだったNDフィルタを重ね付けして高さを出し、一緒に回すことで外れました。

再発が怖いのでナタリア・ポクロンスカヤさんの情報もありがたかったです。

集合知に感謝いたします!

書込番号:25609424

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)