
このページのスレッド一覧(全1081スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2021年3月12日 12:59 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2021年3月12日 12:12 |
![]() |
28 | 9 | 2021年3月8日 10:12 |
![]() |
31 | 16 | 2021年3月8日 00:02 |
![]() |
32 | 9 | 2021年2月19日 09:29 |
![]() |
7 | 5 | 2021年2月9日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM
いよいよ、延期してた発売も今週末となりましたが、発売延期前にソニーストアで注文したのですが、
発売日確定後も2/12から発送日が変わらないのですが、これって直前にならないと変わらないんですかね?
ほかにソニーストアで注文された方も同じ状態ですか?
0点

>ドリキャス2さん
気にしていませんでした。
今週発売予定なんですよね。
今確認してみましたが、同じ状態ですよ。
予約開始日1/19日に予約しました。
前日位には変わるんじゃないですか?
書込番号:24010781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7RWさん
ご返事ありがとうございます。
やはり、他の方もステータスそのままなのですね。
流石に明日はステータス変わってくれる事と無事出荷を祈ります。
書込番号:24013081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドリキャス2さん
以前、SEL1655GとSEL70350Gの発売日が、2019年10月25日から10月11日に前倒し変更されたことがありました。
この時も、変更前にソニーストアで予約した注文情報のお届け予定日は変更されず、古いままでした。
でも10月11日には届きましたよ。
心配いらないと思います。
書込番号:24013193
0点

>ドリキャス2さん
私も気になって何度もチェックしてました。
3月10日午後11時に確認したところ、
配送状況の確認という窓があらわれて、発送されたことが確認できました。
ようやく到着ですね。
楽しみで仕方ありません。
書込番号:24014201
0点

>あらあららさん
なるほど、過去には前倒しで発売なんてあったんですね!
>ぷっぷくぷーやんさん
おめでとうございます!あのレンズは実際試しても綺麗だったので、
それは楽しみですね!
自分の発注は1/24でしたが、いまだに変化がないので、当日届くとしてもギリギリかもしれませんね・・・
書込番号:24014956
0点

>ドリキャス2さん
予約開始と同時に予約したのに、今朝になっても発送手配中のステータスのままだったんで、どうなってるんだーと思っていたんですが、数十分後に商品が届きました!sonyストアのステータスは、いきなり出荷済になっていて困惑です。。。 でも無事に届いてよかった!
皆さんも続々届いてるんじゃないですかね?
書込番号:24016597
1点

>mayonaka*さん
発送通知が夜中に来まして、今日輸送中みたいでした。
皆さん言われてる通りギリギリまでステータス変わらないんですね・・・
夜の便で受け取れるように今日は定時ダッシュしたいと思います。
花金受け取りチャレンジでちょっとワクワクしてます。
皆様ご返信ありがとうございました。
書込番号:24016689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F
今朝届いて開封してすぐに気がついたのですが、前後に傾けるとコトコトと内部から音がします。カメラにつけても音はしますが、撮影体制に入ってAFがonになると、カメラを傾けても音はしません。サポートには聞いてみようと思いますが、同じ症状の方いらっしゃいますか?
他にもEマウントは沢山持っていますがこんな症状は初めてです。
撮影自体は普通にできています。
書込番号:22890324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いっせ01さん こんにちは
このレンズは持っていませんが AF方式がリニア式の場合 電源OFFにした状態だと レンズユニット自体が固定されず コトコト音が鳴ることが多いようですし 電源が入ると レンズユニットが固定され音が消えるようです。
書込番号:22890446
6点

こんにちは
私の個体も同じ感触があります。
因みに同じ感触が135GMにもあります。
おそらくは もとラボマン 2さん の仰る通り135GM板で語られていたのと同じ
(リニアモーターで動かすフォーカスレンズ群が通電されないと固定されず動く状態)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001134056/SortID=22770088/#tab
ではないかと(話がズレますがAF速くて快適ですよねw)
でも新しいレンズなので断定もできませんね。。。
サポート問い合わせ結果を共有して頂けると助かります。
書込番号:22890869
2点

>いっせ01さん
こんにちは。
>今朝届いて開封してすぐに気がついたのですが、前後に傾けるとコトコトと内部から音がします。
>カメラにつけても音はしますが、撮影体制に入ってAFがonになると、カメラを傾けても音はしません。
当方の手元のレンズも同じ状態です。
電源オフでゆらゆら状態のフォーカスユニットによるものだと思います。
実写ではAFは素早く快適で、AF精度も問題ありません。
同じリニアモーターでも85/1.8ではこのような内部レンズの移動音はありません。
設計によるのかもしれませんが。
書込番号:22890905
1点

もとラボマン 2さん
耳抜きさん
とびしゃこさん
皆さんありがとうございます!
ソニーのサービスステーションで聞いてきました!
結論から書きます。
仕様とのことです。
古いものはこの仕様ではないが最近のものはこのようになったものがあると言われていました。
その後、販売店の店頭でも展示品があったので触ってみましたが同じでした。
と言うことでお騒がせして申し訳ありませんでした。
週末はこれで撮りまくります!!
書込番号:22891025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リニアモーター式のレンズは、個体差はありますが、電源OFF状態で少しコトコト音がします。
これは、GMに限ったことでなく、ZEISSのbatisも同じような仕様です。
ただ、コトコト音がかなり大きい場合(レンズが大きく移動してる感じ、、、)、故障の可能性はあります。
以前Batisで気になって、修理に出したところ、ユニット故障ということがありました。
少し大人するなーー程度は故障ではないと思いますよ
書込番号:24016603
1点



レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM
前から24mm GMの購入を検討していたのですが、
35mm GMの発表があってからめちゃくちゃ迷っております。。。
用途としては海外旅行や国内旅行によく行くので、
風景、風景に人を入れて記念撮影や、旅行先でのスナップ写真がメインになります!
皆様の意見を参考にさせて頂ければと思います!
よろしくお願い致します!
書込番号:23955836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>isaigasaiiiiさん
35mmGM予定未定で発売延期に成りましたよ!
書込番号:23955893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買えない35mmよりもすぐ買える24mmでしょうか。
書込番号:23955938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

35mmと24mmは
1.46倍、焦点距離が違うし
画角変化量もかなり有り
別の狙いの写真が撮れるから
両方持ってる人は多いです
書込番号:23955956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>isaigasaiiiiさん
ズーム出来ないので、
24mmと35mmの2本を買われるのもありかと思います。
書込番号:23956051
1点

迷うのなら35mmでしょう。ただ、発売延期はどうにもなりません。
24mmでの、風景を入れての人物撮影はあまり近づかないことが肝要だと思っています(個人的見解)。
書込番号:23956489
4点

>isaigasaiiiiさん
24GM 使ってますが、スマホのカメラに近い画角だと思います。
博物館や室内展示会などで使い勝手良いです。
現代人には35mmは近いと思いますよ。35mmはポートレート主体、子供とか撮るに最適だと…
ただGM単焦点レンズ一つでも使うと集めたくなるので35mmでも間違い無いと思います。
24-105Gズームと明確にレベルが違います。
書込番号:23983701
1点

isaigasaiiiiさん
こんばんは。
特に海外旅行ではツアーを申し込むことが多いのではないでしょうか。
単焦点だと付け替える余裕があればよいですが、実際はバタバタと余裕が無いことが多いです。
そういう意味で、FE 16-35mm F2.8 GMのような広角ズームの方が付けっぱなしで行動できるので便利です。
書込番号:23992882
1点

旅にどっちを持っていくか悩む画角ではあるけど、
僕だったら35かな。24mmは広すぎて、もちょっと寄れていたらよかったな、
あの部分を切りとりたかったのにと後悔する結果になりそうで。
またパースと遠近感も気になってくるので万能にはなりえない。
そして35mmのほうがよりぼかせるしね。
ただスレ主さんの用途
背景とまたは人を入れた風景ならば
要するに人の背景の景色もある程度はしゃきっと写したいとも思うので
16-35 GMもその用途ならば選択肢に入れてもいいのではないかと思いました。
他に28mmあたりはiphoneのメインレンズの画角で
現在も多くの人が慣れしたしんでいる画角だと思いますが
そこで35mmフルの縦横比と、よりよい写りは魅力の一つになり得るかもとも思います。
24mmよりは使い安いし
書込番号:24009052
0点

24GMをα7R4でメインレンズとして使っています(それ以外はシグマの60mmマクロと100-400GM)。
24GMをメインレンズ、必要に応じてクロップで35mmという使い方をしていますが、
メインで使うのは24mmなので、自分的には問題なしです。35mmは以前X100Fの時に使っており、
スナップとしては良いものの風景メインだと24mmか28mmだよな〜という思いがあります。
24mmは写りの良さ、あとは小ささ軽さが尋常じゃないので買って後悔することは無いと思います。
極論35mmが必要になってもクロップがある。
逆に35mmメインにして24mmで撮りたいとなってもどうしようもないので、まずは24mmGMを手にすることを
おススメします。
書込番号:24009136
11点



レンズ > SONY > FE 600mm F4 GM OSS SEL600F40GM
野鳥撮影初心者です オリンパスの100-400で撮ってるので、他の方のフルサイズの真っ白なレンズの大きさには驚かされます(私もいつか買いたいですが、何十年後でしょうね..)
この手の大砲レンズは、レンズの方にストラップをつけるようですが、そのまま首にかけて痛くならないんでしょうか?
私は1キロ半の重さにも耐えられず、カメラはたすき掛けにして双眼鏡はハーネスストラップで持ち歩いております..
このクラスになるとたすき掛けだろうが痛くなる場所が肩になるだけのような気もします
素人の浅知恵で考えるとハーネスストラップで大砲レンズを吊るせば、重さが両肩と背中に分散されるため非常に楽だと思いますし、普通のストラップと違い万一片方の紐が切れても直ちに落下することはなさそうです
あまり大砲レンズをハーネスストラップで持ち歩いてる方は見ませんが、何か理由があるのでしょうか
実際に使ってる方がいたら使用感を教えてくださると嬉しいです
書込番号:24001161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がもっているのは 200600G であって 600 ではありませんが、鳥撮りの場合、ロケ地でよく見かけるそのクラスの超望遠をおもちのかたは、ネックストラップ → 首かけ、はほとんどされず、急いで短距離を運ぶのならボデイごと雲台+三脚にとりつけたまま三脚を畳んで担ぐ、というのが多いようです。
少し距離・時間がある、というときにはレンズケースに戻して。。。ですかね。
なにせ、落っことすと致命傷の経済的ダメージです。ので、一見機材を酷使しているように見えても、皆さん細心の注意を払っているようです。
あと、スポーツ撮りでしたら一脚につけて担ぐ、なのかもしれません(私は直接はやってないのでわかりません)。
書込番号:24001303
0点

こんにちは
私は他社製白レンズ使用で、4キロ以上になることもあります。
ただ、たいてい1脚か3脚に付けたままかつぎます。
手持ちの場合は、ストラップを首にかけますが、ぶら下げずに左手でレンズ、右手でボディです。
ストラップは、落下防止のためだけの使用です。
そのため首や肩に負担はほとんどなくて両手が疲れます。
書込番号:24001316
5点

>junkunsanさん
>> 私は1キロ半の重さにも耐えられず
それより、足腰の筋トレされると持てるようになります。
なお、
とんがりキャップさん投稿の
「たいてい1脚か3脚に付けたままかつぎます。」は、
悪い例ですので、おすすめ出来ません!!
書込番号:24001321
1点

junkunsanさん こんにちは
600oF4ともなると 大きく重くなりますので 三脚や一脚での使用がメインになり ストラップ自体が邪魔になることが多いと思うので ストラップ自体使う人が少ないように思います。
それに 移動時 ストラップを使う人よりも 三脚座を持って移動する方が 使いやすい気がします。
書込番号:24001324
1点

私はこのレンズを使っている訳ではありませんし、野鳥はあまりやっていませんが、このソニーのロクヨンよりも重いレンズを使用しています。そもそもこの種のレンズは、探鳥しながら使用する向きではないと思いますよ。予め撮影ポイントが決まっていて、撮影ポイントに着いたらセッティングして撮影するスタイルが大半ではないかと思います。
>あまり大砲レンズをハーネスストラップで
>持ち歩いてる方は見ませんが、何か理由があ
なので、理由はそういう事だと思います。
まぁ中には探鳥しながら使用している人もいるかも
しれませんけどね。大抵はリュック型のカメラ
バックに入れて移動していると思います。
ちなみに、この種のレンズは手持ち出来ない重さで
はないにしても、基本三脚を使用しますが、
私の場合、レンズとカメラボディで4キロ
オーバー。三脚と雲台は5キロオーバーになり、
少なく見積っても10キロの荷物を持って撮影場所
に向かう事になります。
もし探鳥しながらの野鳥撮影でしたら、現在お持ち
のオリンパス100-400の方が向いていると思いますよ。
書込番号:24001340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハーネスストラップで大砲レンズを吊るせば、重さが両肩と背中に分散されるため非常に楽だと思います
人に聞かないでご自身が実行すればよろしいのでは?
マンフロットのストラップだと分割構造になっていてリュックとかハーネスに装着できます。
書込番号:24001352
0点

d500 nikon500mmf5.6 位なら ストラップで移動出来ると思いますが、
α9に600f4の人は 三脚座にプレート付けているので 三脚から外して
プレート付三脚座をつかんで移動してます。
念のため ストラップを身体に掛けている人もいます。
三脚は反対の手に持って。
書込番号:24001385
0点

>junkunsanさん
他の方も云われてますが
バックパック(機材・登山)背負うので
移動を伴う場合はハーネスは難しいと思います
自分は三脚座に付けるネックストラップで
70-200/2.8(70-400)+本体
付属のネックストラップを襷で
300/2.8+本体
みたいな感じですので
更にハーネスはこんがらがって恐らく無理です
移動中はバックパック背負いますし
じゃあどうするか?って、機材重量上げるなら
諦めて定点か、身体鍛えていくしかないかと( ゚ー゚)
書込番号:24001449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ロクヨンクラスは30年くらい前のに比べ、かなり軽くなっています。
昔のは6Kg前後ありました。
今はSONYで3.04Kgで、Canonで3.05Kg、ニコンで3.810Kgです。
移動は人によりますが、ボデイ+レンズ+一脚を担いで移動。
ボデイ+レンズをレンズの三脚台座を持って移動。
ボデイ+レンズをボデイを持って移動。(これはバランスが悪く長くは移動できない)
ネッグストラップで首にかけての移動は、やりにくいですね。
手に持つか、ボデイ+レンズ+一脚を肩にかついだ方が楽ですよ。
筋力をつけると持てるか、自分もそうですが腰痛持ちの人はキツイでしょう。
ただ以前のロクヨンに比べ、製品が軽くなったので移動は楽になりました。
撮影地までどうやって行くのか。
公共交通を使って、近くまでタクシー、近くまで歩く。
車で移動し、歩く距離は短いなら楽でしょう。
公共交通を使うなら、ロクヨンを入れるカバンも考えないといけません。
キャリーバッグを使うと楽です。
長玉系買うとハードケースが付いてきます。
ボデイも入らない物なのでレンズ保護にしか使えず、利便性は低いです。
長玉を数本持っているとこのケースを置いておくスペースも馬鹿になりません。
人によっては奥さんに嫌味を言われます。
それらはロクヨンを買ってから考えてもいいでしょう。
書込番号:24001728
2点

重さが嫌で軽いシステムを選ぶのはよくあること。その人が耐えられるか耐えられないか? それだけことですが、耐えられないものは耐えられません。
書込番号:24001964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかめ@桓武平氏さん
「それより、足腰の筋トレされると持てるようになります。」
かなりいい加減なこと言ってませんか?
「なお、とんがりキャップさん投稿の「たいてい1脚か3脚に付けたままかつぎます。」は、悪い例ですので、おすすめ出来ません!!」
悪い例とは何がどうだから悪いのでしょうか?
どっかの記事に書かれていたからとか?
実際サーキット行くとほとんどの人は一脚で担いでいますが。
書込番号:24003549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>> 実際サーキット行くとほとんどの人は一脚で担いでいますが。
公衆用道路など、公共性がある場所では、
撮影に関係ない第三者も利用されているので、
マナー的にもNGかと思います。
(周囲に影響がない場合は、自己責任です。)
何か第三者に影響があった場合は、損害賠償責任になります。
なお、個人が所有する土地、施設の場合は、除きます。
書込番号:24003570
0点

>おかめ@桓武平氏さん
そういうことでしょ。
一言とんがりキャップさんに詫びとは言いませんが一言添えられた方が良いのでは?
書込番号:24003591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>junkunsanさん
「悪い例」って、何と、
始まりはStart結局はエロ助…さんに
指摘されましたので、補足させて頂きます。
一脚や三脚にカメラ・レンズを装着して担いだ場合、
他の第三者(特に子供)の通行などが多い地域の場所ですと
場合依っては、「接触する可能性もある」ので、
大きく移動される場合は、リュックなどにカメラ・レンズを収納され
一脚・三脚の脚は畳んで、移動されることをおすすめします。
とんがりキャップさんの場合、
北海道(道東)の人口密度の低いど田舎ですので、
すれ違いの通行人などがないから、
「たいてい1脚か3脚に付けたままかつぎます。」
の方法で運用されているのだろうと思います。
書込番号:24003627
0点

>junkunsanさん
>あまり大砲レンズをハーネスストラップで持ち歩いてる方は見ませんが、何か理由があるのでしょうか
素人考えながら、レンズ対物側とマウント側の2点に金具取り付けポイントが欲しい気がします。
でもこれだとレンズ側の、ストラップ金具の取り付け位置如何によってはレンズに無理な力が掛かり
鏡筒に歪みを生じさせる可能性があるので使わないとか、じゃなかろうかと。
レンズのハードポイント1点だけで金具を固定すると、ブラブラし過ぎてやはりおっかない感じでしょうね。
またはカメラ側だけにハーネス付けると、やはりマウントに無理な力が加わり宜しくないような気がします。
>おかめさん:
状況に応じて機材の持ち運び方法を臨機応変に変えるべし、ただそれだけのことでしょう。
何がNGかも明示せず、『悪い例ですので、おすすめ出来ません!!』って、そりゃ失礼だ。
先ずは他者さんが居るかどうか。
要れば三脚はもとよりレンズ、いや撮影場所と撮影行為そのものが他所様に迷惑掛けていないか注意すべき。
次に経験とスキル。
他所様に干渉せずに持ち運べるなら三脚にレンズ+カメラ一式付けたまま移動も当然有り。
当然雲台部分付近への過負荷のリスクはあります。それを見越せるスキルがあれば。
それが難しいなら、一端三脚から外して然るべきロケ地点で再構築すれば良し。
経験に乏しいなら無理せず一旦三脚から外して移動しないと、機材損傷の場合に悲しむ事になります…
・・・と言うことを述べないと何がNGなのか判りませんぜ。
書込番号:24003749
2点



レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G
星空を撮りたくてこのレンズを購入したんでしがこの程度のフレアは標準なんでしょうか?
素人なので原因分からずいるのでわかる方いたらよろしくお願いします。
書込番号:23974857 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>シロ003さん
1枚目のフレアがどこを言われているのか分かりませんが、
2枚目は人口光が明るすぎる&ソフトフィルターの影響では?と素人目には見えます。
本レンズ持っていないので実力かどうかは分かりません、ごめんなさい。
書込番号:23974901
6点

ご回答ありがとうございます。
ISO数値が高かったこともあるのかもしれませんね😓
ソフトフィルターは使用してはなかったですがまた明るさを低くしたりして試してみます
書込番号:23974910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画角が広いレンズはどうしても
明るい空と暗い空が混同します
そうした構図するとそれが普通です
なるべく明暗差の無い空を選べば緩和できます
撮る時の設定と
後からの編集でも
それを目立たなくできそうに思います
書込番号:23974945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるべく光源が無いところで撮りましょう。
他に場所が無かったとしても、撮影位置をずらせば緩和します
書込番号:23974992
5点

>シロ003さん
お返事ありがとうございます。
シリウスが結構大きく写っていたので、ソフトフィルターを使用されているかと勘違いしました。
ISO感度については、星撮りでは高い数字とは思いませんが、露出から考えるとそれほど暗い場所では無い様なので、
やはり人口光がかなり明るく星撮りには向いていない場所 or 構図なのでは思います。
スレタイからズレちゃってますが・・・
書込番号:23975003
3点

>シロ003さん
冬の空は、双眼鏡で星団巡りすると
うっとりするほど綺麗なんだよねぇ…
左の写真にも
シリウス中心に幾つか写ってる。
M41とか
並んでるM46,M47とか。
それぞれ集まり具合の違いがハッキリ分かって美しい。
ナイス!な1枚です
書込番号:23975073
1点

ご回答ありがとうございます
やっぱり街頭など灯りなどが原因かもしれませんね。
これからそう言うことも考えてやってみます!
書込番号:23975255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
レンズ結露してませんでした?
ピントがだいぶ手前にあるので、星が大きく写ったかも。
書込番号:23975467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM
Sony storeで予約したのですが、2月12日の発売日の場合届くのってやはり2月13日になるのでしょうか?土日にやはり使ってみたいなあと思うので過去にSONYストアで頼んだ人で知っている人がいれば。
書込番号:23953938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Spiritweyさん
以前、ソニーストアで
単焦点レンズ(FE 20mm F1.8 G)「SEL20F18G」を購入しました。
2020年3月13日発売日の午前中に着荷しました。
書込番号:23954098
1点

こんにちは
発売日へと日付が変わる頃にソニーから発送メールが来ます。
私はストアで買うときはヤマト便指定にしていて、メールにヤマト便の番号が付与されているので、クロネコメンバーズから午前中に変更して、午前中に受け取ってます。
書込番号:23954120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Spiritweyさん
ソニーストアで定期的に購入していますが、発売日前日にソニー大井川からの発送です。
直近ではα7sVを購入していますが、発売日前日発送、発売日に届いています。
お住まいの地域に道路状況に寄っては、遅れる場合もあるかもしれません。
書込番号:23954213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Spiritweyさん
残念ながら発売延期のお知らせがきました。
発売日は未定です。
書込番号:23955876
2点

未定になってしまいましたね。それはないだろという感じですね…。既に日曜日撮影の予定を入れられた方もいると思うので、このタイミングはないなあと。
書込番号:23956647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)