SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ブリージングがひどくて手放しました。

2023/09/10 04:21(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G

クチコミ投稿数:121件

α7S IIIで使いましたがブリージング補正のアップデートがなされていないため
このレンズとの相性は良くなかったですね。

書込番号:25416466

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/10 06:42(1年以上前)

>Flash Gordonさん

こんにちは。

>このレンズとの相性は良くなかったですね。

残念でしたね。

F値が違いますが、PZ16-35/4Gなどは
ブリージング補正なしでもSMO設計で
ブリージングが少なく動画によさそうです。
(デジカメウォッチには中ほどに広角で
寄ったときの画角変化の動画比較があります)

・交換レンズレビュー FE PZ 16-35mm F4 G
最新仕様満載の広角ズーム 同スペックのZEISSレンズと実写比較
(デジカメウォッチより)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1421822.html

「動画撮影では、映像に残る画角の変動や揺れを
最小限にすることが求められます。
軸吊り構造を含む最適なレンズ設計技術を採用し、
フォーカス時のブリージングや、
ズーム操作に伴うフォーカスシフト、軸ずれを抑制。
なめらかで品位のある表現を可能にします。」

・映像品位にこだわった設計
https://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1635G/feature_1.html

書込番号:25416488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2023/09/10 08:23(1年以上前)

α7S IIIのブリージング補正のアップデートを待つしかないのか
これ以上のアップデートをやめたとしたらいかにもsonyの消費者目線の無さを感じる。

書込番号:25416554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM

先ず、516gは十分重いと思います。本製品の特長ではなく特徴なだけだと思います。

評判の良いFE50mm f/1.2GMがあるのに、あえてGMでf/1.4は必要なのでしょうか。f/1.4Gなら面白かった。

書込番号:25332488

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/06 13:04(1年以上前)

確か!  でも・・・
或は、「f1.2は、重すぎる」との声があったので、f1.4を出したのではないでしょうかね?
f1.2からしたら、相当に軽い!
また、価格もぐっと手ごろ(?)になりましたしね。

・・・と、申しても、GMとGの違いも判らぬSONY製カメラを持っていない者ですが(汗)
かねてより注目しているメーカーですので、引き続きSONYには頑張ってほしいですね!

書込番号:25332550

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5445件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/07/06 14:53(1年以上前)

従来品のPlanar T* FE 50mm F1.4 ZAと比較して、
MTFを向上させてAFを高速化した上で、質量約33%減、体積約15%減を実現しているのだから、
ソニー的には特徴ではなく特長なのかと。

書込番号:25332667

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/07/06 18:31(1年以上前)

ちょっと前までは50mm F1.4って200g台でしたよね。5万円前後で買えたし。

なんでこんなに大口径重量級ばかりになってしまったのか。

書込番号:25332880

ナイスクチコミ!10


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3246件Goodアンサー獲得:47件

2023/07/06 22:02(1年以上前)

>かねてより注目しているメーカーですので、引き続きSONYには頑張ってほしいですね!

 私も、現在SONY製カメラは持っていませんが、
願わくば、キヤノン・ニコン・ソニーが更に、プロ機も含め、名実共に三つ巴になって戦って欲しいと思っています!

 なお、以前のより「超重量級で高価」になったのは、それだけ画質の面でも向上していると言う事?
何しろ、デジタルではモニターでとんでもなく拡大してみたりし、また複雑な画像加工もしますからそれに対応して・・・。

書込番号:25333128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2023/07/07 07:16(1年以上前)

先ずはたくさんのコメントをありがとうございました。

皆さんと情報共有がシュッと出来て安心しました。

ニコン、キヤノンには50mm f/1.4はないので、ソニーに見習って、定番of定番の50mm f/1.4をラインナップに加えて欲しいです。

ありがとうございました!

書込番号:25333478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/07/08 01:18(1年以上前)

言うほど重いですかね。そんなもんって感じの重さですよ。
F1.4であることしか取り柄のないレンズなら軽く作れますけど、F1.4かつ高画質なレンズは重くなります。今更明るいことしか取り柄のないレンズは積極的に使いたくはないですね。軽い50ミリが必要ならば50F1.8があるわけですし。

書込番号:25334545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズキャップ取り付け部が壊れました

2023/06/04 22:21(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM

スレ主 patentableさん
クチコミ投稿数:11件

撮影中にレンズフードにバレーボールが当たってレンズフードが外れ、割れたリング状のプラスチック部品も一緒に落ちました。レンズフードの一部が破損したのかと思ったら、本体側の部品のようで、レンズキャップ、フィルター、レンズフード等のマウント部分でした。

レンズ自体は無傷で撮影も問題ありません。取れたリング状の部品は嵌めこんで接着剤で接着してあるだけのように見えるので、部品だけ手に入れば安く自分で直せそうだと思い、ソニーのサポートに問い合わせたら部品の販売はしておらず修理に出せとのことでした。

新品で買って1年半くらい。延長保証等つけてないので有償修理。代金が心配になりホームページで代金の目安を確認したところ、「レンズフードが取り付けられない」という項目があり、これに該当すると25,520円(税込)もします。

「レンズフードが取り付けられない」なんて項目があるということは、よくある破損なのでしょうかね。

書込番号:25287858

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 patentableさん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/04 22:24(1年以上前)

別機種

画像忘れました。

書込番号:25287864

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/06/04 22:38(1年以上前)

延長保証も内容によっては適用されないことがあります。
携行品損害保障の保険に入っておいた方がいいように思います(免責1万円とか5千円とかある場合があります)。

書込番号:25287891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/06/05 00:52(1年以上前)

>patentableさん

大変でしたね。

まず前提として、レンズにフードを付けていてフードに衝撃が加わった際は、なるべくフードの破損だけで済むように設計されているはずですが、
そうは言っても衝撃の大きさや方向によっては、レンズにも被害が及んでしまうと思います。

かと言ってフードがあまりにも弱すぎるとそれはそれで頻繁にフードが破損してしまいますし、却って衝撃を緩和しきれなくなりますから、
その辺りのバランスは難しそうですね。

ただバレーボールが当たったとなるとその速度や方向にもよりますが相当な衝撃だと思いますので、レンズ側の損傷も無理からぬことのように思います。
バレーボールが当たったぐらいで破損するのはよくあることなのか(バレーボールが当たっても平気なレンズはないのか)という趣旨でしたら、
どこのメーカーもそこまでの耐衝撃性は謳っていないと思いますし(仮に保証期間内でも保証対象外だと思いますし、携行保険の類もあまりに同じ事故が頻発しているとお咎めがあるのでは?)
それこそ耐衝撃コンデジぐらいしか選択肢がなくなってしまうと思います。

書込番号:25288030

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/05 01:04(1年以上前)

>patentableさん

こんにちは。

>取れたリング状の部品は嵌めこんで接着剤で接着してあるだけのように見えるので、
>部品だけ手に入れば安く自分で直せそうだと思い、ソニーのサポートに問い合わせたら
>部品の販売はしておらず修理に出せとのことでした。

接着している部品が飛ぶ程度のショックは受けていますので、
AFや絞り動作などはひとまず動くのかもしれませんが、
点検も兼ねて修理扱いは仕方ないような気もします。

>「レンズフードが取り付けられない」なんて項目があるということは、よくある破損なのでしょうかね。

あまり聞いたことはない気もしますがありがち、
あるいはパーツ組付けの面で修理費を想定
しやすい破損個所の一つなのかもしれません。

書込番号:25288040

ナイスクチコミ!3


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2023/06/05 08:52(1年以上前)

>patentableさん

レンズに関しては延長補償より「αあんしんプログラム」に
入られた方が色々な割引や補償も広がりますので安心かと思います。

私もレンズフードの部分が破損しましたが、自費で直しました。
もっと大きな修理で補償を使うつもりです。

書込番号:25288243

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2023/06/05 12:27(1年以上前)

>patentableさん

災難でしたね。無理な嵌めあいとか、当たり所が悪いとたまにそういうことになるみたいです。他社の場合ですけれども、https://bbs.kakaku.com/bbs/10501011869/SortID=13544116/ とか。私も、SEL2470G のフードをガジらせて壊したことはあります(レンズ側は無事;フードは新品を買いなおし(;;)

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html のところで 「レンズフードが取り付けられない」という選択肢があるのは私は初めて見ました。SEL135F18GM に固有の項目で、他のレンズではおおむね「その他」にくくられるんじゃないかなと思います。その意味するところは私は分かりません。

何はともあれ、SONY出してみれば、実作業に入るまえに見積もりをまず言ってきます。そこで判断なさる、ということでいかがでしょうか。

書込番号:25288495

ナイスクチコミ!1


スレ主 patentableさん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/06 00:10(1年以上前)

>撮貴族さん
>ARWさん
>とびしゃこさん
>ニックネーム・マイネームさん
>holorinさん

コメントありがとうございます。
幸い近所に修理受付認定店があったので修理に出して見積り取りたいと思います。
内部異常がなく、このプラスチック部品だけで2万5千円もしたらがっかりだなぁ。
修理結果ご報告します。

書込番号:25289399

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2023/06/06 11:08(1年以上前)

傷害保険等の携行品特約があればもしかしたらカバーされるかもしれません。
僕はこの携行品特約に気がついてからは、ショップ等の延長保証、保険などは気にしなくなりました。
自己負担が以前は3000円だったのですが、今は5000円になってしまいましたが。
自宅外での故障なら、全損の場合経年で減額されますが、修理の場合自己負担以外はほぼ出ます。
ほぼというのは一度だけ修理代=購入金額だったときは減額されたことがありました。

書込番号:25289900

ナイスクチコミ!1


スレ主 patentableさん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/28 14:54(1年以上前)

機種不明

修理完了しました。持ち込みの予定でしたが面倒くさくなって引き取り修理にしたため送料込みの表示になってますが、修理代のみだと税込み約1万6千円でした。技術料と部品代は半々ぐらいで、技術料が安く、部品代が高く感じました。

全体としては安くすんで助かりました(高いけど)。レンズフード側も破損してたらWEBの見積りぐらいになるのかな。参考になれば幸いです。

書込番号:25320932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 patentableさん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/29 10:12(1年以上前)

今さらですが、同様の過去スレを見つけました。自分で部品交換しようとするとこも同じでちょっと笑った。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001134056/SortID=24130369/

書込番号:25322101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ内のチリ・ホコリについて

2023/04/05 13:35(1年以上前)


レンズ > SONY > E 15mm F1.4 G SEL15F14G

クチコミ投稿数:3件
別機種
別機種
別機種

レンズ3

レンズ2

レンズ1

カメラのキタムラでSEL15F14Gを購入し、レンズ内にチリ・ホコリが気になるほどあったため、2度の交換を依頼しましたが、どのレンズにも一定のチリ・ホコリが混入していました。画像を掲載しました。レンズ1→交換→レンズ2→交換→レンズ3→未交換(現状)という流れになります。
そしてこれ以上の返品交換は対応できないので返品してくれと言われました。

カメラのキタムラによればどのレンズもメーカーの出荷基準内のチリ・ホコリの混入しているそうです。
 
しかし、このような微細なチリ・ホコリが写真に影響しにくいということは承知していますが、1度見たものは気になってしまいます。

皆さんは新品で購入したレンズに、チリやホコリが混入していた経験はありますか?混入していた際の対応策を教えて下さい。

書込番号:25209892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/05 13:52(1年以上前)

>とかちっつさま

>混入していた際の対応策を教えて下さい。

oh...って一瞬凹みますけど、どうせそのうちチリとかゴミ入るのでそのまま使ってます!

こうやって何度も返品交換した(された)レンズは何処に行くのでしょうか?もしかして私が買ったのはそういう事?
でも仕方ないですよね。キタムラさんは悪くない!

書込番号:25209907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/04/05 14:28(1年以上前)

>とかちっつさん
こんにちは 初めまして
3回も続くとへこみますね
私もレンズを購入した時にチリが混入していたことがありましたが
そのまま使用しています
写りには支障が無いですね。
どんなレンズも使ってるうちにホコリが入りますので
私は気にしていません。

書込番号:25209959

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/04/05 16:37(1年以上前)

一度、キラリと光るゴミが入っていたことがあり、それ以来、店頭で受け取るときに、目立つゴミがないかを確認しています。
普通の金属っぽいのとか、長さのあるものは気にしますが、ポツッとしたものは気にしません。

なお、キラリゴミのときは、在庫品と交換してもらいましたが、交換品をその場でチャックするとゴミがあり、さらに別の品を開けるとそれにもゴミがあり、結局、店の在庫はすべてゴミ入りでした。このときは、店員さんも、うちの店基準ではすべて不良品と言って、メーカー返品していました。

書込番号:25210106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:275件

2023/04/05 16:51(1年以上前)

昔SEL70200G買ったときは、ど真ん中に大きいゴミが入ってたものは交換してもらいました。ソニーストアの店頭購入でしたね
店員さんも見て、「いやぁこのデカいゴミは流石に...」とちょっと引いてました。二本目はよかったかな

ニコンに変えてからは、新品だとZ 85/1.8 Sも小さいけど真ん中に一つあった覚えはあるかな
 
ゴミがないようで、メカに混じってたゴミが動かしているうちにレンズの方に乗っかっちゃうことはあるかなと思います
まあ、気にし始めるとずっと気になっちゃいますよねこういうの

書込番号:25210128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/05 19:49(1年以上前)

あんまり気にしたことないけど、添付の写真を見るとけっこうハッキリ写り込んでいるので、気になるかと言えば気になりますね。

でも一応、出荷前の検査くぐり抜けてきているので撮る分にはほぼ影響が無いという判断なんでしょうね。

書込番号:25210328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2023/04/05 20:45(1年以上前)

>とかちっつさん

>しかし、このような微細なチリ・ホコリが写真に影響しにくいということは承知していますが、1度見たものは気になってしまいます。

ではイメージセンサーに付着して撮影結果にも影響を及ぼすであろうチリ・ホコリと、レンズ内の微細なホコリ、どちらが気になるでしょうか??
何度拭いても数回撮影すればしっかりとセンサー面に付着して、PCで確認すると青空に怪しげな影が…

気休めにもなりませんが、ピントリングや絞り環操作、マウント側のレンズキャップの挿抜等で結構チリ・ホコリは出入りしてる筈です。


>混入していた際の対応策を教えて下さい。

・撮影後にフォトショで画面を弄る。
・レンズを軽く叩いてホコリの場所を変える。
・気にしない。

書込番号:25210407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/05 21:44(1年以上前)

>くらはっさんさん の書かれたことを少し考えてみたんですが、

センサーのホコリが一番困る、でもマウントキャップやレンズ後玉キャップに付着するホコリは絶対に防げない。

となると、前玉付近に混入したチリなど気にするだけ無駄な気がします。

商品の返品を繰り返すエネルギーを、センサー付近に混入するチリを除去するエネルギーに振り向けたほうが得策な気がします。

書込番号:25210481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2023/04/05 22:22(1年以上前)

程度にもよるのでは?

使用していくうちに必ず入って来ますので
撮影に影響なく、小さいもので有れば
そのまま使用します。
購入の際は、現物は実店舗で買い、
買ってから必ず店内のカウンターのところで確認はしますね。

書込番号:25210522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:275件

2023/04/05 22:44(1年以上前)

そう、画質というか写真に直接影響あるのはボディ側ならセンサーのゴミだし、レンズ側であればカビや曇りです

鏡筒の中のゴミだと、結像はしてないところなので、基本的に見てわかるような影響はないでしょうからあとは気分の問題ですね
新品で買ったものにいきなり派手にゴミが入ってたらいつまでも気になるのはわかります。とは言ってもまあ多少の小さめのなら目を瞑るしかないかなとも

曇りの場合は逆光時なんかでは悲惨なことになるので、レンズ内のゴミはこれに比べたら瑣末な問題というか実写ではほぼ問題にはなりませんね
絞っても変に写り込むようなこともないかな

書込番号:25210535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/05 22:53(1年以上前)

もしかすると既にブラックリスト入りしてるかもしれませんね。

一度返品されたレンズは二度と新品として売ることができませんから、価格ドットコムに並んでいるような質屋さんに格安で流されることになります。

半額にもならないでしょうから、高額の返品が続くと、その日の僅かな店舗利益が消し飛びます。

あなたが持ち帰って開梱し前後キャップを外した時点で、あなたの指の脂、指紋、髪の毛や洋服についているホコリ、あなたの部屋に舞っているチリが入ります。

これを再販したとなればキタムラの信用に関わるので、絶対に新品として再販はしません。

もちろん貴方が家庭に無菌室を持っていて防護服を着て開梱し、再度封をしたなら話は別ですが、まあ不可能でしょう。 

売買契約というのは双方が納得して初めて成立します。
あなたが買って持ち帰っても「ホコリガー」と言って返品してくるのが分かっていれば、相手も売買契約は考え直すでしょう。

返品受付、特に検品は本当に気を遣うし店員の負担になります。これは商品価値の下落以上の大きなコストになります。

キタムラは少ない店員で販売接客から中古査定、現像補助、印刷補助、証明写真撮影まで店舗コストをまかなっています。

既に3回目ということなので、さすがにキタムラ全店で情報共有していると思います。

今後もカメラを趣味として続けたいなら、その辺でやめといた方が無難です。

書込番号:25210547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/04/05 23:08(1年以上前)

>しかし、このような微細なチリ・ホコリが写真に影響しにくいということは承知していますが、1度見たものは気になってしまいます。

気になるのは誰でも気になりますが、一度目の交換で代わりのレンズを受け取る際に、その場(お店のカウンター)で念入りにチェックして納得の上で持ち帰るのが良かったと思います。私ならそうします。

書込番号:25210554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2023/04/05 23:54(1年以上前)

皆様の意見大変参考になります。
他スレッドなども参考にした結果、ほこりやチリを気にせず使っていくことにしました。これ以上の商品を求めるとなると、メーカーへの清掃費用などが保証期間関係なく発生し、清掃したとしても構造上入ってしますので諦めがつきました。
また、新規購入する皆様、ホコリ・チリの混入は構造上仕方がないので、過度に気にする方は敬遠した方が良いです。
同時期購入したSEL1018にホコリ・チリの混入がなかったのは運が良かったということが分かりました。

※補足事項※
カメラのキタムラのネットショップで購入したもので、店頭での現物確認ができなく、店頭受け取り指定もできない商品でした。
またレンズの前玉ではなく後玉の画像となります。
レンズ1に掲載した画像はミスで掲載したもので、実際には大きな線状のホコリが映っていました。写真の再掲は関係ないと思うのでしません。
このスレッドではレンズ内のチリ・ホコリがあった場合の対処方法を伺っているので関係ないことは記載しないようにお願いいたします。
また、返品は2回まででこれまで規約に記載の「商品等の不具合による交換」「初期不良交換」で対応していただいておりました。

書込番号:25210605

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/06 00:17(1年以上前)

>とかちっつさん

こんにちは。

どれも写りには影響ないとは思いますが、

3.はちょっと全体にぱらぱらですかね。
2.はきれいですが、真ん中にポツン、がきになる
1.はよさそうですが、周囲にぽつぽつ。

といったところでしょうか。

インナーフォーカス式で動いているうちに
鏡筒内部のどこからかゴミが移動して
きたりするかもですが、最初からあると
ちょっとなあ、ということですね。

チリやホコリが混入していた経験はありますか?
→あります。

混入していた際の対応策を教えて下さい。
→よほどひどくあるいは大きくなければ
気にしません。それよりもレンズの
片ボケなどは気になります。

例えば、仮に下記のような
中古レンズがあった場合、

A)小さいゴミがちらほら、性能は額面通りで文句なし
B)ゴミは全く見当たらないけど、左隅(地面が写る)がどう撮っても解像が甘い。

ゴミは使っているうちに多少出てきたりも
しますので、自分なら、A)のレンズが
どちらかといえばうれしいかな、という感覚です。

超広角は周辺描写が気になりますので、
お手持ちの分を試写されて写りに問題が
なければ、それでよいようなきがします。

書込番号:25210627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/06 00:30(1年以上前)

>とかちっつさん

レンズ1の画像に、確かに大きな綿ぼこりのようなものが見えますね。

写真1の印象を受けたあとに写真2の大きめのチリが来て、さらに3(小さなチリが複数、一番マシ?)が来ると、普段は許容できる3ですら悪い印象を持ってしまいますよね。

あと前玉ではなく後玉の画像ですね、失礼しました。
とりあえず今手元にある3を使ってみて、他の部分に問題がなければ、こんなものだということで使うのが良いんじゃないでしょうか。

書込番号:25210639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2023/04/06 08:24(1年以上前)

>とかちっつさん

『買い方』の問題もあるでしょうね。
当方は所有レンズ全て新品中古問わず現物購入でした。過去ボディだけ1台ネット購入です。

例えばヨドバシで購入の際は、支払い直前に品物を店員さんと一緒に現物確認できて、外装、レンズ等にキズその他が無い事を確認できます。納得の上でお支払い。

中古レンズについても、やはり店頭で現物確認して購入です。外装の少々の傷には目を瞑りますが、光学系は『お値段相応以上なのか?』を中心に汚れ等を確認してます。

今後はなるべく店頭で現物確認した上で購入の方が精神衛生上の宜しいかと思います。



>レンズ1に掲載した画像はミスで掲載したもので、実際には大きな線状のホコリが映っていました。写真の再掲は関係ないと思うのでしません。

『ホコリが映っていました』:これはそのレンズで撮影した成果物に影響が出ていた、と言うことでしょうか?

後玉のブロワーで飛ばせる表面なのか、裏側に入り込んでブロワーでも飛ばせない箇所か、が気になります。レンズ表面のゴミならブロワーで飛ばせば解決。裏側なら…プロにお任せか返品交換の一択です。

その画像データを持ってショップなりSCなりに出向いて、
『自分の意志ではどうこう出来ない箇所にホコリが混入していた。撮影結果にも影響している。交換若しくは清掃できないか』 

と相談されたかな? でしたら問題ない対応だと感じました。


高額商品なのに店舗が遠方または諸々事情でネット通販に頼らざるを得ない、と言うのであれば、『現物確認』の上購入と言う大事なプロセスを省略してますので今般のようなリスク(度々の返品交換) は許容せざるを得ない、と言うのが正直な感想です。

書込番号:25210816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/17 09:21(1年以上前)

当方、中国の工場で品質管理に6年ほど従事していました。   コロナ以降東海地方ですが、製造業絡みの仕事しています。
ソニーの、FX30に興味が有り、こちらのスレにたどり着きました。

これは完全にアウトだと思います。 前提として、トピ主様の写真が真実である、必要がありますが、
真実である、という前提で書きます。

結論から述べますと、3個も出ているので、全数当該生産ロットを回収、掃除してから再検査をするレベルに思えますね。
また、ソニーやパーツ生産工場の工場査察を行うレベルの、ヒドイ不良に思えます。

ソニーのレンズの品質管理書を見た訳ではありませんが、レンズの品質管理において

●正しく動く、スムーズに動く
●レンズ部分の外観不良 (本体プラスチック部ではなくレンズ部分)
●カメラとの接点部分の歪み、傷やサビ。
●本体の組み立ての大きな歪み

は「非常に厳しくチェックする内容」に「必ず」なっていると思います。

恐らく、不良品が混じってしまった様に見えます。


レンズの外観については、人間が検査しているのか機械がやっているのか分かりませんが、
一部は、大体こんな感じの品質管理基準が定められているかと思います。

●30cm程度の距離から両目の視力0.7以上の検査員なり相当する機械が、(裸眼、矯正視力可)色々な角度から、10秒程度視認し、すぐに分かる、一辺が3mm以上の大きなチリホコリカビなどが有る場合、 「重大な欠陥」  とする。

 →これは1、3枚目の写真に当たる重大な問題。

●xxxルクスの、反射光を色々な角度から当てて、2mm以下の、わずかな傷やホコリなどが視認できる。
 「軽微な欠陥」 これは2枚目の写真に当たる軽微な問題。

恐らくGM、GシリーズはNG、廉価タイプで仕向け地日本以外ならOK(www→日本向けは厳しい)


大体、こんな感じの基準でしょう。

トピ主さんからの写真を見るに1枚目、3枚目は重大な欠陥、2枚目は軽微な欠陥に当たり、複数個みられることから、当日の当該工場での生産分は全数回収、検品やり直しになると思います。

ソニーに早く情報提供し、対応してもらうのが良いと思います。

商品は、そんな感じで再検査でしょう。

ただし、ソニーの品質管理保証部スタッフは工場に飛んでいくでしょう。

(クリーンルーム チリホコリ静電気が入らない、入りにくい、温度湿度も管理されている工場で生産しているハズのに、お粗末すぎやしないか?) 

 と言うのが私の印象です。  ソニー工場だけではなく、その上流のレンズ(ガラス)生産工場まで、ホコリ混入防止の品質改善を追いかける案件に見えますね。

書込番号:25224850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:275件

2023/04/17 09:28(1年以上前)

>中国にいますさん
たまーに、割と派手な不良(外観も含め)の個体が混じるのはなんなんでしょうね?
今年頭にニコンのPC-E 45/2.8Dの新品を買いましたが、外観の塗装に普通にみればわかるレベルで塗装が擦れて下地が見えかけていました

明らかに右側が像面倒れて片ボケだったので交換してもらい、結果外観も含め良個体となったので良かったんですが...
確か日本製だったかな...

書込番号:25224855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/17 12:59(1年以上前)

>seaflankerさん

こんにちは。 当ケースのソニーさんのレンズは、同一の不具合傾向がホボ連続で3個ですので、集中していると言えると思います。 比較的単純な問題解決も容易な不具合ですね。

ニコンのPC-E 45/2.8D 、まだ1個だけですと、偶発的な問題の可能性があります。
まず、「塗装の不完全」は、ちょっと・・・ですけど・・・。

 ただ、ここ20年くらいの傾向として、ですね・・・ まあ、どこのメーカーとは言いませんが、某勝ち組の超大手メーカーが「入って来る部品は全数合格」という前提で製造し、「自社内では検品しない」と始めたところが有ります・・・ その類に見えなくもないですね。 そこのメーカーもリコールが時々ニュースになっています。 リコールやるくらいだったら検品した方がコスト安く済むし、社外の体面的にも良いと気がしますけどね。 どうなんでしょう・・・

 次に、右側が像面倒れて片ボケ 、これ高級レンズですねえ・・・日本製ですが、8群9枚(EDレンズ1枚、ナノクリスタルコート) という大量のレンズを組付けている訳で、組み立てか、殻側とのかみ合い具合、輸送途中の振動などで歪んでしまった様にも思えますね。 その為に設計にユトリを持たせたり、バランスを取ったり、工夫が有ったり、ガッシリ梱包がして有ったり、その辺の品質へのこだわりや品質の高さは日本企業が世界一と思いますが、100%は無くせない不良に見えます。

まあ、我々使う側からすれば「不良品に代わり無い」なんですが・・・ (日本のメーカーなら不良比率は少ないと思います)



 主観的に「色味が気に入らない、とか、気が変わった・・・」とかはメーカー側の対応も難しいのですが、こういう客観的にどう見ても不良な場合は

消費者から淡々と「ダメです、交換して下さい」、と品質不具合として報告するのが良いと思いますね。

書込番号:25225071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:275件

2023/04/18 14:05(1年以上前)

>中国にいますさん
未だ製造中とはいえ2009年発売で、かつレンズの性格的に、PC-E 45/2.8Dの今の生産数はかなりすくないんではないかなと思います
外観の塗装の擦れは割と引きましたね笑
こんなん見りゃ誰でもわかるだろってところでしたから

ティルトシフトレンズなので、可動箇所が多いというのも影響ですかね?

書込番号:25226496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 寄って絞る 離れて開ける

2022/05/09 12:07(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z

クチコミ投稿数:573件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

85mmF1.4で
寄って絞るf5.6
離れて開けるf1.7
距離が0.7倍になれば1絞り
距離が0.5倍になれば2絞り
コレでボケ量が同じくらいで
撮影現場の空気感も伝わります
自分の脚でズームした時
ボケ量をとっさに把握しやすいから
単焦点レンズなんです

書込番号:24737995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/05/09 13:49(1年以上前)

いつもピントばっちしと言ってるけど添付画像が悪いからかガチピンには見えないぞ。

もう少し良い画像貼ってくれよ。

なんだかんだ言ってもカメラ任せのDLO使ってんだ。

書込番号:24738115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2022/05/09 19:31(1年以上前)

へー、ソニーのミラーレスってファインダーに絞りが反映しないんだあ(棒)


どっか押せば反映するんじゃないの?
それともソニーユーザーって「3歩前進したから絞って、10歩下がったから・・・」とか念仏唱えながら撮影してるの?
賑やかでいいね。

書込番号:24738510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/05/10 06:34(1年以上前)

当レンズで撮った傍証が一切無い。

EXIF なしだ。
機材画像もない。

書込番号:24739110

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18

スレ主 ろぉ〜さん
クチコミ投稿数:2件

こんばんは。

α7cとこのレンズの組み合わせで使っています。

7/15くらいに本体を購入、7/24にこのレンズを購入し、その日に使ったところ、下記のとおりの症状が発生しました。
現在はサポートにて預かり調査してもらっている状態となります。
似たような症状の経験がある方、情報頂けると嬉しいです。
また、サポートの結果については、改めて情報掲載させていただきます。

<7/24に発生した症状>
(使用状況)
SS,絞り固定、ISOオートで、AF-ONボタンで[押す間トラッキング+AFオン]しながら、中速連写で2000枚/1時間くらい撮影し、本体に熱がこもってることがわかるような状態
(症状)
電源オン時、またはサスペンド復帰時に、フォーカスが無限遠かその逆かの端に寄ってしまい、その後フォーカスの制御が不能になり、シャッターも切れなくなる。
(ピントが合わない状態でシャッターが切れないのはそういう仕様かも知れません。フォーカスが効かなくなることが不具合と思います)
この状態になると、MFに切り替えてフォーカスリングを回してもフォーカスが効かないです。
フォーカスが寄るときの動作音がタイトルにも書いた異音の正体と思われる。
(「ガコッ」っと気になるくらいの音がし、何かが駆動していると思われる振動があるのでフォーカスが端に勢いよく振れているんじゃないかと推測)


以下、半分愚痴ですが、サポートとのやり取りです。。。

<7/25、販売店へ相談>
再現率が100%ではないことと共に、上記症状を電話で説明。
預かったうえで、ソニーのサポートに相談して故障かどうかの判断をすることになると説明。
→買った店とソニーサポートが同じ場所にあることから、自分で持っていくことにしました。

<7/26、サポートへ>
持ち込みサポートにて同じ説明を対面で実施。
裏の技術者の所に聞きに行って戻ってきて以下の回答。
「自動電源OFF温度」という設定があり、温度が高くなることによる制御が働いてこのようなことになっていると回答されました。
→温度が高くなってる旨の警告メッセージなどはなく、フォーカスが効かなくなるというのがこの機能のふるまいなのか?と尋ねたら、YESと言われました。

全く納得できないまま、再現させられないと厳しいのかとあきらめようとも思いましたが、その場で電源オフ・オンを繰り返すと、なんとこの事象が再現。(高温でなくても再現しました)
今再現しているからこれを見てくれと再度伝え、裏の技術者がいるところにもう一度持って行ってもらいました。
また戻ってきて、今度は、こちらで接点を清掃したら事象が収まったのでこれで様子を見てくれと回答。
→そもそも再現率100%じゃないのに電源切ったら直ったのか再現してないだけなのかわからないし、本体もレンズもほぼ新品。。。

といった状況を説明しながら、再度電源操作を繰り返し、三度目の再現をさせて、やっぱり(常温でも清掃後でも)再現するじゃないですか。と。
結局この時点で、預かって調査してみないとわからないので、お預かりさせてください。
ということで、今は入院中となります。
(本体とセットで預かった方が確実と言われましたが、いったんレンズだけ見てくれと言ってレンズだけ預けました。これは私のわがままなんでしょうけど。)





書込番号:24259962

ナイスクチコミ!5


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2021/07/27 05:13(1年以上前)

>ろぉ〜さん

お疲れ様です。

> (本体とセットで預かった方が確実と言われましたが、いったんレンズだけ見てくれと言ってレンズだけ預けました。これは私のわがままなんでしょうけど。)

まだ問題切り分けが詰めきれていませんので、本体とレンズあわせてお預けになったほうが確実でした。もっとも、サービスの側でも「では、お客様のとは別のボディでも試して見ましょう」といって、その場で奥から一台ボディを出して来る位サクサクやりなさいよ、とも思います。詳細を調べるとき、結局同じ事をやる訳です。

早く直りますように。

書込番号:24260205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ろぉ〜さん
クチコミ投稿数:2件

2021/08/02 19:04(1年以上前)

本日修理が上がったと連絡がきたので早速受け取ってきました。

AFモーターに動作不具合があったことが確認され、部品交換されて戻ってきました。(買ったばかりなのでもちろん無償です)
交換後、2000回以上シャッターを切った後の電源オフ→オン動作にて症状が出なくなっていることを確認いただいたとのことでした。

今日連絡を受けてそのまま取りに行ったのでボディを持参しておらず、お店のボディで軽く確認して問題なさそうと確認しました。
また、帰宅後に自分のボディでも確認しましたが問題なさそうでした。(こちらもまだ軽くですが)

受付での応対ではかなり心配になりましたが、中の人はしっかり対応してくれた印象で、サポート結果としては満足しております。



また、返信くださった 撮貴族さん、返信できておらず申し訳ございません。
ご意見ありがとうございます。おっしゃるとおり、当日別ボディで確認できていれば心強かったですね。



何はともあれ、直ってよかった!
またバンバン撮っていこうと思います。(コロナおさまれ・・・。)

書込番号:24269859

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)