SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1081スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

落下修理

2022/03/29 17:36(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

クチコミ投稿数:66件

最近Eマウントへ移行しこちらのレンズを購入したばかりなのですが、本日不注意でアスファルトへ落下させてしまいレンズ、フォーカスは問題ないのですが絞りリングが回りにくくなってしまいました。
ちなみにソニーストアではなくカメラの○林にて購入ですのでワイド保証などは未加入。
SONYに修理を依頼したことがありませんので、もし皆様の中に修理をした経験がある方がいらっしゃいましたらどれくらいかかったのか(料金・期間)教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します

書込番号:24674717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/29 18:22(1年以上前)

ソニーになんで問い合わせないの?

書込番号:24674783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/29 18:26(1年以上前)

こんばんは

どこまで部品交換が必要なのかによって修理代は変わりますので、修理に出してみるしか。

まずは見積もりって指定すれば。

あと、携行品保険とかの類いは?

知らないうちにクレカに付いている(そのクレカで買っていなくても)ものもあります。

書込番号:24674790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2022/03/29 18:36(1年以上前)

>ラ・ブイットさん
ソニーに見積を出して修理がベターですね。

私も昨年、別のレンズですがSEL2470F2.8GMを落下させてしまい、レンズ下部マウント部の上辺りを凹ませてしまい修理にだした事があります。
特に動作等には問題ありません。
ズームリング、フォーカスリングも正常です。

試しに、
マップカメラ、フジヤカメラに下取りに出して見たらジャンク扱いで3万程の査定でした。

修理に出したのですが、見積1週間程できで27000円でした。
そのまま修理してもらいトータル1ヶ月位で戻ってきました。

参考になるか分かりませんが、参考にしてください。

書込番号:24674808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/29 18:47(1年以上前)

別のレンズですが、高い事例を。

SAL70-200Gii ズーム駆動が重い。
写りに違和感無し。

12万(税別)くらいだったかなと。

入手して15ヶ月くらい、知人に貸して返ってきたらの状態で、外傷見当たらず。
まだ15ヶ月なので、外見上は綺麗だったのに。

知人「知らない」とのことで、縁を切りました。

書込番号:24674824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/29 19:13(1年以上前)

拝啓
弊社のレンズをご愛顧 誠に有難うございます
お尋ねの件のレンズの修理代ですが
現物を拝啓しないと正確な修理見積もり額は提示できません
ただ、ベンツの車検、修理代が高額になる様に
弊社最高級GMブランドですので
凄く高いウン十万円が予想されます
何卒、ご理解の上、宜しくお願い申し上げます
敬具

書込番号:24674873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2022/03/29 19:20(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん
問い合わせ済み

書込番号:24674888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2022/03/29 19:21(1年以上前)

確かにクレカの付帯は見落としてました。ありがとうございます!

書込番号:24674890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2022/03/29 19:24(1年以上前)

>α7RWさん
同じGMでしたか…そのくらいで済めば良いのですが…貴重な情報有難うございます!

書込番号:24674895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2022/03/29 19:26(1年以上前)

>りょうマーチさん
それは酷いですね…しかしよく15ヶ月も貸し出しましたね汗

書込番号:24674896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2022/03/29 19:28(1年以上前)

>謎の芸術家さん
ウン十万www40万くらいかな?新品買うわな

書込番号:24674902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/29 20:12(1年以上前)

ごめんなさい、書き方が悪かったです。

レンズを入手してから15ヶ月経った頃、α99ii と共に貸したのです。

回りにくくなっているのは、
クリックが強くなったのではなく、
クリックしなくても重いということでしょうか。

衝撃痕はありますか?

筒が歪んでいて重くて光学系が無事なら、そんなに掛からないかなと思います。

書込番号:24674977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/03/29 20:29(1年以上前)

>フォーカスは問題ないのですが

問題ないかどうかはメーカーでチャートテストなどしないとわかりません。問題ないように見えても、偏心による片ボケとか起こりえます。
絞り環だけとか中途半端な修理は受けない傾向にあるので、がっつり修理される可能性があります。

HPからの見積もりの費用は送料が2200円で修理費用が6600円以上とことでした。ただし、状況次第でそれ以上になることはあり、このレンズの場合、10万くらいいくこともあるのではないでしょうか。

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html

書込番号:24675016

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:193件

2022/03/29 20:55(1年以上前)

>ラ・ブイットさん

若干の修理体験はありますが、だいぶ前の話であまりお役にたてるような情報ではありません:SAL70400G をレンズ単体でクルマ座席からアスファルトに落下、フィルタが外れなくなった、SONYに送り、幸い保証期間中だったので一週間くらいで無償修理、光学的不具合ないこと確認して二年後売却するまでそのまま使用。といったものです。

で、以下、一般論です。

SONYの場合、修理に要する「最低」料金は https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html で概略見ることができます。引取りの宅配業者にレンズを渡して、SONYの中の人がモノをみて修理見積を連絡してきて、それで作業依頼するか、あきらめてそのまま戻してもらうようにするかを決める、といった流れです。ラ・ブイットさんの条件で SEL50F12GM の場合を見ると、輸送量2,200円(税込)。修理目安料金 6,600円(税込)以上、と出ます。これはあくまでも最低料金ですから、壊れっぷりによってこれよりはかかるものと考えられます。ご参考になれば。

書込番号:24675068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2022/03/29 21:02(1年以上前)

打撃痕はしっかり有ります。。絞り環の下の胴鏡がおそらく歪んだので回りにくくなりました。。

書込番号:24675084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2022/03/29 21:03(1年以上前)

確かにそうかもしれません。落下後も撮影しましたがピントはしっかりきてました。しかし診てもらわないとなんとも言えませんね。

書込番号:24675087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2022/03/29 21:05(1年以上前)

ありがとうございます。6600円では到底きかない壊れっぷりですが見積もりを祈りながら待ってみます

書込番号:24675093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/29 21:22(1年以上前)

機種不明

この青丸部分だけなら、そんなに掛からないかも。

書込番号:24675130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2022/03/29 21:42(1年以上前)

まさにそこです!そこに打痕があります。一応ソニーに修理依頼しましたのであとは祈るのみ(?)です。ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:24675168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2022/04/04 15:14(1年以上前)

結局かなり安く済みました。笑
修理承諾したその日に修理&発送し翌日着と驚くほど丁寧かつスピーディに対応して頂きました。
SONYこういう所ホント良いよね

書込番号:24684443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 初期不良なのか気になったので質問です。

2019/12/26 16:20(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM

スレ主 TAKAFiN1さん
クチコミ投稿数:8件

SEL24F14GMレンズを購入したのですが、電源を入れレンズに耳を近づけると高音のノイズが聞こえます。動画を撮影すると音声にしっかりと高音のノイズ音が入ってしまい困っております。サポートでは仕様の範囲と説明を受けたのですが、他の方も同じような音がしているのか気になり質問させてもらいました。よろしくお願いします。

書込番号:23130240

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/26 16:30(1年以上前)

>TAKAFiN1さん
MFにすれば音が小さくなるかもしれないですよ。

書込番号:23130257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2019/12/26 16:35(1年以上前)

>TAKAFiN1さん
メーカーサポートに仕様の範囲と言われてしまったら
修理調整は受けれないと思います。

他の人に聞いても
2本のレンズを横並びで比較しないと
判らない事だと思います。

意外とスチルカメラは作動音が有るものです。
ビデオカメラは静音設計が行き届いてると思います。

CDプレーヤーは作動音 結構しますね
作動音はスピーカーから出ないから
アナログプレーヤーは静かな設計です
作動音が有れば音としてスピーカーから出るから

書込番号:23130269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:193件

2019/12/26 18:41(1年以上前)

機種不明

>TAKAFiN1さん

可能でしたら音声ファイルをULされたら更にコメントつくかな、と思いますが、

取り敢えず自分の個体では高音ノイズといったものはAF、MFとも全く無いです。

お話にならない程度の音が出るのでしたら、ショップかSONYストアに持ち込まれてはいかがでしょう。

書込番号:23130498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/26 18:52(1年以上前)

>TAKAFiN1さん
ノイズが高音の場合は、人によって聞こえたり聞こえなかったりする場合があるので、何名かの人に聞いてもらうようにしたほうが良いかもしれないですね。

書込番号:23130519

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKAFiN1さん
クチコミ投稿数:8件

2019/12/26 19:30(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>撮貴族さん
>イルゴ530さん
皆様返答ありがとうございます。
AF、MF問わずノイズが入る状況で、これが普通なのか異常なのか判断がつかない状況です。展示品等では周りの音もうるさかったのもあると思いますが聞こえませんでした。
動画撮影時の音声データを添付しました。すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:23130582

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKAFiN1さん
クチコミ投稿数:8件

2019/12/26 19:40(1年以上前)

ファイル添付出来てませんでした。すいません。

書込番号:23130590

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:193件

2019/12/26 19:42(1年以上前)

>TAKAFiN1さん

指摘ありますように、加齢によって高音が聞きづらくなるのはその通りです (^^; 。が、自分はいちおう、今年の人間ドックで「聴覚異常無し」ではあります。

というのはおいておいて、

2019/12/26 19:30 [23130582] ですが、見てましたら暫く「現像中」の表示があったところ、それが消えましたら音声データのほうも消えてしまいました。残念です。音声付き動画でしたら残ったのでしょうか。。。

書込番号:23130595

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKAFiN1さん
クチコミ投稿数:8件

2019/12/26 19:56(1年以上前)

音声ファイルだけの動画ではアップロードできないみたいですね、失礼しました。

書込番号:23130614

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:193件

2019/12/26 20:18(1年以上前)

>TAKAFiN1さん

書込番号:23130614 に添付の動画音声、拝聴しました。ううむ、これは明らかに変。自分のところではこういう音はしないです。

他のレンズがあるのでしたら、それで試して(あるいは、レンズを外してしまってボディだけで)同じ症状かどうか?でボディ vs レンズの切り分けをされて、あとはやはりショップかSONYストアへの持ち込みのコースのように思われます。

書込番号:23130646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/26 20:30(1年以上前)

>TAKAFiN1さん
ノイズは其れなりに高音でしたね。
やはり、修理部門に対して、何名かの人に聞いてもらうようにお願いしたほうが良いかもしれないですね。

書込番号:23130672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/26 20:53(1年以上前)

俺もこのレンズ持ってるがこんな音はしない
LINEを使って相談してみれば?
俺の経験だと「仕様の範囲です」と切り捨てず、結構親身になって相談に乗ってくれたけど。

書込番号:23130704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2019/12/26 21:22(1年以上前)

>TAKAFiN1さん

こんにちは。

>AF、MF問わずノイズが入る状況で、これが普通なのか異常なのか判断がつかない状況です

当方のレンズでは動画撮影中に添付された動画のような高音はしません。
(耳をレンズにぴったりくっつけると、手振れ補正やオートの場合絞り駆動音
らしきものは聞こえますが、このような高音ではありません。また、ボディ側
からは聞こえにくいように感じます)

AF/MF問わず聞こえるということは、レンズのAFモーターではなく、
ボディの手振れ補正メカの駆動音か、絞り作動ではないかと思います。
絞りをマニュアル設定にすれば、手振れ補正メカ音かどうかわかるかも
しれません。

他のレンズでも動画に高音がのりますでしょうか。

また、先のレンズに耳を当てて聞こえてくる音も耳を離すと極端な絞りの
動き以外は聞こえにくくなりますので、もし異常がない(仕様の範囲)
と判断された場合は外付けマイクを使われてみてもよいかもしれません。

書込番号:23130780

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/12/26 23:49(1年以上前)

>動画を撮影すると音声にしっかりと高音のノイズ音が入ってしまい困っております。

データを添付して、販売店経由でメーカーに確認してもらうべきですね。できればお店の展示品も借りて比較したほうがいいでしょう。
そのうえで仕様の範囲内と言われたら、いわゆる”はずれ”を引いたということでしょうか。外部マイクを使うなり、軽減する方法を考えたほうがいいでしょう。

書込番号:23131076

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKAFiN1さん
クチコミ投稿数:8件

2019/12/28 08:10(1年以上前)

皆様たくさんの情報ありがとうございます。
おかげで異音の可能性が高い事が再確認できました。修理対象になるかわかりませんが、年明けにでもSONYストア等に持ち込んで修理等の依頼をお願いしてみようと思います。
また、可能なら経過報告しようと思います。ありがとうございました!

書込番号:23133216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKAFiN1さん
クチコミ投稿数:8件

2020/04/20 14:25(1年以上前)

回答遅くなりすいません。やっと少し前に時間が作れたのでソニーサービスステーションの方に持ち込み、確認してもらったところ保証にてモーター交換対応となり異音問題を解決する事ができました。皆様の情報通り初期不良で、間違いなかったみたいです。交換後は全く音が聞こえなくなりました。本当にありがとうございました!

書込番号:23349709

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:57件

2022/03/28 16:37(1年以上前)

再生するSEL24f14GMの異音by α7iv

その他
SEL24f14GMの異音by α7iv

購入後1年弱ですが、カメラ本体をα7cからαivにしてからレンズに同じような異音が出てくるようになりました。このスレ参考にメーカーに問い合わせてみようと思います。>TAKAFiN1さん

書込番号:24672980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

標準

おすすめフィルター教えてください!

2022/03/21 10:45(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM

クチコミ投稿数:44件

こちらのレンズで、桜や風景、うさぎの撮影をしています。
より美しく撮影したく、フィルターのおすすめをお教えくださいませ。
Kenko
67S ZX C-PL

Sony純正
VF-67CPAM2 67mm
を検討していますが
どちらがよりおすすめ?
いや、もっとおすすめがある!などありましたらお教えいただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げますm(._.)m

書込番号:24660270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/21 11:06(1年以上前)

機種不明

C-PLフィルターは
色彩コントラストを高めるフィルターです

カメラメーカーの品物は
カメラメーカーが製造してる訳では有りません
その割に高価ですよね
C/Pはフィルターメーカーのケンコーのほうが高いと思います

C-PLフィルターには寿命が有ります
年々、偏向効果が弱まります

車のエンジンオイルが使い古した高級オイルより
新品の安物エンジンオイルのほうが
エンジンオイルの機能を発揮する様に
自分は2年おきに買った
中国製、マルチコーティングの
PLフィルターを使う様にしてます

書込番号:24660312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/03/21 11:10(1年以上前)

67S PRO1D C-PL(W)ワイドバンドで十分だと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540110005_K0000993760_K0001134218&pd_ctg=1054

偏光フィルターは常用ではないし、逆光で使うこともほとんどありません。偏光フィルターの場合、表面反射の零点何%の差を気にすることはほとんどないはずです。また、偏光フィルターは紫外線による劣化等もあるので、1〜数年ごとに買い換えることを考えると、それほど高いものでなくてもいいと考えます。

書込番号:24660320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2022/03/21 11:15(1年以上前)

ありがとうございます!
偏光フィルターに寿命があるなんて知らなかったです
そう考えると高いですね!
ワタシの候補2つは価格同じくらいで、いずれも高いので、寿命ありなら考えないとですね
大変感謝申し上げます

書込番号:24660334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/21 11:45(1年以上前)

ちゃとたんさん こんにちは

C-PLフィルター 綺麗に撮影できるというよりは 反射除去することで 色がきれいに出るフィルターですが 反射除去にも限界が有りますし 付けるだけで明るさが 最大2段落ちるので 

常用と言うより限定使用フィルターになる為 風景などでしたら良いと思いますが ウサギのような撮影には 効果が出ない場合もあります

書込番号:24660404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/03/21 12:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
そうですよね
室内うさぎはノンフィルターで良さげですよね
さくらとうさぎを、屋外で撮影する時にあるといいなあと
あと、高いレンズだからフィルターつけるのは保護用フィルターと合わせてつけるかんじですかね?

書込番号:24660450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:193件

2022/03/21 12:26(1年以上前)

>ちゃとたんさん

自分は MARUMI DHG スーパーサーキュラーで揃えています。https://www.amazon.co.jp/dp/B001F7BFN8

いくつかのメーカーから出ている円偏光フィルターでは、偏光フィルターそのものとしての性能は大差ありません。区別があるとすれば、撥水性と厚さ(薄さ)、コーティングです。自分が体感できるのは撥水性(雨に濡れたり息を誤って吹きかけてしまってもさっと拭き取れる)はあったほうが良い;厚さはあまり薄いとかえって着脱しにくい;SONYの Zeiss T*コーティングのを使ったこともありますが、自分にとってのフィルターコーティングは、ちょっと醒めてしまったイワシの頭の信心のようなもので、あまり御利益を感じたことはありません。ようは、MARUMIか KENKO の一番安いのから二番目くらいのラインの製品を考えておけば宜しいのではないか、と。

あと、既に書き込みついてますように、CPLは概ね 1.5〜2段減光しますからキビキビ動きものを撮るときには常用とは言えず、寿命も有限(使いかたに依るとはいえ、まぁ、5年プラマイ1年くらいで交換と思うべき)といったところ。関連リンクを貼っておきます:

https://www.marumi-filter.co.jp/filterabc/abcpl/
https://www.kenko-tokina.co.jp/blog/2014/07/20140701_pl.html

書込番号:24660466

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/21 12:41(1年以上前)

ちゃとたんさん 返信ありがとうございます

>高いレンズだからフィルターつけるのは保護用フィルターと合わせてつけるかんじですかね?

保護フィルターでしたら ケンコーのゼクロスフィルターが良いように思いますが 画質の落ちフィルター自体の問題よりは フィルターの汚れの方が大きいので フィルター自体のメンテナンスも重要だと思います。

書込番号:24660491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/21 13:13(1年以上前)

こんにちは

空気中の乱反射を和らげて青空を出したい、水面やガラスの反射を和らげたいときに使ってます。

色やコントラストは撮影設定や現像のときに賄えますが、反射したものは厳しいので。

書込番号:24660558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


calamariさん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:58件

2022/03/21 14:29(1年以上前)

>ちゃとたんさん
こんにちは。
>あと、高いレンズだからフィルターつけるのは保護用フィルターと合わせてつけるかんじですかね?
迷光が増える原因ですのでフィルターは基本的に重ね付けはするべきではありません。太陽光が水面に反射するような風景ではCP-Lに付け替え、それ以外はプロテクターを常用という使い方です。
どのようなフィルターであれ撮影が終わったらレンズキャップで保護です。

書込番号:24660704

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/03/21 17:23(1年以上前)

>あと、高いレンズだからフィルターつけるのは保護用フィルターと合わせてつけるかんじですかね?

一般的には、プロテクターと重ねるのは良くないと言いますが、ケラレがなく見た目に明らかな差がなければ、重ねてもいいかなとは思います。

書込番号:24660965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2022/03/21 17:51(1年以上前)

>ちゃとたんさん
基本はフィルターレスが一番綺麗に撮れます。昼間や蛍光灯等はホワイトバランスで調整します。
ご存知の様に光がガラスを通過するとスペクトル効果で光が分散します。これを屈折率の違うガラスレンズを組み合わせて抑えるのが難しく良いレンズは高価になります。
単純にプロテクトを目的につけられる方が多いですが、基本は無しが一番ピントや色収差が良いです。望遠レンズの純正フィルターが異常に高価なのは、色収差や無反射コートなどの対策がしてある為です。
でも保護フィルターを兼ねて付けて無いと不安な気分になりますね、だからたかがフィルターとは思わずに反射の少ないマルチコート等の対策した物を選びましょう。
お勧めな物ですが、昼間の快晴ではUVフィルターで紫外線カット少し慣れてくれば、偏光フィルターが有りますCPLではありません本当のPLフィルターです。フィルターの外枠が回転して縦波て横波を分けてカット出来ます。
空はより青く撮影出来ますし、水面の反射を強めたり弱めたり出来ます。
水中の魚とか綺麗に撮影出来ます。
後は夜景用に光を強調するクロスカット系のフィルターも面白いですよ。

書込番号:24661023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/03/22 01:32(1年以上前)

>撮貴族さん
ありがとうございます!
いろいろ教えていただきありがとうございます。
おすすめ品検討いたします。

書込番号:24661824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/03/22 01:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど!ありがとうございます!

確かに
フィルターつけるとフィルターの汚れ管理も必要ですね
オリンパス OMD-EM1のフィルターは保護目的かねてつけっぱなしですが、気にしてみます!

書込番号:24661826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/03/22 01:38(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます!
なるほど
勉強になります。
夜の室内では不要ですね

書込番号:24661828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/03/22 01:43(1年以上前)

当機種
当機種

>calamariさん
ありがとうございます!
なるほど
重ね付け推奨はメーカのみなんですね?
水面とガラスの反射を意識する撮影はあまりないのですが、今まさに検討しているのは桜とうさぎの逆光や光の対策なんです…そもそもわかって無い感じなんでかね?わたし…

書込番号:24661831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/03/22 01:46(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます!
皆様のアドバイスに従い、重ね付けは避けようと考えております…

書込番号:24661835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/03/22 01:55(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
詳しくありがとうございます!
なんと、高いレンズはフィルターレスがベストとは…
確かにG Masterなんかは高い分高機能であってほしいのが、本音ですよね…
ただ、仰る通り高いから保護したい気持ちもある上にメーカーのこんなサイト見たら買う気満々になってしまうのでした
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/pl/pl-filter-guide.html
うっかりホイホイ一番高いのを買うところでしたが。こちらで教えていただいたフィルターを買う予定です。

書込番号:24661838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4728件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2022/03/22 03:14(1年以上前)

こんばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・

そのレンズ、価格コムでは16万円ですか、
そんなんだったら最高級のC-PLフィルターの方が・・・
って気がしなくともありません。

うまく撮れなかった時、それが千載一遇の一期一会だったら、
フィルターのせいで・・・って悔やむことになるかも、
フィルターのせいじゃなくても。

フィルター専門メーカーはグレード(価格)の違う製品を用意してるようです。
それなりの違いがあるのだと思いたいです。

望遠レンズの例だったと思いますが、ピンボケの写真しか撮れないとか。
フィルターを外したらちゃんと撮れたとか。
悪影響を与えるフィルターも出回っているようです、銘柄や価格はわかりませんが。

C-PL(偏光)フィルターの劣化のハナシが出てますが、
「安いな」の中古で買った、怪しいソレです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/#15422485
「これが劣化だ」とは断言はできませんが。

偏光フィルターではなくフィルターと同じように使うクローズアップレンズですが
フィルターメーカーのマルチコーティングと(家電も扱う)カメラメーカー純正のソレでは
反射具合の見た目に明らかな違いもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15220626/ImageID=1339504/

紹介のリンク先、なかなかうまくまとめてあると思いました、イイ事も悪いことも。

「C-PLフィルターの構造の図」、4枚の張り合わせになってるとか。
それぞれがちゃんとした精度でなければ前述のピンボケになるのでしょう。
漠然とした思い、広角レンズでは望遠レンズほどは平面性というか精度は求められないかもしれません。

広角レンズ、風景撮影では、偏光フィルターの効きのムラが出るかもしれないことは、知っててもイイ事だと思います。

高透過タイプですか、明るさ(暗さ)がギリギリの条件では手振れや被写体ブレの違いが現れるかもしれません。
色再現は、ホワイトバランスやフォトレタッチ・RAW現像でなんとかなるようにも思います。

常に装着し放し、レンズキャップもしないで太陽の紫外線にさらし放しでなければ、寿命を気にすることもないような気がします。
まったく効果がなくなるでなし、変色からの色再現なら上記も。

「安物買いの銭失い」、ずいぶん体験した気がします。

それで、そこそこの価格のソレを持ってはいるのですが、あまり使った記憶はありません。
それでも写真は撮れてます。
予想してなかったとっさのシャッターチャンス、偏光フィルターを外すのにモタモタってこともありましたし。

書込番号:24661859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/03/22 09:22(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
詳細なご説明ありがとうございます!
なかなか悩ましいです。
寿命あるからと考えるも6年くらいは使えるようなことがメーカーホームページにもありました。
外に行く時だけ装着し、ふだんはMCプロテクターあたりをつけてレンズ保護だけしようかな?と考えております。
みなさまから様々なお話をいただき、本当に勉強になりました。
ありがとうございます

書込番号:24662052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/03/23 13:46(1年以上前)

ND1000フィルターが欲しいよね。
F22まで絞れば昼間でも15秒露光で川面を流れる桜の花びらが幻想的に撮れます。

書込番号:24664056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

柔らかいポートレート向きは?

2022/03/17 01:45(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

機種不明
機種不明

長年、プラナー愛用者の古老です。どちらも高評の素晴らしい描写を誇るキャノン135mmF2とゾナーT*135mmF1.8を
比べた場合、圧倒的解像力(シャープ性能)はゾナーだと察します。しかし余りにも高解像力で女性モデルの肌の毛穴の
皮脂の汚れまで写し込むオータス(50万円以上)までの最高描写は望みません。
柔らかなポートレートに向くレンズはキャノンF2とゾナー135mmF1.8を比べたら、どちらでしょうか?御教示の程を宜しく
申し願います。

書込番号:24653427

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/17 07:05(1年以上前)

35mmF1.8で寄って撮ったら
生活感まで写るけど
135mmF1.8で寄って撮ったら
肌は綺麗に写る

被写界深度は
全身で深く
バストアップで浅い

どのくらい違うかと言えば
バストアップのF1.8と
全身のF4.5が
背景のボケ具合が同じくらいですよ

バストアップの135mmF1.8と言えば
被写界深度、激浅で
手前の睫毛くらいしかピントが来ず
他はボケ感生じます
何が毛穴ですか?
どこにピントあせてるの?
被写界深度が浅いから、肌が綺麗に写るんです

撮影倍率と被写界深度を覚えよう
距離が0.7倍になったら1段
距離が0.5倍になったら2段と覚えれば
撮影現場で直感的に判ります

書込番号:24653540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/17 07:35(1年以上前)

機種不明

アップは被写界深度が浅い
睫毛にピントを合わせたら
他はボケ感生じてしまう
被写界深度の浅さを利用して
肌にボケ感を与え
肌のアラを隠す

ボケすぎず
見せすぎずの
距離を探る

レフレックスレンズが単焦点レンズで絞り固定でしょ
それで撮影距離でボケ量をコントロールする様に
135mmレンズで
MFでピント固定して
カメラを前後して
ピントが合った瞬間レリーズ


書込番号:24653567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/17 09:40(1年以上前)

>ヤクトティーガーさん

以前100of2は借りて使ったことがあります。

85of1.2Lと135of2は持ってたので、どんな感じ比べたかったので。
良いレンズだと思いましたが、結局追加しませんでした。

自分には135oの方が良かったので。

この年代のキヤノンレンズとしてはシャープだと思いますが、最近のレンズと比べるとシャープとは感じないのかなと思います。
軽くて小さくて明るいレンズなので扱いやすいと思います。

f2.8ではありますが100oマクロLなんかもあり影に隠れた感はあるのかなと思いますが、ポートレートには良いと個人的に思います。

ゾナーは触ったことがある程度、作例見た程度なので何とも言えませんが、キヤノンの方が柔らかいのではと思います。

書込番号:24653691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/17 09:43(1年以上前)

>MFでピント固定して
カメラを前後して
ピントが合った瞬間レリーズ

マクロで前後に移動して撮影することはあるけど。
ポートレートではなかったな。

アンタの写真が何故ピントが合ってないのか。
原因の1つがコレなんだろな。

書込番号:24653694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/17 11:56(1年以上前)

>MFでピント固定して
>カメラを前後して
>ピントが合った瞬間レリーズ

あれ?
いろんなスレでは幅広いピントリングを使ってと、ドヤっていたのに。

それじゃ AF-S でピント合わせて体前後するのと変わらないのでは?

Eマウントレンズ使うと拡大MFモードに自動で入るからさらに楽なんだけどな。

真っ先に瞳に当てられるから瞳AFも便利だよ。

ミラーレスならではの機能が活かせないね。

要は使いこなしっていろんなスレで言っているけど、使いこなせてないのは謎の芸術家じゃね?

ヤクトティーガーさん、スレ汚しすみません。

書込番号:24653870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/17 11:58(1年以上前)

>謎の芸術家

鼻辺り。

モデルさんが可哀想だよ。

モデルクラブに許可得ないでここまでアップにして。

書込番号:24653872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/03/17 17:09(1年以上前)

>柔らかなポートレートに向くレンズはキャノンF2とゾナー135mmF1.8を比べたら、どちらでしょうか?

使用するボディが分かりませんけど、絞りF2くらいで撮るならゾナーのほうが明確に良いんじゃないですか。開放である程度の描写力があるからこそ絞り開けられるしボケていくところとピントのメリハリも出るわけで、キャノンの旧レンズだと柔らかいというより単に締まりのない写真になる可能性があります。(オフカメラライティングで絵作りするなら話は別として)
個人的には「柔らかい」写真って、解像力の低いレンズを使えばいいってものではないと思う。肌の湿度や微妙な階調も再現するような描写力があるからこそピントがギスギスしない写真が撮れるんで、もしシャープ過ぎるなら現像で明瞭度やかすみ除去をいじれば調整できます。あとはピントをガチで合わせないようにして撮るか。

とはいえゾナーも設計年は古いため、撮影条件によっては常に「圧倒的」な解像力って感じでもなくて屋外じゃ軸上色収差もでます。でもキャノン135mmF2よりはポートレートレンズとして刺激的で楽しいことは間違いありません。

書込番号:24654302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2022/03/18 17:49(1年以上前)

ゾナーだと光学設計が古いので、新しい設計のレンズように緻密さからくる迫力やリアル感もないので、将来性がありませんよ。
キヤノンのことは知らんが。

書込番号:24655835

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 子供撮影について

2022/02/06 05:16(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

0歳と2歳の子供撮影用に購入検討中ですが、率直に重いでしょうか?邪魔と感じるでしょうか?
室内、旅行色々と考えています。

また、他におすすめのレンズがあれば教えて頂きたいです。
アホ丸出しの質問ですがよろしくお願いいたします。。

書込番号:24582997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2022/02/06 05:32(1年以上前)

重いとか邪魔とかは、
主観からくるものでは?
問題となるかは人それぞれかと。
気になるなら一度レンタルを考えて確認してみては?

書込番号:24582999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2022/02/06 05:49(1年以上前)

それと、
ピントの合わせ易さを考えると
私なら絞りはF1.4までのレンズかな。

何を目的としてこのレンズを候補に上げましたか?

例えば、
室内の近距離で動き回っている
お子さんを撮ることも考えているなら、
AFの優秀なフラッグシップ機のボディであっても
AFスピードがついていかないかな。

書込番号:24583006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件

2022/02/06 05:56(1年以上前)

>あらやんやんらんさん
こんにちは。同じ画角のレンズの内では重たい方だと思いますが、全然持ち運べる範囲内かと。
ただ、我が家も同じような月齢の子供がいますが、やはり子供遊んでるとそっちに意識が行ってカメラやレンズをテーブルや地面に強打してしまったり子供のおもちゃが当たったりする事が少なからずあります。レンズのお値段考えると心中穏やかではないのですが、それを邪魔(という表現で良いかは分からないですが)と捉えるか、もう気持ちが麻痺して壊れなかったらOKと思えるかはスレ主さん次第ですかね。

他におすすめのレンズは
似たような画角で携帯性を重視するならやっぱりZeissの55でしょうか。
あとは24mmのGMもお散歩や、室内での撮影に重宝します。
でも私が最近買ったレンズ、カメラで一番満足感高かったのはiPhone13proです。

書込番号:24583009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:193件

2022/02/06 06:12(1年以上前)

>あらやんやんらんさん

SEL50F12GMは素晴らしい本気レンズですが、デカ重でちょい本気出しすぎ?のところもあり、持て余すおそれはゼロではないかも。50mmくらいの画角で良いのは確定済み、それで気軽な普段使い指向が強いのでしたら、SEL55F18Z が良いです。あまり寄れないのを除いてはよく写ります。

が、チョイスは条件依存のお話しです。

お手持ちのボディやレンズ、撮影シチュエーション想定や用途全般(お子さんしか撮らない訳でもないのでしょうetc)、予算計画などの周辺情報をもう少し頂けたら、皆さんもコメを絞りやすくなり結論への収束が早まると思います。

書込番号:24583021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5 α cafe 

2022/02/06 08:07(1年以上前)

別機種

フード,フィルター,リアキャップ,込みの重量です

>あらやんやんらんさん

1.2/50はAFも速く孫撮りによく使っています、まあ重いといえば確かになので、気軽に散歩の時は、最近出た 2.5/40&50 を持ち出すこともあります、この2本もGMと遜色ないAF性能で、孫の良い表情を残せています。

書込番号:24583096

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/02/06 08:08(1年以上前)

あらやんやんらんさん こんにちは

重いレンズだとは思いますが レンズ自体の長さ自体は長すぎると言う事は無いと思いますので 許容範囲内に収まる気はします。

でも レンズ自体が重いため 首や肩から下げるとレンズが下を向き バランスが悪く感じることはあるかもしれません。

書込番号:24583100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/02/06 08:23(1年以上前)

別機種
別機種

離れてもf1.8

寄ってf2.8

例えば
全身をf1.8で撮れば
上半身はf2.8と撮ると
同じ遠近感を保ちながら
背景のボケ量は同じくらいになります

撮影距離が0.7倍で1絞り
撮影距離が0.5倍で2絞り

基本
寄って絞る
離れて開ける

その当たり前の事に気付かず
寄っても離れても
同じ絞りの人が目立ちます

単焦点レンズの使いこなしは
その遠近感を保ちながら
ボケ量を把握しやすい
と言う事に有ります

撮影距離を変えずに
ズームリング回していたんじゃ
遠近感もボケ量も
ちんぷんかんぷんの成り行きですね

書込番号:24583114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/06 09:35(1年以上前)

53さん
SEL50F1.2持ってるの?
毎度の事だけどスレと関係ないレスして迷惑じゃん!
53さん1.2は買えないっか!
後これ、
撮影距離を変えずに
ズームリング回していたんじゃ
遠近感もボケ量も
ちんぷんかんぷんの成り行きですね
53さんがちんぷんかんぷんだよね?
マジ何言ってるか分からんww

書込番号:24583191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/02/06 09:36(1年以上前)

> 0歳と2歳の子供撮影用に購入検討中ですが、率直に重いでしょうか?邪魔と感じるでしょうか?

はい。普段使いには向きません。
なので、とりあえず今買うとしたらサムヤンAF50mm F1.4Uか50mm F2.5Gがオススメです。そのうちタムロンかシグマから軽くて明るい50mm F1.4も出てくるかと思います。55mm F1.8ゾナーもアリですがやや中望遠的な撮影感覚になりますね。

書込番号:24583195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/02/06 12:35(1年以上前)

50mmが欲しいならば、買っちゃえば良いでしょう。
F1.2のレンズはピントが合い難いと言うのはミラーレスでは心配しなくて良いです。センサーで直接ピント検出してますからね。
ただ、寄って撮るとピントが薄すぎになるのは事実。
だが、それを狙った撮影意図であれば問題なし。
顔のアップだと瞳以外はボケてます。なんて事もありますが、それでも全体を見渡して違和感の無い構図が作れるのであれば、それはもうF1.2の独壇場の写真になる訳です。
大きくて重いのを承知で買うのなら後は本人の意志次第です。

書込番号:24583556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/02/06 12:57(1年以上前)

こんにちは、
F1.2の被写界深度はとても浅いので、
近づくと顔の極一部にしかピントが来ないというようなことがあって、
この開放値は結構マニアックな人向けです。

F1.4〜1.8くらいでも結構ぼけます。(使い方次第)

重たい機材は、使うのは最初だけで、留守番にまわることが増えてきます。
自分の経験でも高価で重たいものがいつも留守番をしています。

書込番号:24583596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/06 20:07(1年以上前)

>あらやんやんらんさん

α1と共に所有していました。
質量約778gですから重いです。

50/1.2ってポートレートレンズじゃないですよね。
赤ちゃんもカメラが接近してばかりだと不安になります。

また,あんまり浅い被写界深度で赤ちゃんを撮ると,折角の赤ちゃんのリアリティが記録出来なくないですか?

二度とない時期ですし,24-105/4辺りで色んな角度から撮ってあげては。

書込番号:24584488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2022/02/06 20:37(1年以上前)

>あらやんやんらんさん

>0歳と2歳の子供撮影用に購入検討中ですが、率直に重いでしょうか?邪魔と感じるでしょうか?
>室内、旅行色々と考えています。

価格では、1s前後の24-70mm F2.8を子供撮りに勧める方も

いらっしゃいますので重さの感じ方は個人差がありそうです。

もし24-70mm F2.8などを常用されているようなら、50/1.2GMの

重量は気にならないと思います。


50/1.2GMも50/1.4Zも重さ(778g)、長さ(108mm)が

ソニーの場合は同じのため価格的な問題がなければ

AFがずっと早い50/1.2GMのほうがおすすめです。

(使っている間は気になりませんが、子供と一緒に

走ったりしているとさすがに重さを感じます。)


少し周りの情景も入りつつ、標準の画角にF1.2でふわっと

浮き上がる走り回る子供写真がAFで歩留まり良く撮れます

ので、新鮮な感じがします(α1+リアルライムトラッキングで)。


ただ、日中の晴れの天気でF1.2をNDフィルターなどの面倒なく

存分に使いたい場合は1/32000秒の電子シャッターが使える、

α1/9系をお勧めします(AF連写速度の観点からも)。


片手でさっと構えてというような撮り方なら、他に40/2.5Gや

50/2.5G、FE35/1.8などもAFは爆速です。ただ、ボケ量は

物足りなく感じるかもしれません。


個人的には、室内用途も合わせるとF値が明るくAFが速く、

動画できになるブリージングも少なく、手元も撮りやすい

FE35/1.8をまずはおすすめします。


画素数は減りますがAPS-Cクロップ(52.5mm相当の画角)で

遠近感からくる歪みも少なく撮ることもできます。


55/1.8ZもAFは悪くないと思いますが、わずか5mmの違いか、

すこし長めの最短撮影距離のせいか不思議と中望遠的に感じます。


2本選んでよければ、AF速度重視で、室内用途カバーもふくめ、

FE35/1.8を、とにかくボケ(量)が欲しい場合はFE85/1.8を

軽量お出かけレンズセットとしてお勧めします。

(FE35/1.8と50/1.2GMでもよいですが。)

書込番号:24584545

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/02/06 23:39(1年以上前)

大多数の人は検討の俎上にも上らないレンズですが、買えるのなら買って試してみるのもいいのではないでしょうか。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001342610_K0000586362_K0000869547_K0001411098_K0000959326_K0000895916_K0001052384_K0000928209&pd_ctg=1050

書込番号:24584940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/03/06 10:05(1年以上前)

50mmgmはリニアモーター4機なので現状Sonyのレンズでも最高クラスのAF速度だと思います。
このレンズは所有していませんが、同じ機構の70200gm2は爆速ですね。
同じく135mmgmもAF爆速なのでこのレンズで満足できない場合、恐らく他社のレンズでもかなり厳しいと思います。

ちなみに24、35gmはリニア2機のモーターなのでこのレンズよりもAF遅いですよ。

書込番号:24634955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

今さら買うべきか否か

2022/02/15 14:28(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

クチコミ投稿数:5件

現在、α7V+シグマ35mmF1.4 DGDN artを使用しているのですが、最近、自分のSNSを見てウエディングフォトやマタニティフォトの撮影依頼を友人からもらうようになり、新しい単焦点レンズの購入を考えてます。
色んなレンズの作例を見た中で、135mm f1.8 GMの描写とボケ感が圧倒的に好みでした。
しかし135mm f1.8 GMは高くて重い、なんといっても135mmという焦点距離が使用頻度が少ないだろうなと思い、断念しました。
普段の使用用途としては、休日の家族のポートレートやスナップショットがメインです。(自分はパキパキな描写が好きでartレンズを買ったのですが、ふんわり系の写真が好きな妻には不評です…)
今候補にあがっているのが、

@ 55mm F1.8 ZA
A 50mm F1.4 ZA
B 50mm F1.4 U(サムヤン)

作例を見るとAが好みなのですが、高くて重いので@が一番候補です。
しかし、2013年発売のレンズと思うと中古でも6万円とはいえ高く感じてしまい、今さら買う意味があるのか悩んでしまいました。
Bも気になっているのですが、作例や口コミがほとんどないので検討の余地がありません。
なにかアドバイスがあったら教えてください。

書込番号:24601237

ナイスクチコミ!0


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/02/15 14:42(1年以上前)

>おじいマスターさん

A 50mm F1.4 ZA はとても良いレンズと思います。レビューをお知らせします。

「女性ポートレートに最適の素晴らしいレンズ」
https://review.kakaku.com/review/K0000895916/ReviewCD=1514566/#tab

ただ、私はここまでのボケは求めておらず、日頃はタムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) を使用しております。

ですのでレンズ選びは、スレ主様がどういう写真を撮りたいのか次第、なのでしょう。

書込番号:24601254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/02/15 15:11(1年以上前)

>pmp2008さん
50mm F1.4 ZAの作例ありがとうございます!
やはり素晴らしいレンズですね。
少しこちらに心が揺らぎ始めました…

タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXDが発表された時は驚きました。
ただ、やはり1kg越えとなると普段持ち歩くのには辛いかなと思い断念しました。

ソニーユーザーですがキヤノンのような鮮やかで暖かみのある写真が好きなので、@55mm F1.8 ZAの寒色系な写りは違うかなと思えてきました…

キメ顔の後のゆるんだ一瞬を撮影するのが好きなのですが、50mm F1.4 ZAのAF精度でも問題ないでしょうか。

書込番号:24601293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/02/15 16:14(1年以上前)

>https://youtu.be/d7Hi721y7kE 50mmf1.4 VS 55mf1.8
>https://youtu.be/JVZILG6qhco 55mmf1.8作例
>https://youtu.be/LR8kBFz6_XE 55mmf1.8作例

Bは使ったことないですが、トキナーが輸入代理店をしていてもし壊れても修理が出来ないレンズの可能性があります。買う前に確認された方がいいです。

@は試し撮りで使ったかぎりだと、解像度は今でも全然通用するレベルです。撮影距離や個体によって変わるかも知れないけれど4隅近くに開放で合わせても普通に写ってくれました。ただコンパクトなだけに、プラナーよりは条件次第で軸上色収差が出そうなのと、ボケ部分の透明感はややプラナーが上かなとも感じます。色味の癖がどのていど影響するのかまでは購入してないので何とも。

Aはここ数年ポートレート撮影でのメインレンズで写りや雰囲気は確かに良いです。135mmGMより遥かに出番あります。ただ今のタイミングで新品購入すべきかは微妙なんですよね。シグマかタムロンがサムヤン50mm並みのサイズの良いもの出すかも知れないし、、、、もし出たら私はプラナー売らずにそちらを普段使い用として購入する予定です。スレ主さんの場合、35mmARTが既にデカいのでさらに50mmと85mmも明るい大口径を選ぶとなかなかキツイとは思います。
仕上がりに関しては、↑のユーチューブの作例もそうですがレンズの実力だけで凄く良い写真になるわけではありませんしね。

書込番号:24601390

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/02/15 16:55(1年以上前)

>おじいマスターさん

確かにレンズ個々の味(色味や解像感)等は
有りますし、それは出来た写真に内包される
物では有ります。

しかしながらカメラの設定で色味や解像感の
設置で変えられる事も事実です。

カラーチェッカーとAdobe系のソフトで異なる
カメラやレンズのトーンを標準的に近似させる事も
出来ます。
https://shuffle.genkosha.com/technique/meter/
https://www.photo-yatra.tokyo/blog/archives/7837
※同じと言う言葉は使わずあくまで近似とさせて頂きます。

またよくタムロンはウォーム、シグマはクールトーン
な色味と言われますが、シグマでウォーム、タムロン
でクールトーンな作例も多々有ります。

硬さや柔らかさ、色味、キヤノン/ニコン/ソニー
っぽいは、カメラメーカーレンズメーカー各社目指す
トーンは有ますが(特に撮って出しJPGでの映像エン
ジン差)、基本は見た物をそのまま写し撮るのがカメラ
という機器の前提です。

ちょっと乱暴な個人的な意見ですが、そう言ったレンズ
やカメラの味付け割合は出来た写真の数%だと思ってます。

レンズ個性が有ると言いつつ、無いと言ってる様な物で
矛盾してる様に聞こえるかもしれませんが、案外キヤノン
好きな人はキヤノン色にするし、ツァイツ好きはツァイツ
っぽいトーンを作りがち‥と言うか好みでそれを良しと
してるとも言えます。

たまに仕事柄複数のカメラマン、異なるカメラ機材
(個人持込み)で1冊の商品カタログの撮影に参加しますが、
各自当たり前にカラーマネージメントでキャリブレーション
を取るので出来たカタログのトーンは揃います。

ただ何でも同じと誤解はされたく有りませんので申し
ますとツァイツマジックも有りますしキヤノン人肌マジ
ックも有ります。
フィルムシュミレーションマジック程では有りませんが、
ニュートラル、スタンダード、ビビットだけでも各社
有り、更に細かくカラーやコントラスト調整もカメラで
出来てしまう。

何が言いたいかと言うと、好きなレンズを買って
良いと言う事ですw。

※明らかに解像感が落ちる安価なキットレンズや
高倍率ズームは別ですよ。

書込番号:24601448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/02/15 17:30(1年以上前)

>アダムス13さん
比較や作例の動画ありがとうございます。

どちらも綺麗ですが、並べて見るとやはり50mmf1.4の方が被写体の写りが良いですね。
ただ、動画のコメントにもありますが重さや価格の差を考慮するとどっこいどっこいかなとも思いました。

サムヤンはやはり修理等のアフターサポートの問題がネックなんですね…

おっしゃる通りシグマは新しい50mmいつ出してもおかしくないですよね(笑)
発表を待つべきかもずっと迷ってました…
純正レンズを持ちたい気持ちもあるので個人的には50mmF1.4(F1.8)Gとか出てくれたら嬉しいです

>hattin89さん

ものすごく説得力があり私の中で響きました(笑)
素敵なアドバイスありがとうございます!

たしかに好みの色味や柔らかさなどは、自分で作れますもんね。

最低限の機能を備えた自分の欲しい画角とF値のレンズを買おうと思います(まだ悩んでますが(笑))

書込番号:24601511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/01 21:41(1年以上前)

カッチリ系がお好みとのことなので、シグマの65oF2はいかがでしょうか?
65oという焦点距離は、ポートレートスナップ向きではないかと思いますよ。
知り合いのプロカメラマンも絶賛していました。

書込番号:24627757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)