SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

クチコミ投稿数:1856件 500px 
機種不明

今日初めて気が付きました。
この出っ張りは何のためにあるのですか?
このレンズの他にSEL135F18GMとSEL20F18GおよびSEL1635GMを所有していますが、
このような出っ張りはこのレンズにしかありません。
本レンズの他にもこんな出っ張りがあるレンズがあるのでしょうか?
そして、この出っ張りの意味は?

書込番号:25214023

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/04/08 20:09(1年以上前)

カメラにレンズを取り付けた時、この出っ張りは下向きになりますか?

書込番号:25214054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:159件

2023/04/08 20:36(1年以上前)

>盛るもっとさん

他のレンズで見た記憶はないですね。

たぶん、プレートとか使って三脚に載せるとき、絞りリングを回せなくならないように、
って事ではないでしょうか?
それじゃあ他のレンズは?って思うけど、たまたま思いついたので付けてみました、とか。

この出っ張りを利用して取り付けるギミックが有れば面白いけど…無さそうですね(^_^;)

書込番号:25214087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/04/08 20:46(1年以上前)

盛るもっとさん こんばんは

予想ですが この位置絞りリングに関係が有りそうな所ですので もしかしたら 絞りリングクリック切り換えのパーツが 入りきらず そのパーツのために出っ張りが出たのかも

書込番号:25214099

ナイスクチコミ!0


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件

2023/04/08 20:51(1年以上前)

>盛るもっとさん
レンズを装着したまま水平面に置いた時の、鏡筒本体の傷防止(軽減)のためだと思っていました。ちょうど良い感じに当たるような気が。

書込番号:25214106 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2023/04/08 20:55(1年以上前)

>盛るもっとさん

こんにちは。

>そして、この出っ張りの意味は?

このレンズの絞りリングの山が
太めの鏡筒のメイン部分の
面一よりわずかに指掛かりが
触れる程度出ていますので、

ジンバルや三脚の固定面などに
鏡筒メイン部が当たった時に
絞りリングが不動にならないように
クリアランスを持たせるため
ではないでしょうか。

書込番号:25214116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2023/04/08 20:56(1年以上前)

>盛るもっとさん

置いた時に接触してレンズやリング保護目的のために出っ張ってるのでないですかね。

ソニーに確認するのが一番だと思いますが、保護目的ではと思います。

書込番号:25214119 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:193件

2023/04/08 21:10(1年以上前)

何でしょう。絞りリングのclick on/off 出来るレンズで手元にあるのは 35mm/F1.4Z と 24mm/F1.4GM ですが、いずれにもそういう出っ張りはありません。絞りリング回しのときのとっかかりかなぁ、やっぱりわからないです。

書込番号:25214140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1856件 500px 

2023/04/09 06:09(1年以上前)

皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
やはり真相は直接ソニーに聞いてみないと断定出来ないと言うところですね。

絞りリングとか、シリーズの初期には無かったものが
いつの間にか標準仕様になっている会社なので
絞りリングを付けました→ある種の台座に取り付けると絞りリングが動きません。→対策しました。
的な乗りなんでしょうね。きっと。

書込番号:25214520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2023/04/09 07:10(1年以上前)

>盛るもっとさん

動画でフィルターを頻繁に交換、
ちょっとした径違いを使うなど
フード無しで運用される場合も
あると思いますが、

ボディと「フードなしのレンズ」状態で
テーブルや直線定規に当ててみると、
50/1.2場合は主にピントリングがあたり、
絞りリングにも直線面がぎりぎり
当たらない、ぐらいな感じです。

24/1.4や20-70G,24-70GMIIなどは
絞りリング部が細身で前にいくほど
明らかに太くなる形状で鏡筒前枠が
当たる形です。

ピントリングはAFなら当たっても
フリーでよい(作動する)ですが、
台座やレンズ固定具の形や長さ、
材質(コルクやゴム)など当たり方や
めり込み方で絞りリングの傷もですが、
「一応セッティングはできても絞り環は不動」
になる可能性があるかなと思いました。

そうなると不具合だ!(米国だと)訴訟だ!
となりそうですし、実際にテスターから
指摘があったのかなと妄想しています。

もちろん、絞りリングの傷防止にもなる
でしょうが、スリ傷だけで(中古の買取値
への影響はともかく)訴訟にはならなそう
かなと思いました。

20/1.8Gはあきらかに細身ですし、
135/1.8GMは手元で確認できませんが、
直線面を当ててみられてどうでしょうか。
(135/1.8でジンバル動画を撮る方は
少な目かも?ですが)

メーカーの公式見解が得られるとよいですね。

書込番号:25214568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/04/09 13:15(1年以上前)

確か、三脚に据えた時に絞りリングと雲台が接触しないための処置だったと思います。

書込番号:25215009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

標準レンズ選びで悩んでいます

2023/04/04 08:53(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

スレ主 me6400さん
クチコミ投稿数:16件

標準レンズ選びで下記3つで悩んでおります。
画学的には換算45mmより52.5mmの方が背景整理しやすく使いやすいかなと思っている一方で、sel35f18は他の2レンズと比べてあまり寄れない点が決めきれずにおります。
もともとはsel30m35の検討から始まったのですが、マクロ撮影以外の常用レンズとも考え始めてしまい、悩み始めてしまいました。

皆さんのアドバイスをいただけると幸いです。

・sel35f18
お手頃価格、F1.8、軽くてコンパクト、手ぶれ補正付き、最短撮影距離が若干遠い

・sel35f18f(フルサイズ)
F1.8、寄れる、3レンズに中では大きくて高い

・sel30m35
マクロ、安い、換算45mmが若干広く感じる

書込番号:25208379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/04/04 10:15(1年以上前)

>me6400さん

 ソニーユーザーではありませんが・・・
 
>画学的には換算45mmより52.5mmの方が背景整理しやすく使いやすいかなと思っている一方で、
>sel35f18は他の2レンズと比べてあまり寄れない点が決めきれずにおります。

 色々と悩ましい選択ですが、優先順位をはっきりと決めて、まずは優先順位が高い項目を満たすレンズはどれかという事を考えるべきだと思います。
 トリミングに抵抗が無ければ、この程度の違いはトリミングでもカバーできると思います。

 それに普段使いのスナップ程度なら、スペースに余裕があれば、1,2歩足ズームすればカバーできる範囲のような気もします。

 レンズの各々の描写についてはPHOTOHITOやGANREF等の写真投稿サイトでレンズで検索すれば沢山の作例があると思いますので、そちらを参考に、ご自身が何を一番望むのか、よく整理して考えるべきだと思います。
 

書込番号:25208471

ナイスクチコミ!1


スレ主 me6400さん
クチコミ投稿数:16件

2023/04/04 12:21(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
言われてみるとトリミングすれば、広いほうが汎用性が高いですね。ファインダーを除いた時の画角だけで考えていたので、その視点をうっかり忘れていました。
そう考えるとsel30m35に一気に気持ちが傾きました。ありがとうございます。

書込番号:25208626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tecchan72さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のオーナーE 35mm F1.8 OSS SEL35F18の満足度4

2023/04/04 16:55(1年以上前)

確かに、テーブルショットなどで寄れなくてモヤモヤする場面にも遭遇しますね。

標準画角の50mm前後からちょっと離れますが、SEL24F18Zはどうでしょう。手振れ補正はついてませんが、f1.8であれば、かなり問題ないかと。レンズぎりぎりまで寄れます。
ただ、いかんせん値段がですね。程度の良い中古を探すのもいいかもしれません。

ソニーミラーレス(NEX-6)を初めて買ったときには、『レンズはSEL30M35とSEL50F18だけでいい』と言われました(^^)

いろいろとレンズ買いあさっていますが、SEL30M35、SEL50F18、SEL24F18Z、SEL35F18それぞれ一長一短です。そんななかで、一番出場回数が多いのは、SEL24F18Zでしょうか。

書込番号:25208887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/04 23:28(1年以上前)

>me6400さん

こんにちは。

α6400でのご使用でしょうか。
フルサイズ用はアンバランス
ですので、手振れ補正重視で
35/1.8OSSか30/3.5か、という
ことになりますが、

>あまり寄れない点が決めきれずにおります。

であれば、初志貫徹で
30/3.5が良いように思います。

書込番号:25209345

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/04/08 21:14(1年以上前)

寄る用途はどのくらいの頻度なのでしょう。
私であればOSSのある、SEL35F18一択ですね。寄る用途がそれほどでもないのなら、クローズアップレンズで対応します。

書込番号:25214143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 me6400さん
クチコミ投稿数:16件

2023/04/09 00:34(1年以上前)

>tecchan72さん
sel24f18zは良いレンズですよね^_^
実は先日sel24f14gmをと入れ替えするのに手放してしまいました。(手放すのも悩んだのですが、、、)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
寄れるか好みに焦点距離を取るのか、初志貫徹が良いのでしょうが、非常に悩ましいですね汗

>holorinさん
なるほど。その選択肢はなかなか良さそうです。
sel30m35を検討した一番最初のきっかけは中望遠のマクロが面白そうという興味からだったので、標準域は好みの焦点距離であるsel35f18を選択し、もう少し焦点距離の長いレンズにフィルターを組み合わせるのが理想に近い気がしました。


皆様ありがとうございました。

書込番号:25214425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM

クチコミ投稿数:21件 FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GMのオーナーFE 135mm F1.8 GM SEL135F18GMの満足度1

こちらのレンズですが、電源を入れていない時にレンズを横に振ったり、上下させると音が鳴るのですが、これは普通なんですかね?
あとレンズがわで絞りをA(オート)に設定すると、絞りの動作音が結構聞こえるのですが、皆さんも聞こえますか?
仕様なのか、故障なのか気になり。

書込番号:25207176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/04/03 11:02(1年以上前)

再生する135GM 音

その他
135GM 音

>とろりんぱこんさん

傾けた時の音:レンズユニットは固定されてなく動くので、この音なら正常と思います。

絞り羽の音は微かに聞こえますが、あまりにも大きな音でしたら異常かもしれません。

書込番号:25207195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GMのオーナーFE 135mm F1.8 GM SEL135F18GMの満足度1

2023/04/03 16:22(1年以上前)

>maculariusさん
ありがとうございます!
ちなみに、絞りの音についても添付いたします。
オートにするとかしゃかしゃなりますね。
ただ、固定するともちろんならないです。
あと、微妙にフォーカス音も聞こえます。
maculariusさんも同じように聞こえますかね?

書込番号:25207499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GMのオーナーFE 135mm F1.8 GM SEL135F18GMの満足度1

2023/04/03 16:33(1年以上前)

再生する前半が、絞りオート後半が絞り固定

その他
前半が、絞りオート後半が絞り固定

すいません。
うまく、音声が上がっていないのでもう一度動画でアップします。
ボケていますが、音のみ聞いていただきたいのであしからず。

書込番号:25207514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/04/03 19:59(1年以上前)

再生する(A) f22、固定 f22

その他
(A) f22、固定 f22

>とろりんぱこんさん

このレンズの絞り羽の音は、よく聞かないと分らないと思っていましたが、試してみるとF11以下では合わせに行こうとしているときなのか? 時々聞こえ、F11位から次第に大きく聞こえ 羽根の移動量の多いf22はかなりな音が出ていました、オート(A)と固定の差というよりも直前の絞り値に関係があるのかもしれませんし、私の力では はっきりしたことは言えないです、

作例動画は、前半オート(A)F22、後半絞り固定F22です、

正確なところは、レンズ構造に詳しい人のレスを待つか、レンズ設計者にでも聞かないと分らないかもしれませんね。

書込番号:25207766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/04/03 20:19(1年以上前)

>とろりんぱこんさん

先ほどのレスは、af-c の時のもので、af-s では開放以外で全域音がしました、
トラッキングに頼ってばかりで、他のモードを忘れていました。(;^_^A

書込番号:25207792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GMのオーナーFE 135mm F1.8 GM SEL135F18GMの満足度1

2023/04/03 20:52(1年以上前)

>maculariusさん
ありがとうございます!
やっぱり音は普通にあるようですね!
参考になりました。

書込番号:25207843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/04 00:39(1年以上前)

>とろりんぱこんさん

こんにちは。

電源オフでコトコト音が鳴るのは
リニアモーター使用レンズの特徴で、
ソニーのAF-Sの絞りのシャカシャカは
明るいレンズでちょっと絞りこんだりして
「撮影効果反映ON」にしている場合、

シングルAFはF2(暗い場合は開放F値)で
作動させて、その後絞り込んでEVFに
撮影効果をシャッター前に表示するように
しているためシャカシャカ忙しく絞りが
働く音がします。

書込番号:25208169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの追加購入について

2023/03/26 22:26(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

皆様、初めまして。

現在ILCE-7M3Kのレンズキット+星景を目的にSEL20F18Gを使っている者です。

今回35mmか50、55mmの単焦点目当てでレンズの追加購入を検討しておりましたが、結果、使い勝手を考えればSEL35F18Fだろうと購入し配達を待っているところです。

しかし、過去に自分が撮影した画像を見比べてみると、『うーん、構図的に50mm前後にしとけば』と考え始めています。(当初はSEL55F18Zが最有力候補でしたので...)
撮影は子ども二人&先日生まれた乳児の成長記録(屋外、室内撮り)、そしてキャンプ場が主です。

そこで、
@35mmは未開封で手放し、SEL55F18Zを購入する
A35mmを残し、安価なSEL50F18Fを追加購入する
B35mmを残し、あとはレンズキットで我慢

厳しい意見でも結構ですので、ご教示いただければと思います。

この50と55mmは値段はもとより、やはり性能的な違いも大きいのでしょうか?
昼間帯での撮影の他にも、夜キャンプ場で子ども達を主役に夜景を玉ボケとしてしっかり残したいと言った希望もあります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25196799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/26 22:37(1年以上前)

>Tiare7716さん

>> 夜キャンプ場で子ども達を主役に夜景を玉ボケとしてしっかり残したい

記録写真で
背景をボカすと、数年後にはどこで撮ったけとなりおすすめしませんけど。
まあ、撮影者が忘れても、GPS座標を記録して置くといいかと思います。

書込番号:25196816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZのオーナーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度5

2023/03/26 23:18(1年以上前)

>Tiare7716さん

こんにちは。

>撮影は子ども二人&先日生まれた乳児の成長記録(屋外、室内撮り)、そしてキャンプ場が主です。

55/1.8は一人をポートレート風に
フレーミングするのにはよいですが、
3-4名まとまったフレーミングだと、
結構離れて撮る感じになる
と思います。

そういうわけで35/1.8はお勧めですが、
50mm近辺のボケも楽しみたいのであれば、

「2」がよいのではないでしょうか。

書込番号:25196862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/27 00:49(1年以上前)

>この50と55mmは値段はもとより、やはり性能的な違いも大きいのでしょうか?

はい。50mmF1.8はAF性能も歴然と落ちますので、日の丸構図じゃないと開放のピントは怪しいと思ったほうが良いですね。F2.8に絞れば中心から外れてもある程度実用的な写りにはなりました(売却済み)。
とはいえ55mmZの方も光学設計古いので、いま買うのはオススメしません。屋外だと条件によりフリンジが目立つことがあります。
40mmF2.5Gなら、最新の設計でAF性能も50mmF1.8とは雲泥の差です。35mmと50mmを兼ねる使い方をするなら最適解かも知れません。

https://youtu.be/ely-eaiyCdc

>昼間帯での撮影の他にも、夜キャンプ場で子ども達を主役に夜景を玉ボケとしてしっかり残したいと言った希望もあります。

シグマから来月初頭に50mmF2.の発表があるらしいので、その後で検討されるのもありでしょう。あるいはシグマ65mmF2も評価は高いみたいです。

書込番号:25196938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2023/03/27 07:47(1年以上前)

>Tiare7716さん
SEL55F18Zは、良いレンズですが画角的にオールマイティに使うのは難しいと思います。
室内で子供の撮影は55mmだと、厳しい場面もあります。後、寄れないのがこのレンズの最大の欠点だと思っています。
最短撮影距離 0.5mなのでコンパクトな割には寄れない。
SEL50F12GMは0.4mなので大きくて重く明るいレンズよりも寄れません。1.4GMもAF時0.41m MF時0.38m

室内での撮影をされるなら35mm 40mm位の焦点距離が良いかと思います。

>この50と55mmは値段はもとより、やはり性能的な違いも大きいのでしょうか?
SEL50F18は撒き餌レンズなので画質、ボケ、AF性能は金額なりの性能です。
SEL55F18Zも設計が古いレンズなので、新しいレンズの方が良いかと思います。

オススメはGMレンズですが、予算的に厳しいならSEL35F18 SEL40F25Gが良いかと思います。

購入してしまったと言う事なので、私なら
>B35mmを残し、あとはレンズキットで我慢
にして次に購入するレンズのためにプールしておきます。

書込番号:25197082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/27 07:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

リピしてるキャンプ場なので、夜景がボケても問題ないのでその辺の心配は大丈夫です。
ただ、キャンプ場に限らず旅先で使うときにも同じことが言えると思うので、参考にさせていただきます。
アドバイス、有難うございます!

書込番号:25197084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/27 07:54(1年以上前)

>とびしゃこさん

有難うございます!
35/1.8のクチコミがいいだけに、使わないまま手放すのも...とは感じています。

そうですね、乳児1人相手なら55でもいいのかも知れませんが、今後3人一緒に撮るとなるとフレーミングの問題も無視できないですね!
ひとまずAを候補に、今考え始めようかと思います!

書込番号:25197087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/27 08:18(1年以上前)

>アダムス13さん

有難うございます!
55の設計が気になるクチコミはここでも拝見しており、一つ懸念していた部分です。
50は2.8程度までなら何とか実用性あり、なんですね。
以前にも40mmをアダムスさんがお勧めされていた経緯も拝見しております。
もう一度読み返してみます!

何分、素人のためサードパーティのものは検討から外していたのですが、シグマの発表を待ってみます!

書込番号:25197110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/27 09:43(1年以上前)

>α7RWさん

有難うございます!

やはり室内撮りの55は画角が厳しい、かつこのレンズは寄れないっていうのが多くの書き込みで謳われていますね...

GMは憧れですが、Gレンズでさえでかなり迷っての購入だったので...
とびしゃこさんからいただいたコメントと同様、ひとまず35mmは残しておくのが良さそうですね。
有難うございます!

書込番号:25197181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/27 09:53(1年以上前)

>55の設計が気になるクチコミはここでも拝見しており、一つ懸念していた部分です。

https://youtu.be/fwSuUuzmhCk
(3分50秒から、フリンジ比較)

私は50mmプラナーを買ったので55mmはスルーしましたが、試し撮りした印象では解像度などの基本性能はいまだ通用するレベルだと思います。ただ悪条件でのフリンジは後処理が必要かも知れません。(↑の方の解像度比較はやや適当なので眉唾物な気がします)
あと35mmとセットで準中望遠的な使い方ならともかく、メイン単としては画角が狭いです。

書込番号:25197192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:193件

2023/03/27 11:25(1年以上前)

>Tiare7716さん

とりあえずは、ともかく 35mm を手にいれられた(そうされつつある)とのことでしたら、これも何かの縁なのですから、それで暫く撮影されてみては。最終的に別の単焦点に買い替えるのでも、追加するのでも、35mm がどんな感じかを掴むよい機会ですし、結局気に入る可能性もまだ排除できてないわけです。

以下は不規則コメントです。

35 vs 50/55 について:単焦点レンズは、それをボディにいったんつけたら撮りてがその画角の眼でものを視るスイッチいれないといけません。ですので、常用にするのでしたら、ようはどの焦点距離ならそのモードスイッチが自分はやりやすいのか、という設問に帰着します。こればっかりは、まわりからは色々言っても、ご本人でないと分からない感覚で決めるしかないだろうと思います。あまり何の助けにもなってないコメントですみません。

50/F1.8F vs 55/F1.8Z について:同じように撮って比べると 55/F1.8Z のほうが周辺まできちっと写るということじゃないかと思います。ただ、いつもそんな比較をしながら撮るわけでうもないですよね。予算が許せば Z かなと私は思います。自分は SEL55F18Z を持っていて、オカネがあれば 50mm/F1.2GM も欲しいなぁ、と思いつつ、決定的踏みだしはしないでいます。55Z の最短近接距離はお定まりの話題ですけれども、物撮りならまだしも、スナップ・ポトレで45-50cm の最短近接距離の違いは大きな差異ではないです。というか、50F18F と 55F18Z では、最大撮影倍率にしてみますと同じだったりしております。

書込番号:25197270

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/27 12:34(1年以上前)

>アダムス13さん

リンクまで添付いただき、有難うございます。

フリンジもそこまで見抜ける実力が伴ってないのが正直なところで、勉強になります。
55mm一本では...というのも多くの方が仰られているところですので、まず35mmを使ってみつつ、今後のレンズ選びの参考にさせていただきます!

書込番号:25197348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/27 12:49(1年以上前)

>撮貴族さん

有難うございます!
そうなんですよね、結局はどういった構図で撮りたいのかなんて言葉ではなかなか伝わらないですし、自分自身が撮っていく過程で答えが出てくるところだと思います。

2470GM2のようなレンズが本当は気になるのですが。

買った35mmが本日届くようなので、これでしばらく勤しんでみます!
50、55の情報も有難うございます。

書込番号:25197378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/03/27 15:42(1年以上前)

35mmをクロップして使用(換算52.5mm)みて、その画角を使いそうでしたら、追加購入でいいと思います。
さらにクロップで使用してみれば、50mmと55mmのどちらが良いかも判断できるのではないでしょうか?

考え方は人それぞれですが、プロカメラマンの西田航さんが、「迷ったら両方買って使ってみて、使いづらい・使わないとなったら売却すればいい。」と仰っていました。その差額(購入額−売却額)は確かに大きいものがあるけれど、決して損ということではなく経験に変わるため、その経験を得るための費用だと思えば、納得がいく。。。ということです。

書込番号:25197590

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/27 19:43(1年以上前)

>Berry Berryさん

有難うございます!
SUPER35mmを使ったことがないので、一度試してみて構図の参考にしてます。

そうですよね、安物買いの銭失いが嫌ならある程度初期投資もしていかないとな、とも思います!

書込番号:25197891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/28 12:12(1年以上前)

>Tiare7716さん

>@35mmは未開封で手放し、SEL55F18Zを購入する
>A35mmを残し、安価なSEL50F18Fを追加購入する

>この50と55mmは値段はもとより、やはり性能的な違いも大きいのでしょうか?

どちらも使用したことはありませんけれど、AF性能の違いは大きい、かもしれません。

Sonyの資料によりますと、50mm - 55mm レンズのAFモーターは次のものです。ミラーレスのAFモーターは、上から順番に優れている、と言えると思います。

・XDLM(extreme dynamic)リニアモーター
SEL50F12GM
SEL50F14GM

・LM(リニアモーター)
SEL55F18Z

・RDSSM(リングドライブSSM)(スーパーソニック・ウェーブ・モーター)(超音波モーター)
SEL50F14Z

・記載なし
SEL50F18F

SEL50F18F のAFモーターは記載ありませんが、DCモーターのような気がします。もしかすると、Sony は恥ずかしくて公表できない、のかもしれません。

DCモーターはかなり古い方式でして、これから購入するには、DCモーターのレンズは避けるのが無難かと思います。

書込番号:25198754

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/28 19:09(1年以上前)

>pmp2008さん

有難うございます!

そうですね、AFの遅さは他の掲示板でも拝見しておりまして、特に動きが多い乳児の撮影には少しストレスを感じてしまうかも知れません。

とは言っても、50F18Fの価格を考えたらさすがに多くは望めないので致し方ないところですね。

書込番号:25199207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/30 00:15(1年以上前)

アドバイスいただいた皆様、どうも有難うございました!

折角購入したこの35mmをしばらく使ってみて、今後のレンズ選びの参考にさせていただきます!

また質問させていただいた際はよろしくお願いします。

書込番号:25201052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ内の異音

2023/03/28 17:26(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM

クチコミ投稿数:3件

先日こちらの商品を中古で購入をしたのですが、
電源を入れると「キーン」と言う、非常に小さな金属音(?)の様な音が聞こえます。

周りがうるさい環境であれば気にはならいのですが、ファインダーを覗くと耳にその音が入ってしまい、
どうしても気になってしまいます。
この現象が仕様なのか?それとも故障なのか? 
もし、お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:25199075

ナイスクチコミ!4


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:193件

2023/03/28 18:57(1年以上前)

>Boston Harborさん

私のところの手持ちレンズですと SEL24F14GM、 SEL90M28G、SEL70200GM、SEL100400GM は、非常〜〜〜〜にかすかな、zzzz みたいなノイズ音が聞こえます(ピッチは少し異なる)。AF/MFの別、手ぶれ補正有無に拘わりなく聞こえます。ただし、静かな室内で鏡胴に耳を押しつけて初めて気づくような程度で、ファインダーに目をやったら「きーん」と耳に障るといったことはありません。

これ、Floating Focus か DDSSM か LR MF かあたりの組み合わせでそうなるのかなと思って SEL1635GM、SEL2470GM、SEL35F14Z でも調べましたら、そちらのレンズではそういう音は全くしてないです。

ということで、当方では、確かにSEL24F14GM で全く音がしないということはない(音はする)、ただし理由は理解していない、なお、こちらでは気になるような大きさのものではない。です。

そちらの個体がとっても気になるようでしたらサービスで一度見て貰うのはアリかなと思います。

書込番号:25199184

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2023/03/28 19:23(1年以上前)

>Boston Harborさん

こんにちは。

自分の24/1.4GMや100-400GMでOSSの
オフ状態でもかすかにノイズがあります。

どちらもDD-SSMという超音波モーター
採用しています。超音波モーターは
原理上通電していないとがっちり保持されて
しまうようで、通電時のモーター作動状態
維持(保持されず浮かせている?)のための
ノイズではないでしょうか。

夜の静かな室内でわずかに聞こえる程度は
問題なさそうですが(普通の環境でキーキー
なる場合はさすがにおかしいですが)、

高周波の音は年齢とともに次第に聞こえ
づらくなりますので、個人差があります。
質問者様がお若い場合は大きく感じやすい
かもしれません。

書込番号:25199225

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:193件

2023/03/28 20:30(1年以上前)

>とびしゃこさん

音の理由、たしかに、何かが何かをホールドするために頑張ってる音のように聞こえますから、私も DDSSM を思ったところです。が、1635GMと2470GM は同様にDDSSM なところ、この二つは件のノイズ音が無いです。https://www.sony.jp/ichigan/lens/technology.html と個別製品ページを見ながら手持ちレンズの機能マルバツ表を作ってみたんですが、音有無を綺麗に切り分けるマーカーは分かりませんでした。というわけで、私みたいな素人が外面的に推測できるのとは別の、もうちょい込み入った事情っぽく見えます。

書込番号:25199326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/03/28 21:48(1年以上前)

撮貴族さま とびしゃこさま 

大変ご丁寧にお返事を頂きまして、ありがとうございます!
また、お手持ちのレンズでのテストもして頂きまして、とても参考になりました!

お恥ずかしながら、
つい一昨日の日曜日に富士フイルムからSONYへ乗り換えたばかりで、
手持ちのレンズがこちらの1本しかありませんでした。。。笑

超音波モーターが原因なのか分かりませんが、
大なり小なり何かしらの異音はある様ですね。
canonでもフジでも手振れ補正が入ると、何かしらの音が聞こえましたが、
このレンズの様に「キーン」と耳につく様な音では無かったです。

ですが、原因が分かった上で使用していくのと、
「これ、故障なのかな〜?」と思いながら使用していくのでは、
気持ちと言うか、気分が全く違いますよね。

週末にお店に行き事情を説明してみて、
お二人から頂戴したコメントを念頭に他のレンズを試してみて
そこでキーン音のしない、自分に合う1本に出会えたらな〜と思います!(^-^)v

改めて、ありがとうございました!

書込番号:25199443

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:193件

2023/03/29 07:21(1年以上前)

>Boston Harborさん

とびしゃこさん が言われている高周波数音への感受性個人差、というのは確かにあると思います。DDSSMがやっぱり原因だとして、動かさないといけないレンズ群の大きさ重さの実装条件によって、可聴域の周波数分布が異なれば、レンズによって人によって異音的なものが聞こえたり聞こえなかったりする、ということはあり得ます。ちなみに私はそんなに若いほうじゃないので、感受性宜しくない可能性はあります。といったわけで、

# 週末にお店に行き事情を説明してみて、
# お二人から頂戴したコメントを念頭に他のレンズを試してみて
# そこでキーン音のしない、自分に合う1本に出会えたらな

↑はい、それが良いと思います。


書込番号:25199836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/03/29 10:28(1年以上前)

>撮貴族さん

お返事をありがとうございます。
私もそれ程若くはないですが、1つ気になると、気になってしまう方なので・・・
まぁ、それだけ健康って事ですかね!?笑

ありがとうございました!

書込番号:25200053

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2023/03/29 21:37(1年以上前)

>撮貴族さん

>動かさないといけないレンズ群の大きさ重さの実装条件によって、

DD-SSMがらみでいいますと、24/1.4GMのDD-SSMは、
「推力3倍の新開発のパワフルなDD-SSMを採用」らしく、

挿絵?を見ても従来の1枚(1群2枚?)の軽量レンズ
ではなく、複数レンズ群を動かせるゴツイモーターの
ようで、100-400GMのものとは違いがあるようですね。

・高速・高精度・静粛なAFを実現するハイパワーの新開発DDSSM
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F14GM/feature_1.html


>Boston Harborさん

>まぁ、それだけ健康って事ですかね!?笑

肉体的な若さの差も影響すると思います。
問題が解決に向かうとよいですね。

ところで、24/1.4GMはAFは爆速では
ないですが、十分高速で、写りもボケも
とても良いレンズです。
納得がいく範囲の?高周波音であれば、
ぜひお使いになってみてください。

書込番号:25200829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

AF時の音はいかほど?

2023/03/18 09:44(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件

動画メインで使う予定です。
AF時の音はうるさいですか?
動画内に入ってしまいますか?

書込番号:25185372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2023/03/18 11:37(1年以上前)

>V-o-Vさん

https://digicame-info.com/2017/12/fe50mm-f18-4.html

このレンズを使ってませんが、デジカメinfoにはAFのモーター音は音がするけどうるさくは無いとようですが速度は遅いようです。

動画で使うならリニアモーターなどの静かなのが良いようには思います。

書込番号:25185512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/18 13:23(1年以上前)

V-o-Vさん こんにちは

https://www.youtube.com/watch?v=hbcjaxXaN-8

上の動画の中の4分40秒位の所で 語られていますが AF時の音が 少し入るようです。

書込番号:25185674

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2023/03/18 14:09(1年以上前)

α7Cで使ってみましたが、そのままだとAFが小刻みに動く、カッカッカッ、と言う音や、大きくAFが動くジーという音が入ります。
外部マイク(ECM-XYST1M)を使うと軽減されますが、それでも完全にはなくならず、静かなところでは気になるでしょう。

書込番号:25185731

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/18 15:58(1年以上前)

>V-o-Vさん

こんにちは。

>動画メインで使う予定です。

DCモーターで、静かではありません。
静寂なシーンの動画では作動音は
間違いなく気になると思います。

「AF作動中は、ジージーというDCモーターの駆動音が小さく鳴る。
このあたりは、リニアモーターを採用した上位製品とは異なり、
割り切りが必要だろう。」

・ITmedia NEWS >
最小出費で楽しむ最大のボケ表現――ソニー「FE 50mm F1.8」
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1608/05/news069.html

作動音のほか、AF速度やフォーカスの滑らかな追従性
などの観点で、自分ならAF-C性能が問われる動画には
このレンズは使わないかな、と思います。

書込番号:25185869

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/03/18 16:33(1年以上前)

>V-o-Vさん
こんにちは 初めまして
私は動画を撮影しませんが
写真を撮るときこのレンズは結構音がしますね
少しAFが迷うときがありますので
動画撮影での使用は少し難があるとおもいます。

書込番号:25185922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)