SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

テレコン

2010/03/16 19:43(1年以上前)


レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80

スレ主 gokurou34さん
クチコミ投稿数:142件 500mm F8 Reflex SAL500F80の満足度2

ソニーのレフレックスに付くテレコンありますでしょうか?

書込番号:11095198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/16 19:49(1年以上前)

付いたとしましても、f8から2段暗くなります。
とてもファインダーではピンとあわせできないと思いますので、実用的では無いでしょう。

書込番号:11095224

ナイスクチコミ!0


スレ主 gokurou34さん
クチコミ投稿数:142件 500mm F8 Reflex SAL500F80の満足度2

2010/03/16 21:30(1年以上前)

奥州街道さん ありがとうございます

書込番号:11095733

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/03/17 06:36(1年以上前)

X1.4とかケンコーのを付けている人いますね。
ただMF専門になるので、そこら辺をクリアできれば利用も可能だと思います。
明るさもX1.4ならF8→F11 に一段暗くなります。
三脚固定でMFLVができるカメラ(α550)等で、ピント確認できれば・・・。

書込番号:11097657

ナイスクチコミ!0


スレ主 gokurou34さん
クチコミ投稿数:142件 500mm F8 Reflex SAL500F80の満足度2

2010/03/17 11:38(1年以上前)

高山巌さん ありがとうございます 野鳥観察でα350に付けてます レフレックスは画質悪いですがテレコン付けるとさらに悪くなります悩むところですね テレコン無しでトリミングの方がいいかも 

書込番号:11098474

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2010/03/17 22:20(1年以上前)

>レフレックスは画質悪いですが

画質が悪いと言うのであれば、テレコンの使用は考えないほうがいいですよ。
持っていませんが、ソニーのレフレックスってそんなに画質が悪いのですか
初耳ですが…

書込番号:11101004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/03/17 22:48(1年以上前)

okiomaさん
ソニーのレフックスで良い画質の写真を撮るのは難しいのだと思います。私はすぐにピンぼけ写真を撮ってしまいます。(私が使用しているのはミノルタのレフックスです。)私程度の腕だと良いファンダーのカメラを使用し、三脚にすえてMFでじっくり合わせ、何枚も撮らないとないと良い画質の写真は得られません。

書込番号:11101201

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2010/03/18 22:19(1年以上前)

あの〜
画質の悪さと、ピンボケは違うと思うんですが…

書込番号:11105881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/03/19 19:56(1年以上前)

okiomaさん
確かにその通りなのですが、「ピンぼけ写真=悪い画質の写真」ととらえる方もいらっしゃるかと思い書き込みました。

書込番号:11109699

ナイスクチコミ!0


スレ主 gokurou34さん
クチコミ投稿数:142件 500mm F8 Reflex SAL500F80の満足度2

2010/03/26 17:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます  α350もノイズが多いのでキャノンのレンズを買います

書込番号:11144070

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2010/03/27 09:55(1年以上前)

何の目的でこのスレを立てたのでしょうか?
レフレックスにテレコンを付けたかったのでしょう?
それがレフレックスの画像が悪い。
挙句のはてα350のノイズか多くキャノンのレンズを買う?…

仮に500o+1.4倍のテレコン+APS-Cのボディで1000o以上の焦点距離を望んでいるようですが…
キャノンのボディとレンズを買ったとして、どのレンズを購入するのですか?
純正のレンズはかなりの出費になりますよ。予算は関係ないのであればいいですが。
テレコン付けてAFは作動しなくてもいいのであれば…安くは出来ますが…
(キャノンやαは関係ありませんが)カメラのこと少し安易に考えていないでしょうか?


書込番号:11147123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/24 08:49(1年以上前)

>何の目的でこのスレを立てたのでしょうか?

返信が付いたところで、「ゴクローサンヨ」と言うためでしょう・・・?

書込番号:11273868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/24 09:07(1年以上前)

失礼、いつの間にかレンズのみの閲覧に切り替わっておりました。
いつもはカメラ全部、の閲覧モードだったもので・・・。

だいぶ昔の書き込みにレスしてしまったようです・・・・・申し訳ない。

書込番号:11273912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

はじめまして。猫の子ねと申します。

2009/12/10 21:53(1年以上前)


レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80

クチコミ投稿数:19件

ピパッ!

以前から、ケンコーミラーレンズの購入を検討していました。しかし、注文を出しても3ヶ月待ちとかでキャンセルしたり、また、注文をだしたりしているうち、店員の態度が悪くなりました。当然。おら、ケンコーミラーレンズは「や〜めた」です。

そこで、ソニーのミラーレンズ。ソニーともあろう会社が「製品はありません。あきらめてください。」はないやろうな。

撮影対象:「田んぼの生き物」を中心に、鳥(カラス、スズメなど)や獣類(野ウサギ、イタチ、タヌキ、イノシシなど)
撮影機材:一眼はキャノン製品のみ



----質問----
1.AF:ピント合わせまで時間がかかるといいます。実用的ではないのでしょうか? 8年前のコンデジでは数秒ぐらいかな? 合焦に時間がかかります。もちろん、条件次第。この程度ならば絵絵脳。

2.キャノンボディにソニーレンズをガムテープで貼り付けて使いたいが、無理注文ですよね。あははは。ボディーはα550か? iso12800に期待しています。おらは写真にはノイズがあったほうが絵絵と思っているけんね。

3.α550に限らず、ソニー製品にファインダー覗きではブレ防止効果はありません。ライブビューでもないのかしらん? 

以上、よろしく、お願いします。ペコリ。

書込番号:10610385

ナイスクチコミ!1


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/12/11 17:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

飛んでいるハクセキレイ

ハトの飛翔シーン

走っている犬、片手で撮影

向かってきたカラス

1.AF 速度、

何と比べているのか分かりませんが、αのAF全般をキヤノンのUSMレンズとかと比べてはいけません。その時点で話は全て終了してしまいます。

このレンズ、暗い所じゃない限り、α系の500mmレンズとしては「私は」それほど遅いとは思いません。少なくてもタムロンの200-500よりは、速さだけならずっと速いですよ。ただし、速ければ良いというモノじゃないのは勿論です。 また、8年前のコンデジってコントラストAFですよね?いくらαでもそんなには遅くないです。

撮影対象が
>鳥(カラス、スズメなど)や獣類(野ウサギ、イタチ、タヌキ、イノシシなど

とありますが、止まっているものならなんら問題ないけど、もし飛んでいるカラスやハト、ムクドリぐらいまでならこのレンズでも合焦しますが、飛んでいるスズメにはこのレンズのAFでは合焦そものもがほぼ無理ですね。 
ファインダーのブレ防止はありません、というか500mm位なら慣れれば必要ないという感じで、ちゃんとホールドすればファインダーの揺れも止まりますので。

・一応このレンズ(SONYじゃなくMinolta製のAF500REF、モノは同じ)で撮った画像をアップしておきます。走るイノシシの写真は撮って無いので、走る犬を載せときます。
全てA700とこのレンズでAFで手持ちで撮影です。AFが遅いと言っても天気が良ければ慣れたらこれ位撮れます。1〜3枚目はトリミング有り、4枚目はノートリミング。 3枚目の犬は、撮影場所が逆光で眩しかったので左手で自分の目を遮光し、右手のみの片手撮影です。AFで軽いからなせる技ですね。

書込番号:10614049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/12/12 00:03(1年以上前)

機種不明

限界の至近距離雀

1.AFについては、ご認識より速いと思います。ハズした時のカムバックがちょっと。

2.F8.0でもα550なら高感度で対応できますね。

3.αはファインダー像もライブビューもブレますね。慣れが必要です。

あと最短撮影距離が4メートルなのも意外な落とし穴ですが、楽しいレンズです。

書込番号:10616155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2009/12/12 05:46(1年以上前)

高山巌さん、申し訳ないです。恐縮。

あんまり丁寧なレスを頂戴し、α500を買って舞うかと。。。。はい。

しかし、新たにボディを購入しなければならない(9万円)。脳ましいです。損でも、
1.ISO12800が魅力的。ノイズもヘチマもない。シャッター速度がかせげる。
2.イスに座って、楽な姿勢で撮影ができる。液晶板をファインダー方向に対しての直角にセットして、上から覗き込むようにして撮影する。
以上、店頭でオサワリすれば絵絵のやけど、モノがない。不可。



----高山巌さんの写真----
「ハトの飛翔シーン」が素晴らしく絵絵です。棺桶に片足を突っ込んでいると、感動することもなくなってきまして、ね。まぁ、たまに、こういうこともあるけん、もう少し、生きて逝こうかとおもうよん。あははは。ありがとうさん。ペコリ。

では。

書込番号:10617027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/12/12 06:26(1年以上前)

BikefanaticINGOさん、簡潔明瞭で絵絵

----AF----
速いにこしたことはないでしょう。おら、暇人だし、コンデジ程度でも絵絵とおもっとります。「ハズした時のカムバックがちょっと」でも、まぁ、「ハズれれば ハズれるが絵絵 ホトトギス」でまいります。

----α550----
おらも対応できるとおもってチョンマゲでありんす。なんといってもISO12800が。。。。ノイズはどうでも絵絵のっ!

----ライブビュー----
ブレますか? 撮影素子がブレ防止しているので、ブレないと予想していたのです。はい。

----最短撮影距離が4メートル----
落とし穴? イスに座り、「のんびりと 夢見てのたり カメラかな」 落とし穴に落ちて目を覚ませましょう、ね。ウッフンピパッ!

----楽しいレンズ----
なによりです。このレンズを買うか! ボディといっしょで、月額の年金が吹っ飛ぶのが脳まし脳。

----BikefanaticINGOさんの写真----
可愛らしい写真です。孫にもみせてやります。

では。

書込番号:10617066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/12/12 07:27(1年以上前)

↑補足です。
αのライブビューは撮像素子でビューするのではなく、別の専用のセンサー(ファインダー部内臓)を用いています。
こちらは残念ながら手ブレ補正機能が付いておりません。
他者のように撮像素子でライブビューなら手ブレ補正できるかもしれませんが、
そのかわりαならではのライブビュー使用中の軽快なAFが損なわれます。

書込番号:10617150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2009/12/12 09:56(1年以上前)

BikefanaticINGOさん、はい、分かりました。

わざわざ、ありがとうさん。

----そのかわりαならではの----
「ライブビュー使用中のAFが軽快である」ということです、ね。ソニー製品の「らしさ」と「良さ」だと思います。

最終の写真さえ、ブレなければ絵絵。

----蛇足----
1.持ち物
コンデジ:パナソニックFZ1、オリンパス8000(常用カメラ)
レンズ:タムロン28〜200mm、キャノンマクロ100mm。なぜか標準はなし。
ボディ:キャノンキスX(キスが臭い脳)。フィルム時代のレンズが使えるということだけで買った。中古でも使えた。

2.狙いというか目的
老人は敬遠される。鳥や小動物などと遊ぼうと思う。暇つぶし、数撃てば中るで写真を楽しみたい。

3.アルファ550+ミラー500mm
 1)液晶板が動く。おもろい脳。わっははは。
 2)ISO12800で、シャッター速度が相当かせげる。
 3)イスに座って、ヒザ載せ撮影もできると思う。三脚は使いたくはなし。面倒くさい。そう、臭い。
 4)なにせ、500mmじゃけんね。「楽しいレンズ」であることは間違いないやろう。うん。
 5)焦点深度が浅いという。むしろ、浅いからこそ、「ハトの飛翔シーン」のような絵絵写真が撮れるのとチャウか? 背景がボケボケで。

以上、一眼はソニーで逝くか?どうか? 今の一眼は孫のオモチャにして。

では。

書込番号:10617566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/02/17 18:20(1年以上前)

猫の子ねさん こんにちは

 αマウントユーザーではないですが、リングボケが好きなので気になり
 書き込みさせていただきます〜。

 Kenkoの500mmF8だと思いますが、どうせならtamronのSP500mmF8という
 ミラーレンズを中古で購入されてもいいのではと思います。

http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/55b.htm

 このレンズはアダプトール2マウントを採用しており、各社のマウント
 を付ける事で、nikonにもpentaxにも各社のカメラに取り付ける事が
 できたレンズです。
 レンズがあれば、tamronーEOSのアダプターを購入すれば、kissでも
 使用できますので、悪くないかと思います〜。

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forTamronEosad.htm

 このレンズであればそこそこヤフオクでも出てきますので、購入候補に
 されても面白いのではないでしょうか〜!!
 Kenkoの物よりもよく写ると思います〜!

書込番号:10956140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/24 08:47(1年以上前)

僕は、ケンコーのミラー800mmをEOS40Dで使いましたが、この組み合わせでMFで飛んでる鳥を取るのは不可能でした。
飛んでない鳥ですら、40DのファインダーでMFするのは無理だと思いましたね。
ピントに山のないEOSのファインダーでF8は、相当な熟練が必要なものと思います。
ましてや、自分の目の方のピンと調整が怪しい、僕のような年齢ならなおさら・・・。

40Dのライブビューで三脚使用なら、なんとかあわせられないこともないけど、今時の他のカメラと違って、背面液晶の画質が悪い40Dでは、こちらもまたかなりつらい戦いになります。

KissXは、この40Dのコストダウン版なので、ほぼ同じ結果になるのではないかと思います。


僕は、αにはタムロンの200-500を使っており、sonyミラーは持っていませんが、タムロン200-500でも十分楽しめておりますので、これよりはsonyミラーの方が早い、との助言がありますので、可能であれば、ケンコーやタムロンのミラーをKissにつけるよりも、AFの利くsonyミラー+αの方をお勧めいたします・・・。

書込番号:11273859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの作動音について

2010/04/15 19:34(1年以上前)


レンズ > SONY > 300mm F2.8 G SAL300F28G

スレ主 mtskyさん
クチコミ投稿数:53件

このたび中古で購入しました!
このレンズをお持ちの方教えてください。

ピントがあわないときに∞から手前までレンズが移動しますが、
そのときカクカクカクと音がします。

70−400mmを持っていますが、そのような音はしません。

300mmはピントが合うのが他のレンズより速いので
そのようなものなのでしょうか?

みなさんのレンズのことを教えてください。
お願いします。

書込番号:11236782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/17 04:51(1年以上前)

こんにちは!

うちのサンニッパからはそんな感じの音はしないですねー

同じSSMのSAL70300Gに比べて多少大き目の音がしますが、
スムーズにすーーって感じの音です。

一度ソニーのサポートに連絡してみるのがいいのではないでしょうか?
お近くにソニーのサービスステーションがあれば、そちらに持ち込む方がいいかもしれません。
http://www.sony.jp/support/repair.html
(ソニーのサポートのURLです。)

書込番号:11242548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/04/17 11:44(1年以上前)

 SSMが故障する前に大きな音がすると聞いたことがあります。(あくまで聞いただけす。確証はありません。)お店の保証が効くうちに見てもらった方が良いかもしれませんね。

書込番号:11243594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mtskyさん
クチコミ投稿数:53件

2010/04/17 15:00(1年以上前)

Flying-Finさん Sakura sakuさん 
ありがとうございます!

さっそくお店に連絡を入れ、修理してもらいたいと思います。

以前、328の超音波モーターの修理は5万円ほどすると聞いたことがあります。
修理に出せば、しばらくは安心できます。

ありがとうございました。

書込番号:11244375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボケ具合を教えて下さい

2010/02/23 21:01(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18

クチコミ投稿数:27件

初心者的な質問ですが
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18の単焦点レンズと
DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28のマクロレンズ
とでは、ボケ具合(前や後)はどうなんでしょうか?
撮影は、花なんですがセカンドレンズとして持ちたいと思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:10987932

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/23 21:42(1年以上前)

折角、投稿画像があるのですから
あなた自身の目で見比べてみたらどうでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000060632/picture/
http://kakaku.com/item/K0000035098/picture/

書込番号:10988199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/02/23 23:15(1年以上前)

こちらもどうぞ。
http://ganref.jp/items/lens/sony/detail/photos/1147
http://ganref.jp/items/lens/sony/detail/photos/1150

ボケは明るく焦点距離の長いレンズの方が強くなりますが、
被写体と背景の距離も影響します。30mmマクロはかなり寄れるので。

書込番号:10988925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/02/24 17:02(1年以上前)

充分遠くのバックの点光源のボケの大きさであれば、フォーカスを合わせた被写体位置における瞳径の大きさに従います。
瞳径の大きさは焦点距離をF値で割り算してください。
瞳径が大きいのはDT50mmF1.8ですが、DT30mmF2.8マクロの方が撮影倍率が大きいです。

書込番号:10991958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/02/24 18:31(1年以上前)

イチロ+様、BikefanaticINGO様、kuma_san_A1様
アドバイスありがとうございます!
色々投稿画像を見て参考に致します。

書込番号:10992275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/04/06 05:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんな感じです。
参考になりますか。



書込番号:11194569

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターを探しています。

2010/04/04 02:49(1年以上前)


レンズ > SONY > 300mm F2.8 G SAL300F28G

スレ主 Flying-Finさん
クチコミ投稿数:99件
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちわ。

先月よりこのレンズを使用し、主にモータースポーツを撮っています。
写真はスーパーGT開幕戦のときのものです。

流して撮るのが好きなので、シャッタースピードを1/20〜1/60程度に設定して撮影していますが、
晴天時には最大絞り近くまで絞られてしまいます。

そこでND8くらいのNDフィルターを探していますが、対応しているのが42mmのもののようです。
しかし、ケンコーやマルミなど有名どころは調べてみましたが、42mmのフィルターは製造されていないようです。

どなたか42mm径のNDフィルターをご存じではないでしょうか?
もしくは他にシャッタースピードを遅くする方法があれば教えていただきたく思います。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11184716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/04 06:05(1年以上前)

ちょっと待ってください、このレンズは差込式の専用フィルターではなかったですか?
ネジ込み式の他社のフィルターは合わないはずです。

で、付属品として円偏光フィルターが付いているはずなので、用途は違いますが減光はできると思います。

書込番号:11184912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/04 06:18(1年以上前)

もっと言うと、流し撮りでしたら画質よりもブレなく収めることのほうが満足できそうですので、
70-300Gや70-400Gなどの方が取り回しが楽だと感じますが。フィルターも豊富にありますし。
ダメですか?

一脚を使うのでしょうか?2.3キロあるこのレンズ流し撮りなんて、
考えただけで(考えることしかできませんが、私は。)大変そうです。

書込番号:11184924

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2010/04/04 10:10(1年以上前)

ミノルタのハイスピードAF328には、6種のフィルターが付属しておりND4も付いていました。
ソニーのHPを探して見ましたが見当たりませんね。
オプションでもないのでしょうか?一度ソニーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

プラスチックフィルターや樹脂製のNDを加工してつけられれば良いのですが、これも難しいですね。

BikefanaticINGOさんも言われるように、
流し撮りにこだわるのなら70-300Gなど+NDフィルターではだめでしょうか?

書込番号:11185509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/04/04 13:09(1年以上前)

特殊径というとKenkoが真っ先に思い浮びますが、Φ41mm径とΦ43mm径はあるものの、現行ではΦ42mm径は無いですね。
ヤフオクを見るとΦ42mm径がたまに出品されているのですが、BikefanaticINGOさんが仰っているように、ピッチや厚みの違いで付くかどうかは分かりません。

フロント部に取り付ける方法もあるようです。
http://batochin27.exblog.jp/13037952/

> もしくは他にシャッタースピードを遅くする方法があれば教えていただきたく思います。
RAW撮影専用になりますが、露出オーバーで撮影し、現像時に減感する方法もあります。
白飛びの可能性もありますが、1段くらいは許容範囲だと思います。

書込番号:11186235

ナイスクチコミ!1


スレ主 Flying-Finさん
クチコミ投稿数:99件

2010/04/04 13:12(1年以上前)

機種不明

BikefanaticINGOさん、okiomaさん、返信ありがとうございます。

>このレンズは差込式の専用フィルターではなかったですか?

確かに専用の差し込み式フィルターなのですが、画像のようにそのユニットから42mmのフィルターを取り外すことができます。
なので、普通に市販されている42mm径のNDフィルターがあれば使用できると思った次第です。

>70-300Gや70-400Gなどの方が取り回しが楽

縦ブレを防ぐために基本的に一脚を使用しています。
70300Gは持っていますが、三脚座がないので、流し撮りしづらいんですよ…

>一度ソニーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

ソニー製は高そうなので、市販があれば一番かな?と思ってたんですが…
一度メールしてみます。

書込番号:11186243

ナイスクチコミ!0


スレ主 Flying-Finさん
クチコミ投稿数:99件

2010/04/04 13:26(1年以上前)

>Eghamiさん

返信ありがとうございます。

>ヤフオクを見るとΦ42mm径がたまに出品されているのですが

ヤフオクはチェックしてませんでした。
一度見てみますね。

>フロント部に取り付ける方法もあるようです。

そんな方法もあるんですね!
ただフロント取り付けだと、収納に困りそうです^^;

>RAW撮影専用になりますが、露出オーバーで撮影し、現像時に減感する方法もあります。

RAWで撮ると連写がすぐ止まっちゃうので、できればJPEGがいいんですが…
ですが、いい方法が見つからなかった場合はぜみ使わせてもらいます。

書込番号:11186300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/04 19:19(1年以上前)

なるほど、そういうふうになっているんですね。
私は貧乏なんで、持っている500REFLEXと同じイメージかと思っていました。

そうですね、ソニーに問い合わせないといけません。「無いです」と言われても作ってもらわないと!

書込番号:11187660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/04 21:22(1年以上前)

Flying-Finさん

フジのNDフィルターを購入し、丸く切って枠にはめ、透明フィルターで押さえればOKです。
そうやって使うような構造になっています。

書込番号:11188234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/04 22:23(1年以上前)

ゼラチンフィルターというやつでしょうか?

書込番号:11188651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/04 23:00(1年以上前)

アセテートフィルターで、ハサミを使って簡単に切れます。

書込番号:11188890

ナイスクチコミ!1


スレ主 Flying-Finさん
クチコミ投稿数:99件

2010/04/04 23:12(1年以上前)

BikefanaticINGOさん、 サモトラ家の三毛さん返信ありがとうございます。

>「無いです」と言われても作ってもらわないと!

とりあえずソニーにメールしてみます☆

>フジのNDフィルターを購入し、丸く切って枠にはめ、透明フィルターで押さえればOKです。

http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/nd.html
これですか?

明日梅田ヨドバシの近くまで行くので、在庫があれば購入してみます☆


ソニーに問い合わせ+フジフィルムのNDフィルター購入の両方をやってみようと思います。
みなさま本当にありがとうございました!

書込番号:11188964

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2010/04/05 22:06(1年以上前)

サモトラ家の三毛さん

以前、フジのこのフィルターを使ったことがあります。
300F2.8より、レンズ径が遥かに小さいレンズでホルダーに挟んで使いました。
当時は、ゴミや汚れ、水滴などに非常に弱いと聞いたことがあり、
取扱には細心の注意が必要だったと思います。
今は問題ないのでしょうか?

>フジのNDフィルターを購入し、丸く切って枠にはめ、透明フィルターで押さえればOKです。

300F2.8に付けたことがあるのでしょうか?
どの部分に付けるのでしょうか?
レンズの中間ですか?または前面の部分ですか?

300F2.8用のフィルターは、レンズの中間につけるタイプでφ42oの物です。
これに付く透明フィルターが手に入るのでしょうか?また押さえつけられるかどうか…
だとすると前面?
ミノルタハイスピードのものにはフィルターが付いていますが…
ソニーのレンズには透明フィルターは付いているのでしょうか?
前面のフィルターがあったとしてどのくらいの径なのでしょうか?
φ100o以上ですと、特注?で120×165oのタイプで定価7287円/枚するようです。

今も変わらず取扱に細心の注意が必要としたら、かえって割高になるかも。


書込番号:11193083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/06 00:32(1年以上前)

機種不明

差込式フィルター

okiomaさん

こんなやり方です↑。
75mm角フィルターから2枚取れます。

書込番号:11194087

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2010/04/06 05:39(1年以上前)

サモトラ家の三毛さん

納得しました、ありがとうございました。

書込番号:11194568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 30mmマクロレンズと50mmマクロレンズ

2010/02/17 21:32(1年以上前)


レンズ > SONY > 50mm F2.8 Macro SAL50M28

クチコミ投稿数:46件

30mmマクロのページでも質問させていただいたのですが、50mmをお使いの皆様のご意見もお聞きしたいと思い、同じものを投稿させていただきます。

現在、α550用にマクロレンズの購入を検討中なのですが、30mmにすべきか50mmにすべきかで迷っております。

レビューや口コミに目を通した結果、30mmはあまり評判が芳しくない一方で、50mmは非常に良いことが分かりました。

これは、価格が高いため、50mmの方が良いレンズなのかもしれないと思っていたところ、もっと高価な100mmマクロの評判は30mmの評判と同じく悪いので少々混乱しております。

これは、この50mmマクロに何か特別な特性のようなものがあって、評価が高いということなのでしょうか。

それとも、評価者個人の目的や好みに照らし合わせた結果、彼らにとって50mmという画角が一番使いやすかったという、単なる感想なのでしょうか。

私自身、カメラのキタムラで両方のレンズを見せていただいたのですが、画角が異なる点以外に違いが分かりませんでした。

客観的に30mmと50mmを比較した場合、本当に50mmの方が良いのかどうかを教えていただきたいと思っております。

皆さんのご意見をお待ちしております。

書込番号:10957115

ナイスクチコミ!1


返信する
enuyonさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/18 12:32(1年以上前)

100mmのマクロの絵は一般に評価が高いかと思います。

50mmと100mmは最大撮影倍率が1倍で同じですが、
運用上は被写体への距離(ワーキングディスタンス)が違うところが大きいです。

マクロの場合、被写体に近づくとカメラやレンズの影が入りやすいので、
ワーキングディスタンスを稼げるほうがよいという意見があります。

あとはご自身の撮影スタイルで選ぶのが良いと思います。

書込番号:10959990

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2010/02/18 13:02(1年以上前)

とても分かり易いご説明、ありがとうございます。
カメラの影が映りこむとは思いもしませんでした。
やはり、カメラにお詳しい方にお聞きすべきですね。
ありがとうございます。

書込番号:10960093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/18 13:06(1年以上前)

30mmマクロで評価がよくない箇所は、ボケの形が円形ではなくレモン上になることと、あとは遠景を撮ろうとするからだと思います。

私の場合はマクロレンズは50mmと100mmを使用していますが、マクロで遠景を撮るくらいなら単焦点レンズやズームレンズを使う派です。

背景や前景をより多くボカした写真を撮りたいのならば、焦点距離がより長いレンズ、ここでは100mmマクロですね。
ワーキングディスタンスがありますので虫など近づくと逃げるものも遠くから等倍で撮れるメリットがあります。
逆に言うなら最低撮影距離を保つために被写体から離れる必要があるので、室内などの狭い場所では小回りが効きづらくなります。
そして重くなります。

30mmはその逆で、小回りは効くが被写体に近づかないと等倍で撮れない。
ボケ量も100mmの方が多いです。
アホみたいに軽いです。

ちなみにαの50mmと100mmは昔から定評のあるレンズですよ。
私は撮る被写体がマクロはあまり関係ないので興味はないですが。

私なら主に室内用と主に外用で、『100mmか180mm』と『30mmか50mm』の合計2本を選択します。
室内ではAPSCの50mmでも微妙に小回りが効かない時があって、微妙〜な焦点域と言う印象があるからです。

それぞれ特徴があるのでご自身の撮る被写体や環境、体力、コストなどフォトスタイルに合わせて選ぶ必要があります。

あと一眼レフは被写体などに合わせてレンズ交換できることが良いところなので、 1本で全部とは考えず、少しだけ長い目、システムを構築していくという考えを持ってレンズも選んでいったほうが好ましいと思います。

書込番号:10960104

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/03/25 00:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

50f2.8マクロにて

ミノルタ50f1.4 f8遠景

SONY50f2.8 f8遠景

ミノルタ50f1.4(T型)、ミノルタ50f1.7(T型)、SONY50f1.4、SONY50f2.8マクロと持っていますが、
50マクロは他と全く劣らず遠写も可能ですし良いですよ。

第1、50マクロと30マクロでは設計コンセプトが違うと思いますよ。
いわば30マクロはAPS専用で、まぁコンデジのマクロボタンを買ったようなもの(笑)。
対して50マクロはフルサイズ用ですし、そもそも上位機種まで対応できる能力を持っています。
先に出たワーキングディスタンス的にも50マクロだと、35mm換算で50と100の間の75ってちょうど良い画角です。

総じて画角のほか、価格、重さ、大きさ、汎用性(遠写も可能か・・)をご検討の上、決定されるのが良いかと思います。
個人的には50マクロですね。

書込番号:11136608

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)