SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フード付けるとキャップが付かない!?

2009/07/12 18:41(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18

スレ主 monokitiさん
クチコミ投稿数:15件

もし知っている方いれば教えて下さい。

レンズを購入した際に、
カタログ上もフード無しと記載されているのを、
確認していたので、今日、サードパーティ製のフードを追加購入したのですが、
(ETSUMI METAL HOOD 49mm)
フードつけると、純正キャップが付けられず???状態です。

サードパーティ製だと、こういうものなのでしょうか?

書込番号:9844229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/12 18:45(1年以上前)

純正でもダメなやつはダメだよ。

書込番号:9844249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/12 19:08(1年以上前)

ねじ込み式のラバーフードでは、キャップの出来るものもあります。

書込番号:9844353

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/07/12 19:18(1年以上前)

こんばんは。monokitiさん

追加購入されたフードはこれですね。


http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-149

これだとワンタッチレンズキャップなら装着可能
だと思いますが。

書込番号:9844395

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/12 19:23(1年以上前)

写真の添付ができなくてすいません。
私は、49mm→58mmのステップアップリングに、八仙堂さんで購入した、58mm径のメタルフードを使用しています。ケラレ等もありません。
このフードには62mmのキャップがぴったりと収まっています。
社外アルミフードの場合一番外側(レンズから一番遠い外周)に溝がないものがあります。その場合キャップはつかないと思います。

書込番号:9844431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 monokitiさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/12 22:28(1年以上前)

皆様の貴重なコメント、参考になりました。
ありがとうございました。

>万雄さん

ワンタッチレンズキャップ・・・
そうですね、試してみますね。

> prime1409 さん

そうですか、そういう方法もあるのですね。
詳しく調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:9845516

ナイスクチコミ!0


温泉侍さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 22:50(1年以上前)

はじめまして、温泉侍と申します。
私はミノルタのAF50F1.7Nにmonokitiさんの購入されたエツミのフードを付けています。
そして、このフード(先端に)にタムロンの58oレンズキャップを付けています。
ギザギザ部分のピッチが丁度マッチングして、非常に具合がよいです。
(タムロンのロゴがイヤでなければですが・・・。)
是非お試しください。
ちなみにAF50F1.7Nのせいで、カメラ関係に資金投入するハメになり、現在に至っております。
お気をつけください。(笑)

書込番号:9865034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 monokitiさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/18 10:14(1年以上前)

>温泉侍さん

そうですか、タムロンのキャップ・・・・、
皆さん、工夫されているのですね。

デジイチビギナーで、このレンズをきっかけに、
色々買ってしまいそうで、
温泉侍さんがおっしゃる通り心配ですが、
ほんとに写真は楽しいですね☆

prime1409さん、皆さん、
貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:9871178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

皆既日食

2009/07/11 12:18(1年以上前)


レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80

スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件

既出でしたら申し訳ございません。


先日、友人からこのレンジを貰いました。

奄美大島で皆既日食を撮影しようと思ってます。

70300を持って行くか、このレンズを持って行くか悩んでます。
このレンズはダイヤモンドリングやフレアの撮影に適してるでしょうか?
また絞り露出、シャッタースピードはどのようにすればいいのでしょうか?

初心者的な質問ですみません。

書込番号:9837546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/07/11 22:54(1年以上前)

今晩は、コララテです。

私もミラーレンズを考えていましたが、メーカーさんにミラーレンズは太陽の撮影に問題ないのか?とメールした所、正直に「不向き」と返信がありました。
正直な回答にせっかくなので、何か別なものでも買わせて貰おうかと思っています。

天体望遠鏡のお店でもシュミットカセグレン式は空気の対流で像が揺らぐので不向きと言われています。
ミラレンズの特性として、ピントリングが無限大より少し多めに回るのは、温度の影響で焦点がズレる為です、とにかく温度に敏感なレンズのようです。

手元に現物があるのですから、フィルターを前面に取り付けて撮ってみれば判ると思います。
注意点は、減光フィルターは必ず、前に付ける事です、中間に差し込むとかレンズの後ろにねじ込むやり方は、普通の光量の時の使い方です。
レンズに太陽光を諸に入れないでください、失明しますから。

撮影は、このレンズには絞りが無いので、減光フィルターとシャッターだけで露光を決めます、できばえを見てアンダー気味に撮ると良いと思います、皆既中は減光フィルターは要らないのではずしますが、露光を変えてオーバーからアンダーまで可変しながら撮ると良いそうです。
皆既が終了したら減光フィルターを必ず掛けてください、今回の皆既日食で目をつぶす人が出ない事を祈っています。

私は、広角で景色ごと撮る方なので、フィルターなしで沢山撮るつもりです。

書込番号:9840175

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

【質問スレッド】 SAL50F18

2009/07/05 12:56(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18

クチコミ投稿数:68件

お世話になります。
50mmということは、たとえば自分がもっている1855レンズだと50くらいに
ズームした状態ということですよね。
 これは、初心者には扱い方は難しくないでしょうか。
 F1.8にひかれて購入を検討しております。

書込番号:9806788

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/05 13:01(1年以上前)

1855レンズだと50くらいにズームした状態で撮影してみて
判断すればいいと思います.

単焦点はほしい画角に合わせてレンズを選ぶものです.

書込番号:9806806

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/05 21:16(1年以上前)

LR6AAさんがおっしゃられているように、単焦点レンズは画角で選ぶものですからね。
もし、換算50mm付近でF2以下の単焦点レンズを希望ならシグマの30mmF1.4かなと思います。
ソニーも35mmF2とかを早めに出した方がいいんじゃないかなと思う今日この頃です。(35F1.4Gは高級レンズですし、28mmF2.8はF値が物足りない感じ)

書込番号:9809109

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/07/07 20:10(1年以上前)

 まずは自分が想定している使い方に50mmという焦点距離が適しているかを手持ちのレンズで確認しては?
 APS−C用(いわゆるデジタルカメラ専用ってやつ)のレンズですから、中望遠レンズの画角になります。ポートレートなどを主に撮影されるのであれば、便利、など、用途しだいです。

 余談ですが。
 いわゆる標準レンズの画角(APS−C用なら焦点距離24〜35mm)で明るいレンズが出たら、かなり需要があるんじゃないかな、と思いますが、秋頃でるレンズは30mmだけど、マクロなんですよね。これはこれで良いと思いますが、標準レンズの画角で明るいレンズが出ないかなぁ。

書込番号:9818807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2009/07/09 18:05(1年以上前)

スレ主様ご自身の熟練度や広角派望遠派を聞かないとコメントが打てませんが、
もしキットレンズと使われている初心者なら、
ハッキリ言って50mm単焦点なんて使いにくいですよ。
よっぽどの目的か慣れがない限り、引きが足りなくて画の構成に苦労すると思います。
ズームなら動かせますけどね…単の場合それでお終いですからね。
コメントされているとおり、55でも50でも固定してあちこち行かれたらいかがでしょう?

でも単焦点の使い方ってそういうものですよ。
目的に合わない、分詰まりだなと思ったら取り替える。
これしかないですよね。

私の一押し単焦点はSONYの20mmf2.8です。
APS仕様でちょうど30mm。
リコーのGR(28mm単焦点)みたいにこれのみで動き回るもの楽しいです。
広角はシグマがf1.8シリーズを出してますが、純正でないし重くでかい。
SONYも出してますけどf2.8止まりでは、ズームで17−50f2.8なんてのが安くありますから…。

書込番号:9828431

ナイスクチコミ!0


春待草さん
クチコミ投稿数:36件

2009/07/09 23:19(1年以上前)

便乗して質問です。

ソニスタで発注して本日届きました♪

まだまだいじくり倒している最中ですが、軽い、明るいレンズは実写が楽しみです。

閑話休題、フードが同梱されていないことに気がつきました。ミノルタ時代からαレンズはどこぞのメーカーのようにフードは別売りということをしていないはずなので「おや?」と思いました。

前玉が、50mmマクロほどではないにせよ、奥に引っ込んでいるので、フードは用意されていないような気もしましたが、最新のカタログをまだ入手していなくて確認できず、SONYαのサイトにもフードの有無がはっきり書かれていないので、お聞きした次第です。

書込番号:9830368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/07/09 23:37(1年以上前)

どうもです!
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
お察しのとおり初心者で、レンズキットの二本所持でした。
最近、中古ショップで75-300mmを買いました^^

確かに、aps-cだし50mmだと難しそうなんですよね。
でも明るいの、いちど触ってみたいんだよなぁ〜

レンズフードは、ダブルキットには1つはいっていました。おそらく55-200用だと
思います。自分は望遠のレンズについているものかと思っておりました。

書込番号:9830545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ミノルタの500mmF8はどうですか?

2009/03/08 09:31(1年以上前)


レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80

クチコミ投稿数:992件

ミノルタからSAL500F8へは何が変わったのですか?

SAL500F8にはND4のフィルターは付いてきますか?

ミノルタ製はα700で使用できないという話も聞くのですが、ということはα350やα900でも使用できないのでしょうか?

ちょっと急いでおりますので、どなたかご教示下さいませ。

書込番号:9210897

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/08 09:48(1年以上前)

>ミノルタ製はα700で使用できないという話も聞くのですが
α700で旧ミノルタの500mmレフを使っていますが、手ぶれ補正も含めて何も問題はないです。
変わったのは外観と価格だけかと思います。

書込番号:9210992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3018件Goodアンサー獲得:65件

2009/03/08 10:08(1年以上前)

>α900でも使用できないのでしょうか?

当レンズだけでなく、7Dで使っていた手持ちの(ミノルタはもちろんですがタムロンやトキナーも含めて)レンズは何の問題もなく使えています。

書込番号:9211082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/03/08 10:41(1年以上前)

機種不明

もりやすさん こんにちは
ミノルタの物も使用できます。作例はα900です。(圧縮率を上げすぎたため画像が荒れています。)
α350でも使用できます。(使用しています。)

書込番号:9211252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/03/08 10:58(1年以上前)

>アナスチグマートさん

使えるんですね。良かったです。外観と価格だけですか。光学面とかコーティングも同じなんですかね?

>しんす'79さん

良かったです。安心しました。

>Sakura sakuさん

α900もα350も使えるとはうれしいです。

早速物色に入ります。皆様ありがとうございました。

書込番号:9211322

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/10 14:59(1年以上前)

もりやすさん、

もう、終わっているようですが...

> 使えるんですね。良かったです。外観と価格だけですか。光学面とかコーティングも同じなんですかね?

このレンズというわけではないのですが以前、SONYさんのサポートにMINOLTAさんから設計を
受け継いだすべてのレンズについて伺ったときにはコーティングは変更しているとのことでし
た。

あと、SONYさんはGレンズとZeissレンズ以外にはケースが付かなくなりましたので、このレン
ズにも付いていません(付いているものもMINOLTAさんのころのようなハードケースではありま
せん)。

書込番号:9223284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/03/11 13:57(1年以上前)

>idealさん

ありがとうございます。ミノルタの方を入手しまして、本日届きます。楽しみです。わざわざありがとうございました。

書込番号:9228149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/12 23:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

あ〜 私も持ってます。
去年中古で買いました。レンズ内に曇りが少し入ってるので安かったです。
500mmにしては小さいし軽いので手持ちで使ってます。
F8固定なので使用状況が限られるだろうなと思ってましたが、最近のデジ一は高感度でもノイズが発生抑えられたますのでシャッター速度稼げます〜手ブレ補正もついてるし。

このレンズでは主にこんなの撮ってます。↑

書込番号:9235623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件

2009/03/13 07:07(1年以上前)

>黒いラブラドールさん

レスありがとうございます。500mmの迫力ある画像ありがとうございました。私のも届きました。まだ実戦投入していませんが、楽しみです。光に気をつけながら楽しんでみたいと思います。

書込番号:9236493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/15 07:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

MF トリミング

MF トリミング

お仲間増えて嬉しいですね、使ってみるとなかなかいいです
子供に手がかかる中での趣味なので
αギャラリーや口コミ参考にミノルタRefを購入しました(3万強)
届いてみたら、あまりに軽くて小さいんで間違えて発注したかと思いました

昨日試し撮りしたばかりですが
AFは勇ましくガガガガっとあわせにいきます
でも、よく迷うし、シッポばかりにピントがあってなかなか上手くいかなかったです
暫く70−300mmにケンコー2倍のF12で撮っていましたんで
それと比べればF8はマニュアルもあわせやすいです

書込番号:9247612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/03/15 07:13(1年以上前)

>CαNOPさん

迫力のあるお写真ありがとうございます。こちらは北国でして、まだまだ春は遠いです。早く外に出たいと思っていますが・・・。昨日も雪がぱらつき、しかも強風でとても外で撮影できる雰囲気ではありませんでした。SAL70400を先に導入しましたので、更に望遠が必要なときに使ってみようかと思っています。これからもよろしくお願いします。

書込番号:9247625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/16 07:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

お試し1

お試し2

お試し3

自分も同じ北国です
昨日おととい、ものすごい風でしたね
買ったばかりなんで、それでもお試し強行しました
ローアングルなんで全てAFです
前から欲しくてもお金の都合がつかずなかなか買えませんでした
@70−400G頭金10万で買うか
A10万で70−300G+500Refにするか迷った結果、、

Aになりました
70−400G作例、楽しみにしております

書込番号:9253428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 15:04(1年以上前)

機種不明

快走

Sony α-700 Body とReflex 500mm F8レンズのコンビは最高です。

私は、α-7700i以来のMinolta愛用者で、Reflex 500mm F8レンズの熱烈なる愛用者です。

Konica-Minolta α-7 Digitalと共に使用してきました、良い写真が得られて来ましたが、
レンズに超音波モーターがないので、動体撮影ではCモードで「ジコジコ」と音がしました。

ところが、今回α-700 に着けて撮影すると、中央のデュアルクロス・センサーが強力なので、一瞬で合焦するので音がしません。

500mm F8 Reflex の長所は、軽量(665 g)、コンパクト(Φ89mm x 118mm)です。
これは、他社の400-500mmレンズと比べて約1/6の質量、1/4の長さです。

この500mm F8 Reflex レンズは、構造上から、F8固定ですから、Bodyの設定はAモード
(絞り優先)でしか使えません。また、使用できるAFセンサーは中央の1点のみとなります。
したがって、中央に強力なデュアルクロス・センサーを持つSony α-700 Bodyは、このレンズに最適なのです。しかも、Sony α-700 Bodyには、ISO Autoの機能があるので、F値が固定で
Aモードで、強い逆光などの被写体で、シャッターが1/8000でも露出Overな場合は、ISOが
シフトダウン、露出不足ならばシフト・アップしてくれるので、安心してこのレンズを使えます。

また、Sony α-700 Bodyの手ぶれ補正が強力なので、一脚につけてこのレンズを使用すれば、大変シャープな画像が得られます。

いま、私はSony α-700 Body + 500mm F8 Reflex + 一脚 で本当に幸福を感じています。
なぜなら、撮るショツトのすべてがカリカりのシャープなピントで得られるからです。
これは、私の長い写真人生で初めての経験です。

皆様も私と同じ幸せをぜひ味わってください。

書込番号:9770790

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18

クチコミ投稿数:162件

SIGMAやTAMRONなら、他社マウントも出さないといけないから
ボディを共通に使いたいためとかあるんでしょうけど、
SONYが出すα専用のレンズで、この仕様は意味があるんでしょうか?

SIGMAの「18-125mm DC HSM」を使ってるから分かるんですが
本体とレンズにそれぞれ切り替えスイッチがあっても面倒なだけでは?

書込番号:9594288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/24 04:24(1年以上前)

由紀夫(^_^)さん、こんばんは!!

私はキヤノンですので、全くわかりませんが(汗

この製品は、レンズにモーター内蔵なので、その機構上切り替えスイッチが必要になったとか??
(レンズ内にAF駆動用モーター「SAM」(超音波モーターでは無くDCモーター)を搭載。)

書込番号:9594394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/24 06:45(1年以上前)

私もキヤノン、ニコンなのでわかりませんが(汗

全ては進化の賜物かも

AF化してマウントを完全電子マウントに変更したキヤノンは20年前から全てのレンズにモータが搭載されていたのでレンズ側のみ切替スイッチです

マウント変更せずに互換性を保ちつつAF化していきレンズ内モーター化も果たしたニコンはボディ側にもレンズ側にも切替スイッチがあり使用するレンズの種類によってそれぞれのスイッチを入れたり入れなかったり

キヤノンと同様にAF化でマウント変更したミノルタαでしたがキヤノンとは違いAFがボディ内モーターによるものだったので、レンズ内に超音波モーターを付け始めたので必要になったのでしょう

書込番号:9594520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/24 07:17(1年以上前)

70-300SSMの説明書によれば、ボディとレンズのどちらかがMFであればMF。両方AFの場合はAFになると書いてあります。ボディ側をAFにしておけば、レンズ側でもAFとMFの選択が可能になります。
レンズ側でも選択が可能なためにスイッチをつけているようです。

SSMとSAMでは同じかどうかはまだ不明ですが、たぶん同じなのでは。

しかし、最初からレンズ内モーターにしたキヤノンと、最初はボディ内モーターで後からレンズ内モーターにした他社と比較するとキヤノンの先見性の勝利ということでしょうか。

しかし、ペンタックスのリミティドレンズのようにボディ内モーターもレンズが小型化できるなどのメリットがあるので、レンズによってはボディ内モーターのも続けた方がいいのでは、という気がします。

書込番号:9594590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/24 07:22(1年以上前)

ボディでもレンズでも、MFに切替できるほうが便利な気がします。

書込番号:9594600

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/05/28 13:05(1年以上前)

>ボディでもレンズでも、MFに切替できるほうが便利な気がします。

これは意味が違うのでは??

今までのαは本体側でAF/MF設定をしてました。
んで、超音波モーター搭載レンズは、AF設定のままでもMFに移行できました。

しかし今回のレンズは、AF/MFの選択権がレンズ側に有ります。
故に、過去の上級機(ボディ)で搭載されてたDMFはこのレンズでは使えない、と云う事になると思います。


まぁ、その分小型軽量になるのであれば、トレードオフとしては妥当かも知れませんけどね。

書込番号:9615663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/02 03:49(1年以上前)

DMFはボディ側の機能なので,レンズをAFに設定しておけば,使えるのでは??

書込番号:9639156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/02 03:57(1年以上前)

レンズ内モーター駆動になったので,DMFは使えなくなる,ということですね。すみません。

書込番号:9639162

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2009/06/16 12:55(1年以上前)

DMFが使えるかどうかをメーカーに問い合わせしてみましたが、発売前なので回答できませんとのことでした。
普通に考えたらできそうにないけど、どうなんでしょうね?

書込番号:9707489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/06/16 23:14(1年以上前)

発売のたった9日前なのに、「発売前なので回答できません」とは、ちょっとひどいですね。それでは、予約はできなくなってしまいます。

とは言っても、実は私は予約してますが…。

書込番号:9710807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/17 06:33(1年以上前)

回答しないことでメーカーにメリットがあるんだうろか?

もしかしたら発売前でまだよくわかってないだけかも
ただの逃げ口上?

書込番号:9712040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/06/17 06:47(1年以上前)

なんだか中途半端な感じがしますね…新型レンズ内モーター機構と、その対応の姿勢に。

SONYよ、がんばれ〜

書込番号:9712065

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/17 14:37(1年以上前)

銀座のソニービルで見てきましたが、従来のAFカップリング部は埋まってました。
ので、間違い無くボディ側DMFは使用できません。
(繋がる先が無いのですから(^^;)


数年後にはニコンのD40宜しく「AFモーター排除!!」がニュースになるんでしょうね。

書込番号:9713549

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2009/06/19 12:56(1年以上前)

>銀座のソニービルで見てきましたが、従来のAFカップリング部は埋まってました。
ので、間違い無くボディ側DMFは使用できません。

AF/MFボタンで、AFモーター駆動の信号(電源供給と制御かな?)が切れるはずなので(そうでないとSSMレンズでボディ側でのDMFが使えない)、カプラーがないことがDMF出来ない事の理由にはならないと思います。
DMF出来るかどうかは、DCモーターを物理的に空回りさせても問題ないかどうかで決まるのではないでしょうか?

書込番号:9723633

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/19 14:47(1年以上前)

to pugichiさん

従来のα中級機種/上級機種の特徴である、ボディ側のクラッチ開放に伴うDMFについて書いたつもりです。
即ち、α-7D等がSweetDやα100に比べて持っていたアドバンテージが、このレンズでは(SSMレンズ使用時と同様に)薄れちゃいますね、と云う事です。

書込番号:9723983

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2009/06/22 23:06(1年以上前)

α100は、ボディの機能としてDMF搭載されていますけど、そういう意味ではないのですか?

書込番号:9742544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

星空撮影

2009/06/10 19:55(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18

クチコミ投稿数:41件

α200Wズームでデジイチデビュー依頼、未だキットレンズのみでがんばっています初心者です。
教えていただきたいのは、このレンズは星空や夜景撮影に向いているか?です。
他に・・・
SONY 50mm F1.4 SAL
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
シグマ 30mm F1.4 EX DC
・・・あたりを検討していますが、
値段では断トツ DT 50mm F1.8 SAM ですネ
ご教示願います

書込番号:9679704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/10 22:28(1年以上前)

うんぱdeるんぱさん 今晩は
夜景ならシグマ 50mm F1.4 EX DG HSMとかタムロンA16当たりが定番ですね。DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18が向いているかどうかは使ってみなければわからないと思います。

本格的に星空を撮影するなら追尾装置と冷却CMOSに改造したカメラが必用です。(CCD機であるα200は向かないと思います。)また、レンズと言うより望遠鏡が必用でしょう。本格的に入れ込まないなら夜景用と同じでよいかと思います。

書込番号:9680604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/06/12 22:14(1年以上前)

Sakura sakuさん
早速のご返答ありがとうございます。
CCDが星空撮影に向かないとは・・・勉強不足でした。
本格的ではないのですが、
風景・夜景・星空撮影に使える明るいレンズが欲しかったのですが、
最近になって三脚とレリーズに出費し、
予算が少ない中での選択となったので・・・

書込番号:9689636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/12 23:17(1年以上前)

程度にもよると思いますよ。

星が円弧を描くように数分以上露光するような撮影ではCCDは熱を持って傷む恐れがありますが、
通常の夜景なら十分だと思います。
三脚を使えばレンズは暗くても問題ないと思います。絞って撮ることが多いと思いますので、
収差の影響も小さく夜景に限ればレンズを選ぶ条件はやさしいと思います。


書込番号:9690101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/13 22:06(1年以上前)

痛みはあまり気にする必用がないと思います。問題になるのは熱ノイズかと・・・
>予算が少ない中での選択
それならタムロンA16がお勧めだと思います。

書込番号:9694456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/14 01:25(1年以上前)

そうですね傷むということはないですね。現にCCDで動画撮影は数時間できるのですから。
いい加減なこと書いてスミマセン。

熱ノイズが気にならない程度の露出時間であれば問題ないということですね。

書込番号:9695560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/06/15 21:26(1年以上前)

熱ノイズですか・・・
露光時間は実際にどのくらいまでなら大丈夫なものなのでしょか?
弧を描くような星空撮影も魅力ですが、
とりあえずは満天に広がる星空を表現したいと思っております(夜景や花火も)。

書込番号:9704427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)