
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
410 | 38 | 2019年6月23日 21:28 |
![]() |
16 | 1 | 2018年10月27日 17:50 |
![]() |
33 | 0 | 2018年10月26日 22:27 |
![]() |
37 | 9 | 2019年6月10日 09:34 |
![]() |
15 | 4 | 2018年11月10日 09:47 |
![]() |
187 | 9 | 2018年10月31日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
室内でもロケでも結構使ってみましたが、このレンズは本当に素晴らしいですね(^^)
F1.4のとろけるようなボケが本当に美しく、解像力も素晴らしい。
また、なんと言っても非常に軽いので、α7シリーズの軽量なボディと合わさって、長時間撮影しても疲れないです。
フルサイズのF1.4単焦点の組み合わせで軽く、かつAFも速いので動き回る僕としてはありがたいです。
他の純正レンズと比べても安価でMTF曲線も圧倒的に優れており、また非常に軽く小さいですね(^^)
SONYのレンズ開発に何かしらのブレイクスルーでもあったのでしょうか?
皆さんはこのレンズ手に入れましたか?また、手に入れたいですか?
このレンズでどういった被写体を写したくて買いました?
このレンズの良かったところなどを訊きたいです(^^)
23点

「なるほど、これは酷い!」
悪かったところは聴きたくないのね (笑
書込番号:22230221
8点

フォトトトさん、こんばんは(^^)
>「なるほど、これは酷い!」
ん?何が酷いんですか?
フォトトトさんのレビューであげてる作例のことですか?
それともフォトトトさんの理解力のことですか?
>悪かったところは聴きたくないのね (笑
購入した、あるいは検討している人がどういった用途で使うのか、また気に入ってるポイントを知りたいので、悪いところはどうでもいいですね。実際、自分が使っている上でウィークポイントは特に感じませんでしたので。
もし仮に、ウィークポイントを感じていれば同じような人もいるのではないかと訊いてみることもあるかもしれないですね。
フォトトトさんがどうしても悪いところが言いたいなら別にいいですよ(^^)
書込番号:22231074
26点

『皆さんはこのレンズ手に入れましたか?また、手に入れたいですか?』
必要な人は買えば良いし、
欲しかった人もいるでしょう。
自分は一万円に下がるまでペンディングです。
GM16-35mmがあるので♪
『このレンズでどういった被写体を写したくて買いました?』
逆光以外のすべての景色、やね。
でわ!
書込番号:22231149
3点

おりこーさん
>自分は一万円に下がるまでペンディングです。
あらら、お金がないのかな^^;可哀相に。
>GM16-35mmがあるので♪
僕も持ってますが、F1.4のボケと明るさ、軽さは魅力的ですよ(^^)
>『このレンズでどういった被写体を写したくて買いました?』
逆光以外のすべての景色、やね。
あら、日本語が理解できてないのかな?
おりこーさん持ってないんですよね?^^;
書込番号:22231245
33点

>Photon99さん
「なるほど。これは素晴らしい。」
「なるほど、これは酷い!」
もしあなたが、真摯にこのレンズを使いたい、検討したい、としたら、
>検討している人がどういった用途で使うのか、また気に入ってるポイントを知りたいので、悪いところはどうでもいいですね
となりますか?!
一般に良いところもあれば、悪いところもある
のが常です。
あなたが本当に
>ロケでも結構使ってみました
ならば、逆光時、どうでしたか?
また晴れた日に陽の当たるところで、360度ビデオ撮りすると、どうなるか、試してみましたか?
もちろん入射角によって出たり出なかったりすると思いますが、
このレンズは、安物レンズではなく、GM高級レンズです。
おそらく今後「苦情」がかなり出てくるのではないかと思われます。
「ヨイショ」! (笑
書込番号:22231712
9点

>Photon99さん
>フォトトトさん
>おりこーさん
逆光耐性試してみました。(フイルターは外して試しました。)
フード付けていても角度によっては虹色、確かに出ることがありました。
全体として逆光でもかなり綺麗に撮れますので、シグマアートなどのレンズに比べて特段劣っているとは思いませんが、ツァイスなど特に強いと言われているレンズも含めて更に検証したいと思います。
(思えば逆光耐性、フレアなど出れば出ない角度など探すのみで、今まであまり気にしたことなかったです。)ー
書込番号:22231974
13点

>〜赤い自転車〜さん
やはり出ましたか。
上の画像は、動画からのカットですが、記録動画としてよく一周して撮ることがありますが、かなりヤバいです。
試しに、強力UVカットフィルターの「Zeta L41」が先ほど届きましたので、しばらくはこちらを使ってみます。
このレンズは、ボケ、解像力は抜群ですから、しばらくは使い続けるつもりです。
高級・高価格GMレンズですから、少々ガッカリですが、上記の問題点を把握して購入・使用するということが大切ですね。
書込番号:22232451
12点

>フォトトトさん
動画からの切り出し、フレアでコントラストも随分低下しているように見えます。
付けているフイルターも悪さしているのではないでしょうか?
また、動画で逆光状態含めて一周グルリ。
ハレ切りなど対策されていないと、殆どのレンズで駄目だと思うのですが、大丈夫なレンズもあるのでしょうか?
書込番号:22232566
8点

フォトトトさん
>もしあなたが、真摯にこのレンズを使いたい、検討したい、としたら、
>検討している人がどういった用途で使うのか、また気に入ってるポイントを知りたいので、悪いところはどうでもいいですね
となりますか?!
ん?僕はもう既に持っていて、ウィークポイントは特に感じてないのでどうでもいいんですけどってさっき言いましたよね?^^;
で、真摯にこのレンズの購入を検討している人はレビューや、別の口コミをご覧になったら良いのではないでしょうか?
>一般に良いところもあれば、悪いところもあるのが常です。
だから、項目ごとに評価しているレビューもご覧になる方が参考になると思いますよ(^^)
>あなたが本当に>ロケでも結構使ってみましたならば、逆光時、どうでしたか?
特に問題ありませんでしたよ(^^)
仕事でも、ちょっとしたプライベートでも使用しましたが特段逆光に弱いという感触はないですね。
>また晴れた日に陽の当たるところで、360度ビデオ撮りすると、どうなるか、試してみましたか?
強い日差しの中での動画はまだですね。強い日差しの中でわざわざ撮りたくない(笑)
友人のライブハウスの撮影や、午前中の秋祭りの撮影に使用しましたが、別に^^
>もちろん入射角によって出たり出なかったりすると思いますが、
そりゃそうでしょうね(笑)
>このレンズは、安物レンズではなく、GM高級レンズです。
おそらく今後「苦情」がかなり出てくるのではないかと思われます。
フォトトトさんのレビュー見ましたが、あの程度のゴーストなどどのレンズでも出ますよ^^;?
僕は前にEF24mm F1.4L II USMを使っていましたが、FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMよりも盛大なゴーストが出ていました。
ゴーストの形が良いこともあるので演出で使っていましたけどね(^^)
もしかして、高いレンズなら絶対にゴーストはでないと思ってます?^^;
ちなみに僕もこのレンズにはケンコーのフィルターを使っています。
プロテクターもC-PLもZXしか使わないですけど、これまで逆光で困ったことはございません(^^)
書込番号:22232710
15点

〜赤い自転車〜さん
>フード付けていても角度によっては虹色、確かに出ることがありました。
>全体として逆光でもかなり綺麗に撮れますので、シグマアートなどのレンズに比べて特段劣っているとは思いませんが、ツァイスなど特に強いと言われているレンズも含めて更に検証したいと思います。
この環境で、この程度のゴーストならばよくあることだと思います。
僕も似たような環境ではこれより小さなゴーストが出ましたが、神経質に騒ぐものではありませんでした(^^)
書込番号:22232746
6点

>Photon99さん
>この環境で、この程度のゴーストならばよくあることだと思います。
>僕も似たような環境ではこれより小さなゴーストが出ましたが、神経質に騒ぐものではありませんでした(^^)
私もこのレンズ、逆光にもそこそこ強いレンズではないのかなと思います。
逆光でもコンスタントに鮮やかな写真が撮れるように思いました。どんな場合でも鮮やかな写真を狙えるレンズだと思います。
動画だと更にシビアなのかもしれませんし、あまり気にしたことないので、大体の感覚なのですが・・・
海外の虹色動画、レンズフードをわざわざ逆さ向けで撮影されているものを見つけました。
使い方、間違っていますよ!と注意が必要だと思いました。(笑)
書込番号:22232852
3点

>Photon99さん
>あの程度のゴーストなどどのレンズでも出ますよ^^;?
>僕は前にEF24mm F1.4L II USMを使っていましたが、FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMよりも盛大なゴーストが出ていました。
ピクセル等倍に切り出しましたが、「どのレンズでも出」るのですね! (笑
では、EF24mm F1.4L II USMで出た、これ「よりも盛大なゴースト」を是非見せてください。
私にとっては、こんな強烈なゴーストが写った写真は、使い物になりませんから。
書込番号:22232900
11点

>「どのレンズでも出」るのですね! (笑
はい、でますよ^^;
ハイマチュアを自称されているようですが、正直この程度の知識しかないのはアマチュア以下だと思います(^^)
厳しいことを言うようですが、今後は自重された方がよろしいかと存じますよ。
>では、EF24mm F1.4L II USMで出た、これ「よりも盛大なゴースト」を是非見せてください。
検索する能力もないんですか?^^;
この価格ドットコムでも上がってるじゃないですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501012025/SortID=11400107/
https://etoile-studio.com/lighting/good-ghost-in-the-cosplay-photography/
上記のように出そうと思えばOtusでも普通にでますよ^^;
検索する能力くらい身につけましょうね(^^)
>私にとっては、こんな強烈なゴーストが写った写真は、使い物になりませんから。
皆さん、写らないように角度変えたり、ハレ切りしたり、時間帯を変えたり工夫してるんですよ^^;
あえてゴーストで印象的な画にすることもできます(^^)
本気で高級レンズは全くゴーストがでないと思っていたんですか?(笑)
書込番号:22232958
22点

>Photon99さん
EF24mm F1.4L II USMの例、確認しました。
「よりも盛大なゴースト」では、ありませんでしたが、同程度のものは出て当たり前!
ということですね。
書込番号:22233021
6点

フォトトトさん
>「よりも盛大なゴースト」では、ありませんでしたが、同程度のものは出て当たり前!ということですね。
?
まあ、そう思うのであれば同程度なんじゃないですか?あなたの中では(笑)
フォトトトさんのレビューであげた作例と比べどちらがよりゴーストが出ているのか、10人訊いて10人がCanonだと答えると思いますが、あなたがそう思うわないのであれば別にどうでもいいです(^^)
で、もういいですかね?
僕はできれば穏便なスレにしたいので「良いところなど」を募集したんです。
ところが、中途半端な自称ハイアマチュアさんが噛み付いてくるので辟易としてます。
全く見当はずれで時間の無駄なので、これ以上無駄なことはやめてくださいねと警告しときますね(^^)
書込番号:22233118
17点

>Photon99さん
まあ、そう言わないで、せっかくですから確認しておきましょうよ。
私が短期間に撮った写真やビデオの中に写り込んでいた、ゴーストは、「たいしたものではない」。
10年前のレンズである、EF24mm F1.4L II USMと同程度のゴーストが出るのは当たり前!
ということですね。
でもねSONYのサイトには
「コーティングにはソニー独自のナノARコーティングを採用し、太陽光が入り込みやすい風景撮影などにおいてもフレアやゴーストを抑え」と書いてあるんですよ。
なのに、10年前のCANONレンズと同程度のゴーストが出る、というのは少々おかしいんじゃないでしょうかね。
小さく、軽量化したせいかどうかは分かりませんが、なんらかの無理があったのでは?と感じてしまいますが・・結局、実写テスト不足かと・・・
AマウントのSAL24F20Zに比べて、フリンジは調整されたのではないか思われますが、ゴーストについては、ミノルタの24mmに戻ってしまった感があります。
「なるほど。これは素晴らしい。」
で、弱点に目をつぶって、ヨイショするだけよりも、弱点も含めて、このレンズの良いところを示していく方がよほどいいのではないでしょうか。「良い子村」が好きなのかもしれませんが・・
「なるほど、これは酷い!」は、上記のやり方に対して書いたつもりでしたが、
このレンズの弱点の強調になってしまいましたね。
このレンズに対する私の結論は、レビューにあるように
「逆光で角度により、ゴーストが出る場合があるということを念頭に入れておく必要がありますが、ボケと解像力は抜群ですので、広角では最も使いたいレンズです。」
ということです。
書込番号:22233247
10点

フォトトトさん
>私が短期間に撮った写真やビデオの中に写り込んでいた、ゴーストは、「たいしたものではない」。
アマチュア以下あなたが撮影したビデオの切り出しで、いまいち撮影環境がわからないもので言われても^^;
>10年前のレンズである、EF24mm F1.4L II USMと同程度のゴーストが出るのは当たり前!
日本語が読めませんか?同程度なのはあなたの感想で、あなたがそう思うならそうなんでしょうね(^^)
で、最新のレンズではこれといった比較対象がないですし、やりたいならあなたが勝手に比較すれば良いのでは?
>10年前のCANONレンズと同程度のゴーストが出る、というのは少々おかしいんじゃないでしょうかね。
上の通り、同程度だと思うならあなたの中ではそうなんでしょうね(^^)
Canonの次期24mmのコーティングにご期待ください。
>小さく、軽量化したせいかどうかは分かりませんが、なんらかの無理があったのでは?と感じてしまいますが・・結局、実写テスト不足かと・・・
単純にあなたの知識不足だと思いますよ(笑)
自分をなんとか正当化したい気持ちは良くわかりますが、非常に苦しいです。無理があったのはあなたの方ではないでしょうか?(笑)
>「なるほど。これは素晴らしい。」で、弱点に目をつぶって、ヨイショするだけよりも、弱点も含めて、このレンズの良いところを示していく方がよほどいいのではないでしょうか。「良い子村」が好きなのかもしれませんが・・
理解力が乏しいのですか?
僕自身弱点だと認識していませんし、あなたのように中途半端な自称ハイアマチュアさんが意味不明なことを言って荒れるのが嫌なので「良いところなど」を募集したんです。「良いところなど」にネガティブな要素があっても、それに幾ばくか妥当なところがあれば別に良いのですが、あなたのように見当違いのことを言っている人がいると面倒臭いでしょ?
ただ、それでも来ちゃうんですね^^;
検索することもしない、高級レンズや最新設計のレンズにはゴーストが全く出ないと思ってることを少しは恥じた方がよろしいですよ(^^)
>「コーティングにはソニー独自のナノARコーティングを採用し、太陽光が入り込みやすい風景撮影などにおいてもフレアやゴーストを抑え」と書いてあるんですよ。
そうですね。どこのメーカーでも自社のコーティングにはこのように書いていると思います(笑)
>「なるほど、これは酷い!」は、上記のやり方に対して書いたつもりでしたが、
このレンズの弱点の強調になってしまいましたね。
ん?あなたが無知だったことを強調しただけでは?(笑)
恥の上塗りは辞めた方が賢明ですよ(^^)
書込番号:22233356
32点

スレ主さん
そんな必死にならんでも、汗
世の中には色々な考え方が、、あるんやで。
コメントくれた人に対し、小馬鹿にしたような返ししてたら、楽しいスレも楽しくならんで。
もう少しおおらかな対応を、、お願いします。
書込番号:22233388
27点

おりこーさん
>そんな必死にならんでも、汗世の中には色々な考え方が、、あるんやで。
色々な考え方はあっても、色々な考え方一つひとつが尊重できるものではないですからね。
>コメントくれた人に対し、小馬鹿にしたような返ししてたら、楽しいスレも楽しくならんで。もう少しおおらかな対応を、、お願いします。
これでも結構加減してるんですよ(^^)
最初から真摯な態度な方であればやんわり接しますから、おりこーさんの場合やんわりしてあげてるでしょ?
僕、おりこーさんは模範的なNikonユーザーだと思っているので。
書込番号:22233415
19点

先週平日、江戸東京たてもの園で、SEL24F14GMで満喫しました。このレンズは本当に素晴らしいです。
今持っているレンズは
SEL1635Z
SEL24105G
SEL85F14GM
SEL24F14GM
しばらくSEL24F14GMに吟味をしたいです。
書込番号:22234084
16点

スレ主さま
>他の純正レンズと比べても安価でMTF曲線も圧倒的に優れており、また非常に軽く小さいですね(^^)
>SONYのレンズ開発に何かしらのブレイクスルーでもあったのでしょうか?
GMの頃からあったのではないかと思います。
レンズメーカーとしても、更に一流の地位も確立したと思います。
設計技術、新しい硝子材を開発して、どんなレンズが出て来るか、
面白そうです。
書込番号:22234302
4点

>アランラリさん
コメントありがとうございます(^^)
良い写真ですね。確かにこのレンズは軽いので街を散策する時など非常に便利ですね。
特にテーブルフォトなどは一眼レフの大きなレンズで撮ると非常に気を遣いますが、このレンズであれば気持ちの負担は少なくて良いですね(^^)お料理の写真は特にボケが綺麗で良いですねー。
書込番号:22235177
6点

>WBC頑張れさん
>GMの頃からあったのではないかと思います。
このレンズ以外のGMですかね?
確かに、画質に関しては他のGMレンズどれも素晴らしいものですが、今回のように非常に小型軽量でありながら画質が良いのは何かブレイクスルーがあったのではないかと思いました(^^)フランジバックが短いミラーレスだからこそのレンズだとは思いますが、SONYがレンズの配置に工夫したと言っていたので、今後のレンズも楽しみです。
>レンズメーカーとしても、更に一流の地位も確立したと思います。
設計技術、新しい硝子材を開発して、どんなレンズが出て来るか、面白そうです。
おっしゃる通りです。
レンズは以前からSONYは良かったと思いますが、ここ数年更に進化したように感じます。
僕がCanonを使っていた時はSONYの135mmの写りが本当に羨ましかったです。
今後135mmGMの噂もあるので、発売を楽しみにしています(^^)
書込番号:22235199
7点

使ってる本人が、楽しく納得してれば良いことですよね!
僕も欲しくなりました、現在55mmしかないので
広角が必要な時があります。
それにしても、見当違いなしつこい人は居るもんですね(笑)
書込番号:22246540 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Photon99さん
始めまして。なんだかスレが荒れてるような荒れてないような(笑)
で、本日購入いたしました!やっぱF1.4のボケはいいですよね〜。(下名が購入した途端値上がりしました)
ちなみにハロだとかなんとか。
下名はほとんど順光になるよう撮影していますので、あまり馴染みがないのですが、出たら出たでこれも味かなあと考えています。
アニメや実写のドラマなんかであえて映り込んでいるような表現があるくらいですもんね。
あ〜来るのが楽しみだなあ。
横やり失礼しました!
書込番号:22258028
5点

fullcon1967さん
>使ってる本人が、楽しく納得してれば良いことですよね!
おっしゃる通りです(^^)
楽しい、納得しているのが一番。
>僕も欲しくなりました、現在55mmしかないので
広角が必要な時があります。
55mmも良いレンズですね(^^)
確かに55mmだと広角が使いたくなりますよね。
>それにしても、見当違いなしつこい人は居るもんですね(笑)
全然良いんですけど、喧嘩売ってくるような書き方をされるとはやめて欲しいですね。
反対意見をぶつけるのは非常に有意義だと思うので全然構わないのですが、最初から喧嘩腰で来られると論破せざるを得ないので自重していただきたいものです(^^)
書込番号:22263388
5点

ガングリフォンさん
>始めまして。なんだかスレが荒れてるような荒れてないような(笑)
気のせいです。
>で、本日購入いたしました!やっぱF1.4のボケはいいですよね〜。(下名が購入した途端値上がりしました)
F1.4のとろけるようなボケは素晴らしいですね(^^)
以前はCanonの24mmを使っていましたが、明らかにSONYのこのレンズのほうがボケも解像力も上だと思います。MTF通りですね。
>ちなみにハロだとかなんとか。
下名はほとんど順光になるよう撮影していますので、あまり馴染みがないのですが、出たら出たでこれも味かなあと考えています。
アニメや実写のドラマなんかであえて映り込んでいるような表現があるくらいですもんね。
そんなに気にすることはないレベルですよ(^^)
安心して良いと思います。
書込番号:22263471
3点


なんだか評価が凄い事に
http://digicame-info.com/2018/12/fe24mm-f14-gm-4.html
賞は貰うし、評価は高い、スレ主>Photon99さんの眼が正しかったようですね
公開評価は評価機関の信用にも関わるので、厳正にならざるを得ないと思われます
単にユーチューバーの好き嫌いレベルでは信用を得られないので
いきおい、厳しい評価も多々あります
そこでの評価を乗り越えてきたレンズだけが歴史に名を残しているのですね
書込番号:22310447
5点

>mastermさん
>賞は貰うし、評価は高い、スレ主>Photon99さんの眼が正しかったようですね
ありがとうございます。
実際、僕も撮影サンプルを見て画の素晴らしさに心を奪われ、MTFで更に期待値が高まり、実際自分で触って本当に素晴らしいレンズだと確信しました。ただ画質が良いだけではなく、軽く質感も良いので本当に良いレンズだと思います。
リンク先の評価の通りボケが上品で、歪曲もなく、逆行耐性も良いので非の打ち所がないレンズです。
これを逆行耐性を難有りと評価するアンチと無知な人がそれなりにいたことにとても驚きました(^^)
逆に言えば、MTFなど数値上では他社を圧倒するレンズなので、このようなレンズが登場することで、今後のレンズの期待値が高まりますね。
書込番号:22310854
4点

広角単焦点だと絞って景色を撮るというのが一般的ですが、フルサイズでf1.4で近接撮影できるから、本当に撮影の幅が広がるんですねぇ。
このレンズ目当てでソニーを買う人もいるそうですから、凄いんでしょうねぇ。
欲しいなぁ。
書込番号:22464351
2点

結局、この後スレ主は消息を絶つ。
対してフォトトトさんはその後もクチコミに参加。
思えばこのスレ主作例を一切出していない
どちらが信頼に足る人間だったかは明白。
書込番号:22753319
2点

>横道坊主さん
>結局、この後スレ主は消息を絶つ。
消息を絶つっていうか、単純に海外行ってたり、仕事が忙しいので^^;
>思えばこのスレ主作例を一切出していない
僕の場合は皆さんのレンズの反応が知りたいだけなので、作例を出したりなどで繋がりたいっていう気持ちは皆無なんですよね。
あと、仕事で写真撮ってるので作例として出せなかったり、プライベートな写真は家族や知り合いが写っていたりするので、特にアップできるものが無かったりします。
コメントの内容で判断すべきであって、作例の有無ってそんなに重要なんですかね?
レンズを持ってることが疑わしいってことですか?
>どちらが信頼に足る人間だったかは明白。
んー、全然意味がわからないんですけど、そう思うならそれでいいですよ笑
僕はそこまで暇じゃないので、重要なのはコメントの内容だと思いますとしか言えません(^^)
古い口コミにいつまでもそうやって固執するのはあまり賢くありませんよ。
書込番号:22753951
7点

作例出さない人は信頼に足らない…と_φ( ̄ー ̄ )
ボーズってばなんでこんなとこで突然カミングアウトしてんだよ( ̄▽ ̄)
書込番号:22755162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オードーさんストレス溜まってるの(´・ω・`)b
書込番号:22755211
5点

>作例を一切出していない
どちらが信頼に足る人間だったかは明白
自爆 か (爆)
書込番号:22755221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オードーさん自爆テロ(´・ω・`)b
書込番号:22755240
6点

オードーさん自爆テロ(´・ω・`)b
書込番号:22755254 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
α9と使用してます。
作例としては日影などが多いですがボケの参考にはなると思います。
ボケ量としては流石ですが解放でもそれなりの解像度は有ります。
とくに近い対象に対していつでもそれなりのボケ量が得られるのはポートレートして使用を検討していた私の期待を裏切らないかたちです。
もう少し時間をかけてまた作例をあげたいと思います。
15点

素晴らしいですね。
ピクセル等倍で、解像力も見てみたいですね。
ボケは予想以上にいいですね。
書込番号:22211648
1点





レンズ > SONY > FE 400mm F2.8 GM OSS SEL400F28GM
いきなり届きました。
当初のソニーからのメールでは来年の2月下旬とのことだったのに・・・
どうゆうこと??
キャンセルがおおいのかな?
何はともあれ、思わぬ喜びです。
時間を見つけて早く使ってみたいです。
13点

購入おめでとうございます。
急いで写真をアップしてください\(◎o◎)/!
書込番号:22190866
2点

>チロリン75さん
いつ注文されましたか?
私は7月7日に注文して納期は同じく来年2月下旬と案内されました。
私のも届かないかなぁ・・・
書込番号:22191112
2点

私も7月7日ですよ。午前の早い時間だったと思います。
もうすぐ届くのではないでしょうか!
書込番号:22191150
4点

>チロリン75さん
おめでとうございます\(^_^)/まぁ納期は一度伸ばして更に伸ばしたら荒れるもとですから最大限遅れてもな日程なのでしょうね🎵
テレコン耐性素晴らしいのでもし持ってませんでしたら是非検討してみてください\(^_^)/
書込番号:22193913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チロリン75さん
私は7日の昼過ぎに予約しましたが、今日出荷目安変更のメールが来て10月26日に出荷予定と案内が来ました。
キャンセルが出ているのか、頑張って生産しているのかわかりませんが納期が早まるのはうれしいです。
あと1週間早ければちょうど撮影旅行に間に合ったのですが、ぜいたくは言えないですね。
早く使いたい!
書込番号:22205082
4点

いつになったら安定供給されるんでしょう?α9とセットで欲しいのですが、、、
書込番号:22587051
3点

昨日6月7日到着予定のメールが来ました。
1月17日に注文したので、注文して6ヶ月以内ということでしょう。
7月を覚悟していましたが、楽しみです。
書込番号:22716606
3点

6月8日15時に届いたので、さっそく出してみて、カワセミ撮影に行きましたが、カワセミは目の前を通り過ぎただけ。
一緒に行った娘を撮って川の鯉を撮ってあじさいを撮って終了。
発売当初の作例にあったボケのうるささは消えていて、とても自然なボケだと思います。
AFは短焦点だけ合って爆速。
ファンクションリングが便利で、APS-Cクロップに割り当てました。
カワセミさんに会いたいです。
書込番号:22725444
1点



レンズ > SONY > Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
FEマウントの単焦点レンズは初購入となり、悩みに悩んで35mmZAと悩んで50mmZAを選択しました。
FE16-35mm 24-240mmはほぼ無音だったので、当レンズAF音には驚きました。
SONY担当者さんに聞くと、仕様とのことで安心しましたよ。
肝心の写りは
言葉では言い表せない良さがあり、これからの撮影が楽しくなりそうです。
書込番号:22166313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

PLANARボケが素晴らしいですね。
AFでツァイスを使えるのはソニーのメリットだと思います。
値段と重さに尻込みしてしまいますが、私もいつかはと思うようになりました。
書込番号:22166331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kenta_fdm3さん こんばんは
綺麗な円形の玉ボケや、経験したこと無かった領域のボケ
解放での写りの良さ
自身で使ってこのレンズに魅力を感じました。
長さ重さが許容できればとても素晴らしいレンズなのでオススメです!
書込番号:22166448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サヒナとヒサナさん
PLanarご購入、おめでとうございます。
私も、所有してますが。重さ以外は大満足です。
最近、FE 24mm F1.4 GMを購入。昨日、11/2母校の学園祭に、SEL2414FGMとα7IIIで出かけました。
24mm広角では、大混雑な構内では、余分な人が入り込みやすく、ポートレート用には50mm Planarがベストと判断。
50mmは、人間の眼の見た目に近く、使いやすいです。
重量を意識し、昨日は、SEL50F14Zを持参しなかったことを後悔。
フレアやゴーストを抑え、ヌケの良い描写力、ボケ感に満足してます。
夜景・手持ち撮影派の私sには、F1.4の明るさは必須と言えます。
書込番号:22227653
2点

>james007さん ありがとうございます。
50mmは狭いかと思ったのですが、玉ねぎボケの無さとf1.4の明るさに魅力を感じて購入に至りました。
実際使って見ると、あまりの写りの良さに50mmのみで出かけることが多くなり、とても楽しんで撮影しています。
本当に良いレンズです!
書込番号:22243073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
展示機を触って来ましたが、非常に軽くて写りもとても良かったです。
大口径レンズでここまで軽く作れるSONYは流石だと関心しました。
MTF曲線でも他社を圧倒する性能で、特にサジタルフレアが非常によく抑えられています。
ボケもとろけるようなボケで、解像力も素晴らしいですね。
早速予約しました。このレンズで星景写真を撮るのが楽しみです。
皆さんはこのレンズ予約しました?
予約された方はどういった被写体を撮りたいとか、ここに惹かれたというポイントがあれば教えて欲しいです。
16点

スレ主さん
今回は、見送りにしました。
24mm単に20万円は高すぎるのと、自分的には16-35で充分なので。
軽いのは利点ですが、海外の動画を見たところ、逆光に弱いのか変なゴーストフレアが頻繁に出るのが気になるかな。
寄れるのは良さげですネ。でも16-35も同じくらい寄れるので(笑)
3万円くらいになれば買っても良いかな、という感じです 『個人的には』♪
書込番号:22166227
4点

>おりこーさん
三万になってもニコンのミラーレス買うんだからいらないじゃん(笑)
文句タラタラなソニーミラーレスなんて早く手放したほうがいいですよー!
書込番号:22166422 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>24mm単に20万円は高すぎるのと、
実売、16、17万円くらいなので他メーカーの純正レンズに比べても安価だと思いますけど?
>軽いのは利点ですが、海外の動画を見たところ、逆光に弱いのか変なゴーストフレアが頻繁に出るのが気になるかな。
ゴーストはどのレンズでもでますけどね。もちろん出やすい、出にくいはありますけど、逆光の作例をいくつか見ましたけどそれほど気になるものでもなかったかな。フレアは出ている作例は覚えがないかな…。
個人的には開放からサジタルコマフレアが抑えられているので星撮りが楽しみです。
前に使っていたNikonはある程度絞らないと使えなかったので、開放値で使えるのはめちゃくちゃ大きいです。
>3万円くらいになれば買っても良いかな、という感じです 『個人的には』♪
何だか悪意のある書き方ですね^^;これだけ画質がよくて、明るいレンズが3万なわけないですよね^^;
どうやらNikonを推しているようですけど、Nikonユーザーの評判が下がるので少し控えられてはいかがですか?
書込番号:22166776
72点

9月28日に予約しました!発売が待ち遠しいです!
相対的には高くないですが私には勇気のいる価格でした^^;
でも憧れのGMレンズが頑張れば手に入る絶妙な価格設定だと思います!
3万ならと馬鹿にした書き込みもあるようですがズームの利便性は捨て難いですが
現時点では単焦点には勝るものは無いと思います。
それにレンズは価格変動も少ないし数年待って数万の値落ちを期待するなら
早くに使用して長く楽しんだ方がいいと個人的には考えます!時は金なりと言いますし(^○^)
書込番号:22169118
24点

単焦点とズームでは開放の画質や歪曲などでやはり比較になるものではないですからね。
私もこのレンズは欲しいなあと思ってます。
α7RVでAPS-Cモードで使うと35/F2として使えるのも嬉しいです。
最近のソニーの値付け考えると安く出してきましたね。
皆さんの作例をお待ちしております♪
書込番号:22169169 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

予約しました。
1635zの広角レンズを検討していたのですがでは16mm側で歪みがありました。
また、25mm未満の超広角単焦点ではどのメーカーもラーメンとライスを接写したときに2つの器が直線に並びません。
1635zの場合、ポートレートではピント部分では納得のいく解像ですが、望遠Gレンズの解像と同等か、少し上かというところです。
多分、自分のなかではもっとという気持ちがあり24mm GMにしました。24mm単焦点ではbatis (25mm)とsigma がありますが、sigmaはそれほど評判が良くないのと、batis はユーザー層がスナップを手軽に取るようなユーザー層であることと、軽い、軽量、持ち運び便利ということで評判が良いだけのようです。
書込番号:22183805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>25mm未満の超広角単焦点ではどのメーカーもラーメンとライスを接写したときに2つの器が直線に並びません。
Canon TS-E24mm F3.5L II はお試しになりましたか?
7RIII + MC-11 + TS-E24
で凄い画が撮れます。ティルト・シフトも使えるのでラーメンライスもたぶん一直線になるはず〜 (試してないけど)。
7RIIIに付けるとボディ内手振れ補正が効いて手持ちでも可。(Canon機では難しい)
ただ、MF F3.5で重くて大きいので、そういう点ではFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMとは真逆です。
FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMはまだ触ってもいませんが、これはこれで欲しいなぁ。
書込番号:22202895
6点

皆様、コメントありがとうございます。
本日届きまして、早速ポートレート撮影の中で使用しました。
非常に美しいボケで、解像力も素晴らしいものだと実感しました。
書込番号:22209895
2点

>おりこーさん
>軽いのは利点ですが、海外の動画を見たところ、逆光に弱いのか変なゴーストフレアが頻繁に出るのが気になるかな。
結構枚数撮りましたが全然ゴーストは問題ありませんでした。
フードを付けて撮影したところ、わずかなゴーストは見られましたが、騒がしいものではなく逆光耐性は非常に強いと感じました。
ですので、安心して良いと思いますよ。
現在、ランキングも7位と着実に順位をあげていますし、近場のお店では大変人気のようでどこも品切れ状態のようです。
MTFでも他社を圧倒しているので、まだSONYをお持ちでしたらおすすめですよ(^^)
書込番号:22221447
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)