
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2012年12月15日 23:46 |
![]() |
4 | 1 | 2012年12月15日 06:10 |
![]() |
5 | 3 | 2012年11月5日 10:09 |
![]() |
29 | 12 | 2012年12月22日 00:27 |
![]() |
2 | 5 | 2012年11月4日 23:45 |
![]() |
14 | 14 | 2021年2月19日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NEX-6Yと共にソニーストアで購入。まあ、お値段は無視。
購入記念に呑みに行き、テスト撮影です。手ぶれもありますが、気持ちよく撮れますね。コンパクト(でもないけど)なのはやはり重要。
目も衰え始めているので、この時間と照明だとピントがつかみ辛い上、グルグル回るピントリングは、やはり慣れませんね…
而今をいただいたのに、撮るのを忘れました。
2点

NEXの機動性を活かした接写をしたい場合は
コンデジと同じように扱えるこのレンズは買って損はないですよね(´ω`*)
むしろ、NEXを楽しみたいのなら、「このレンズは最初に買っとくべき!」と言っても良い!(笑)
私はいまだにNEX3ですが
このレンズが常用レンズです♪
書込番号:15480033
2点



レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80
バラを500mmレフで撮影してみました。
ボディはα900です。
なるべく綺麗にリングぼけがでるような構図にしてみました。
場合によってはうるさい二線ボケになるレンズですが、リングボケは綺麗だなと思いました。
2点

アナスチグマートさん
Reflex ボケが、出てええやん。
書込番号:15292813
1点


アナスチグマートさん
そのまんまやもんな。
書込番号:15297642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



何でこんなすごいレンズをコノ値段で出せるのか?そして何でこんなん凄いレンズがあんまり話題にならないのが不思議。
解像力、コントラスト、ボケ、逆光耐性、色の乗り具合どれを取っても素晴らしい出来だと思う。スナップ用の当時使用してたニコンの35 1.4より出来がいいのでは?とさえ思いますね。ボケは同じ絞りでの比較。
特筆すべきなのが、コントラストの高さ。やっぱり無理して明るさを落とさないのが良かったかな?1.8 1.4レンズなんか開放だとリンジ出まくるし、描写甘いし、色の乗り方悪いし。結局使えるのは2.8 3.5付近。
一昔の明るいレンズ=良いレンズという野は終ったのかな。
AFが偶に決まらない以外は満足できるレンズですね
書込番号:15223235 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

単純にもっと凄いレンズがあるからだと思いますよ
書込番号:15223462
6点

私もこのレンズは常用してますが
お値段の割りに良いですよね。。
スレ主さんは何と比べて「素晴らしい!!」と感じてるかは伺いかねますが
コスパの高いレンズには変わりないと思います(´ω`*)
書込番号:15223584
3点

マウント違いで、焦点距離と構造は違いますが、ニコンの16-85や2.8通しと比べて、描写はあらゆる面で対等に渡り合えると思います。それでこの軽さと値段ですから。と思うと感激ものです。
これで同じ焦点で十万円越えの単焦点が出ても、もう描写力は五十歩百歩じゃないですかね。
書込番号:15223855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうすっかり常用レンズになりました。偶に50mm 1.8を使用しますが、これがメインですね。というより、これの写りを見た後はもうキットレンズをつける気になりません(笑)
書込番号:15223871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コノ値段で出せるのか?
>あんまり話題にならないのが不思議。
F3.5だからです。
チープな作り。
他社のいろんなマクロレンズを使ってみてください。
書込番号:15224024
3点


私も好きです、このレンズ。
コスパがいいのと、マクロでも気軽に使える感じが。
でも、これだけの絶賛をされるということは、すごい当たり球を引いたとか??
作例を上げてくださると嬉しいんですけど。。
書込番号:15224436
2点

F3.5は確かに暗過ぎますよね。せめて2.8は欲しいところですが、5nが好感度に強いので、まぁ好としますかって所です。
リンクのシェアを有難うございます。光学評価は☆1.5個とは手厳しいですね。3つぐらいは有ると思ってました、、、
当たり玉ですかね?タムロンの外れ玉なら、2回連続で引きましたが、、、作例は全部加工済みでして(笑)恥をかきたくないのもありますし〜
書込番号:15226550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応こんなん感じですが、ボケに綺麗だと思いますし、コントラスト、キレも悪くないとおもいます。これより写りが綺麗なレンズで撮影された方は写真をシェアしてほしいです。後レンズのお値段も。
書込番号:15228022
4点

スレ主さん
リクエストに応じての作例ありがとうございます。
きれいですね。
レンズを誉めすぎたり、逆にボロクソに言う人もいますが、買ったレンズの良い点・悪い点を知りつつ気に入って使うのが一番いいですよね。
ショウロンポウ食べたいです。
書込番号:15255912
3点

私も使っています
この30/3.5マクロは、雰囲気としては昔のオリンパスOMのズイコー50/3.5のイメージですね。
明るくはないが、きっちりと写る。
ただ、C3で使ってる感想ですが、決して誇張がないレンズだと思います。
間違いなく標準ズームより上を行き、マクロとしては正しい方向ですが、一般撮影では少し物足りないような気もします。
一般撮影ではNikonのマイクロ60/2.8も素晴らしいレンズです。コストパフォーマンスはこちらの方がもちろん上ですが。
今度SIGMAの19ミリや30ミリも試してみたいものです。
書込番号:15511740
0点



買ったもののほとんど使っていない、この30ミリマクロ。
花や昆虫といったマクロ撮影はほとんどしないのですが値段につられました。
NEX-7で使っていますが、AFだと狙ったところにジャスピンが難しい。
ピントが来れば、描写は満足なのですが…(値段を考えると)
試行錯誤しながら使っています。
1点

こんばんは。
マクロ撮影は基本的にMFでの使用を考えられたほうがいいと思いますよ。
書込番号:15160550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です。
参考までに
マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
書込番号:15160561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Green。さん
リンクまで貼っていただきありがとうございます。
のんびりとやっていきたいと思います。
書込番号:15160765
1点

Green。さんのおっしゃるように、マクロ撮影はMFが基本になりますね。手持ちの時は、DMFも便利。まあ、手持ちですと、ちょっと動いてしまっただけでピントが狂いますので、本気で撮ろうとすると三脚とリモコンレリーズが必須になってしまうのですが。
NEXの場合、ピーキング機能がありますので、かなり楽にピントを合わせられるかと思います。が、最初のうち、面白がって「強」にして撮影したら、ピンボケ写真を量産……。「中」か、あくまで目安と割り切って「低」で使うのが正解なのかも。
書込番号:15161237
0点

このレンズは、値段の期待度より、良い写りするのでお気に入りなのですが使う時にピントが迷うので距離リミッター付けてくれると素早いピント合わせしてくれるのに残念です。
書込番号:15296506
0点



レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80
α707Siに始まってα700、現在はα55でこのレンズ(正確にはミノルタ)を
使って来ました。このレンズを使うためにαを使っているような気がします。
最近はRX100を購入したのでよほどの望遠を使う以外はRX100がメインになり
α55には500mmが付きっぱなしになってしまいました。
α700の頃にはAFの迷いが激しくて70300Gを選択することも多かったのですが
α55になってからは随分使いやすくなったなぁと感じています。
まだまだシャッターチャンスを逃すことも多いですが
たまにこのレンズならではの写真が撮れることもあり
最新のボディと組み合わせると高感度が使えるようになっていたり
AF性能が向上していることからもっと使いやすくなっているのかなと
思っています。
α55以後の機種でこのレンズを使われている方の使用感をうかがってみたいです。
α99も発表になり(すぐには手が出そうにありませんが)
デュアルAFシステムは対応しない(構造的に無理?)のでしょうが
高感度性能が上がっているようですしこのレンズがもっと使いやすく
なるのかなとも期待しています。
α99が発売になってから書きこむべきところかも知れませんが
ブルーインパルスの写真がうまく撮れたのと
ソニーショップでα99の展示品を触って
期待が膨らみすぎてα99の発売まで待てませんでした(笑)
α55との組み合わせで動画も楽しんでます
http://www.youtube.com/watch?v=9pjRtgK5xPE
http://www.youtube.com/watch?v=213TXemjk4k
http://www.youtube.com/watch?v=ujjukRd2l7k
(*InternetExprolerでないと見れないようです)
5点

DAMESUKAさん
ボディー+レンズ
調整に、出してみたらどうかな?
書込番号:15140263
0点

一度大阪のソニーストアでαのメンテナンス相談会みたいなのが
有った時にデータと共に見てもらったことがありますが
このレンズは調整してもあまり変化が無いしその時点で
それほどフォーカスが悪くもなさそうという感じでした。
F8の500mmだから手振れの要因が大きいですよねぇと言われて
そこは充分納得しました(笑)
自分の腕は分かっているし
気軽に持ち出して手持ちで振り回せるのがこのレンズの魅力なので
カメラ本体の高感度特性が上がったら未熟な腕をカバーして
くれるのではないかと期待しています。
書込番号:15154353
2点

DAMESUKAさん
そうでしたか。
あのレンズで
こんなに撮れてたら
すごいやん。
書込番号:15155901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


DAMESUKAさん
それでも、ええかんじに撮れてるやん。
書込番号:15158020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


DAMESUKAさん
おう!
書込番号:15163386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DAMESUKAさん
1枚目、ええやん。
書込番号:15173958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DAMESUKEさん
戦闘機の写真拝見して・・・
77A用に ミノルタ中古良品 買っちゃいました。
浜松エアフェスタでデビューしてきます
書込番号:20256495
0点

わぁ!
>スーパーおおぞらさん
四年越しの書き込みありがとうございます。
私も77Uに500mm付けて浜松行きましたよ。
久々の飛行機撮りと逆光でなかなか厳しかったです。
良いの撮れたでしょうか?
書込番号:20327193
0点

DAMESUKEさんの写真には 遠く及びません・・・・
が、見てやってください。一眼レフ初陣の結果です。
難しかった〜
何枚も撮影して、見れる写真って少ないですね。
でも 楽しいですね。
このレンズ 良い買い物だったと思います。軽量だし、カメラで手振れ補正機能で 使いやすいです。
今度は 何を撮影しようかな??
今日の スーパームーン撮影してみます。
書込番号:20400600
0点

良い写真撮れて良かったですね
高いレンズに比べれば使える写真はかなり少ないのでしょうが
手軽に500mmの世界が手に入るのは魅力です
被写界深度が浅いけど
ならではのボケの効いた写真も撮れるし
動画なんかも(三脚必須ですが)独特な世界が
覗けて楽しいです
書込番号:20406048
1点

>DAMESUKAさん
LA-EA5の発売を機にα6600に買い直しました。
久しぶりに防湿庫の奥から引っ張り出してカワセミ撮影
なかなか良く撮れたかな?と
AFも中央一点では無く中央にトラッキングが9点となり
パワーアップしています
書込番号:23976192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)