
このページのスレッド一覧(全1080スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年10月11日 18:08 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月5日 10:23 |
![]() |
3 | 11 | 2008年7月14日 00:20 |
![]() |
5 | 5 | 2008年7月6日 05:47 |
![]() |
4 | 8 | 2008年7月5日 16:58 |
![]() |
10 | 12 | 2008年6月5日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80
ミノルタの500/8レフレックスを保有しております。
接点は4ピンで、α-7Dでは作動しますが、α700では動作不良です。
フィルムのα-7では結構、活躍したのですが、α-7Dでは5枚に4枚は
ピントがきていません。ソニーになってからの500/8レフレックスはその
あたりが改善されているのでしょうか。なにせ、10万円超と高価格に
なってしまいましたので、安易に買えませんのでよろしくご教示願います。
0点

ソニースタイルでも実質75,000円ですよ。
(10%オフを使えるので・・・)
私はミノルタですが接点は5つですね。
ピントが来ない事はほとんどありません。
手振れで甘くなっている事はありますが。
書込番号:8478306
0点

gaudy829さん、さっそくのお返事有難うございます。
やはり、ミノルタ時代の接点4つでは、うまく動作
しないのでしょうか。
ところで、ソニースタイルの10%オフはどのように
すれば利用できるのですか。
ふつうにみると、82,320円で10%オフの適用は
されていないようなのですが。
ぜひ、ご教示いただきたくお願いします。
書込番号:8479018
0点

一度買い物をすれば10%オフクーポンが付きます。
HPにも書いてあるので読んでみて下さい。
500円のモノでもOKです。
レンズは10%オフ対象ですから次にレンズを買えばいいんです。
(カメラ本体は対象外)
それを繰り返すと毎回10%オフになります。
ミノルタは接点が4つのものもあるんですね。
ソニーがどうなってるかは分かりませんが私のミノルタは5つです。
ところでピンが来ないのは手ぶれば疑いましたか?
書込番号:8479341
0点

私のもMINOLTA製ですが接点は5つ。他に古い28-135mmもありますがやはり5つ。
4つというのはまさか接点が1つ取れているとか?有り得ない???
何れにしても500mmですから被写界震度は超浅く、1枚撮って完璧にピントが合ってるということはそう多くないです。
そもそもα7とα7DのAF精度は違うようですし。
書込番号:8479440
0点

こんにちは。
私も10年以上前に買いましたが、接点は5つです。
その他、1989年製の228も5つですが。
書込番号:8479783
0点

gaudy829さん、gaudy829さん、BikefanaticINGOさん、ツアイツストラさん
皆様アドバイス有難うございました。皆様のご指摘を受け、もう一度、接点
を見たところ、接点(金属部分)は4ですが、接点がつくであろうマウント
がみられました。おそらく、Dレンズへの移行過程かと思いますが、皆様の
レンズとは違う仕様のようです。α700へ装着するにあたり、やはり、ソニー
製を買うことに決めました。どうもお騒がせ致しました。ご親身になって
お答えいただいた皆様には大変、感謝しております。有難うございました。
下の写真は、ピントは比較的あっているほうです。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tanadeljp/vwp?.dir=/8b1f&.src=ph&.dnm=bf4a.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/tanadeljp/lst%3f%26.dir=/8b1f%26.src=ph%26.view=t
書込番号:8481708
0点

私もミノルタのAF500mmF8レフレックスの初期モデルを持っていますが、接点は5つです。
ちなみに、Dレンズへの移行過程では5つ→8つになっています。
ひょっとしたら接点が取れてしまったのかもしれません。
一度、点検に出してみてはいかがでしょうか?
被写界深度が浅いので、なかなかピントが合わないレンズですので点検の上、購入をご検討されたほうがリスクが少ないと思います。
書込番号:8485546
0点



レンズ > SONY > 35mm F1.4 G SAL35F14G
みなさん初めまして。
αレンズは昔から好きなのですが、ソニーに譲渡してからはレンズによって作っている所が違うようです。大きく分けて日本製と中国製、また、同じ日本製でもメーカーが違うように思います。最近はこのレンズに興味を持っているのですが、どこで作っているのでしょうね?もちろんメーカーは教えてくれませんが。僕の予想では可能性大の順に、タムロン、コシナ、トキナーです。
0点

旧ミノルタの堺工場(現ソニー)もお忘れなく!
http://kansai-concierge.nikkei.co.jp/kansai-special/detail.asp?wrt_cd=6807
書込番号:8453452
0点

じじかめさん、早速のお返事、ありがとうございます。
そうですか!堺工場は復活していたんですね。閉鎖されたと聞いていたので、すごく嬉しいです。今後もロッコールの血を受け継いだ製品が末永く生産・販売されることを祈ります。旧ミノルタスタッフの皆さん、応援していますよ。個人的にはツァイスよりもGレンズの方が好きですね。色が自然で、質感、立体感の表現が素晴らしいと思います。というわけで、サイドに光るGのエンブレムに魅せられて、このレンズを買うことにしよう♪
書込番号:8454566
0点

ソニーに譲渡されてからのαレンズのGレンズは、
旧ミノルタの規格ではなく、ソニー独自の規格で開発、製造されて
いるようなので、微妙に違うみたいです。
それと最近の新レンズを見ますと、
ソニーは、αよりもツァイスを前面に出したいようにも
感じますので、ミノルタ色は徐々に薄らいでいくかもしれません。
書込番号:8456631
0点

合点承知!承知の助〜♪さん、おはようございます。ご意見ありがとうございます。
僕も微妙な違いは感じます。それは、カタログの作例写真を比較(旧ミノルタとソニー)しても感じられるようです。ツァイスは派手めですね。
>ソニーは、αよりもツァイスを前面に出したいようにも
感じます
僕も同感です。せめてGレンズくらいは旧ミノルタユーザーの声を反映した製品づくりを続けてほしい、と思います。世界のソニーですから、同じレンズでもお好みでツァイスと旧ミノルタ、2種類のコーティングを選択できるレンズシステムを構築していただけたら、もっとファンが増えるかも!!(ダメかな?)
もう一つ、個人的意見を述べさせていただけたら、ブランドはツァイスよりもライカがいいな♪もともとミノルタレンズはライカに倣ったようですし、ライカのレンズ特性は好みなので。でも無理ですよね、パナが許さないでしょう(笑)。
書込番号:8457408
0点



レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
10年来ミノルタを使用し、レンズが使えるということでボディのみを購入しました。
今般デジタル用のレンズを購入しようと思い、前々から欲しかったツアイスにしようと思っています。
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zだと、銀塩には使えないので、これにしようと思っています。
で、質問なのですが、現在の所有ボディがα100とα-sweetです。
このレンズにこれらのボディでは役不足でしょうか?
重さによるバランス以外で教えていただければ幸いです。
0点

役不足?正しくは力不足ですね。
僕もこのレンズほしいので質問便乗させてください。
α700でもこれのレンズはいかせきれないのでしょうか?
画角的には好きですけどフルサイズの方が解像度がいかせるのでしょうか?
書込番号:8051943
0点

役不足?
りっぱな役者さんに粗末な役のこと・・・逆?
レンズやボディにこだわることはないと思います。
趣味の物は自己満足の世界ですから、
自分の使いたいカメラ、使いたいレンズで良いのでは?
バランスは使ったことないのでわかりません。
書込番号:8052662
0点

>>このレンズにこれらのボディでは役不足でしょうか?
ごめんなさい、読み落としました。
書込番号:8052671
0点

goo-fさん こんばんは
とてもいいレンズですよね!
買えるうちに買っておいた方が良いかと思います
買い時を逃すとそのおかねは他のものになってしまいます
レンズはボディより使用期間が長いですので今買っておけば
後々ボディを仮にフルサイズとしたときにもすぐに使えて良いのではないでしょうか!
書込番号:8052749
0点

>このレンズにこれらのボディでは役不足でしょうか?
噂の「フルサイズ」も良さそうですよね♪
でも、私は腕の方が可成り力不足です…orz。
書込番号:8053001
0点

役不足ということは、レンズの良さに比べてボディ性能が低いのでは?ということですね。
ソニーのカメラについては全く分かりませんが、私はキヤノンのキッスDN(入門機)にLレンズ(結構高い、いやかなり高い)を付けて撮影していました。
写真は、ボディよりもレンズの方が重要と思うので、ボディが何であれ、良いレンズを付ければ良いと思います。
書込番号:8053025
0点

α100とα-sweetはAFや連写がやや弱いかな?と言ったところですので、
それに頼った撮影をしないならば役不足どころか素晴らしいレンズの
恩恵を受ける事が出来るポテンシャルはあるのではないでしょうか?
将来フルサイズがでれば更に素晴らしい写りを楽しめそうですね。
書込番号:8053547
0点

ミノの85/1.4をさっき手に入れたところです。ボディはα200(とα7)
まだちょっと試しただけですが50/1.4よりしっとり写る感じ?
はっきりしてるのはボディが安かろうが他のレンズで同じ描写はできないという事ですね。
書込番号:8053860
0点

goo-fさん。はじめまして。
プラナーは、持っていないのですが、プラナーと聞くと反応してしまいます。
私も、欲しいレンズです。
貼らせていただいたのは、135mmゾナーです。
◆◆ カメラとのバランス。
全然、大丈夫ですよ。
◆◆ α100.
良い発色をするカメラですよね。すきです。
現行機とくらべると、高感度撮影時のノイズは多めでしょうが、日中の撮影でしたら、現行機に負けない絵をだしますよね。ミノルタっぽい絵作りだし。
プラナーで撮れば、今、お使いのレンズより良い描写が期待できると思いますよ。
◆◆ sweet。
フィルムですよね。
さらに、期待が、できるんじゃないでしょうか?
リバーサルフィルムをご使用の場合は、色の傾向を一度、確認されたほうが良いかもしれませんね。
最近のレンズ。少々、青みが強いように感じます。
プラナーは、大丈夫な気もします。
◆◆ もう一度バランス。
デジカメの場合、カメラ本体を買えると描写が変わってきますので、今後のカメラの進化と共に、レンズの能力も引き出してくれる事かと思います。
お台場か銀座のソニーで、現物を見ていただければ、レンズの良さがわかりますよ。
ファインダーを覗いただけで、わかりますよ。
書込番号:8054675
0点

yellow3さん
確かにこの場合、力不足の方があってるかもしれませんね。
IR92さん
役不足って使いませんか?
自分の使いたいカメラ、使いたいレンズで良いと思いますが、何せ高い買い物ですので・・・。
エヴォンさん
AF85mmF1.4もいい写りしますねぇ〜。
>買い時を逃すとそのおかねは他のものになってしまいます
確かにその通りです。気が付くとなくなってるんですよね・・・。
しんす'79さん
「フルサイズ」も気になりますが、まずレンズを新調したいです。
私も腕の方も可成り力不足です…orz。
坊やヒロさん
>役不足ということは、レンズの良さに比べてボディ性能が低いのでは?ということですね。
その通りです。
>ボディよりもレンズの方が重要
よく聞きます。
これまであまりレンズに重きを置いてなかったので、これを気にもっとレンズのほうにも気を回したいと思ってます。
バットレスさん
AFは使いますが、マニュアルと半々ですし、ここぞ!というときはマニュアル使用です。
連写が必要なことはほとんどないので、このボディでも十分ということですね?
将来フルサイズを目標に頑張ります。
しろっぽいさん
やっぱり、レンズに尽きるということですね。
kuma4さん
135mmゾナー・・・うらやましいです。
>全然、大丈夫ですよ。
それを聞いて安心しました。
リバーサル、被写体にもよりますが、少々、青みが強い方は好みです。
プラナーでリバーサル、撮って見たいです。
とりあえず、今のボディでも問題ないということですね。
お台場か銀座のソニーで、触れるんですか?
それは知りませんでした。
今度是非行ってみます。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
まず、実物を見て、購入に向かいたいと思います。
書込番号:8056522
1点

半日ぶら下げて使ってみました(α200にミノルタ85/1.4です。プラナーではありません)
ボディとのバランスも良く、重さが全く苦になりませんでした。ただしボディを縦にしてぶら下げてたのでそのせいかも? でもとりあえずレンズをつけて持った状態でなかなか良いバランスと思いました。重量はある(プラナーはもう少し重いけど)のですが全長が短いのが良いのだと思います。100マクロよりいい。
書込番号:8074746
2点



レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
お邪魔します。
M社α7Dを所有しています。
個人的にはこの機体をとても気に入っています。
Planar85mm,Sonnar135mmのいずれかを愛機の盟友に選びたいと思います。
普段は人物と風景を主に撮影しています。
夏はいろいろなイベントがありますのでそれまでにどちらか1本を所有したいと思っています。2本購入する資金はありません…
ほとんどの方がS社αDを使用していらっしゃるとは思います。S社派の方々アドバイス宜しくお願い致します。
もし、私と同じくM社αDをお使いの先輩がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。
0点

紅いタチコマさん こんばんは
私のは古〜いミノルタAF85mmF1.4ですが
↑のような描写をします
評判のいいプラナーティースターならもっと良い写りなのかと思います
1本所有の価値はあるかと思いますよ!
書込番号:7984277
1点

扱いやすさなら、軽くて焦点距離も短めの85mm。
他人に自慢したいなら、迫力のある135mm。
ただ、開放だとα7DのAFでは苦しいかも。
書込番号:7984906
1点

レンズ構成を比較すると分かりますが、135mmはEDガラスを入れて色収差の除去を図っています。
その分、シャープネスは高いと思います。
全体的な画質として単純比較はできませんが、参考の一つとしていただければ。
書込番号:7985379
1点

紅いタチコマさん。こんにちは。
私もプラナーが欲しいです。
85mm1.4Gを所有していまして、ふんぎりがつきません。
で、ゾナーを買いました。
ゾナーも、いいですよ。たぶんプラナーより派手だと思います。
人物撮影にはむかないかな。と、心配していたんですが、大丈夫です。全然オーケーです。
開放から使える便利なレンズです。
プラナー、ゾナー。どちらも期待にこたえてくれると思いますよ。
ゾナーの写真。貼りますね。
書込番号:7993480
1点

諸先輩方々アドバイスありがとうございますm(__)m
エヴォンさん
いつもアドバイスありがとうございます!
アルバムのお写真もとても参考になります。
Seiich2005さん
どちらのレンズも欲しいですよね♪
目立つのは勘弁って感じもしますが…
でも、欲しい!!
M_PSさん
アルバムが非常に興味深く参考になりました!
Kuma4さん
T*の描写はやはり素晴らしい\(◎o◎)/!
何で?って思っちゃうぐらいに描写力が違い過ぎ\(◎o◎)/!!
驚愕です\(◎o◎)/!!!
書込番号:8036490
1点



レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14
私は50mmレンズの明るさが大好きでして、minoltaのMFカメラでもMC50mm/1.4やMD50mm/1.4を付けて持ち歩いています。
しかし、AFで安めの単焦点(特に35mm、50mm)は少なく、MINOLTA製の中古も、あまり値が下がっていない状態です。
そこで皆さんに質問なのですが、MINOLTA50mm/1.4N、50mm/1.7NとSONY50mm/1.4では、どれがお勧めでしょうか?
恐らく、中古で購入することになり、50mm/1.7だけ1万円前後、あとは3万円前後です。
この価格差は大きいと見るべきでしょうか…?
カメラはα-7(フィルムカメラ)に付けて、常用レンズとして持ち歩こうと考えています。
まれに、夕日などの強烈な逆光で撮影することもあります。
コーティングの差異やADI調光が可能になるなど、SONY製のものとの機能的な違いは承知しております。
ただ、操作感や外観の仕上げ、ゴースト・フレアの発生状況等も含めて、感想を頂けると嬉しいです。
0点

入手できるのであればF1.7の方で良いと思いますよ。
書込番号:7941995
1点

kuma_san_A1様、早速の返信ありがとうございます。
50mm/1.7は、最近1万円程度で見かけます。何店舗かで確認したので、すぐに売り切れ、ということはないと思います。
明るさ以外は特に変わりませんかね…?
モノクロで撮影することが多いので、レンズ性能は特に慎重に判断していますが…
安いから手抜き、という訳ではないでしょうか?(某社の50mm/1.4と50mm/1.8の違いのように)
50mm/1.7を使われている方が少ないので、作例(特に逆光、ボケ味がわかるもの)が見つからず困っています。。
書込番号:7946205
0点

わたし自身はF1.4の方を持っていますが、F1.7の方がレンズ枚数が少ないので逆光などでは期待が出来ると思います。
別の性格のレンズだと考えるのが妥当ですよね。
50mm単焦点は各社とも力が入っていたはずです。
EFのF1.8は性能を維持しつつコストダウンの見本だと思います。
あれを「手を抜いている」と見るかどうかは人によって判断が別れると思います。
書込番号:7946361
1点

なるほど、レンズ構成からの考察ですか…それは考えませんでした。
個人的には、コーティングなどの光線透過率が若干劣るかな、程度に考えていましたが…
確かに私も、50mmはレンズの中で最も完成されていると思います。
特に大きく当たり外れがないですからね。古くから作られてきていますし…。
バレてしまいましたか…C社の50mmレンズは私も好きなのですがね。
やはり、価格から言うと仕方ないというところでしょうか。F2以上で1万円程度のレンズはそうありませんからね。
あの価格で売り出していること自体、とても評価できるとは思っていますよ。
>別の性格のレンズ
こう考えると、柔らかい描写の1.4と撮り比べてみたい気もしました。
1.7は安いレンズなので、1.4はまたの楽しみにでも取っておこうと思います。
まずは安くて希少な1.7を…ということで。
ご意見、どうもありがとうございました。
もしまだお店に1.7が置いてあれば、今週〜来週中にでも交渉してこようと思います。
書込番号:7950123
0点

50/1.4、50/1.7
両方持ってましたが、50/1.4(旧)と50/1.7だったら似てるしどちらも良いレンズじゃないでしょうか。f1.4の価値は一応ありますが。
50/1.4(新)とソニー50/1.4は絞りが円形です。50/1.4のタイプで円形絞りはこれと最近出てきたシグマのでかいアレだけなので結構価値が高いと思います。点光源のボケ方を気にするならこちらにすべきです。
ミノルタの中古は海外で人気が高く、価格高騰してるため海外から日本の安い中古屋に買い付けに来ているようで単焦点なんかはすぐ売れちゃうと思いますよ。
書込番号:7981529
1点

しろっぽい様、返信ありがとうございます。
やはり円形絞りは魅力的ですね…
1.7の購入のことですが、行ってみると予約札が2件もかかっていました。
以前私が見に行った時には、予約ができるとは思わなかったので…撃沈でした。。
予約期限は27日だったで、恐らくもう売れちゃっているでしょうね…
またの機会に、数が多い1.4の方を考えようと思います。SONY50mm/1.4は現行品ですし、心配ないですからね。
ところで、SONYのレンズはレンズ基部にオレンジ色のラインが入っていますが、目立ちますかね…?
私はまだMINOLTAカメラなので、オレンジのラインが入ることはあまり好きではないんです。
SONYの一眼だったら悪くはないのですが…
書込番号:8000558
0点

HGOさん
レンズのラインはカメラのマウントと向き合う形になりますので、真横とかから見ても殆ど分かりません。
左の写真に見えているオレンジのラインは、α700のボディ側に描かれたものです。
ちなみに、レンズ側は右になります。
書込番号:8032792
1点

pugichi様、丁寧な解説の写真、ありがとうございました。とても参考になります。
ラインはレンズに埋め込まれているような感じなので、50mm/1.4購入の際はMINOLTAとSONY両方で考えてみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:8033693
0点



レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80
レフレックスレンズを使ったことが無いので、教えてください。
ずばり、Jリーグの試合で選手の撮影を行いたいと思っています。
スタンドとグラウンドの距離が近い競技場であれば、300mm程度でも何とかなるのですが、最近の大きなスタジアムだと、500mmくらいないとちょっと厳しいのです。
そこで、質問なのですが、レフレックスレンズで、サッカーの撮影はできるのでしょうか?
以前から、レフレックスレンズの被写体として、風景やビルなどの写真が多かったように記憶しています。
スポーツ撮影と言えば、通常の超望遠レンズが多く、レフレックスレンズの作例としてはあまり見たことがありません。
レンズが暗いからでしょうか?
AFが極端に遅かったりするのでしょうか?
使ったことが無いので、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

Horowitzさん こんばんは
レンズの描写はまずまずですが
やはりF8ではシャッタースピードが落ちますのでISO1600は必要かと思いますし
一脚などの利用で手ブレが防げても被写体ブレが問題ではないでしょうか
このレンズはリングボケを味わう用途に使われた方が良いかと思います
書込番号:7796171
0点

レフレンズで動体撮影はあまり向かないと思いますが・・・
現在のソニーレンズでは、スポーツ向けのレンズで手頃なものが全くありません。
70-200f2.8SSMか70-300G SSM。にしても、長さが不足気味でしょうかね。
一応発売が予定されていますから、
>APO 120-400mm F4.5-5.6 DG HSM もしくは150-500のHSM
>ソニー用はOS機構は搭載しておりません。また、超音波モーターに対応していないボディ
>に装着した場合、オートフォーカスは働きません。
を待たれては?
書込番号:7796197
1点

エヴォンさん、TAIL4さん
さっそくの返信ありがとうございました。
シグマのレンズは何本か使用しましたが、いずれも耐久性に問題があり、あまりいい思い出がありません。
というわけで、いずれも購入するには至らないと思います。
ただ、ちょっとわからないのは、150-500でも、500mmはF6.3です。
F8とは一段以下の差なので、ISO感度を少し上げれば、同じになるかと思いますがいかがでしょうか?
被写体ブレに関しては、致し方ないかと思っています。
フリーキックとかだけでも、撮れるといいので。。。
Sonyから500mm F4.5とかが発売されたとしても、クルマとどちらが安い?!と言った価格であることが予想されます。
できれば、このレンズが使えるといいのですが、やっぱり、スポーツには向きませんかね?
書込番号:7796274
0点

レフレックスのAF速度と、仮にもシグマとはいえHSMのAF速度は比べるまでもありません
からね。しかもソニーのレフレックスはミノルタ時代から設計が変わっていません。
シグマのは設計も最新ですし、AF速度も今のところ評価はそこそこ良いので。
いずれにしても、ソニー・ペンタックスは300mmを超えるレンズで使えるレベルのものは
フィルム時代の大砲に限られてしまうのが現状です。と言ってもAPS-Cの換算値で、300mm
あれば450mm相当ですから十分足りるんですけどね。
超望遠を気軽に使いたいなら、メーカを乗り換える事も視野に入れた方が良いかも知れません。
オリンパスのE-510/E-3に70-300の組み合わせは最強ですよ。
軽くて、手ぶれ補正が効いて600mmf5.6相当で使えますから。
本格的なAF性能・望遠撮影となるとニコン・キヤノンの方が無難ではあります。
書込番号:7796329
1点

一応、補足。αユーザーさんに怒られてしまいそうなので。
500f8レフレックスもAF速度の評判は悪くないようですが、動体予測時に使い物になるか
が問題ですね。また希望されているサッカーの撮影はどうもプロの試合のようですよね?
そうなるとポジショニングを早々かえることが出来ません。
ズームレンズの方がフレーミングの自由度が高いと言うのも選択肢かと思います。
書込番号:7796342
0点

>このレンズが使えるといいのですが、やっぱり、スポーツには向きませんかね?
やはりこのレンズがお気に入りのようですね(笑)
上にあげた写真は手持ちです
軽いしコンパクトなため大袈裟に三脚を使うまでもないと思ってます
慣れればスポーツ撮影でも使えなくもありませんが
ジャストなヒット率は練習次第かと思います
レンズ自体はお薦めです
このレンズで撮りたくて撮影に行く時もあります!
書込番号:7796424
2点

コメントありがとうございました。
TAIL4さん
確かにHSMのAF速度は良く知っています。
実は、Nikonも併用しているので、Nikonでもいいのですが、手ごろなレンズがありません。
ちょっと前まで純正のVR80-400mmを使用していたのですが、ボディをD40Xに変更したため、AFが効かなくなり、売却してしまいました。
考えてみれば、あれが失敗だったと思っています。
D90が出たら、80-400の買戻しを含めて、考えたいと思います。
オリンパスはセンサーのサイズが小さいのでイマイチですね。
それなら、APSサイズで撮って、トリミングの方が良さそうです。
500mmが必要なのは、距離が離れている(100m程度)からなのです。
距離が離れている分、そんなにスピードは必要なく、ピントもほとんど無限遠です。
エヴォンさん
このレンズが気に入っているわけでは無いんです。
すみません。
多少高くても(20万円以下)、500mm程度の写りのいいレンズがあればいいんですけど・・・
ミノルタの400mm 4.5Gも視野に入っているのですが、ヤフオクでの出品もあまり無いんですね。
TAMRONの200-500mmも検討していますが、やはり、写りはイマイチかなぁなんて・・・。
書込番号:7799118
0点

素人で他の望遠使ったこと無いので参考にならないかもしれませんが、先月鳥撮影用に買いましたが、買ったその足で直ぐ昼間のJ-league(日産スタジアム)でα350で試し撮りしてみました。
試合見ることが優先だったのでシュートシーンの連写等はせず普通に流れているところをちょこちょこ撮っただけなので当たり前かもしれませんがAFでは特に不自由なかったですね。
とにかく軽くて取り回しが楽ですし500mmはピッチの逆サイドの選手もかなり大きく写せますのでまた持って行きたいと思ってます。
一方、ズームで無いのでピッチの手前でアップしている選手は顔しか写らないし、目標の選手をワイドで捉えてズームしていくことが出来ないのでターゲットをファインダーに捉えるのにちょっと苦労しました。これも私の腕のせいとは思いますが。
書込番号:7810139
2点

ryenyさん
アドバイスありがとうございました。
何とか使えそうですね。
コンパクトで持ち運び楽そうですし、
> 目標の選手をワイドで捉えてズームしていくことが出来ないのでターゲットをファインダーに捉えるのにちょっと苦労しました。
これ、確かにそうですね。
考えてみれば、ズームレンズしか使ってこなかったので、長玉短焦点は使ったことがありません。
僕も修行が必要です・・・。
書込番号:7812056
0点

ちょっと場違いかもしれませんが、α350のスマートテレコン1.4倍で70-300G SSMを使うと300x1.4=420mmになります。 スマートテレコンはJPEGになりますが、明るさを同じF値で撮れますので意外と使えるかもしれません。 私はこの方法を桜の花で撮ってみましたが以外に便利で撮りやすかったです。ryenyさん がα350でサッカーを撮ったことがあると仰っていましたので、サッカーにも使えるかもしれません。300mmx2倍=600mmにもなると手持ち状態でもライブビューの画像がぶれますので、撮りずらいです(その状態でも撮れた写真はぶれていません。手ぶれ補正はすごいですね、びっくり)。
書込番号:7830734
2点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
その後、近くのキタムラにあった100-400mmのズームを中古で購入しました。
本日、サッカーの撮影を行いましたが、思った以上にクリアでびっくり。
(晴れていなかったからかな??)
REFLEXは遠くなってしまいましたが、映りは満足できました。
しばらくは、これを使っていこうと思います。
書込番号:7855866
2点

Horowitzさん
100-400はクリアでしたか?。それは良かったですね。
500Reflexサッカーは良かったのですが、その後鳥の撮影では結構難しくて練習中です。皆さんはとても素敵な写真を取られてるのですが私はまだまだ修練が必要なようです。
書込番号:7899969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)