SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

旅レンズ

2024/11/01 17:22(11ヶ月以上前)


レンズ > SONY > E 11 mm F1.8 SEL11F18

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件
当機種
当機種
当機種
別機種

夜明け前

今や旅に出る時の必須レンズと化しています
超広角で余すところなく描写し、暗所に強い。APS-Cで超軽量
最近は動画で残す事も多いのですが、ZV-E10のような最安機でも充分性能を発揮してくれる
ジンベイザメをトリミングするなんてこのレンズならではです
相棒レンズは古くからの愛機SEL18200。猫撮り岩合さんの愛機でもあります
今となっては並みですが、静止画も動画も捨てたモノではありません
やはり旅レンズにはコンパクト、軽量が必須ですねw

書込番号:25945943

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:117件

2024/11/01 18:21(11ヶ月以上前)

別機種

向かって左がシグマ 18-50mmF2.8



>mastermさん

>やはり旅レンズにはコンパクト、軽量が必須ですねw



・・・・その通りですね。というより、APS-C機、それも 天下のSONY機が、いろんな場面で(1番ではないが)優秀です。

・・・・私は、最近では、シグマの 18-50mmF2.8 290g、そしてそして昨日ポチった(笑)シグマ 10-18mmF2.8 230g にしばらくはハマるでしょう。

・・・・小さいは正義、軽いは最強(笑)






書込番号:25946003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/01 20:43(11ヶ月以上前)

>mastermさん

こんにちは。

>超広角で余すところなく描写し、暗所に強い。APS-Cで超軽量

最近発売のメーカー純正なのに
比較的低価格で開放から高性能、
明るさも十分で旅先の夜景や
星景にも活躍しそうですね。

書込番号:25946160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

コスモスを撮影しました

2024/10/19 16:56(11ヶ月以上前)


レンズ > SONY > 500mm F4 G SSM SAL500F40G

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件 NEO−ZEROの写真館 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α99Uで撮影

α99Uで撮影

α99Uで撮影

α99Uで撮影

約1年前にカメラのキタムラで極上品の中古品が出てましたので購入しました
購入したのは良いのですが現在の主力機材がFE機なっていまして
使用する機会がありませんでした
ようやく使用する機会が出来近所の農園でコスモスを撮影してきました。

手持ちで撮影するには重量があるので難儀しましたが
α99Uとの組合せはAFの早さと正確なピントで撮影が楽でしたね
ただ手振れ補正がレンズ側に付いていないのが残念で手振れのコマを量産しました。
写りは柔らかくAマウントの伝統を継承している感じです
次回は野鳥かカーレースで使用したいです。

書込番号:25931373

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/20 07:32(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

>neo-zeroさん



・・・「重量 3460 g」!!!!!!!!!!  これで「コスモス」ですか・・・。  私には無理です・・・。  私の手持ちレンズで一番重いのは「タムロン 200-500mmF5-F6.3 重量1,226g」ですから。これが限界です・・・。


・・・逆光での「ステンドグラス感」、私が好きな描写です。「小さめの蝶」「紅葉・新緑などの葉っぱ」も同じテク、使えますよね。


・・・「紅葉」といえば、昨日の土曜日10月19日に「奥日光」へ行ってきました。

「見頃」という情報もネットには出てますが、まだ、3割程度だと思いました。見頃は次の週末、10月26日、27日ですね。


書込番号:25931952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/20 22:55(11ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

差し替え

追加

追加

追加






なんか、2枚目、暗いのあげちゃいましたね(笑)

・・・差し替えと、他のを追加です。





書込番号:25933047

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件 NEO−ZEROの写真館 

2024/10/24 16:49(11ヶ月以上前)

機種不明

α99Uで撮影

>最近はA03さん
こんにちはです 返信が遅くなりすみません

500mmF4での撮影は根性と気合いがいりますが
上がりはそれには比例しないのが難点です
これは手持ちではなく普通に1脚か3脚を使用した方が良いですね。

UPされたお写真は秋を感じさせる素敵な物ですね
長崎ではこのような紅葉は無いので憧れます
また奥日光の写真を見せて下さい。

私も以前撮影した自宅の梅貼ります貼ります。

書込番号:25936904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

コスモスを撮影しました

2024/10/13 22:16(11ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GM

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

α7SVで撮影

α7SVで撮影

α7SVで撮影

α7SVで撮影

長崎県でもようやく朝夕が涼しくなりましたので
コスモスも満開近くに咲いてきました
そこで近所のコスモス園へ撮影に行きました。

花が浮き上がる様に撮りたかったので本レンズを使いました
目的が成功したかは少し分かりませんが
何時も使う70-200mmF2.8GM Uよりもボケが大きく美しいので
個人的には満足しています。

撮影した物を参考に貼ります、

書込番号:25924711

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/14 06:33(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6700+LA-EA5+タムロン180mmF3.5マクロ(B01)

α6700+LA-EA5+タムロン180mmF3.5マクロ(B01)

α6700+LA-EA5+タムロン180mmF3.5マクロ(B01)

α6700+LA-EA5+タムロン180mmF3.5マクロ(B01)





>neo-zeroさん


さすがの 2020年製フルサイズ + 2024年製 最新 Gマスターレンズ ですね。空気の”透明感”がすごい。


・・・・なんと、α7SV \45万 + レンズ \80万 = \125万!!!!!



・・・お恥ずかしいですが、α6700(\18万) + タムロンB01(中古 \2万) + E → Aマウントアダプタ LA-EA5(\2万) = \22万(ショボッ!)(笑)



書込番号:25924961

ナイスクチコミ!2


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件 NEO−ZEROの写真館 

2024/10/14 15:11(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
こんにちはです
レスありがとうございます。

α6700とタムロン180mmマクロレンズで
私が撮りたい写真を得られるのは
写真は道具ではないのですね、、感服いたしました。
最近α7S3と本レンズでポートレート撮影もしておりますが
まだ掲載許可が取れてません
頂いたらUPしたいと思います。

書込番号:25925540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2024/10/14 15:15(11ヶ月以上前)

当機種

>neo-zeroさん

ピンクのコスモスを見ると秋を感じますね
328なのでバックのボケ味もとてもきれいです

私のは野鳥撮影の時ホバリングしながらしつこく纏わりついてきたハチに似たちっちゃい奴が珍しく花に止まったので記念に撮ったものです

書込番号:25925542

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件 NEO−ZEROの写真館 

2024/10/14 21:15(11ヶ月以上前)

当機種

α7SVで撮影 セナさん

>野鳥三昧さん
こんばんわです

写真のご感想ありがとうございます
ようやく秋が来た感じがしますが日中はまだ26℃超えでした
寒暖の差がありすぎて身体が辛いこの頃です。

UPされた写真よく600mmで虫を撮られましたね
私は鈍いせいか虫などを撮るのが苦手です
しかも綺麗で作品の様です。

ポートレートの掲載許可が取れましたので1枚貼ります。

書込番号:25925980

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮影をしてみました

2024/10/01 01:57(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GM

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種

α7RXで撮影

α7RVで撮影

本レンズを撮影会で使用する機会がありました
色が綺麗で描写が良いです
キレを良いですし、軽量で手持ち撮影が出来るのが良いですね
使用していて不満がありませんでした
次回は人物が浮き上がるような背景で撮影をしたいです。

下手ですが撮影した物をUPします
上がりは気は心で見て下さい。

モデルさんには掲載許可を頂いています。

書込番号:25910291

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2024/10/01 11:21(1年以上前)

昔のサンニッパならモデルさんも驚かれたことでしょう
でもこのサンニッパは大きさも望遠ズーム並で重さも1470gなので手持ちでもあまり苦になりません
またボケ味もきれいなので花にでもいけると思います
今度は浅い被写界深度を活かしたアップの写真にも挑戦してみてくださぃ

書込番号:25910567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/01 16:05(1年以上前)

別機種

X-S10 200mm F6.3

>neo-zeroさん

さすがサンニッパ、ボケが美しいですね。
別機種ですが、海外のモデル撮影の画像をお見せします。

書込番号:25910854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件 NEO−ZEROの写真館 

2024/10/05 12:19(11ヶ月以上前)

当機種

α7RXで撮影

>野鳥三昧さん
こんにちは 
お書き込みありがとうございます

このレンズは軽くて自由に振り回せるのが良いですね
早速近所の花を撮影してきました
旬を過ぎた彼岸花ですが
上がりは気は心でご勘弁下さい。

書込番号:25915274

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件 NEO−ZEROの写真館 

2024/10/05 12:25(11ヶ月以上前)

当機種

α7RXで撮影

>乃木坂2022さん
こんにちはです
ポートレートの画像ありがとうございます
美しい女性ですね!

このレンズはボケが美しいですが
ピントの幅が薄すぎて注意しないとピンボケを大量生産しますね
次回は全身ショットを撮りたいと思います。

書込番号:25915283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

初代85mm F1.4 GMとの比較

2024/09/16 08:45(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.4 GM II SEL85F14GM2

クチコミ投稿数:493件
別機種
当機種
別機種
当機種

初代85mm F1.4 GM

85mm F1.4 GM U

初代85mm F1.4 GM

85mm F1.4 GM U

初代85mmGMと85mmGM Uの比較サンプルが少なく判断材料が足りなかったので,
ソニーストアに行って試写してきました。

30分程度触っただけの感想ですが初代85mmGMと比較して,
・解像感はGM Uが優れている
・色収差はGM Uが少ない
・AF性能はGM Uが早くて静か
・ボケの性能は同程度
といった感じ。

軽くて高性能なレンズにアップグレードしていたのでとても欲しいと思いました。
ただ,価格が2割高くなったのは残念ですね。

マップカメラで初代GMとGM Uでは約5万円の価格差があり,
シグマ85mm F1.4 DG DN ArtとGM Uでは約16万円の価格差があるんですよね。

また,初代85mmGMとシグマ85mm F1.4 DG DN Artの比較サンプルは多いのですが,
85mmGM Uと比較検証したものがネット上には見当たらないのも迷いどころです。

近いうちにヨドバシカメラへ行って比較してみようと思います。

書込番号:25892555

ナイスクチコミ!6


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/16 10:13(1年以上前)

>クレイワーさん
軽量コンパクトそして、
お世辞にも速くなかったAFが改善され、少し解像もあがったのは魅力ですね。
あちこちで作例を見た限りでは、写りは旧型で残っていた軸上色収差あたりが、
改善されたのかスッキリとした感じに見えます。どちらかというと135GMに近いような。
ポトレ撮影に135GMと85GMを持ち出している自分にとっては、
軸上色収差が135GMに比べ微妙に残った(私的にはあえて残した設計にしたのか絶妙に感じる)85GM旧の写りは、
ある意味色気というか味にも感じ、使い分けのポイントの1つにもなっています。
旧のAFも遅いとはいえ、スタジオ等での一般的なポトレでは問題とそこまで感じず、
速いAFスピードが必要な場合なら135GMに替えたりしていました。
135GMと似たような写りだと、絵の違いを使い分けして楽しむというところにおいて、
新型なら85と135どちらを持ち出すか逆に悩みそう。
また野外だったら、全身ショットで背景から浮かび上がらせたい場合は135GMが適役で、
野外とかなら荷物も減らしたいし、そういう意味でその場合135GM持ち出しの歩が高いのもあり、
新型と135GMで写りが似ているのなら、135GMのみを持ち出すことに逆に躊躇わなくなりそうです。
総じて、いや、買い換えは待てよと言っている自分がいるような気もします。
買い増しになるのでしょうかね。

書込番号:25892660

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/16 10:46(1年以上前)

>クレイワーさん

画像サンプル、ご苦労さま

ただ、なぜ、わざわざ
APS-Cのα6700で撮影しましたか?
更に、撮影条件を合わせてませんが、何故?
ISO固定のマニュアルモードで撮影してないのは、どうして?

謎が深まるばかりです。

その上で、
・解像感はGM Uが優れている
・色収差はGM Uが少ない
・AF性能はGM Uが早くて静か
・ボケの性能は同程度

結論してますが、違いますよね!

少なくとも
軸上色収差や口径食は同程度で改善されていない。

他は不明で判断できない。

書込番号:25892696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:493件

2024/09/17 13:03(1年以上前)

>DAWGBEARさん
135GMと85GMの両方では軸上色収差を使い分けのポイントの一つにしていたのですね。

85GMを使っている方がGMUをみると違う視点になるので参考になります。

85GMUの写りは個人的に好みでした。

書込番号:25894144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Rogueerさん
クチコミ投稿数:65件

2024/09/18 00:32(1年以上前)

海外のサイトを見た限り、GMUのボケ(渦巻き状のボケ)と柔らかさは明らかにTより劣ってます。

書込番号:25894820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初の日本製GMレンズですね

2024/09/15 23:05(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.4 GM II SEL85F14GM2

スレ主 Rogueerさん
クチコミ投稿数:65件

記念の意味で買うべきかも〜

書込番号:25892302

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/16 01:40(1年以上前)

他のGMレンズはどこで作ってるんですか?

中国?

書込番号:25892398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/16 02:33(1年以上前)

>Rogueerさん

どうして日本生産になったのか
その経緯を教えて下さい。

前モデルは
マウントの裏側に
Maid in Thailand
の刻印があります。

書込番号:25892409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12891件Goodアンサー獲得:749件

2024/09/16 06:26(1年以上前)

タイで部品生産して、それを輸入して国内で組み立てるだけでも日本製って謳えるらしいですよ。

バイクメーカーではよく使われていた技法です。ソニー製がどうだかは知りませんけどね。
まぁ、国内メーカーが管理しているのであればタイだろうが日本製だろうが品質に変わりは無いと思いますけどね。

書込番号:25892465

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/16 07:22(1年以上前)

>Rogueerさん

こんにちは。

>記念の意味で買うべきかも〜

ソニーの幸田工場製なのですかね?

・ソニーのレンズ生産を一貫して担う
https://www.sony-global-mo.co.jp/field/

>初の日本製GMレンズですね

自分の100-400GMはJapan表記ですので
初の、という訳ではなさそうです。

最近はタイも賃金上昇や人員不足で
日系企業も困っているらしいので、
高額レンズの場合、日本で作っても
(作り続けても)円安の現状では
そんなに困らないのかもしれません。

・アジア大洋州地域の人材確保・賃金高騰の現状と対応
人材不足の現状と対応、今後の最低賃金の動向にも注目(タイ)
(JETROのHPより、2024年5月16日)
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2024/0303/f5b4d6344434b2a9.html

書込番号:25892497

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/16 08:18(1年以上前)


自分の100-400GMは
製造国が海外製(Made in China)
になってました。

この頃は日本製とアナウンスされてたが、
製造が古いのかな?

書込番号:25892537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)