
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 8 | 2017年4月1日 13:00 |
![]() |
7 | 1 | 2017年3月25日 19:04 |
![]() |
27 | 6 | 2017年12月31日 16:29 |
![]() |
9 | 1 | 2017年3月24日 18:23 |
![]() |
10 | 6 | 2017年10月5日 11:37 |
![]() |
43 | 8 | 2017年3月24日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM

このレンズ、実絞り(T値)はF5.6なんでしょ。
実は3万円台のタム9(272E)をF4.5まで絞った方が背景ボケは綺麗だって知ってました?
書込番号:20776004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
そうですか。
タムロンの90mmマクロは使ったことないのでわかりません。
リーズナブルなレンズにお詳しいのですね。
メーカーサイトのボケを見る限りは、結構くっきりとした普通の玉ボケのようですけど。
ちなみにモンスターケーブルさんは、このレンズをお持ちなのでしょうか?
もし、両方お持ちなら、同じ条件の比較作例をアップしていただけますか?
タムのみなら、F2.8と5.6の背景ボケ作例でも結構ですよ。
きっと、みなさんの参考になると思います。
ミノルタの100mmマクロなら使っていましたが、僕の印象では、あれよりも浮き立つ感じがします。
FE90マクロと比べても、同様で、ボケがより綺麗だと思います。
このレンズのExifの記録は、便宜上、F2.8でF5.6ですが、AマウントではT5.6と表記しています。
おそらく、APDフィルターの特徴は、中央から周辺へ濃くなっていくグラデーションなので、単純に画面全体が暗いのとは、ちょっと違うのではないでしょうか。
まあ、マクロとは用途が同じではないので、そもそも比較するのもどうかと思いますが。
書込番号:20777569
9点

スレ主さん>
モンスターケーブルさん関西で言う「チャチャ入れ」または「いっちょかみ」なんで構わない方がいいっすよ。
書込番号:20777679
10点

タムキューとどっちがボケが綺麗かは好みの問題であるが、モンスターケーブルさんは、根本的に考え違いしている。
書込番号:20777835
13点

そんな人はまずいないと思うが、
stf側の絞りを一切使わない前提なら、
モンスターケーブルさんの言うことも、わからないではないこともない。(いや、ない。)
解放(F2.8かどうかは知りませんが)のまんま、ボケ量のみコントロールするべきレンズだ。
書込番号:20777948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

STFとタム9はどちらもボケが綺麗で有名だけど
決定的違いは光点ボケの違い
タム9は背景に光点があると
http://review.kakaku.com/review/10505511858/ReviewCD=590202/ImageID=118610/
このように綺麗な均一な円盤になる
一方STFは
ピント位置の直近の光点に対してもボカそうとする
http://review.kakaku.com/review/10506511765/ReviewCD=660339/ImageID=154972/
http://photohito.com/photo/orgshow/6471672/
タム9使いから卑怯だと言われたこともありますw
光点ボケの作例探しに苦労します
このようなボケ味が至高だと考えるαユーザーは
100マクロでさえこのように
http://review.kakaku.com/review/10506511768/ReviewCD=211818/ImageID=7153/
タム9いらずと言われたメーカーですからw
これからするとFE90マクロはかなり解像に振っている事が解ります
その解像を持ってボカす
只者では無いSTFの由縁です
書込番号:20779338
13点

解像感もさることながらいい色の出方しますね。
自分はpentaxだけど欲しくなっちゃいますね。
いいなーハイスペ100mm単焦点
ボケがギリギリまでせめぎ合うのになだらかだから浮き出るんでしょうね。
書込番号:20784461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM
ソニスト予約日に予約で、発売日に届きました。
とりあえず部屋の中にあったものを。
α6500使用。
開放、マクロモード、最短撮影距離付近にピント。
シャープなピント面からのなだらかなボケがいい感じです。
桜に間に合ってよかった!
書込番号:20765522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点




レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM
仕事から帰ってきたら、届いていました。
本当に発売日に到着しましたね。
>みのぷうさん
桜いいですねえ。
こっちはまだ雪がたくさん残っているので、撮影できるのは、もうしばらく後だけど。
明日は何か撮ってみます。
書込番号:20764781
2点


>みのぷうさん
この板で買うだろうという予感が致しました♪(笑)
で、買いました♪d(^o^)b
ホントにボケは違いますね♪
好き嫌いはあるでしょうが、個人的には好きです♪
来年は、135mmSTF+アダプターに走らないようにブレーキを軽く踏みます♪(笑)
書込番号:21473240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>♪Jin007さん
今年買ったレンズの中でも一番好きな物となりました
書込番号:21473958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM
ついに来ましたSTFです
早速使用しました。AFが使えるってことは感動です、バシバシ決まります、AFも静かです。
そして理想的なボケです。
花の季節に間に合ってよかったです。
8点

うるさいバックを見事にとろかしてる…
書込番号:20763722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z
タムロン35mmF1.8(行かタム)
SEL35F14Z(以下大)
SEL35F28Z(以下小)
の比較を貼っておきます
条件は
露出補正0
ピクチャースタイルスタンダード
WBオート
ISO100
です。
4点

>jet55さん
思いの外、タムタム検討していますね!
安い!軽い!よく映る!(笑)
がんばれ!純正レンズ♪(笑)
書込番号:21253135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

>beaconさん
NEX - 6ユーザーです。
良い情報有難うございます。
書込番号:20572541
1点

beaconさん
私はα6000購入時にこのレンズと30mmマクロを同時購入し、今でもこのレンズは愛用しています。
24mmF1.8は去年の夏に中古で買いましたが、今はこのレンズとともに主力の単焦点レンズとして撮影を楽しんでいます。
この50mmレンズは手振れ補正が付いているので、初心者でも安心して撮ることができる事に加えて写りもしっかりしていますから、これからもずっと愛用して使っていければと思います。
書込番号:20572897
11点

>準特急Tr.さん
掲載されたお写真のようにF1.8でのボケも素晴らしいですし、絞った時の解像度も良いですね。 ぼかすときは24Fも50FもF1.8ですが、シャープに撮りたいときは24FはF4.0, 50FはF8-F11あたりで撮ってます。 荷物になるのがいやで、私はレンズは持ち歩かないので、出かけるときにSEL24F18ZかSEL50F18にするか悩むところです。 両方のレンズ共に、写真を撮って帰って見てみると何かしらの驚きがあるので楽しいですね。
書込番号:20573357
7点

>beaconさん
こんにちは。
私も同感です。
ただ、α6000の「全画素超解像」の2.0倍で撮って、等倍で見ると愕然。
「全画素超解像」の1.4倍程度に収めた方が良さそうでした。
書込番号:20595288
3点

>α今昔さん
超解像よりFE 85mm F1.8の方が良さそう。
当たり前かw
単焦点だから得られる高性能ですね
24-50-85と揃うとズームだけど1018があれば鬼に金棒かw
135mmも期待しましょうw
書込番号:20761122
1点

>mastermさん
NEX-7に16mm、
α6000に135mmSTF(予備に50mm)で撮り歩いたことがあります。
この組み合わせを実践して、なんとなく私の撮影スタイルが整理できた(割り切れた)感じです。
たまに行く家族旅行ですと、
NEX-7に16mm、
α6000に55-210mmにもなります。
16mm単焦点レンズは孫撮りなどで撮りなれたので、贔屓レンズです。
書込番号:20761228
2点

>α今昔さん
16mmはウルトラワイドコンバーターが付きっぱなしで、16mmになったことがありません
ウルトラワイドは30M35にも付けて24mm風景用としても利用してます
望遠はSTF100がもうちょいと安いと良いのですが
135STFは本体にOSS付いてないと辛いモノがありますね。α6500向き?
だからSTF携行の場合はα77を肩に掛けてます
安くても単焦点にハマるとズーム使うヒトの気持ちが解りませんw
実はいまだに50F1.8は買えません。昔手に入れたContax45GのいかにもPlaner的写りが手放せない理由
MFの茫洋から鋭い解像までのモワっとしたピントの合い方がSTFに通じるモノがあって
これは蝕感レンズです
書込番号:20762397
2点

>mastermさん
Contax45G、良さそうですね。
私は16mmを多用していますが、撮影先によっては、フィッシュアイコンバーターやウルトラワイドを持参します。
50mmレンズも贔屓レンズですが、今のところ16mmとSTFとの体制から外れています。
35mm、シグマの60mmも自宅待機です。
私の夢の話。
例えばα6500を購入できれば、それに135mmSTFをつけっぱなしにするでしょう。その場合、α6000に50mmをつけられます。
書込番号:20762633
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)