SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

集合写真のレンズ

2009/05/29 20:23(1年以上前)


レンズ > SONY > 35mm F1.4 G SAL35F14G

スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

こんばんは、集合写真を撮るレンズを探しています。35mmF1.4Gを絞って集合写真を撮りたいと思いますが、どうでしょうか?人数は10〜30人位です。カメラはα700です。今もっているレンズは(16−80ZA,28−70G.50F1.4)です。
 集合写真にむいているレンズあれば教えてください。(単焦点)

書込番号:9621602

ナイスクチコミ!1


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/29 20:30(1年以上前)

このレンズでOKですよ。
集合写真には換算50mm付近の単焦点レンズが1番適していますので。
距離が撮れない場合のためにズームレンズで撮影されてもいいと思います。(あまりに広角側を使うのは禁物ですが)

書込番号:9621639

ナイスクチコミ!1


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/05/29 21:10(1年以上前)

全員になるべくピントを合わすとなるとお持ちの1680Z(焦点距離は現場の環境やお好みで。)でいいのでは。
絞りすぎると画質低下を招くと言うし、同じF値でもボケ量が異なるくらいですから
ピンの安定性からもなおさら大口径の意味はないと思います。

書込番号:9621858

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2009/05/29 21:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

アマサギ ノートリです。

ノートリです。

4cheさん。速レスありがとうございます。いつもは16−80ZAを35mmF7.1〜F8.0ですが
・・35mmF1.4とは比べものになりませんよね〜 人より鳥を撮るほうが多いので広角系は持っていません。

書込番号:9621902

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2009/05/29 21:28(1年以上前)

Qsilverさん.レスありがとうございます。絞りすぎとは、このレンズではF値いくつ位でしょうか?このレンズはボケ味を楽しむレンズなのは知っていますが・・・
 24−70ZAの35mmとではどうでしょうか?質問ばかりですみません。

書込番号:9621965

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/29 21:39(1年以上前)

回折現象というものがあり、絞ってもF8〜11位までにした方がいいと言われています。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html
お持ちのレンズはどれも描写のいい物ばかりですので、どれでも大丈夫だと思いますよ。

書込番号:9622027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2009/05/29 22:00(1年以上前)

4cheさん。情報、大変参考になります。ありがとうございます。

書込番号:9622144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/30 09:23(1年以上前)

yumasanoriさんおはようございます。
私も4cheさんのカキコの通り50mm付近の画角を使った方が良いと思います。広角で撮影すると端に写る人が歪んでしまうからです。私は普通F11ぐらいで撮りますが、ぼけているといやなのでもっと絞ったカットも撮ります。

書込番号:9624269

ナイスクチコミ!1


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/05/30 13:56(1年以上前)

2470Zのおいしい部分を使いα700で36mmからのレンズですか。 それもいい案ですね。
ただ いざ引きがないときなどあせる事があります。 余裕がほしいのが本音です。
会場の下見ができればこの限りではありませんが いざ撮影が始まると画質は2の次、まずはフレームに程よく収まるかどうか。
きつい場合、人の配置を考え直したり、可能なようななら場所を変えたりと色々工夫するはめに。
標準、望遠系になればなるほどディフォルメはなくなりますが先述したとおりピンが懸念され、
フラッシュを炊く場合、適量の光が届かなくなったり、屋外の晴天時などかなりの光量を発せられるストロボでないと間にあいません。
F値は本格的な集合なら11前後ですかね。 APS機だと9前後でもいいかも。 20〜とかになると行き過ぎな感じがします。

書込番号:9625338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2009/05/30 19:23(1年以上前)

 Sakura sakuさん Qsilverさん レスありがとうございます。今日 子供の運動会がありま した。
 そこにプロの写真家がいまして聞きました。
 集合写真は単焦点でF8〜F11位がいいのではないかと聞きました。
 SONYに35mm1.4Gと24−70ZAの35mmF2.8の写りどちらがいいか、聞きました が、35mm1.4Gの方が いいですとの答えが返ってきました。
 当然といえば当然ですね〜
 35mm1,4G キタムラ天白区店に聞いたところ ¥139800でした。価格COMより お値打ちです。

書込番号:9626503

ナイスクチコミ!3


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2009/06/15 16:20(1年以上前)

機種不明

24−70ZA

こんにちわ、悩んだ結果 今日24−70ZAを買ってしまいました。いろいろありがとうございました。
 16−80ZA、50−F1.4 28−70Gは下取りにしました。いま持っているレンズは 24−70ZA、70−200G、70−400Gの3本になってしまいました。(>_<)
またレンズ貯金がんばって 35mm1,4G狙います。^^

書込番号:9703012

ナイスクチコミ!1


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/06/15 17:41(1年以上前)

なんとまぁおいしいレンズ群だこと(笑)
DT1680を手放したことにより広角側がやや心もとなくなりましたが本案においてはGOODだと思います。
35F14、魅力なんですが これが1本10万以上、、冷静に考えると恐ろしい価格(苦笑)
半額くらいなら買ってもいいかな。 重厚な2470Zを使っているとさりげない単焦点もそろえたくなります^^。

書込番号:9703313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

使えますか?

2009/05/26 22:19(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18

スレ主 OakVillageさん
クチコミ投稿数:21件

父から譲り受けたαSweet DIGITAL(標準レンズ、マクロ、望遠を含む)で
娘の写真などをたまに取りながら楽しんでいる、そんなにカメラに詳しく
ない者です。ただ、それなりにカメラに興味も出てきまして、初の自身の
購入品として単焦点レンズを手に入れたいと思ってます。

撮影目的は主に娘の撮影(室内多)で、明るいレンズで夜の撮影などにも
割とイケるようですので購入検討中ですが、実際購入して使える(まだ
発売前ですので「と思われる」)レンズでしょうか?安価は安価ですが
あまり使うことも無く肥やしにするのはちょっともったいないので、実用
的で楽しいレンズかどうか教えてくだされば幸いです。

もうひとつ(どちらかといえばこちらがメインの質問です)、このレンズ、
αSweet DIGITALに使えますよね・・・?

書込番号:9608208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/27 01:27(1年以上前)

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018438

使えますよ。
実用的で楽しいと思います。

書込番号:9609426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/27 02:04(1年以上前)

マクロをお持ちということは50mmか100mmのF2.8はお持ちと言う事でしょうか?
明るいレンズの方が用途にはあうとおもうんですが、単焦点がカメラバッグの
肥しになるかどうかはその焦点距離を良く使うかどうかだと思うので、
今まで撮ってきた写真で50mm域を良く使っていたかどうか次第かなと思いますよ。
APS-Cでの50mmは75mm相当になりますからポートレートのバストUPなんかは
使いやすいものでしたので、娘さんをふんわりボカして撮るのにはとても
良いとは思います。現行の50mmF1.4は開放だと若干ソフトな写りになるので、
シャープに撮りたい場合はF2.0前後にして使うので、このレンズが開放から
シャープに使えるレンズに出来ているようなら、とてもお買い得だとは思います。


書込番号:9609545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 OakVillageさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/27 21:28(1年以上前)

>高麗人参さん
ご回答ありがとうございます。イケるとは思いましたが安心しました。

>雨宮-7Dさん
ご回答ありがとうございます。お察しのとおり100mm F2.8を持っており、かなり
苦労はしましたが何とか部屋で撮影ができましたので、このレンズであればもっと
楽に撮れると思います。
この時期にこのような価格、スペックのレンズが発売されることにも縁を感じます
し、おそらく購入すると思います。楽しみです、ムフフ・・・

書込番号:9612822

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/28 02:35(1年以上前)

やはりお使いになってたんですね。
100マクロをお持ちでしたら、単焦点ならではのズームとは違う
解像感や抜けの良さはαレンズの中ではトップクラスですから
十分堪能されているかと思いますし、寄った時のボケは50mmF1.4
よりも大きくなるのがマクロレンズなので、このレンズに期待出来るのは、
多少離れても背景が程よくボケる点と、シャッター速度が稼げて100mmよりも
焦点距離が短い分ブレにくさが上がるのと近距離で撮れる、この3点ですかね。
自分も未だにSONYのαと併用してα-7Dを使ってますが、7Dの兄弟機の
Sweetも良い写りのカメラだと思うのでレンズとのAF相性が良いと良いですね。

書込番号:9614485

ナイスクチコミ!0


スレ主 OakVillageさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/28 21:24(1年以上前)

>雨宮-7Dさん
正直まだ目が肥えてなくて写り具合などの判断ができない所も
多く、日々精進したいと思います(沼のほとりに立った?)。

他にも色々お伺いしたいこともありますが、スレ違いになりそう
ですので遠慮しておきます。

色々調べてみると注目度も高いようで、隠れた人気レンズになり
そうですね。期待度大!

書込番号:9617434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/29 13:37(1年以上前)

秋にはDT30mmF2.8MACRO SAMも発売されるんですよね?
そちらも楽しみですね。
価格もこの50mmぐらいならば買いですね。

書込番号:9620414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > 50mm F2.8 Macro SAL50M28

クチコミ投稿数:4件 50mm F2.8 Macro SAL50M28のオーナー50mm F2.8 Macro SAL50M28の満足度5

今年の3月にα300と一緒にこのレンズを購入したデジイチ初心者です。
はじめて投稿させていただきますのでよろしくお願いします。

初心者の拙い表現でわかっていただけるか心配なのですが・・・。

フォーカスリングを左右に回した時に「カタッ」って音がして止まるんですが
その先に回そうとするとゴムをねじるような感触でさらに回ってしまうんです。
普段はAFオンリーですので操作しないのですが、レンズの脱着の時に全長が短いので
思わずフォーカスリングを回してしまって気付いたんです。
他に所有しているSAL18200とかSAL50F14はそのような事が無いのですが
仕様(正常)なのか?故障??なのか?どなたか教えていただけないでしょうか?
初心者ながら写りに関してはとっても気に入っています。

よろしくお願いします!!

書込番号:9617675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/29 07:02(1年以上前)

SAL100M28を所有しています。
同様の経験でビビッたことがあります(笑)

取扱説明書を見てみてください。
おそらく、「さまざまな温度条件で……無限遠側で余分に回転する仕組み」って書いてあると思いますよ。

どっち側に回したのか…分からないのでなんですが、私は無限遠側でした。

書込番号:9619314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 50mm F2.8 Macro SAL50M28のオーナー50mm F2.8 Macro SAL50M28の満足度5

2009/05/29 08:35(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

早速の返信ありがとうございます!
説明書をもう一度良く見ました・・・載ってました(汗)
言い訳をすれば・・・「ピント合せ」の記載が下の方、「さまざまな温度条件下でも」
の記載が次の行の一番上だったので先入観で完全に見落としてました。
私のレンズは無限望遠側だけではなく両方向に回ってしまうようですが
あまり気にしていじっていると壊してしまいそうなので気にしないことにします(笑)
自分的には「オートクラッチの仕様かな?」とも思っていたのですが違ったんですね。

購入以来2ヶ月半、デジイチの合体ロボのようなオプション類に元来ハード好きな私は
どっぷり浸かってしまっています・・・後は腕が追い付けば・・・(笑)
これからもよろしくお願いします!

書込番号:9619492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 50mm F2.8 Macro SAL50M28のオーナー50mm F2.8 Macro SAL50M28の満足度5

2009/05/29 08:40(1年以上前)

無限望遠側じゃなくて無限遠側ですね!
失礼しました。

書込番号:9619505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

NDフィルター

2009/05/10 21:12(1年以上前)


レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80

スレ主 gogagoさん
クチコミ投稿数:9件

NDフィルターが無いと、どうなるの?使えないのですか?
誰か教えてください。又、SONYに頼めば手に入るの?

書込番号:9524255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/10 21:42(1年以上前)

日蝕にはNDフィルターが必須でしょうね?
42mmのフィルターは、汎用では無さそうですね?42mmからのステップアップリングも・・・

書込番号:9524446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/10 21:55(1年以上前)

普通、この手のレフレックスレンズは絞りが無いので、光量調整はNDフィルターで行います。
NDフィルターは無くても使えますが・・・。

書込番号:9524512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/11 00:15(1年以上前)

gogagoさん、こんばんは!!

>NDフィルターが無いと、どうなるの?使えないのですか?
このレンズの特性上、絞りがF8固定となっていますので、シャッタースピードの上限を上回るような撮影条件(極端に明るい場合)の場合、撮影できないことになります。


>誰か教えてください。又、SONYに頼めば手に入るの?
それはソニーに直接お問い合わせ頂くのが確実で早いかと思います。

このレンズの付属NDフィルターは専用の差し込み式となっているようですね。形状とか詳細がわからないのですが、シートタイプのNDフィルターを加工(はさみで切る)すれば、使えるかもしれません。
差し込み式のフィルターの場合、通常時は無色透明のものが差し込まれていると思います。この枠に加工したNDフィルターを固定すればいいのではないかと思います。

http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/nd.html

書込番号:9525416

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/11 02:42(1年以上前)

太陽を直接撮るとき以外は必要ないでしょう。
僕は未だに使ったことないです。

書込番号:9525958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/05/11 06:23(1年以上前)

gogagoさん

こんにちは。
Dあきらさんのアドバイスのように、
標準品には無色透明のものと、ND4の挿入式のフィルターとが付いています。
フィルター部分の直径はざっと測ったところ、28mm程度のようです。

私も使ったことがなかったので、
今しがたこれを使って太陽を見てみましたが、やはり目が焼けます(爆)
日食を撮るのであれば、もっと濃いものを自作する必要があるでしょう。

書込番号:9526139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/11 13:53(1年以上前)

変なサイズだと思ったら差し込み式でしたか?
ならば、ステップアップリングなど使いようがないですね。
失礼致しました。

書込番号:9527272

ナイスクチコミ!0


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/28 03:26(1年以上前)

ミノルタの旧300/2.8Gに付属していた42mmNDが使えるんでは?

ミノルタから単体で出ていたので在庫があれば購入可能です
ソニーからは出てなかったと思います

書込番号:9614534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/05/28 10:28(1年以上前)

hkk0403さんのおっしゃるように、
ミノルタの300/2.8のフィルターが使えますね。
こちらも付属品はND4Xですが、
この”枠”を入手できれば、市販の42mmフィルターが使えます。

書込番号:9615182

ナイスクチコミ!0


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 01:03(1年以上前)

以前〔6977092〕あたりで話題になってたようです

書込番号:9618778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

いささか不安。

2009/05/24 18:45(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18

スレ主 ke702さん
クチコミ投稿数:162件

またまた、お世話になります。

小生、我慢できずに勢いで注文したのは良いのですが。
F値が1.8のレンズはどの様に使用すればよいか、
(商品が届くのが楽しみなあまり不安も大きくなって・・・)

今までよりかなり明るいレンズなので
(α200WズームのF3.5-5.6のキットレンズ使用)

そんな心配は不要でしょうか?
色々しらべましたが、よくわからなくて・・・すいません。

まだ届いていない、使用してもいないレンズについて
お聞きするのは全く理不尽なこととは思いますが、
一般論で結構ですので、お教え願いませんでしょうか。

注文しなければ良かったのかな・・・!!

書込番号:9597227

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/24 18:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

普段はどういったものを撮られるでしょうか?
レンズが明るい分、絞り開放側をより使用することができるので室内撮りなど暗めの場所での人物、ペット撮りにはとても便利ですよ。
また、ボケもより生かすことができますし、画質も2、3ランク上のものが得られるので撮影が楽しくなるかもしれないですね。
※他社ではありますが、50mmの単焦点で撮った写真です。

書込番号:9597283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/24 19:27(1年以上前)

何も心配いらないと思います。
水族館等の室内撮影で活躍してくれるのではないでしょうか?

書込番号:9597425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/24 20:01(1年以上前)

ke702さん、こんばんは!!

>F値が1.8のレンズはどの様に使用すればよいか、
自分で買った物ですから、好きなように使って良いと思いますが…
せっかくの明るいレンズですから、開放周辺で使うのが良いかと思います。
F1.8〜F2.8あたりが良いでしょうか!?

新しいレンズで、たくさん楽しんでくださいね。

書込番号:9597587

ナイスクチコミ!0


スレ主 ke702さん
クチコミ投稿数:162件

2009/05/24 20:07(1年以上前)

機種不明

4cheさん、じじかめさん。
有難うございます。

4cheさん。
小生、3/2〜4/3は夜景の撮影をしております。
(内心、少しはスッキリした撮影をと目論んでは降りますが)

お散歩撮影用にと思っております。
(最近、暗くなってからシャッターを押してばかりなので、
 明るいときはなんともはや・・・・)

少しでもランクが上がれば良いのですが、技術が・・・?

じじかめさん。
水族館、  思っても見ませんでした。
今度、チャレンジして見ます。

草々なご回答、有難うございます。

書込番号:9597623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/24 20:16(1年以上前)

αユーザーではありませんが、魅力的なレンズですね。
最短撮影距離34cmと言う事でマクロ的にも使えるので
使い道が大きく広がると思います。
(通常50mm単焦点だと45cm程度です)

明るいレンズの使い方、一般的、ですが、

1 Aモードで絞りを開放にして背景をぼかし、被写体を浮かび上がらせる。

2 開放気味にすると、夕暮れ時でも早いシャッター速度が得られるので、
  (キットレンズの8倍程)手持ち撮影の機会が広がる。

3 F5.6程度まで絞ると、高額レンズ相当の素晴らしくシャープな
  絵が得られる。

4 ファインダーが明るく見やすくなる(最初はちょっと感動的です)

といった感じですが、とりあえず難しく考えずに、使われて見て下さい。

書込番号:9597664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/24 20:27(1年以上前)

F3.5-5.6が現在のベースでしたら、次元の違う写り(主に開放でのボケっぷり)に
写真を撮るワクワク感を感じると思いますよ。F2.8の通しのレンズから単焦点に
移行した僕でもその違いは大きかったですので、届いたらまずはテーブルフォトや
ご家族のスナップ等で出来るだけ寄って試し撮りしてみると違いが顕著に体感
出来ると思います。新設計ですから開放からもピンが来るとは思いますが、
Dあきらさんがおっしゃっているあたりの絞りの範囲で絞って行くとシャープさ
も上がって行くと思いますので、キットレンズと単焦点とのキレの違いも
楽しめるものにし上がっているのではないかなと思います(予想)。
APS-Cですからお写真のようなある程度遠景であれば開放付近でもボケ過ぎる事は
ないと思うので、F1.8の明るさまでシャッター速度が稼げる分、夜のお散歩も
気楽になると思います。

書込番号:9597720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ke702さん
クチコミ投稿数:162件

2009/05/24 22:26(1年以上前)

Dあきらさん、ろ〜れんすさん、雨宮-7Dさん
(連名にて失礼致します)
ご回答有難うございます。

小生、カメラを始めて3ヶ月半、初めてのレンズ購入、
しかも明るいレンズの為、いささか不安。

皆様からご回答をいただき、かなり今までのレンズとの違いがあるようで
(やはり、大分違うようで)
期待と不安が入り混じっております。
(何が不安・・・使いこなせるのかな?)

ともかく、Dあきらさんの仰る通りなんです
>自分で買った物ですから、好きなように使って良い<

今のキットも使いこなしてるとは言えませんが
色々試して自分の物にするしかないですね。

皆様、沢山の教え、有難うございました。

書込番号:9598481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/05/25 11:00(1年以上前)

 普段使ってるのがキットの18-70でしたら、50mmの単焦点の使い道は
「勝負モードの時に使う」でしょ。不便だけど良く写るレンズって、
そうやって使うもんだと思います。
ただ、キットレンズとの画質差がかなりあるんじゃないかと予想されますので、
不便でも極力キットレンズじゃなく50mmを使いたいって思うかもしれませんね。

 ちなみに私の場合は、標準ズームはDT16-80mm(小バリゾナ)で、50mm単はSIGMAの50mm F1.4
を愛用してますが、やっぱり50mm単焦点のほうが写りはいいです。
そんでもって、出かけるときに最初からDT16-80をカメラに装着してしまうと、
たいがい何でもDT16-80のままで撮れてしまうので、横着して50mm単に付け替える
ことをせずに撮ってしまいます。なので、なるべく出かける時には最初は50mm単を
装着して出かけて、50mmの画角では無理だとなった時に初めて16-80に付け替える
ようにしてます。

 もちろん50単の方が明るいですから、暗い場所で動いてるものを撮る時なんかは
50単じゃないと話にならないのですが、だからと言って、よく撮れる単レンズは
暗い場所限定なんて使い方じゃもったいないですよ。

書込番号:9600568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ke702さん
クチコミ投稿数:162件

2009/05/25 15:50(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
こんにちは。

普段使いのレンズとして使用し、特性を理解していくのが
良い方法かも知れません。

確かにレンズの付け替えは面倒ですから・・・!
(レンズを落としそうで)
 

皆様の教えでレンズへの期待が増してきました。

有難うございました。

書込番号:9601438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

比較!(あなたなら・・・)

2009/05/22 04:08(1年以上前)


レンズ > SONY > 100mm F2.8 Macro SAL100M28

クチコミ投稿数:26件

初心者の質問です。

夏のボーナスで不況の中、自分への褒美にマクロレンズを購入しようと思います。

今後、撮影幅を広げるかもしれませんが現状は下記の2つが主です。
「プラモデル」「水槽撮影」

現在、このマクロレンズとTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACROで迷ってます。

予算は、このレンズに合わしているので問題ないのですがどっちが良いのか・・・

みなさんはどっちを購入しますか?

それでは、宜しくお願いします。

書込番号:9583751

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/22 11:15(1年以上前)

「プラモデル」だと被写界深度の関係からコンデジの方が適しているかも。

お使いのカメラがわかりませんが、APS-C機だと少し長めの100mmよりは50mmF2.8マクロの方がピントを深くするにはいいような気もします。
水槽撮影だと魚の大きさにもよるけど、短めのレンズの方が被写体ブレは防げやすいかもしれないし、よりF値の小さな35mmF2などのレンズが意外と合っているかも

とりあえず50mmF2.8マクロをおすすめしておきます。

書込番号:9584671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/22 20:22(1年以上前)

機種不明

50マクロ

ぽくりんさん 今晩は
50マクロのでもごらんのように被写界深度は浅いです(作例は失敗作ですが、被写界深度を見るには良いかと・・・)。90マクロや100マクロだとこれよりもさらに被写界深度が浅くなります。

書込番号:9586807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/23 08:45(1年以上前)

APS-Cユーザーでしたら50mmが良いのではないですか?
100mm(換算150mm)では、やはり手持ちはちょっと…と思います。
100Macroは、たしかに良いレンズですけどね。

書込番号:9589537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/23 08:48(1年以上前)

あ、つまり100mmと90mmではあまり変わらないんじゃ?という事です。
よって50mmです。

書込番号:9589553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)