SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1081スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 SONY 35mm F1.8かSIGMA 30mm F1.4

2021/11/19 01:24(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
家や外での子供撮影。あまり動画は撮らないがこれからは撮るかも?

【比較している製品型番やサービス】
SONY 35mm F1.8
SIGMA 30mm F1.4

【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です、a6400をついに購入致しました(*^^*)
単集点レンズをメインに使いたいと思っており2つのレンズで最終迷っています。
SIGMAの方は実際借りてみたのですが手持ちで子供を撮影すると少しぶれたりします…これは私の問題かも知れませんが(--;)

SONYは触ったことがないのですが手ぶれ補正は晴天の日の外で役に立ちますでしょうか?

色々な比較を見ても中々後押しされるのがないので是非アドバイスお願いします!

書込番号:24452619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/11/19 07:34(1年以上前)

みこ🔰さん こんにちは

α6400手振れ補正内蔵していませんし 35oF1.8もレンズ内手振れ補正内蔵していないので どちらのレンズでも 手振れ補正に対しては同じだと思ます。

書込番号:24452766

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/11/19 07:36(1年以上前)

>SONYは触ったことがないのですが手ぶれ補正は晴天の日の外で役に立ちますでしょうか?

個人的感覚でしか言えませんが、手ぶれ補正がない場合、いわゆる1/(焦点距離)sの基準より2段(4倍)は必要と感じています。30mmはフルサイズ換算で50mmぐらいになるので、1/200sが確保できれば、ほぼ大丈夫だと思っています。
また、手ぶれ補正があっても被写体ブレは防げないと言われる方もおり、それ自体は正しいのですが、手ブレは防げる可能性があるので、全く必要ないという議論にはなりません。

書込番号:24452768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/11/19 07:39(1年以上前)

E35mmF1.8OSSには手ぶれ補正機能が入っていますね。

書込番号:24452771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/11/19 07:53(1年以上前)

みこ🔰さん ごめんなさい

レンズ間違えていました  E 35mm F1.8 OSS の場合レンズ内手振れ補正内蔵でしたね ごめんなさい。

レンズ内手振れ補正が 入っていれば 手振れ補正無しに比べれば 手振れ補正効果高くなるのでよくなるとは思いますが 手振れ補正効果 カメラの持ち方シャッターの押し方でも変わりますので どこまで効果が出るかは 分からないです。

書込番号:24452780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/19 08:56(1年以上前)

>みこ🔰さん
このレンズを所有しα6400で使っておりました。
手振れ補正は微妙にカメラを振ってもぶれていないように見え、しっかりと補正されていると感じました。

書込番号:24452835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/11/19 09:02(1年以上前)

子供撮りがメインなら、シャッター速は少なくとも100分の1以上(動いているところをAFCで追うならさらに高速)、座って止まっていたら手ぶれ補正なしでぶれにくいのが1/60位でしょうか。たぶんシグマの30mmF1.4のほうが良いと思いますよ。というのは、相手が子供なら純正35mmを選んで全く手ぶれしないと仮定しても手ぶれ以外の要因(ピントや動体ぶれや表情等)でのボツカットのほうがだいぶ多いと想定されますから。また、F1.4で撮って1/60すら確保出来ないほど明かりの無い場所ではそもそもあまり良い写真は撮れない気がします。画角的にもフルサイズ換算45mmは扱い易いです。
ただし、お子さんが薄暗いところである程度きちんと止まってくれて、かつ絞り2.8や4を常用されるというなら手ぶれ補正付きの35mmもアリでしょう。何とか1/20位では撮れるかなと。まあそういうお子さんならISOを少し上げたらシグマの30mmでも撮れますけどね。

書込番号:24452841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/11/19 12:20(1年以上前)

>holorinさん
無いよりはあった方がみたいな感覚でしょうか?
歩きながら写真を撮るとかの時は手ブレしますか?

書込番号:24453055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/11/19 12:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
iPhoneみたいな持ち方してしまうのでプルプルしてます…。
持ち方の基本から頑張りたいと思います

書込番号:24453057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/11/19 12:24(1年以上前)

>アダムス13さん
SIGMAだとシャッタースピードでカバーするということでしょうか?

書込番号:24453061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/11/19 12:41(1年以上前)

>無いよりはあった方がみたいな感覚でしょうか?

気持ちの問題ではなく、明らかに違いはあります。手ぶれ補正なしのボディとレンズの組み合わせも持っていますが、構え方やシャッタースピードには気を使って撮っています。1/250sとか1/500sとかでシャッターを切れる環境であれば、手ぶれ補正なしの30mmでも概ね大丈夫ではないでしょうか。
動画のブレ補正については、すいませんがほとんど経験がありません。

書込番号:24453079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/11/20 00:50(1年以上前)

>みこ🔰さん
SIGMAだとシャッタースピードでカバーするということでしょうか?

まあそうです。開放で撮るならF1.4のほうが同じISOなら速いシャッターが切れますから。
ちなみに、私がシグマを勧めるのは画角の違いと、設計が数年新しいことによる性能の違いがあるからです。純正35mmだとフルサイズ換算で約54mmとなり、個人的に標準レンズとして使うには微妙に使いにくいように思います。背景が良いロケーションで被写体に寄った時に背景が切り取られ過ぎるみたいな感覚があるので。ボケ味については、どちらも実際使用しているわけじゃないのではっきりした判断は出来ませんが。。。
> https://fotone-camera.com/α6400-with-sigma30mm-f14-dcdn/

あとは、近い将来的に手ぶれ補正付きのボディに買い替える事があり得るかどうか。その場合、レンズ手ぶれ補正はないほうが故障原因が少なくなるとも考えられます。私はここ数年4200万画素のカメラを使っているので、また低速シャッターも割りと切るためボディ手ぶれ補正は有り難く活用してます。しかし、手ぶれ補正のために画角とレンズ性能を妥協するのはどうなのかなと思った次第。ちょっと中望遠ぼい感覚で撮りたいなら純正35mmで全然良いわけですけど。

書込番号:24453986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/11/20 01:34(1年以上前)

>holorinさん
今までデジカメで1/500sで使っていたのでひとまずはそのくらいのスピードで撮ってみようと思います!

多分使っていくうちにこだわるようになってしまうんでしょうね(--;)
SIGMAにしようと思います

書込番号:24454018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2021/11/20 03:55(1年以上前)

歩きながら撮るのを考えるべきでは?
止まって撮らないと。
歩くスピードにもよるけど、たとえ手ブレ補正があっても、
その効果は得られないかも。

書込番号:24454059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 600mm F4 GM OSS SEL600F40GM

スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

よく分からないのでモード1でほぼ固定していますが..
野鳥撮影で使っているので流し撮りの2は使わないにしても、モード3の方が手振れは抑制されたりするんでしょうか?
それなりの速さで飛ぶ野鳥ならモード3が良さそうですかね

書込番号:24437317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/09 09:53(1年以上前)

迷った時は
現場合わせが良いと思います
フィルムの時は過去データでした

書込番号:24437371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:193件

2021/11/09 10:52(1年以上前)

>junkunsanさん

取説にありますように、

MODE1: 主に、通常の手ぶれを補正します。(ノーマル)
MODE2: 移動する被写体を流し撮りする場合、手ぶれを補正します。
MODE3: フレーミングを重視した手ぶれ補正を行います。スポーツなど不規則に素早く動く被写体を追いかけやすくなります。

ということで、MODE1にしたまま急にフレーミング変えたとき、カメラ+レンズがこれは手ぶれなのか撮り手の意図なのか分からずに誤ってISで頑張らないようにするのが MODE3 じゃないでしょうか。留まっている鳥を撮るのならMODE1、動き回っている鳥やその群れならMODE3と考え、実地条件で切り替える、といったところかと思います。

MODE2 は、撮り手の振りを検知、その方向の動きは開放してしまい、振りと垂直な方向のブレだけにIS対応する、というものです。

MODE2、3 とも、どのパラメータがどうなったらどのようにISが効くのか、もうちょっと色々具体的なところを知りたくなりますが、私の知る限り公開情報は見当たらないです。

書込番号:24437451

ナイスクチコミ!10


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/11/10 12:01(1年以上前)

>撮貴族さん
返信ありがとうございます
何を手振れとして認識して補正するかの違いって訳ですね 何となく理解できました

書込番号:24439216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/10 17:44(1年以上前)

MODE3です。
「PHOTOHITO FE 600mm F4 GM OSS SEL600F40GM」で検索いただければ当方撮影の野鳥写真ご覧いただけますよ。

書込番号:24439632

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL40F25GかSEL55F18Zか迷ってます。

2021/11/04 03:38(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 40mm F2.5 G SEL40F25G

クチコミ投稿数:27件

はじめまして。
この度、sel40f25gを買おうかどうかとても迷ってるのでアドバイスもらいたく投稿しました。

標準域レンズの主な使用用途はテーブルフォト、食べ物、物撮りです。 
ボディはa7IIIとa6400を使い分けています。

現在持ってるレンズは、広角域から
・sel20f18g:広角、暗所、自撮り、タイムラプス、星空用
・sel2470z:昼間撮影の常用レンズ
・sel55f18z:(下に書きます)
・sel90f28g:マクロ撮影、中望遠撮影
・sel70350g:主に飛行機、動物、距離があるものの撮影

です。

sel55f18zは1年程前に、とろけるような背景ボケに惚れて購入しましたが、使っていくうちに
・画角がちょっと狭いと感じることが頻繁にある
・人を撮ることが殆ど無く、景色や物を撮ることが大半
・とろボケが欲しいときにはsel90m28gを使ってしまう
・寄れなくてちょっとイライラ
という不満点が出てきて持って行ってもメインはsel20f18gとsel90m28gだけで撮るようになっています。

Carl Zeissの写りは好きなので手放すのももったいない気がしますがsel40m25g買ったら55mmは全く使わなくなるんじゃないかとも思ってしまいます。

今の悩みとしては、
・sel40f25gは買わずにこのまま55mmf1.8zを使い続ける。
・sel40f25gとsel55f18zを使い分ける。
・sel55f18zを売却してsel40f25gに置き換える。
のどれかかなと思ってるのですが、sel40f25gをお持ちの方or 使ったことのある方でsel55f18zでも代用できる部分や使い分けの方法などアドバイス聞きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24428578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2021/11/04 03:54(1年以上前)

SEL40F25Gを買って、その結果SEL55F18Zが要らなくなったら売れば良いです。
途中までは2番目の選択肢と一緒ですから。

書込番号:24428583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2021/11/04 04:06(1年以上前)

追記です。
40mmではなく、35mmを買うと言う選択肢も考えませんか?
SEL40F25Gはコンパクト化さを追求したためにF2.5と単焦点としては暗いです。
SEL35F18FならばF1.8なので大きさに拘りが無ければ、こっちの方が使い易いし
55mm、20mmとの間を埋めるポジションとしてしっくり来るのでは無いでしょうか?

書込番号:24428586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/11/04 06:02(1年以上前)

>ルワンダカールさん
F値が sel55f18z、sel40f25gとは違いますが、
お手持ちのsel2470zが有れば、55mmで寄れた
場合の感覚、または40mmの画角などはかなり
掴めるのでないでしょうか?

> メインはsel20f18gとsel90m28gだけで撮るようになっています。

55mmが寄れないからと言って全く画角の違う20
mmと90mmで補えてるって事に違和感を感じますが、
そもそも標準域の画角が必要無いのですか?それとも
そういう場合はapscで20mmを30mmで使ってますっ
て事なのかな? 

個人的にはテーブルフォトがメインで55mmのトーンは
気に入っていて、あともう少し寄れたらーって感じなら
薄いエクステンションチューブか、本当に僅かなら
クローズアップレンズを使います。
55mmで画角が狭いと感じる分には引けば良いだけ。
テーブルフォトでの被写体の形状を優先するのであれば
有る程度50mm以上は必須かなと思いますが、20mm
(30mm)での写り方で問題無いなら、盛るもっとさんの
おっしゃる35mm位で寄れる物が良いのかなと。

まずは標準域で画角やボケ量を再確認してみて、本当に
必要な画角を再確認してみては如何でしょう?

書込番号:24428628

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:90件

2021/11/04 07:48(1年以上前)

カフェでのテーブルフォトやスナップにとっても合うレンズだと思いますやさしくシャープに解像するしボケが美しいです、お勧めです

お持ちのレンズのちょうど空いた焦点距離にすっぽり収まりそうです
私は58mmを持っているのですが焦点距離てきに用途がかぶる感じは無いですね

このレンズとにかくコンパクトだし何を撮っても楽しいので常にカメラにつけてます、結果ほかのレンズの持ち出し頻度減っちゃってますね

書込番号:24428698 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/11/04 08:55(1年以上前)

ルワンダカールさん こんにちは

40oは 標準系レンズでも 35oに近い感覚で 使い易いレンズだと思いますが 55oと比べると レンズの明るさが F2.5と55oのF1.8とは違いますので まずは 追加購入し 比較してみて 55o売却するか確認するのが良いと思います。

書込番号:24428766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/04 09:01(1年以上前)

その2本の中間の
50mmF1.8が一番安くて画質も良い
潜在能力を100%引き出しての話です

書込番号:24428773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5 α cafe 

2021/11/04 09:39(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

SEL35F18F

SEL40F25G

AF 45mm F1.8 FE

お持ちのレンズ

>ルワンダカールさん
標準域の単焦点を追加したときの1855Zの立ち位置ですね、個人的には持っていても良いと思います、確かにテーブルフォトには向きませんが、ポートレート等使いどころは多くありますよ。

参考に近い焦点距離の単焦点レンズの作例を貼っておきます、描写の違いは巷で言われている通りと思いますが、それほど強烈に違うというものでもありません、画角と最短撮影距離で選んでよいと思います。
(ピント位置まで約50cm、奥のガラス器80cm、食器棚2mです。)

書込番号:24428824

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/11/04 10:03(1年以上前)

> ・sel40f25gとsel55f18zを使い分ける。

が良いと思います。普段は40mmを付けておいて、ボケ量が物足りない時や少しだけ圧縮効果を出したいときは55mmに付け替えるとか。FE35mm F1.8もありますが開放がそんなにシャープなレンズじゃないので半段も絞れば40mmF2.5とボケ量はほぼ変わらないです。40mmの画角はあまり計算しないでストレートに撮れる印象で使い易いですよ。
気になる被写体や撮影法も1,2年すれば変わってくるかも知れないので安易に売らないで55mmは残しておくことをお勧めします。

書込番号:24428857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


OM SYSTEMさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/04 23:26(1年以上前)

>ルワンダカールさん
40/2.5Gは7c向けに作られました。写りは55/1.8Zの方がずっと上です。

コンセプトの違いはありますが,両方はいりませんよ。

書込番号:24430130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/11/05 17:39(1年以上前)

>ルワンダカールさん

55mmを売却して、カールツァイスのbatis 40mm cfを買おう!

書込番号:24431132

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5

2021/11/06 19:52(1年以上前)

>ルワンダカールさん

こんにちは。

>標準域レンズの主な使用用途はテーブルフォト、食べ物、物撮りです。 


35/1.8、40/2.5G、50/2.8マクロ、55/1.8など使っています(いました)。


上記の用途(座ったままメニューをパチリ、のような感じでしょうか)なら、

画角(背景の余計なものの写りこみにも影響)、周辺のゆがみ感(遠近感)や、

撮影距離などで40/2.5Gが最も使いやすいです。40ミリでももののゆがみが

気になる場合はAPS-Cクロップかα6400を使えば60ミリ相当にもなります。


55/1.8はポートレートにはよいですが、最短が遠く上記のような撮り方での

テーブルフォトには向いていません(個人の感想です)。


40/2.5Gは非常にシャープで、写りでがっかりすることはないと思いますが、

ボケの大きさは、有効口径がツアイス(55÷1.8=30.6)と40G(40/2.5=16)

と倍近く違いますので、ポートレートみたいな使い方では、ボケの大きさの

が約半分ぐらいに感じられると思います。近接撮影はどちらにしろ大きく

ぼけますのであまり気にならないと思います(むしろ浅すぎると使いにくい)。


40/2.5G購入の際の下取りが最も価格的に有効な取引?とは思いますが、

後ろ髪ひかれる思いならいったん残して40Gを買い足し、使用状況をみて

少なければ買い取りに出す、で良いのではないかと思います。

55/1.8Zのボケは、90/2.8Gで代用できているようですし。


私は、55/1.8Z(背筋伸ばしても無理)→50/2.8マクロ(AFが・・)

→35/1.8(悪くないけど、微妙に背景の整理と歪みが)→40/2.5G(!)

の流れです。見た目も大げさではなく、おすすめです。


マイクロフォーサーズレンズもいろいろ使いましたが、画角的に

しっくり来るのは結局パナ20ミリF1.7でした(フルサイズで40ミリ相当)。


背景がどう撮っても素晴らしかったり、撮影距離がとれるなら、

より望遠、より広角もありだと思いますが、そうでない?お店や

席もあると思いますので、個人的に40ミリの画角がはまっています。

書込番号:24433038

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM

クチコミ投稿数:135件

単焦点レンズ、35ミリが気になっています。
このGMレンズは素晴らしい高評価の35ミリレンズですが、SEL35F18Fも気になっています。

この2つのレンズはやはり撮った写真、全然違いますか?明るさだけではなく、解像度や質感なども違うのでしょうか?

書込番号:24353869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:135件

2021/09/20 23:45(1年以上前)

すいません。
似たような質感がありますが、重さや値段は考慮せず撮って出しの写真に差があるのか知りたくて質問させてもらいました。

書込番号:24353884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/21 00:08(1年以上前)

明るい高いレンズのほうが
フラッシュ光を画面内に入れて撮れば
派手にゴースト出ます

解像度と言うのは
絞り値で違うし
順光と逆光では違います
うるさい事を言うと
縦線と横線でも違います

解像度と言うのは
かなり引き伸ばさないと眼に見えません
A3プリントとかで
解像度とか論じても意味ないです

キチンと撮れて無い人が
レンズの解像度のせいにしてるだけです

35mmF1.4も
35mmF1.8も
無記名で写真を見せられたら
どちらで撮られたレンズか
言い当てるのは困難に思えます

書込番号:24353907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2021/09/21 03:12(1年以上前)

絞り解放での演出をするような時、F1.4とF1.8で差が付きます。
特に「差が付くように見せる撮り方をしたとき」に顕著に現れます。

差が出ないような撮り方も有るわけなので、御自身の作風がどっちが好きか
に寄ります。
私は、撮影の幅が広いレンズの方が応用を利かせる事が出来て好きです。

差が出にくい撮り方で比較して、安いレンズで十分と主張する人も居ますが、
そう言う作品は私にはありきたりに見えてしまって好みではありません。

渾身の一枚を狙いに行くときは「高い方を買っておいて良かった」という
満足感が得られます。撮れた結果よりも撮影時の期待感に喜びを感じる
というのが本音でしょうか?
ここの所に賛同出来ないのであれば、安い方でも良いと思います。

書込番号:24354017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/09/21 05:49(1年以上前)

盛るもっとさんの意見に一票。

廉価版と上位機種の描写には確かに差は有りますが、
価格差をどこまで許容出来るかは人それぞれ。

実際にはザバッグさんが確かめるしかないと思います。

書込番号:24354055

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2021/09/21 05:55(1年以上前)

持っているわけではありませんが、
撮り方次第で、変わるし、
変わらないこともね。
レンズを生かす腕も必要かな…

一度、ソニーのHPから
αcafeで作例を確認してみては?

書込番号:24354057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/09/21 07:31(1年以上前)

ザバッグさん こんにちは

比べないと分からないとは思いますが 開放での撮影 F1.4の方が ボケの感じなど柔らかく見えますが F1.8は少し硬く感じます。

でも硬い分 シャープ感は 開放だと1.8の方が少し強いように見えます。

書込番号:24354111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/21 07:48(1年以上前)

>ザバッグさん

検索すればポチポチ比較レビューあり、ご覧になってみては:

https://manaboy.jp/camera/35F14GM_vs_35F18.html
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel35f18f/
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel35f14gm/
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel35f14z/

ちなみに、スレ主さんは今どんなレンズを使っていての35mmのご質問ですかね?2017年にBatis 2/25 vs SEL35F14Zで質問スレ立てられてたけど、結局どれも買わなかったとか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766262/SortID=20804893/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000796313/SortID=20804634/

書込番号:24354132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2021/09/21 10:35(1年以上前)

>無学の趣味人さん
>盛るもっとさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>アートフォトグラファー53さん
>辣油プリンさん


みなさん、ありがとうございます。
たしかに撮った結果よりも撮る瞬間に満足感を得るというのにとても共感しました。
いろいろ試していきたいと思います。

書込番号:24354299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2021/09/21 10:37(1年以上前)

>辣油プリンさん
返信ありがとうございます。
Batis 2/25もSEL35F14Zも購入しましたが、結局手放して今はレンズを持っていません。
優柔不断でいろいろなレンズを試した結果、今に至ります。

書込番号:24354302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/09/21 22:43(1年以上前)

>ザバッグさん

α7IIIを手に入れて、単焦点をいろいろ試してきたが、これぞという一本がないため、今はレンズは空白。
という状態なのかな?
察するに、レストランにさりげなく持ち込め、テーブルフォトが撮れるというのも条件の一つ?
旅カメラとしてもつけっぱなしで使え、でもそこそこボケも欲しいというところでしょうか。
私だったら、コンパクトな
・Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
・FE 40mm F2.5 G
のどちらかを選ぶかも。設計が新しいというところから40mmのほうがよいかな。
どういう写真が撮れるのか(画角ふくめ)は、ソニーサイトのサンプル写真をご覧あれ。

書込番号:24355318

ナイスクチコミ!2


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/03 20:07(1年以上前)

機種不明

コンパクト系レンズの傾向なのでしょうか?でも嫌いじゃない!

>ザバッグさん
35mm f1.8は開放からシャープな分、後のボケは硬いし、2線ボケも出やすいし、主体と距離を稼いで撮っても消えにくい傾向に有ります。
が、フィルム時代からやってるデジカメオジさんには、それも味の、一つと思います。
編集ソフトで明瞭度を落とせば、あとボケも優しくなるし、ヴァージョンアップしたLrcでは、より簡単になりましたね!
自分は専ら、スマホアプリですがっ♪(笑)
作例貼っておきますが、少しバックのコントラストを上げているので、参考程度に♪

書込番号:24427946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 24mmF1.4GMと35mmF1.4GMで悩んでいます。

2021/10/29 14:20(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM

クチコミ投稿数:9件


α7IVでフルサイズデビューをします。
ミラーレス自体初になります。
初めて購入するレンズですが、タムロン28-75F2.8G2は確定でもう1本単焦点で悩んでいます。
24mmF1.4GMと35mmF1.4GMでどちらかを買う事は既に決めているのですが、色々なレビューを見ても一長一短で凄く悩みます。
主に風景、星景、物撮り、ポートレート、PV撮影で使用しようと思っています。
35mmは扱いやすい画角だと良く目にしますが28-75レンズで35mmはカバーできています。
しかし24mmも広角過ぎて初心者には扱いづらいとの話も聞きます。
24mmであればスーパー35mmモードも使えますが35mmを買うとタムロンでも24mmはカバーできません。
ただ、35mmの方が新型レンズというのもありますし…
やはり悩みます…。
アドバイスお願いします。。
「どちらでも」や「どっちも買う」はなしの方向でお願いします。

書込番号:24419257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/10/29 15:01(1年以上前)

いま無理して決めなくてもいいように感じます。
当面28-75で使って、何が足りないかを整理すべきです。

24mmが使いにくいかどうかは人それぞれです。使ってみないとわかりません。
3年前発売のレンズを古いと思うなら35mmにしておきましょう。
35mmはF1.4であることはおいておくして、28-75mmでカバーできるので、やっぱりやめておきますか。
パッと見て、星景が入っているので24mmF1.4の方だと思いますが、正直なところは20mmF1.8のほうがよりいいように感じます。
そんな感じで、つまり今買うべきではないと思うのです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001237298_K0001092382_K0001324762&pd_ctg=1050

書込番号:24419300

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2021/10/29 15:20(1年以上前)

こういう質問よくありますが、用途が違いすぎて第三者に判定できるとは思えません。
ご自身が、必要と感じる焦点距離が見極められるまで手持ちのズームで修業を積んだ方がよろしいのでは?

あわせて、ほんとうにF1.4が自分に合うかどうかよく考えたほうが良い気がします。
個人的には24,35mm両方をF1.8で購入という選択肢もあると思います。

書込番号:24419313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/29 15:44(1年以上前)

用途が別物なので自分は両方持ってますが
35mmのほうを先に書い
使用頻度が高いです
使用頻度の高いレンズから購入しました

書込番号:24419336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/29 15:56(1年以上前)

>クシマックスさん

>主に風景、星景、物撮り、ポートレート、PV撮影

シグマ 24-70mm F2.8 DG DN で女性ポートレートを撮っています。

>24mmも広角過ぎて初心者には扱いづらいとの話も聞きます

ポートレート撮影で24mmは、パース(遠近感)が強いので、気をつけないと人物のバランスが不自然になったりします。
この24mmの特性は、撮っているうちに慣れて来ると思います。そして、24mmで撮らないと、いつまでも24mmで上手に撮れるようにならない、ように思います。

風景はあまり撮りませんが、広角側の画角は気にならないですか?
28mm では狭くて入り切らない、24mm でも足りない、という景色があるかもしれません。20mm くらいあれば困ることは少ない、のかもしれません。

書込番号:24419350

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/10/29 15:56(1年以上前)

クシマックスさん こんにちは

ポートレートメインでしたら 24oだと ボケを大きくしようとすると 被写体のゆがみ気になると思いますので 

ゆがみも少なくボケを使った撮影ができる 35oF1.4の方が 良いように思います。

28-75oF2.8で35o使えるとしても F2.8とF1.4では ボケの大きさの違い 大きいと思いますよ。

書込番号:24419351

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/10/29 16:38(1年以上前)

タムロン28-75F2,8ズームを既定として、次を考えると、
24mm欲しいようなーとなるのは至極当然といえます。
単焦点で賄うのではなく、タムロン広角F2.8ズームを追加すると言う手があります。
単焦点考慮は、2本のズームレンズを使ってみてからでいいのではないでしょうか。
単焦点の前に3本目の中望遠ズームレンズが欲しくなるかも。ポートレートも考えておられるとの事なので。

書込番号:24419382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2021/10/29 17:40(1年以上前)

>タムロン28-75F2.8G2は確定

先ずは、本当にそれで良いのか?から考えるべきだと思います。
24-70ではだめなのでしょうか?
いやいや、16-35と70-200の2本で良いのでは?

単焦点で悩むのはその後です。

書込番号:24419459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/10/29 21:17(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます。
せっかく良いズームレンズを買うので28-75に慣れてからというのもごもっともだと思っています。
しかしやはり単焦点(特にGMレンズ)の解像感、ボケ感に惹かれてしまいまして…
今でなくズームレンズで焦点距離を実際に勉強してからの方が良いということですね…

書込番号:24419771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:193件

2021/10/29 21:19(1年以上前)

>クシマックスさん

> 24mmF1.4GMと35mmF1.4GMでどちらかを買う事は既に決めているのですが、色々なレビューを見ても一長一短で凄く悩みます。

この二つの GM レンズはいずれも描写解像度でとても優れたもので、性能差で区別するようなものではないです。そもそも、焦点距離が異なっていますので、撮りたいもの、やりたい撮り方に即して決めるということになります。書いておられる用途について自分の感覚を申せば、

風景 ... どちらでも。ただし、本格的に自然風景撮りするなら、たいていの場合には開放F値の明るさよりは画角の自由度があったほうがよく、zoom のほうが好適な場合が多い。なお、都会風景とかヨーロッパの街並みの手のものなら、広角のほうが良い場合もある。
星景 ... これは、絞り開放付近の点光源描写が問題になることが多いのと、空は意外に広い、の二点から24mmのほうが適切。
物撮り ...撮りたいブツによります。が、多分、対象をあまり歪ませたくないことが多いと思われるますので、 35mm のほうが良い。
ポートレート ... 物撮りと似た理由で35mm のほうが始めは楽。ただし、遠近感を活かした24mmのポトレというのもアリではある。
PV撮影 ... ブツ取り、ポトレと似たような考え方で、始めは 35mm のほうが無難か。

ですが、別に決まり事があるわけではなく、常に例外はあります。

書込番号:24419778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/10/29 21:22(1年以上前)

>杜甫甫さん
コメントありがとうございます。
やはりズームレンズで自分に合った焦点距離を学んでからということですね…
F1.8早速調べてみます。

書込番号:24419783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/10/29 21:25(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
やはり万能なのは35mmですよね。
焦点距離がズームと被っている点が悩みどころです…

書込番号:24419792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/10/29 21:30(1年以上前)

コメントありがとうございます。
「24mmで撮らないと、いつまでも24mmで上手に撮れるようにならない」
本当にその通りです。
扱いづらい焦点距離だからやめるという意識自体おかしいのかもしれないと気付かされました。

書込番号:24419802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/10/29 21:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
やはり歪みがキーになってきますよね。
F値の違いは確かにその通りです…
ちなみに24mmでスーパー35mmモードで焦点距離を36mmにして撮影するというのはどう思われますか?
画素が落ちるのは承知ですがα7IVならそれでも1500万画素程度になるはずなのでスマホ、タブレット、PCで見る分には問題ないのではないかとも考えていました…

書込番号:24419809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/10/29 21:37(1年以上前)

>backboneさん
コメントありがとうございます。
ズームレンズ2本とはまさかのアドバイスでした!
広角2.8ズームもっと詳しく調べてみます。

書込番号:24419811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/10/29 21:42(1年以上前)

>盛るもっとさん
コメントありがとうございます。
元々は初代28-75のレビューや作例を見て惹かれたのですが、今回G2が出たということで新型の購入を決めた所でした。
その3本…所謂大三元レンズというやつですね…
やはりズームレンズは大三元から始めた方がいいのでしょうか。

書込番号:24419816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/10/29 21:50(1年以上前)

>撮貴族さん
コメントありがとうございます。
大変細かく教えて頂いてありがとうございます。
物撮りは主に食事時のテーブルフォトを考えています。
やはり万能なのは35mmでしょうかね…
24mmをスーパー35mmモードで36mmにクロップして撮影というのはどうなんでしょうか。
画素数が落ちるのは承知しています。
スマホ、タブレット、PCで見る分には落ちてもまず問題ないという話を聞きましたので。

書込番号:24419831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2021/10/29 21:54(1年以上前)

何をどう撮るか、そのためにどの焦点距離を使うかは、
その人の考え次第かと。

24mmと35mm画角的にはかなり違います。
ポートレートで24mmを使うことを否定はしませんが…
目的に対し、必要な焦点距離がわかっていないのでは?
必要なら焦点距離が被るとか関係ないかと、
思います。

まずは、ズームレンズを買って沢山撮ることですね。
沢山撮ることによって、自ら必要な焦点距離がわかってくかと。


私なら24m始まりのズームにします。
そして、最初の1本の単焦点なら50から55mmのレンズを考えますね。

書込番号:24419839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/10/29 22:04(1年以上前)

クシマックスさん 返信ありがとうございます

>ちなみに24mmでスーパー35mmモードで焦点距離を36mmにして撮影するというのはどう思われますか?

APS-Cになる事もですが ボケ自体は 同じF1.4でも 24oをクロップしてのボケですので 35oF1.4よりは ボケ自体が少なくなりますので 28‐70oでの35oとの差も少なくなってしまう気がします。

書込番号:24419854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/10/29 22:20(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

35GM f1.4

35GM f5.6

24mm f1.4

24mm f4

>クシマックスさん
どちらか?でしたら最初の単焦点としては、35mmですかね〜、24mmは結構パースがきついですから。

自分では孫の撮影が多いのですが、24mmは動画用、35mmはスナップ(静止画)用で使うことが多いです。

巷で言われている、「24GMは優等生、35GMは色気がありハッとする画が撮れる」という感じもありますが、ただの先入観かもしれません、で、この場を借りてちょっと撮ってみました、両者とても良い写り、としか言えませんが参考に、
(撮影距離は35GMが約40cm、24GMが35cm、被写体の高さは27cmです)

書込番号:24419892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/10/30 10:42(1年以上前)

>クシマックスさん

まず24mmで一般的な風景スナップを広めにやや引いて撮る場合だと、 F1.4開放ではピント部分が曖昧に見えて引き立たず少し絞ることになります。ポートレートでも、歪みはともかく圧縮効果もないから使用頻度はメインレンズの10分の1程度。
レンズ前の30cm位かそれ以下に寄ってテーブルフォトなり花撮りをするなら、 F2もあれば十分過ぎるボケが得られるため高価なF1.4GMは必要ありません。星景には明るさが生きる知れませんが、、、そんな頻繁に撮りますか?
今後「レンズを数歩持ち歩く」ような撮影をよくされるのであれば、優先順位的に「さほどでもない」のに高額で高スペックなレンズは買わないほうが良いです。ほんとに持て余します。35mmGMが万能とも限りませんが、2択でしたら35をオススメします。そもそも単焦点レンズは、ズームと画角が被るから買わないという類のものじゃないです。私自身は35mmはF1.8か2で事足りるので、50mmのF1.4を真っ先に買いました。但しポートレート以外ではあまり使いません。

書込番号:24420478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/10/30 21:24(1年以上前)

>クシマックスさん

もう一つの提案、
GMレンズ1本分で、24mmF2.8+35mmF1.8が買えてしまいそう。
24mmでF2クラスは他社にあるようです。

SNSへ上げる目的でクロップモードを使うと、
24mm -> 36mm、 35mm -> 52mm
出かける先を考えて今日はズームでとか24mmでとか、一本のみで持ち出せそうです。
タムロンを選ばれたのは28ズームなのに軽くコンパクトにできているからだろうと推察します。
GMは捨てきれないかもしれませんが、先ずは「持ち運びなどの使い勝手」からの方が良いかもしれません。

書込番号:24421533

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:193件

2021/10/31 08:09(1年以上前)

>クシマックスさん

>24mmをスーパー35mmモードで36mmにクロップして撮影というのはどうなんでしょうか。
>画素数が落ちるのは承知しています。
>スマホ、タブレット、PCで見る分には落ちてもまず問題ないという話を聞きましたので。

PCはともかく、スマホ・タブレットでの閲覧の場合、技術的にはこれは十分アリです。

ただどうなんでしょう、このたびのお尋ねは「ある程度のカメラ体験が既におありで、そのなかで用途を考えてピンポイントでレンズを選ぶ」というよりは、「これから新たに始めましょう、というときの出発点レンズはどれが良いか?」ですよね。

その場合には発想を転換して SEL24105G で出発し、まず 24mm - 100mm までザクっとカバーしてしまう、単焦点は一呼吸おいてからゆっくり考える、のでも良いかも知れません。

書込番号:24422043

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2021/10/31 11:06(1年以上前)

>クシマックスさん

こんにちは。

24GM(と35/1.8無印)ユーザーです。

>α7IVでフルサイズデビューをします。
>ミラーレス自体初になります。

文面からAPS-Cレフ機など交換レンズ式カメラの使用経験ありという理解でよいでしょうか。


>24mmF1.4GMと35mmF1.4GMでどちらかを買う事は既に決めているのですが、色々なレビューを見ても一長一短で凄く悩みます。
>主に風景、星景、物撮り、ポートレート、PV撮影で使用しようと思っています。

28-75/2.8G2が「確定」とすると、PV撮影(動画)をどの程度重視されるかもレンズ選択に影響しそうです。


α7IVはスチル(静止画)機としてはα7IIIの改善機(EVF解像度やリアルタイムトラッキングなどのAF)

ですが、動画用の性能や操作性を上げたスチル/動画ハイブリッドの新機種ような印象があります。


スチル優先の場合、好きな画角、明るさのレンズを決める、でよいと思いますが、

動画の比率が多い場合は、αに限らず種々の条件で「画角が狭くなる」ことも

レンズ選びの大切な要素だと思います。


動画も重視なら、その2択でいうと、私なら24GMを選ぶと思います。

比較的高画素の機種では、スチルでのAPS−Cクロップ使用も個人的にはありと考えています。

約1500万画素で36ミリ相当の画角、F1.4の明るさでにボケ量は実焦点距離からの

有効口径の関係で、F1.4設定でも、35GMのF2相当のボケ量になる、が問題なければですが。


α7IVでいうと、アクティブ手振れ補正やフォーカスブリージング補正があり、

後者はレンズによっても違うでしょうが、それぞれ一回りずつ(10%ぐらい?)

ぐらい狭くなっているように見えます。また、4K60p使用時はAPS−Cクロップ

のようです(画角1.5倍)ので、撮影条件(動画機能の組み合わせ)によっては、

35GMはちょっと画角が狭すぎるのではないかと思います。


また、α7IVで注目のフォーカスブリージング補正機能は、GMと一部Gレンズのみの対応です。

高速通信対応(α1で30コマ/秒対応)でも無印35/1.8や、コンパクトG(24,40,50)は

いまのところ、対応レンズリストにありません。無印35/108はそもそもブリージングが

あまりないレンズ(35GMは目立つ)のため入っていないのかもですが、

コンパクトGは欧米市場では不人気?で後回しなのでしょうか。

https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/breathing/en/index.html


そういう訳で、PV動画(仕事?セルフプロデュース??)重視なら、スチルでの

星景や風景対応とも合わせて24GMが使い道が広いかな、と思った次第です。


(超)広角域で絞り値の小さいレンズはスチルでは締まらない画面になったりも

しますが、ND16程度(あるいはバリアブルND)のフィルターを付けて開放F値

付近で動画を撮ると、日中でも周囲や背景も取り入れつつ、少しぼかして

(でもボケ過ぎず背景がはわかる)主題が浮き立つように撮れて、

とても雰囲気がある感じになります。上手な方々の作例ですが、


Ussiy氏(ソニー公式)
https://www.youtube.com/watch?v=72ZAto49Y7k

AUXOUTさん(ソニーHPにもしばしば登場)
https://www.youtube.com/watch?v=HgS-0UWKL64

ETCFILMさん(24ミリの動画での有効性、背景、被写体との距離感など)
https://www.youtube.com/watch?v=KpEHtnGyB-U


一方、スチル(ソニーαカフェ作例)では24GMそのものの画角での

ポートレートの使用例はやはり少なそうです。

(24GM)
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/type/9/order/tag/order2/star/lens/FE%2024mm%20F1.4%20GM/page/1

(35GM)
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/lately/lens/FE%2035mm%20F1.4%20GM/page/1


結局は何を重視されるかによりますが。


24ミリは本来私もとても苦手な画角(単レンズでは35-40ミリ辺りが好み)で、

でもパースのつき具合から風景にはやっぱり必要な画角、ぐらいの認識でしたが、

遊びながらクリップムービー的に動画を撮っていると、なんかちょうどいいなと感じています。

AUXOUTさんの真似をして4倍スローで撮ってみたりしています。基本かなりスチル派の

私ですが、被写体の動きがあるとやっぱりいい記録にもなるなあ、と改めて思います。


星景はいったんあきらる(35GMはさすがに狭い)、で35GMでのポートレートがマスト!なら、

まずは万能性の高い24-105Gでカメラ操作に慣れてその後35GM追加の流れもありそうです。


いずれにせよ撮影をより楽しめる選択になるといいですね。

書込番号:24422288

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ210

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 逆光だと赤、緑、青の虹がでる?

2018/09/21 15:38(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM

クチコミ投稿数:2522件 まろん 

待ちに待ったGM24mm。

どんな感じだろう、と動画サイトを見ていたら、、

何やら綺麗な虹が写りこむようで。虹は虹でも赤青緑の虹が、、

ひょっとして、
このレンズ、
逆光には弱いのかな?

メカ音痴なので、間違ってたら、ごめんなさい

書込番号:22125923

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/21 15:42(1年以上前)

どなたの動画サイトでしょうか?単にヘタッピじゃないかと!

書込番号:22125933

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/21 15:52(1年以上前)

24mm F1.4
35mm F1.4
50mm F1.4
と有ったら

24mmが一番 収差が目立つモノです。

書込番号:22125957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/21 20:29(1年以上前)

動画サイトのURLも書かずに「動画を見ていたら虹が・・・」というのでは
何を言っているのか分からない。
もしかしてスレ主氏のディスプレーが終焉に近づいているのかもしれない。

ソニーのサイトに製品情報が出ているが MTFデータは素晴らしい値になっている。
もちろんMTFデータだけではレンズの性能なんてほんの一部しかわからないけど、
他社の24mm F1.4を完全に上回っている。
それに他社の24mm F1.4と比べてかなり小型軽量だね。

書込番号:22126461

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:164件

2018/09/22 02:58(1年以上前)

15万って聞いてたが、税別20万って...
実売18~18.5万くらいか。 445gのガラス玉が...たけーなぁ

書込番号:22127120

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/22 09:31(1年以上前)

高いけど、またミラーレスであることを超絶活かしたぽいレンズが出るのは感無量だね
(*´ω`*)

書込番号:22127536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/09/22 17:59(1年以上前)

ニコンZレンズに比べたら、あり得ないくらい高くて、ちょっとビックリした汗
困ったネ

書込番号:22128651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/22 18:37(1年以上前)

>ニコンZレンズに比べたら、あり得ないくらい高くて、ちょっとビックリした汗

???
絶対的には高いと言ったけども
相対的にはむしろ安いんじゃないかな???

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748940_K0000089613_10501012025&pd_ctg=1050

世界初のミラーレスを活かした24/1.4の純正レンズなのに
ニコキャノの一眼レフ用と同じくらいの値段で出してきたわけで♪

書込番号:22128746

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2018/09/22 19:20(1年以上前)

この動画の3分31秒〜、と思われるが。
このレンズで撮った動画なのか?
https://www.youtube.com/watch?v=NNTOUcORqEo

書込番号:22128862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/09/23 01:33(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

相対的には確かに、気持ち安いけど、でも
200000.00万円は、ちょっとなぁ。

今までのソニーGMレンズの超高価格に比べたらマシだけど。

あふろさん的に、RGBレインボーはどうですか?(笑)

書込番号:22129742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/23 01:39(1年以上前)

その動画を見てないからわからないけども…

基本的に逆光耐性の話なら僕は全く興味ないですよ
フレアもゴーストも出るなら出るで活かせば良いだけ
出したくないなら光を考えれば良いだけ

逆光耐性でレンズを選んだことないです

書込番号:22129746

ナイスクチコミ!16


singiさん
クチコミ投稿数:3件

2018/09/23 22:53(1年以上前)

MTFも完璧で完全に他社を上回ってますね。
本当に素晴らしいレンズだと思いますので、安心して買ってよいと思いますよ。>おりこーさん

書込番号:22131982

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/25 07:57(1年以上前)

>200000.00万円は、ちょっとなぁ。

ジンバブエ・ドルと日本円を取り違えているような.... (-_-;)

書込番号:22135483

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/09/25 10:03(1年以上前)

機種不明
当機種

Otus55mmのf1.4

GM24mmのf1.4

GM24mmf1.4さわってきましたーー。

開放f1.4でOtusと比べてみました♪

ご参考に

書込番号:22135641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/09/25 10:07(1年以上前)

機種不明
当機種

Otus55mmと等倍

GM24mmの開放f1.4の等倍

Otus55mmとGM24mmの開放f1.4の等倍

書込番号:22135645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/09/25 10:26(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
別機種

GM24mm f1.4で最短撮影距離

GM24mm f1.4で最短撮影距離

一応、Otus55mm f1.4で最短撮影距離(50cm)

400mm 開放f2.8で最短撮影距離

最短撮影距離&開放f値で撮ってみたよ。

GM24mmF1.4
Otus55mmF1.4

そして
FE 400mm F2.8 GM OSS♪

書込番号:22135672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/09/25 10:31(1年以上前)

別機種

FE 400mm F2.8 GM OSS

ついでに、FE 400mm F2.8 GM OSS

ちょっとしか触れなかったので参考にならないと思うが一応UP。
手持ちだとss1/320くらいがギリかな
※手ぶれ補正設定してなかったと思うorマニュアルで55mmの設定のままかも

書込番号:22135684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度4

2018/09/25 21:54(1年以上前)

>おりこーさん

GM24mm f1.4での撮影ありがとうございます。
22135672の3枚を見た限りでは、やはりなかなかの出来のように見えますね。

特に1枚目は、ボケも綺麗ですね。撮り方も良いのでしょうが・・

例のビデオの場合は、フードと光の方向の関係があったのでは無いでしょうかね。
また酷いフレアーは、F16とか、極端に絞っているので、仕方がない面もあるのでは・・

別のビデオでも、パープフリンジが出ているのがありましたが(たぶん開放)、24mmなので、ある程度は仕方が無いんだと思います。
少なくとも、現時点では、24mmで最も良いレンズだと思えます。

風景撮影の場合は、これくらいが最も使いやすいです。4200万画素あれば、トリミングも余裕ですからね。

書込番号:22137210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KINT0KIさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/26 15:47(1年以上前)

こんにちは。
Youtubeにupされている複数のFE24mm/f1.4GMのhands-on動画を見ると、どれも逆光でのフレア、ゴーストと高輝度部分でのパープルフリンジの出現について指摘されているようですね。
GMの85mmの口コミを見ても同様に逆光の弱さが指摘されているので、SONYの単焦点はコーティングにまだまだ弱点を抱えているような印象を持っています。

「光線の向きなどを工夫すれば」「ハレ切りすれば」という意見もありますが、風景にしろ、ポートレートにしろ、逆光は撮影上では有効な光線条件ですので、なかなか難しい場面も多いため、やはり逆光耐性というのはレンズの重要な性能の一つと考えています。

逆光、高輝度性能を除けば、比較的コンパクトで高性能に仕上げて発売してくれるようなので、シグマの24mmf1.4やBatis25mmを見送って待っていただけの甲斐があると思いますので、早晩購入予定です。

書込番号:22138890

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/10/11 21:18(1年以上前)

KINT0KIさん
『Youtubeにupされている複数のFE24mm/f1.4GMのhands-on動画を見ると、どれも逆光でのフレア、ゴーストと高輝度部分でのパープルフリンジの出現について指摘されているようですね。』

広角なので多少は仕方がないと思いつつも、YouTubeでは結構目立っていて気になっちゃいました。

GMの85mmも逆光に弱いのですね。
これからのSONYのコーティング技術に期待します

書込番号:22176289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2018/10/12 21:25(1年以上前)

私、このレンズ予約しました。

Batis25mmと比べて、虹色の光彩がどんな感じか確かめるのが楽しみです!

書込番号:22178612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/10/13 06:40(1年以上前)

〜赤い自転車〜さん
『私、このレンズ予約しました。
Batis25mmと比べて、虹色の光彩がどんな感じか確かめるのが楽しみです!』


おめでとうございます♪

いっぱい撮って楽しんで下さいませ。
作例を楽しみにしております。

書込番号:22179253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/10/23 22:32(1年以上前)

お!あと2日3日で発売ですが、

49位となかなか良いポジションをキープしてますネ♪

書込番号:22203005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2018/10/27 13:18(1年以上前)

当機種

はじめての撮影

>おりこーさん

レンズが届きました。これから試し撮りします。
楽しみです。

書込番号:22211161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/10/29 12:18(1年以上前)

虹問題、レビューでも報告されてますネ。
味のある虹ではなく、邪魔になるタイプの虹やと思うのだが、どうやろうか

書込番号:22215606

ナイスクチコミ!1


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/30 20:22(1年以上前)

おりこーさん
>虹問題、レビューでも報告されてますネ。
味のある虹ではなく、邪魔になるタイプの虹やと思うのだが、どうやろうか

逆光のポトレをいくつか仕事で使いましたが、全く問題なかったです。
昼の日差しが強い時にも小さなゴーストは現れましたが、目立つようなものはなかったですね。
SONYのコーティングのレベルの高さが伺えました。

ゴーストの原因として、安物のフィルターをつけていたりやフードをつけていないんじゃないですかね?

1635GMよりも軽く、もちろん画質も上なのでおすすめですよ(^^)

書込番号:22218717

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2018/10/30 22:28(1年以上前)

>おりこーさん

虹色、実験するのを忘れていました。
また、試したいと思いますが、感触としては、特に問題ないと思います。

私も海外のレビューで虹色画像(静止画)見つけましたが、そのレビューでは、フード無しでフレーム外に太陽がある時には虹色画像が出る場合があるとのことでした。普通に逆行に強いレンズと評価されていました。

書込番号:22219121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2018/10/30 22:48(1年以上前)

>おりこーさん

見つけた海外の評価サイトのレビューです。
過酷なテストがされているようですが、かなりの高評価です。

https://phillipreeve.net/blog/review-sony-fe-24mm-1-4-gm/

書込番号:22219199

ナイスクチコミ!5


常世さん
クチコミ投稿数:6件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5 はてな村定点観測所 

2018/10/31 02:18(1年以上前)

虹の写り込みについてレビューを投稿した者です。
ご指摘ありがとうございます。すみません、フードが装着しにくかったのでレビューの写真はフード無しで撮影していました。

レビューの正確性に欠かけると思いましたのでフード無しで撮影した件を先ほどレビューに追記いたしました。
購入2日目以来まだ外で撮影できていませんが、今度フード装着状態で逆光の撮影をしてみようと思います。

書込番号:22219506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度4

2018/11/04 12:08(1年以上前)

フード有りでも、ゴースが出ます。

先ほどレビューにアップしましたが、逆光時、角度により結構派手なゴーストが出る場合があります。

まあ、実写テスト不足、というところでしょうか。

とはいえ、ボケ、解像力は抜群ですので、お勧めの広角レンズではあります。
逆光時は、注意して撮りましょう (笑

書込番号:22229428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2018/11/04 14:35(1年以上前)

ゴースト ≒ 虹色画像

書込番号:22229742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/11/04 15:10(1年以上前)

購入された皆さん、おめでとうございます♪(※他意はなし)

とても良いレンズで心待ちにしてたユーザーさんも多かったのではと思います。(※他意はない(笑))

ただ、1つ!2つ!

やっぱりちょっと高い。海外と日本での販売価格の差が話題になったように。

そして、皆さん書かれているように、フードすれば解決するのかもしれないが、逆光耐性はちょっと低いかもしれない。広角なので逆光になる状況でも抑えたい場面って多いと思うので。
とはいえ、室内撮りや動画にも最適レンズですね。

書込番号:22229811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2018/11/04 23:12(1年以上前)

上のカキコミ、記号、間違えてました(恥)
まあ、どちらでもいいか・・・

ゴースト ≠ 虹色画像

書込番号:22231116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/11/05 07:50(1年以上前)

おはようございます♪

広角といえば、ニコンZレンズ35mmF1.8の逆光耐性すばらしいみたいですネ。

サジなんちゃら、コマなんちゃらも良く抑えられてるみたいです(笑)パープルフリンジなんちゃらも。

ソニーもGMで35mmF1.4を出した時は、競合レンズになりそうやネ。

書込番号:22231525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/11/07 13:55(1年以上前)

海外のDPRに『他社の24mmレンズに比べフレアが出やすい』的な事が書かれていますネ。

16-35F2.8GM
16-35F4
24-70F2.8GM
24-70F4
バティス25mmとの比較記事も見てみたいナ

書込番号:22236748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2018/11/08 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

GM24mm

GM24mm

Batis25mm

Batis25mm

>おりこーさん

ツァイスのBatis25mmで撮影して比べてみました。(両レンズともフイルターは外して撮影しました。)

結果、24GMは、ゴースト(虹色含む)が大き目になり易い。
Batisはゴーストは出難い又は小さい感じですが、フレアが画面広く薄く広がるようなことがある。

そんな感じがしました。ちょっとした角度で変化するので何となくですが・・・

Batis、ゴーストが小さめ、若干出難い感じで流石にツァイス のコーティングは凄いと思ったのですが、後で確認すると小さい方が良いとも限らず、どっちが良いか微妙な感じです。
(フッ素コート付きのGM24mmの方がフイルター無しの撮影はし易いなとは思いました。)

書込番号:22239882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2018/11/08 22:55(1年以上前)

>おりこーさん

違う日の撮影で設定覚えてなくて露出も違ってしまいました。
でも邪魔くさいので、逆光試し撮りはこの辺で終了したいと思います。

書込番号:22239903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/11/30 17:00(1年以上前)

〜赤い自転車〜さん
おー!
GM24mmとBatis25mmの比較ありがとうございます。

ソニー広角レンズを検討している方にはとても参考になると思います。

追加でGM16-35mmF2.8と16-35F4の24mmで比べてみたい気もします(笑)

書込番号:22290237

ナイスクチコミ!0


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/10 12:19(1年以上前)

>おりこーさん
海外のレビューでもこのレンズは大絶賛のようで、文句のつけようがないほど優れているとの評価みたいですよ(^^)逆光耐性も素晴らしいとのことで、これで安心しておりこーさんも購入できますね!

書込番号:22314453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2021/10/24 11:05(1年以上前)

数年ぶりにデジカメインフォをのぞいて見たら、、、

ソニーの新しいGMレンズ70-200も逆光弱いのか。
またか!と思ったので多分三年ぶりに価格コム

書込番号:24411001

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)