SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19600件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 35mm F1.4 GMレンズとの比較

2022/09/15 03:46(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。ボディはα7IVで、撮影対象は0歳の子供と犬で、室内で撮影することが多いです。
現在35mm F1.4 GMレンズをメインで使用しています。
画面いっぱいになるように赤ちゃんの顔に寄せて撮ると、F1.4〜F5.6の間で絞りを調整していますがボケが強すぎる印象です。
そこで、super35モードで約52mmの焦点距離にして、同じように撮影すると満足のいく写真になります。
そこで、こちらの55mm F1.8を購入して開放で撮るのと、このまま35mm F1.4 GMレンズのsuper35を駆使しながら撮るのが良いのか、どちらが映り的に良いのか、アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24923541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/09/15 04:14(1年以上前)

>らりほ38さん
ボケの量だけの問題ならば今お使いのレンズで絞れば良いだけだと思います。
1.4から2.8の間で調整してみては如何でしょうか?

55mmと35mmでお子さんの大きさが同じようになるように撮ると、背景の写りが
全然違うと思います。ボケの量よりも、お子さんと背景のバランスを考えて
35mmと55mmとでどっちが好みか?そう言う視点で考えて結論を出すべきです。
私の考えでは35mmと55mmでシーンに応じて使い分けて楽しんだら良いと思います。
SEL55F18Zはコンパクトで良いレンズなのですが、設計が古いレンズなので、
もし予算に余裕があるならSEL50F12GMも検討しては如何でしょう。
SEL55F18Zはあまり寄れないしボケが硬いです。
SEL50F12GMの方が寄れるしボケが綺麗です。

書込番号:24923544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/15 05:41(1年以上前)

FE 55mm F1.8コンパクトで良いレンズやで
不満点は寄れないんや
後、大口径やないから口径食かキレイじゃない
35mm使っていて55mmになると不便な時あるで
わいならこのままSEL35F14GM使うわ
ボケが気になるなら絞れば良いだけやし1.8のレンズで1.4は出来んからな!

気になるなら両方使って見てみたらええと思うで

書込番号:24923563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2022/09/15 07:37(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

50GM

50G

55Z

サイズ比較

>らりほ38さん

もしかして、スレ主さんは「35mmより画角の狭い50mm付近が好み」ということもあるかもしれませんね、クロップより本来の画角で使ったほうが高画質なので、買い増しはありと思います。

50GM,50G,55Z,3本、撮影距離約58cmで撮り比べてみました、画角の違い位しか参考にならないかもしれませんが。

書込番号:24923654

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/15 07:54(1年以上前)

らりほ38さん こんにちは

撮影後の鑑賞方法は モニターだけでしょうか?

モニターで トリミングもせず 大きくプリントもしないのでしたら super35でも良いように思いますが プリントももくてきにはいっているのでしたら 55oの購入も良いかもしれません。

でも 55oにした場合 35oでsuper35で撮影した時より ボケる量が多くなりますので その分絞って撮影する必要が有ると思います。

書込番号:24923683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/15 08:27(1年以上前)

>らりほ38さん
>現在35mm F1.4 GMレンズをメインで使用しています。
>画面いっぱいになるように赤ちゃんの顔に寄せて撮ると、F1.4〜F5.6の間で絞りを調整していますがボケが強すぎる印象です。

お子様の顔に寄って、奥行きはあまりボカしたくないと言うことでしょうか。
この場合、むしろ35mmよりも広角側のレンズにした方が、奥行きがあまりボケずに立体感でる気がします。
(ただし、もっと顔に寄る必要がありますが)

書込番号:24923711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:276件

2022/09/15 09:06(1年以上前)

上で言われている通り、このレンズは撮影倍率が小さいんですよ。
寄れないっていうのは、被写体までの最短撮影距離の意味で寄れないというのもあるし、被写体を大きく写す意味での最大撮影倍率が小さいんですね。

お子さんの顔くらいのサイズであれば、そこまで寄る必要はないのかもしれませんが、使い勝手の面からだと、
撮影倍率が低いのは良くないんですよね。

35/1.4GMでクロップした時の撮影倍率が55mmの画角では実際どれくらいに相当して使っているのかなのかな

書込番号:24923760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:193件

2022/09/15 09:18(1年以上前)

>らりほ38さん

SEL35F14GMとSEL55F18Zでは、そもそも焦点距離が違うわけで、「どちらが映り(←写り、ですよね)的に良いのか?」と聞かれても評価軸の設定でごろごろ動くお話しです。画角・遠近感・ボケ感・再近接距離と撮影倍率、重さ・解像度 etc の要素がゴチャっとくっついてきますので。そもそも写り的って何ですか、みたいな。突き放してしまえば、「これはご自分で試行錯誤して切り拓くのが一番で、それを楽しまずしてなんの写真趣味ですか」といったところです。

とはいえ、どのくらいの焦点距離レンズで、被写体にどのくらい近づいて、どの程度の絞りで撮るとどんなぐあいに写るのか、ボケ具合も含めて大略を知りたい、と言うお話しはあるかも知れません。そういう御相談に、ある程度ならシミュレーションで答えてくれるソフト、というか web アプリはあります。

https://dofsimulator.net/en/

表示されるのは二次元の元画をボケ含みで合成合成したものですから限界感はありますし、もうちょっと可愛げのある人物イメージにしてくれても良いんじゃないかとかありますが、まぁ海外のものですからということで、あるていどの目安になると思います。焦点距離、絞り、撮影距離のスライダーをスイスイ動かすと、ああ成る程、といった感じ。もちろん、レンズ自体の特性性能までは勘案してませんから(ボケ味、抜け、色のり、解像度などは全部割愛)、あくまでも目安です。

書込番号:24923777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/09/15 09:28(1年以上前)

35mmで寄った時に、顔の一部のピント面だけがスパッと切れ味鋭く強調されるような写り方がしっくりこないという事なら、55mmを買い足してそちらをスタンダードなレンズにするのはありです。35mmで寄ると歪みもありますからね。55mmでもぎりぎりまで寄ると「ボケが強すぎる」写りになりますけど、もともとそんなに寄れるレンズでもないので。
あとは、引いて撮る際のボケ量をさほど求めないなら50mmF2.5Gでも良いんじゃないでしょうか。ただし、55mmゾナーはAPSCクロップで明るい85mm単焦点の代わりとしても使えます。

書込番号:24923794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZのオーナーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度5

2022/09/15 21:33(1年以上前)

>らりほ38さん

こんにちは。

>撮影対象は0歳の子供と犬で、室内で撮影することが多いです。

>このまま35mm F1.4 GMレンズのsuper35を駆使しながら撮るのが良いのか

super35とは、もしかして動画撮影でしょうか。
α7IVはフルでもsuper35でもオーバー
サンプリングはあったと思うので、画質は
あまり変わらないかもしれません。

静止画(写真)の方なら、35GMをそのまま
使うのと、スーパー35mm(APS-Cクロップ?)
の52.5mmでの使用は、どちらが多いでしょうか。

室内だと、55mmや52.5mm(相当)の画角は
ずっとそれで通すには使いにくさもありそうな
きがします。

普段はほとんど35GMの本来の画角で、
たまにアップ狙いでちょっとAPS-Cクロップ、
ならそれでよいと思います。55(52.5mm)で
画角が狭いとき、そのたびにレンズ交換は
結構面倒だと思います。

室内も広く、アップ目の写真が好きで、
35GMもほとんどAPS-Cクロップで使用中、
なら55/1.8ZAもありかもしれません。

ただ、55/1.8ZAはつけっぱなしには
最短撮影距離が長めに感じますので、
F1.8のボケが必要ない場合は、設計が
新しい50/2.5GがコンパクトでAFも早く、
最短も短く、描写もよいためこちらが
おすすめかなと思います。

書込番号:24924703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/09/15 23:50(1年以上前)

>maculariusさん
素晴らしい比較画像ありがとうございます!大変参考になりました!新たに50Gが気になりましたが、F2.5というところでボケや解像度の方は、他と比べていかがでしょうか。

書込番号:24924875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/09/16 09:44(1年以上前)

「赤ちゃんの目に焦点あって他の部分がぼけてる」ような写真が好みでないなら、むしろ望遠で撮ってはどうだろうか?

24−205F4Gとか、90F2.8MGとか。

書込番号:24925257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/09/16 11:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
スマホやPCで閲覧する程度なので、super35でいいかもしれませんね!

書込番号:24925372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/09/16 11:36(1年以上前)

>かき氷フラペチーノさん
背景はぼかしたいのですが、瞳にピントが合って、それ以外の顔の部分がボケてしまうのが気になっていました。
少し離れて撮ると背景をぼかしながら、顔全体にピントが合う感じがしたので、55mmあたりがいいのかなと思った次第です。

書込番号:24925376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/09/16 11:44(1年以上前)

>アダムス13さん
おっしゃる通り、55mmをスタンダードにした方が自分の好みなのかもしれません。50mm F2.5のレンズはノーマークでした。調べてみます!

書込番号:24925383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/09/16 11:46(1年以上前)

>いぬゆずさん
まさに、「赤ちゃんの目に焦点あって他の部分がぼけてる」ここが気に入らない部分でした!さらに望遠もありですね。

書込番号:24925387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZのオーナーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度4

2022/09/16 12:49(1年以上前)

>らりほ38さん

こんにちは。
私も子供と飼い猫の写真をよく撮っています。
他にどんなレンズをお持ちかで回答が変わってきますが、私は35mmのままでいいかなと思います。
理由としては、35mmとクロップして50mmの組み合わせの方が室内での写真撮影に画角的に向いてるかなと思うからです(スレ主さんも駆使してと書いているので、それぞれの画角を使い分けてるのかと推察しました)。
55mmもしくはクロップして約75mmだと、結構離れないと全体を写せなくなるため、パパさんとしては大変かなと。

私も35mmって画角使い辛いなぁと一時期思っていましたが、インスタグラム等で35mmで撮影された家族写真とかをたくさん眺めて、『あぁ、そうやって撮るのか』と色々勉強しました。
また、35mmの方がGMレンズで、55のツァイスより設計は随分新しく、55の写りを見てうーんと思う可能性もあります。
せっかくなのでGM35mmをもっと使い倒すのがおススメです。

書込番号:24925469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2022/09/16 16:10(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Z55 f8

Z55 f1.8

G50 f2.5

G50 f8

実際のところどうか?撮り比べました、
撮影距離 約55cm、奥の目約56.5cm、背景約150cm、です、

両目共被写界深度内に入れようとすると、この距離&顔の角度で、f8以上必要と思いますが、f5前後位からでも「まあ合ってる」ようには見えるので、もう少し背景をボカすこともできます、逆にカッチリ顔全体を深度内に入れるとすれば、f11,f16位まで絞る必要もあります、
 
最大のボケ量ではf1.8ある Z55 ですが、個人的に 50G レンズは、柔らかなボケが利点で使っていてお勧めです。

書込番号:24925709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/09/16 22:25(1年以上前)

別機種
別機種

35mm f1.4

Super35(52.5mm) F1.4

>クロモノカデンさん
お子さんと猫ちゃんということで状況が似ていて参考になりました。たしかに35mmの作例を見て勉強しながら、せっかく買ったGMレンズを使い倒してみようという気になれました。35mm f1.4と、super35で撮ったもの比較していたら、super35でも画質の面は全く気にならなかったので、このように一つのレンズで2つの焦点距離として使い分けてみようと思います。

書込番号:24926224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/09/16 22:28(1年以上前)

>maculariusさん
非常にわかりやすい比較画像ありがとうございます。50Gのボケ具合も個人的には十分に感じますし、新しいレンズでAFも速い、そして軽いという事で有力候補になりました。ありがとうございました。

書込番号:24926229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 顔認識のトラブル?

2022/09/05 23:01(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

スレ主 KoneROさん
クチコミ投稿数:5件

景色の動画撮影時に、植物に顔認識(グレーの□)マークがつき、そちらにフォーカスが合ってしまうことがあります。
また、逆に、人の顔が映っていても、なかなか顔認識しない場合もあります(ただし、帽子着用)。

今までAPS-C機を使ってきて、最近α7sBを使い始めたのですが、これまではこのような現象はなかったので、少し戸惑っています。
これは仕様の範疇なのか、不具合なのかの判断がつきません。

このレンズをお使いの方で、同様の現象が起きている方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:24910280

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2022/09/06 00:10(1年以上前)

>KoneROさん

こんにちは。

>景色の動画撮影時に、植物に顔認識(グレーの□)マークがつき、そちらにフォーカスが合ってしまうことがあります。

α7IIIで、「AF時の顔・瞳優先」が「入」になっていないでしょうか。

・顔/瞳AF設定(α7IIIヘルプガイド)
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001667438.html

AFスポット(またはエリア)の近くに、カメラが顔
(っぽい)!と植物でも模様でも認識してしまうと、
そこにAFが行くはずです。

この機能を切にすれば、フォーカススポット
(あるいはエリア)内でのAFができるはずです。

>また、逆に、人の顔が映っていても、なかなか顔認識しない場合もあります(ただし、帽子着用)。

こちらは、顔認識能力の問題かもしれません。
マスク顔も認識しにくいかもしれません。

こういうのは、一般に新しい機種ほど
(時にファームアップデートでも)認識力が
優れていることが多いようです。

(きちんとそこにバチピンが来るかは
別にして認識力として、という意味ですが。)

書込番号:24910363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/09/06 04:32(1年以上前)

>KoneROさん
レンズのスレに上げてますけど、ボディーの顔認識力の問題だと思います。
顔認識は旧機種では対象が人だけでしたが、動物にも対象を広げた事で
顔かそうでないかの判断ポイントが変わってきているのだと思います。
顔の対象はボタンで切り替えるようにはなっていますが、人モードにも影響が出ているのでしょう。
許容範囲とか閾値とかがボディーによって試行錯誤している気がします。

使用者には不良と感じるかも知れませんが、厳密性をあげると特定の顔を認識
しなくなる等背反事項があるのでしょう。
顔認識のON/OFFをカスタムボタンに登録する等、使い方で工夫するのが現実的だと思います。
不具合だと申し立ててもスッキリ改善せれて戻ってくる気がしません。

書込番号:24910450

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:193件

2022/09/06 06:39(1年以上前)

>KoneROさん

お困りの状況の解決に直接お役にたてる書込みになってない可能性大ですが、SEL50F12GMに特異的な問題、ということでしたら、別のどのレンズならOKか、も書いていただけると糸口になるかも知れません。

そうでない場合には、使っておられるボディ(α7SIII ですよね?)の板にスレ立て直しされるのが良いです。あと、ヘルプガイドが https://helpguide.sony.net/ilc/2010/v1/ja/contents/TP0003229224.html にあります。ので、そこの顔瞳認識のところをよく読まれて、お心当たりのことがないかをチェック。

あるあるなのは、人顔認識させるつもりでいて、カメラ設定が動物瞳認識になっていたという場合など。それでもこれでもどれでもない、ということなら、現状のSONYカメラの顔瞳認識の限界、撮り手の使いこなしで対応、ということです。

書込番号:24910495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/09/06 07:17(1年以上前)

>KoneROさん

今までのAPS-C機は何ですか?
風景撮影なら顔認識のONOFFを切り替えるのは当然として
α6400とかとの比較なら不具合かも知れません、

書込番号:24910519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2022/09/06 07:25(1年以上前)

>KoneROさん

α7sBでしたね。失礼いたしました。

自分からの回答、対策内容は同じですが、
参照ページが違いました。すみません。

同じ動画内で、人物、風景を交互に撮る、
などのシチュエーションでしょうか。

それでしたら、AF時の顔/瞳優先を
どこかのボタンにカスタムキーとして
その機能を割り当てて、切り替え
ながら使用することもできます。

(下記説明の、「ヒント」のところです。)

・AF時の顔/瞳優先(静止画/動画)
https://helpguide.sony.net/ilc/2010/v1/ja/contents/TP0003229225.html

書込番号:24910524

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/09/06 08:51(1年以上前)

>KoneROさん

皆さん言われているように、カメラの顔認識の誤動作のようです。

α7SBとは別機種ですので、ご参考になるか分かりませんが、お知らせします。

α7Cで主に人物を撮っていて、たまに風景や猫を撮ります。カメラの設定は次のものです。

・人物撮影の設定
「AF時の顔/瞳優先」:「入」
「検出対象」:「人物」

・風景撮影の設定
上記の人物撮影の設定のまま(変更しない)

・猫撮影の設定
「検出対象」:「動物」に切り替える。撮影終了後すぐに「人物」に戻す。

これで、スレ主さんが言われているような顔認識の誤動作(おそらく)が出たことはありません。

書込番号:24910613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5 α cafe 

2022/09/06 10:55(1年以上前)

>KoneROさん
このレンズで 動画 殆ど撮ったことがなかったので撮ってみました、暗めの室内で明るめに撮りました(pp11使用)
アップデート後、瞳AFは良くなった気がしていて、他のレンズですが、孫撮影でも外すことは少ないです。
設定をよく見なおしてみると良いかもしれませんね。

書込番号:24910725

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoneROさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/06 15:55(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます!
たくさんのアドバイスをいただけて嬉しいです。
お一人ずつお返事させていただきます。


>とびしゃこさん
参考URLありがとうございます!

「AF時の顔・瞳優先」は「入」にしています。
これまで6400を使ってきて、AF設定も特に変わりないはずなのですが、今回のような現象は起きなかったので。。。
(記憶にないだけかも知れませんが)

7sBのような新機種だったら、猶更こういう現象は起きないと思ったので、質問させていただきました。



>盛るもっとさん
それほど頻繁に起こる現象ではないので、おっしゃる通り、もしメーカーに預けても、不具合として取り扱ってもらえないかもな〜とは思います。。
仕様としての許容範囲なのかも知れませんね。



>撮貴族さん
じっくり検証したわけではないのですが、今日改めて試し撮りしてきました。
50of1.2を使用時に、やはり一度街灯に顔検出したタイミングがありました。
2470GM2に変えて撮ってみると、顔検出しませんでした。

とは言え、いただいたURLに「状況によっては、顔が検出できなかったり、顔以外を誤検出することがあります。」と記載がありますので、不良ではなく仕様の範疇なのかも知れないですね。。



>よこchinさん
これまでは6400を使っていました。
風景撮影での顔認識オンオフは、6400の時からしていなくて、今回の7sBでもしていません。
6400で現れない現象だったので、より高性能な7sBでこういうことが起きると、ちょっとショックです💦



>pmp2008さん
7Cでは起きないんですね!
うーん、悩ましい。。。



>maculariusさん
わざわざ動画を共有していただきありがとうございます!

一度顔認識してしまえば、外れることはないんです。
ただ、人を撮っていないときに、草むらに顔認識が現れたり、逆に人を被写体にしたときに、なかなかフォーカスが合わない、ということが起きます。

設定を見直してみますm(_ _)m




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

本日、改めて試し撮りしてみて(人なし)、一度だけ街灯を顔認識しましたが、その他は特に問題ありませんでした。
また、撮影しながら思ったのですが、私はブラックミストフィルターを常用しているため、ひょっとしたらこれも影響があるのかも知れません。
もう少し様子を見て、それでも気になるようだったら改めて対策を考えたいと思います。

皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24911050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/06 16:10(1年以上前)

こんにちは

α99ii、α7Riii、α7Siii、α1…どれもボケているところに顔認識の枠が動画も静止画もまれに出てますよ。

α1では静止画だと動物瞳のときに検出するものが、動画では人物瞳のときに検出するときがあります。

動画だと少し甘い判別機能な可能性も。
なので街灯も形状しだいで…。

書込番号:24911066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/06 16:11(1年以上前)

あ、もちろんこのレンズではないです。

α1は1つ前のバージョンです。

書込番号:24911067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KoneROさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/06 16:39(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんにちは!

α1でも起きる現象なんですね!
6400から、かなり思い切って7sBにしたもので、なんだかな〜とモヤモヤしていましたが、それを聞いてモヤモヤが晴れました笑

ありがとうございます!

書込番号:24911096

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:193件

2022/09/06 18:22(1年以上前)

>KoneROさん

> 撮影しながら思ったのですが、私はブラックミストフィルターを常用しているため、ひょっとしたらこれも影響があるのかも

どうでしょう。分かりませんが、確かにブラックミスト有り無しでのチェックはやってみる価値ありそうです。

書込番号:24911202

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2022/09/06 19:09(1年以上前)

>KoneROさん

>6400で現れない現象だったので、より高性能な7sBでこういうことが起きると、ちょっとショックです💦

>景色の動画撮影時に、植物に顔認識(グレーの□)マークがつき、そちらにフォーカスが合ってしまうことがあります。

そういえば、そもそもα6400の瞳AFは動画では無効ですよね?

その差が出た(動画選択時、α6400ではとくに操作せずとも
勝手に瞳AFはオフ状態)のではないでしょうか。

(α7SIIIは動画でも瞳AF有効、ただし人のみ)


以下、ソニーヘルプガイドより。

「モードダイヤルが(動画)またはのときや
動画撮影中は、瞳AFは使用できません。」
(α6400の場合)

・顔/瞳AF設定(α6400)
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002280288.html

・顔/瞳検出対象(静止画/動画)(α7SIII)
https://helpguide.sony.net/ilc/2010/v1/ja/contents/TP0003229226.html

書込番号:24911242

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/09/06 20:29(1年以上前)

>KoneROさん

すみません。質問を読み間違えて、回答していました。

書込番号:24910613 は静止画でのことです。

動画は回答できるほど撮影していません。

書込番号:24911374

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoneROさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/07 08:44(1年以上前)

>撮貴族さん
そうですね、今後もこの現象に悩まされるようであれば、ブラックミストを外しての撮影も検討したいと思います!



>とびしゃこさん
おっしゃる通り、α6400は動画時の瞳AFは搭載していません。
今回の質問は、瞳AFではなくて顔認識マークについてでした。



>pmp2008さん
あ、なるほど、静止画の場合ですね。
静止画の場合は、私もこの現象を見たことはないです!

書込番号:24911898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-C 瞳AFの使用感についての質問

2022/08/29 23:17(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM

スレ主 Cansony57さん
クチコミ投稿数:9件

子供が遊んでいる姿を撮りたいと思っています。
ボディーはα7RM3を使っていますが、こちらのレンズで動く子供の瞳にバシバシ合焦しますでしょうか。
いまSIGMAの135mm1.8を(EF-FEマウントアダプタ経由)で使っていますが、歩いてくる子供を撮るとピントがほとんど後ろ(こめかみくらい)に抜けてしまいます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24899470

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/30 07:24(1年以上前)

>Cansony57さん
アダプター経由でなく、
また純正
そしてこのレンズは速いAFモーターを内蔵しているので、
現状より歩留りは良くなると思います。





書込番号:24899702

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cansony57さん
クチコミ投稿数:9件

2022/08/30 09:06(1年以上前)

現状より良くなるのは間違いないと思っているのですが、高い買い物なので、、、心配で😌

書込番号:24899823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/30 09:23(1年以上前)

ならソニーストアに行って試してみたら?
家電量販店でも可能だけど、ストアの方が自由に試させてくれるよ。
思う存分試してみたら、ソニーストアでは買わずに安い所で購入する!

書込番号:24899851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2022/08/30 11:01(1年以上前)

満足できるかは、Cansony57さんが
現物で確認しないことには結論がでないのでは?

お店等で確認できないなら、
レンタルしての確認はどうですか?

まあ、レンズを変えても被写体の動きや周囲の状況によって、 
Cansony57さんが求める
バシバシと合う状況になるかどうか…


書込番号:24899992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:193件

2022/08/30 11:51(1年以上前)

>Cansony57さん

みなさん仰っていますように、従前の考えかたならデカ重のため鈍重AFになってしまう135mm単焦点を、高速AFがぴしぴし決まるように作られたのが SEL135F18GM です。ので、EF 135mm + アダプタよりは瞳AF他も俊敏になることは間違いありません。が、それがCansony57さんにとって十分OKか、違い vs コストとして見合うと見做せるかどう、これはご自身で確認されるのが最善です。

なお、EF135mm+アダプタでしたら、瞳AFはやめてスポットAFにしてカメラでなく撮り手が被写体の眼を追っかけるようにすれば、習熟次第で良好な結果になるんじゃないでしょうか。

書込番号:24900041

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cansony57さん
クチコミ投稿数:9件

2022/08/30 18:37(1年以上前)

>老人革命家ゆた凡さん
>okiomaさん
>撮貴族さん
みなさま、自分の目で確認せい!とのアドバイスありがとうございます。
子連れで量販店やストアに行くのはハードルが高いと感じていたところでしたが、レンタルは良い考えですね!
さっそく昔お世話になった新宿マップ系のレンタル店の会員登録を済ませました。
ありがとうございます。

書込番号:24900500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/01 22:23(1年以上前)

>Cansony57さん

こんにちは。

遅レスですが、α7RIIIユーザーです。

MC-11経由のシグマ135/1.8の追従限界
(そもそもα9系(α1も?)しか、AF-Cでの
連写追従を保証していない)はともかく、
撮影目的からは、α7RIII自体のAFーC
性能が課題になりそうな被写体だと思います。


>ボディーはα7RM3を使っていますが、こちらのレンズで動く子供の瞳にバシバシ合焦しますでしょうか。

おそらく厳しいと思います。

本レンズは持っていませんが、AF駆動速度が
速いFE85/1.8や100-400GMの経験では、
動く子供を10コマ/秒などでAF-C連写すると、
間にピントが甘いコマが混じる感じです。

バシバシ全コマ合焦!みたいなのを目指される
場合、α1/α9系、10コマ/秒になりますが、
α7IV辺りが良いのではないかと思います。

自分の場合はα7RIIIはメインはAF-Sでしたが、
α1やα7Cなど、リアルタイムトラッキングAF
がついた機種では基本はAF-C+スポットMの
トラッキング(+瞳AFオン)で、それで好きな
フレーミングで動いていても、止まっていても
撮れます。

135/1.8GM最初に購入は、作画効果&
将来に向けての?純正入れ替え面から
全然ありですが、AFでピントバシバシ迄
目指される場合は、そのうちにボディも
更新したくなるかもしれません。

書込番号:24903770

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cansony57さん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/04 00:04(1年以上前)

機種不明

a7RM3 SEL135F18GM AF-C 瞳AF のテスト

さっそくレンズをレンタルして試してみました。
結論から行くと、満足しております!で、レンズ購入しました!
(a7R発売からSony 使ってるのに、いまさらの初のFEレンズ購入で複雑な気分です(笑))

詳細な画像は載せらせませんが参考にサムネイルを投稿します。
瞳からまつ毛の間にピントが来ていない写真にバツを付けています。

シーンは以下(テストなので、止まってる被写体に向かって自分が歩いたりしてます。)
 ご飯中の子供(自分が歩きながら撮影)
 プール遊び中の子供
 歩いてくる妻
 公園で遊ぶ子供
 ストライダーで向かってくる子供

サムネイルの写真は絞り開放のみで撮影。SSは320-1600。

感想は
中距離一度食い付いたら8割はOK
近接ははピントが薄いせいもありから外しがち

絞りとSS適切にして丁寧に撮れば、自分の現状の用途で、十分に満足出来そうなことが分かりました。

ただし、
>とびしゃこさん
の言う通り、バシバシ全コマ合焦を求めて、「そのうちそのうちにボディも
更新したくなるかもしれません。」を考えるのかもしれませんね(笑)

という訳でこのレンズを購入しました。
みなさまありがとうございました!

書込番号:24907112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/05 12:28(1年以上前)

>Cansony57さん

ご購入おめでとうございます。

私も現在、FE135mmF1.8GM + α7RIIIの構成が一番多くの写真を撮っております。
(私もその前はEF135mmF2をアダプタ経由で使ってました。)

このFE135mmGMは、もう描写に関してはもう何もいうことがないです。
描写以外に関しては大きさ重さはもうちょっと小さいといいなぁとは思いますが、描写とトレードオフなら今のままでいいって感じですね。

ただ、α7RIIIのAF性能はこのFE135mmGMの限界を引き出せていないなーっと感じております。
おそらく今の世代のαならもっと食いつきがいいんだろうなぁっと。

ちょっと手が出ませんが、α1並のAF性能でこのレンズを使ってみたいものです。

書込番号:24909405

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

FE35MM F1.4 GM 絞り音について

2022/09/03 17:19(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM

スレ主 hasecacaさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは〜
質問させていただきます。
先日購入した35mm f1.4 gm のレンズですが、一つ気になっているのはフォーカスafsでf2以上になると、シャッターを半押すと、絞り羽根開閉の時にカチャカチャなる異音が聞こえますが、これは正常でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24906470

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/03 17:46(1年以上前)

>hasecacaさん

>一つ気になっているのはフォーカスafsでf2以上になると、
シャッターを半押すと、絞り羽根開閉の時にカチャカチャなる
異音が聞こえますが、これは正常でしょうか?

本レンズは持っていませんが、AF-Sでは正常です。

αでは、基本ライブビューが[設定効果反映On]に
なっていると思います。半押し前、AF作動後に
シャッターが下りる前に、絞りも実際に絞られて
その効果がライブビューに見え、撮影される
わけです。

ソニーのAF-Sは、F2かそれより明るいレンズは
F2の絞りで、F2より暗いレンズは開放F値で、
AF-Sが作動しますので、[設定効果反映On]の場合、

例えば、F8(ライブビュー中)設定で半押し→F2
(あるいは暗いレンズでは開放F値)でAFーS、
合焦後にF8に戻してシャッターが切れる、の動作が
一瞬で起こるため、半押し後に、絞り音がカシャカシャ
と二回なり、レリーズされます。

AF-Cでは、F8のままAF(絞りはカシャカシャしない)
するはずです。

35GMに限らず、他のレンズでも同じ挙動のはずです。

書込番号:24906513

ナイスクチコミ!2


スレ主 hasecacaさん
クチコミ投稿数:2件

2022/09/03 18:12(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
安心しました。

書込番号:24906555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内がメインの犬撮影

2022/08/27 11:38(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

【使いたい環境や用途】
主に室内で愛犬を撮影することを目的として使用したいです。
外で使用することも考えています。座っているときの愛犬撮影など。

【比較している製品型番やサービス】
E 35mm F1.8 OSS
E 50mm F1.8 OSS
30mm F1.4 DC DN
56mm F1.4 DC DN
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063
17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD Model B070


【質問内容、その他コメント】
はじめまして。
使用しているのはα6400です。

現状所持しているレンズ
SELP1650 キットレンズ
SEL70350G ドッグラン撮影用

室内で撮れる明るいレンズを探しています。
王道の単焦点の35/1.8か50/1.8にするか
手ブレ補正無しの30/1.4、56/1.4にするか
ズームレンズとしても使用できる2875、1770にするか

■35/1.8・50/1.8
メリット 純正・価格・軽さ・明るさ
デメリット ズームが無い

■30/1.4、56/1.4
メリット 比較的軽い・価格・明るさ
デメリット ズームが無い

■2875・1770
メリット ズームがある・比較的明るい・撮影のバリエーションが多くなる
デメリット 高い・重い


室内でサッと出せるのであれば純正かSIGMAのレンズだと思いますが、
撮影していてレンズが欲しくなってきそうな気がします…

であれば最初からTAMRONのズームレンズを購入して長く使っていく方がいいのかも?
F2.8という所が単焦点に比べて暗いので気になります。
70350Gもあるのである程度の距離についてはカバーできてくるのも迷っている点でもあります。

頭の中がぐるぐるしているので持っている方がいらっしゃればと思い投稿させていただきました。

宜しくお願いします。

書込番号:24895393

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2022/08/27 12:00(1年以上前)

35か50か30か56かで悩んでいるならば
17-70を吾輩ならば選ぶと思います

書込番号:24895422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2022/08/27 12:38(1年以上前)

>potemochiさん

もし、単焦点なら
今持っている16-50で画角的に確認すれば、
ある程度、必要な焦点距離もわかってきませんかね?

私なら、最初の1本目の単焦点とするなら、
APS-C機で標準レンズ的画角の35mmにすると思います。


ズームレンズですが、本当に必要かですよね。
1番必要としている優先順位を決めれば
自ずと答えが出てくると思いますが…

あれも、これもと考えるならズームレンズ+単焦点レンズになるかと。

書込番号:24895473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/27 12:46(1年以上前)

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。

悩むくらいならズームレンズということですよね。
手ブレ補正もあるし考えてみます。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:24895487

ナイスクチコミ!0


スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/27 12:50(1年以上前)

>okiomaさん

お返事ありがとうございます。

画角はもう1650で見てるのでイメージできてます。
35/18ですね。

優先順位考えてみます。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:24895491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2022/08/27 13:25(1年以上前)

>potemochiさん
タムロンの28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063と17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD Model B070はどちらもレンズ内手振れ補正付きでしょうか?その場合で、28-75mmはフルサイズ用の焦点距離になるのでAPS-C機のα6400での使用を考えるなら17-70mmだと思います。

シグマの30mm、56mmはレンズ内手振れ補正がないので、ボディ内手振れ補正が付いているα6500以降のボディでない場合撮る時に要注意でしょうか。

書込番号:24895527

ナイスクチコミ!0


スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/27 13:57(1年以上前)

>salomon2007さん
お返事ありがとうございます。

A063は手振れ補正無し、B070は手振れ補正有りです。

すぐにはフルサイズには買えませんが、
フルサイズ用のレンズでもAPSで使えて
値段もそこまで大きく変わらないのであれば
今の段階で買っておいても?とは思ってしまってました。

でも初心者が使うなら手振れ補正あった方が安心しますよね。

ありがとうございます。

書込番号:24895560

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/27 14:04(1年以上前)

>potemochiさん

こんにちは

>主に室内で愛犬を撮影することを目的として使用したいです。
>外で使用することも考えています。座っているときの愛犬撮影など。

万能的に使いたいなら、手振れ補正(VC)も
ついている、タムロン17-70でよいと思います
(やや大きいレンズですが)。

ただ、明るいといってもF2.8ですので、キットの
16-50P/3.5-5.6の広角側F3.5使用時に、暗い!
ISO上がりすぎ!シャッター遅すぎ!と頻繁に
感じられているようなら、デカオモレンズの
割に使いづらい、という印象になってしまう
かもしれません。

室内でワンちゃんが走らないにしても動いたり、
きょろきょろしたりが多いなら、シャッター速度も
稼ぐ必要がありますので、35/1.8OSSがよいと
おもいます。

画角的には30/1.4もシャッター(またはISO)が
もう2/3段稼げて良いですが、OSSレンズに
なれているなら、35/1.8が無難かもしれません。

16ミリ側F3.5で絶対的に室内で暗い!あと
3段は欲しい!などと感じているようなら、
シグマ30/1.4が良いと思います。

28-75/2.8はフルサイズ兼用ならともかく、
F3.5に比べてアドバンテージも少なく、
無用に大きくなりますので、お勧めしません。

50ミリ、56ミリも16-50を50mm側に固定して
みると、おそらく室内では使いずらい画角
と感じられると思いますので、個人的には
お勧めしません。(ボケは大きく、きれいには
なりますが、撮影距離など使用できる
シチュエーションの範囲が狭くなります。)

書込番号:24895573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/27 14:35(1年以上前)

>とびしゃこさん
お返事ありがとうございます。

そうなんですよね。
万能的に使うのであれば17-70がやはりいい感じですね。

撮影する時に室内で撮る時にはISO感度は大分高いです。
ISO低速限界をかけていることでISOが上がる傾向にあることもあります。
ブレないようにすることを優先した結果ですね。

そこを考えると35/1.8でまず取る事が一番いい感じですね。
シグマについてはまだ手ブレ補正が無いレンズを常用で使用したことがないので
違和感を感じるかもしれません。

50・56については室内向けではないですね。
確かに少し距離が必要になるので難しいです。

A063は候補から外します。

17-70か35/1.8で悩もうと思います。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:24895615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TAMRON 11-20mm F2.8 Di V-A RXDと迷っています

2022/08/25 16:47(1年以上前)


レンズ > SONY > E 11 mm F1.8 SEL11F18

スレ主 YOSIA3148さん
クチコミ投稿数:4件

カメラは、ど素人なのでアドバイスをいただけましたらと思い投稿しました。

先日、SONY ZV-E10を購入しました。
レンズはキットレンズ1本購入しましたが、画角が狭く広角のF値の小さいレンズを1本購入しようと思い、このレンズを検討していました。

用途はVlogが中心ですが、これからはアウトドアもやりながら夜景や星空の写真も撮りたいと思っています。

このレンズは広角で明るいのが良いと思っていました。
しかし予算はレンズ1本分なので単焦点を買って失敗した〜なんて事にならないかと心配して購入を躊躇していた。

そんな折、TAMRON 11-20mm F2.8のレンズを見つけましたので、この場をお借りしてアドバイスをいただけましたらと思いました。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:24893093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/08/25 18:33(1年以上前)

>YOSIA3148さん

失敗したくないということでしたらズームの方がベターかと思います。
単焦点は「レンズに合わせて撮る」ぐらいの気持ちが必要です。
高価な単焦点レンズの描写に惚れ込んでそのようにされている方は多いですが、私自身は単焦点も持ってはいますが普段はズームレンズばかり使っています。

VLOG(レンズの明るさよりも手振れ補正が重要)と
夜景・星景(レンズの明るさが大事、手振れ補正は三脚を使えば関係ない)は
相反する方向性ですので、
1本でこれらの用途を全て、というのは難しく…少々妥協が必要かと思います。

VLOGが中心ということで、手振れ補正のある広角ズームである下記をお勧めいたします。
https://kakaku.com/item/K0000434055/

夜景・星景は三脚でシャッタースピードとISO感度をコントロールすればF値の控えめなレンズでもそれなりに撮れますが、
歩き撮りで手振れ補正無しは非常に苦しいので、
手振れ補正優先で良いかと思います。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24893201

ナイスクチコミ!4


スレ主 YOSIA3148さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/25 19:52(1年以上前)

マイネームさん

ご親切にコメントいただきましてありがとうございました。

『単焦点はレンズに合わせて撮る』そうなんですね。
キットレンズは、16-50mm F3.5-5.6
ZV-E10 は、手ブレ補正を使うとクロップされますので16mmで撮っても画角が狭いなぁ〜って思っていました。
さらに広角11mm F1.8のこのレンズは私の希望にベターかと考えていましたが、たまたまタムロンのレンズを見つけ、さらにマイネームさんにオススメしていただきましたレンズ。
レンズ内手ブレ補正。
本体がZV-E10なだけに、おっしゃる通りですね。
参考にさせていただきまして、数日悩んでみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24893294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/26 00:16(1年以上前)

>YOSIA3148さん

こんにちは。

>夜景や星空の写真も撮りたいと思っています。

夜景は三脚で多少絞れますが、星空は
明るいレンズが有利です。


・11/1.8のMTFです。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL11F18/feature_1.html

MTF10本/mm線の放射方向Sと円周方向Mの
離れ方が少なく、開放でのサジタルコマフレアが
少なそうで星写真に向いていそうな性能です。

周辺の解像もタムロン11-20/2.8よりも
よさそうです。

手振れ補正付きの暗めの標準ズームは
すでにお持ちだと思いますので、やはり
明るく、性能の良い11/1.8が良いのかな、
と感じます。

書込番号:24893641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:9件

2022/08/26 10:46(1年以上前)

自分は両方のレンズを使っていますので感想をお伝えします。ボディはα7WとZV-E10です。

VLOGメインと言うことで11mm(35mm換算17mm相当)は特に自撮りにはとても使いやすい画角だと思います。アクティブ手振れ補正を有効にしても許容できる画角だと思います。

注意点としては、アクティブ手振れ補正の効き目がだいぶ異なります。やはりSEL11F18は純正かつ最新モデルということもあり、アクティブ手振れ補正の効果がタムロンよりだいぶ優れています。手持ちのSEL20F18Gと比較してもSEL11F18の方がアクティブ手振れ補正の効き目は良い印象です。(α7Wでの感想です)

タムロンのズーム域は小さいので、撮影対象を大きく写すというよりは、フレーミングの微調整で活用するという感じかなと思います。また、両方のレンズともかなり寄れるので、そこはとても便利だと思います。

開放F値ですが、昼間のF2.8とF1.8はそこまでの差はないかなと思いますが、もちろん少しでも背景ぼかしたいならSEL11F18が有利です。夕方以降の差は歴然となります。F2.8でも夜景や星が撮れないということはないですが、やはりF1.8だとISO下げて撮影できるので綺麗に撮影できる印象です。いずれも昼に開放で背景ぼかしたいなら両レンズともNDフィルターは必須です。

大きさと重さについて。タムロンも最初は小さく軽いレンズだなと感じましたが、SEL11F18を手にしてしまうとタムロンが大きく重く感じてしまいます。VLOGですと機材は小さく軽いに越したことはないですね。

色々書きましたが、両方のレンズとも画質含めてとても良いレンズだと思います。自分は現在は開放F値を優先した使い方なのでSEL11F18をメインに使っていますが、特にズームでないから困ったと言うこともないです。SEL11F18は欠点らしい欠点が見当たらない非常に良いレンズだと思いますので、スレ主さんがズームに拘らないのであればSEL11F18を推します。

書込番号:24894016

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 YOSIA3148さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/26 14:53(1年以上前)

とびしゃこさん

ご丁寧なコメントをいただきましてありがとうございます。

11mm f1.8、明るくてキレイに撮れますね。
純正ならではの安心感もイイですよね。

家内に怒られまして、究極のベターを選択せざるを得ない状況になっていまいた(´∀`*)

気持ちはグラグラですがかなり固まってきました。
大変ありがとうございました。 感謝致します。

書込番号:24894273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 YOSIA3148さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/26 20:42(1年以上前)

betelgeuzeさん

ご丁寧にアドバイスをいただきましてありがとうございました。

私が検討しているレンズを両方ともお持ちで、ボディにZV-E10もお持ち。
心強い方からのアドバイス、大変参考になりました。

みなさんから頂戴したアドバイスで何を犠牲にするか?とても悩んでいました。
タムロンの11-20のズーム域は正直言いますと、良く分からない自分は結構期待していました。
betelgeuze さんのアドバイスを拝見し、そこはキットレンズを利用します。

今回は、SEL11F1.8を購入する事に決めました。
ボケと明るいさを存分に楽しみながら、カメラの事も学んで行きたいと思います。

今朝までは、タムロンがイイかなと思っていましたが背中をグッと押していただきました。

本当にありがとうございました。

書込番号:24894706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)