
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 8 | 2018年1月28日 15:28 |
![]() |
14 | 5 | 2018年1月3日 06:56 |
![]() |
12 | 8 | 2017年12月31日 11:03 |
![]() |
24 | 9 | 2018年3月7日 23:04 |
![]() |
9 | 2 | 2018年3月9日 15:06 |
![]() |
15 | 7 | 2017年8月18日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18
前から欲しかったポートレートレンズでしたが、この性能でこの価格で買えるのは嬉しいです。
APS-Cだと35mm換算で130mmになるので体育館でのスポーツ撮影にも使えなくはないですね。
これから色々人物撮影しなければいけないので使うのが楽しみです。
5点

AM3+さん
エンジョイ!
書込番号:21484658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

開封だけしてみた、と言いつつ鏡筒にフードを取り付けるは試写はするは…
支離滅裂だね
書込番号:21486559
4点

ん?
ちょこっと試写しただけなのに支離滅裂判定になっちゃうの?
なかなか変わった方ですね。
誰かを蔑むのを楽しむ人が居るのはボクも存じ上げています。
とりあえずあなたの書き込みは反面教師として深く心に刻んでおきたいと思います。
書込番号:21486661
28点

AM3+さん
おう。
書込番号:21486969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AM3+さん
次は人物写真のアップ、差し支えない範囲でしていただければ嬉しいですね。enjoy!
書込番号:21487038
2点

>コメントキングさん
公開できるような作例の掲示は難しいかもしれませんが何かしらはアップすると思います。
書込番号:21488471
3点

>AM3+さん
昨年秋頃よりポートレートを初めましたが、実は、GMのf1.4より気になります♪(笑)
やっぱり、普段のスナップ等も捨てがたいのです!
今後、作例のアッブがあれば、お願い致します♪
‥‥‥‥‥‥‥‥┏( ^o^)┛
書込番号:21549149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20
神奈川県相模湖・寒い12月に見てきました。
カメラ ソニー α7RU(約40万円位で購入したカメラ・・・・
今では半値近い????・・・・なぜか?電気屋さんの商品は値下がりがひどい)
レンズ SEL28F20 + SEL057FEC (フイッシュアイ コンバーター)
ソニーはなぜか?キャノンやニコンみたいに歴史が浅く遅れていていまだに、
コンバーターの フイツシュアイしか販売されてません。
人それぞれのご意見?質問アルト思いますが、
私からのお返事は致しません・・あしからず
2点

よみうりランド・ジュエル
7RU Eマウント用 フイッシュアイ レンズが有りませんので (Aはあるようですが)
SEL057FEC (フイシュアイコンバーター)を取り付けて、撮影してみました。
書込番号:21475849
2点

寒くて、風が吹いて、も、見学者多かった
京王相模原線・京王よみうりランド駅から、ぞろぞろ人の列
並んで自動販売機で往復の切符を購入し上って行く・・と又人・人・人・・・でした。
レンズは = SEL28F20+SEL057FEC
・カールでの写真は、レンズ・カールの場所に記載しました
書込番号:21475886
2点

>八王子太郎さん
良い作例有り難うございます♪
書込番号:21475967
0点

>ソニーはなぜか?キャノンやニコンみたいに歴史が浅く遅れていていまだに、
>コンバーターの フイツシュアイしか販売されてません
つってもソニーの魚眼コンバーターは他社のなんちゃってなのと違って
画角180°の本格的なものなので
APS−Cのもフルサイズのもね
普通に使えると思うけども…
むしろソニーの最大の魅力のひとつです
書込番号:21476113
8点

八王子太郎さん
エンジョイ!
書込番号:21479772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM
チョイと我慢してα7RVとの買物で悩みましたが、別板の質問で、花撮りとポートレートと引き伸ばしてもA4までなら必要無いという結論に達して、題名の行動となりました!(笑)
想像通り、普通に条件さえ合えば明らかに90mmマクロその他レンズとのボケ味とは違います!
‥‥‥当たり前ですが♪(笑)
花やポートレートの近中距離ならば、自分好みです♪
ただ、値上がり傾向に有りますねこのレンズ。
こんな描写が好きなに方にはオススメ!
このレンズにハマれば、135に行くやもしれない自分が居ります!(笑)
書込番号:21471296 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>♪Jin007さん
ISO感度を50にするとダイナミックレンジが狭まってしまうのではないかと思うのですが、何らかの効果を狙ってISOを50にされているのでしょうか。
書込番号:21471911
0点

> ISO感度を50にするとダイナミックレンジが狭まってしまうのではないか
そのこと私も時々耳にしますが、定量的なデータってどこにありましたっけ。
http://photonstophotos.net/Charts/PDR.htm とか
http://photonstophotos.net/Charts/DXOPDR.htm ですと
気にするようなものでもなく見えますので、別に良いのかなと思ったりしております。
書込番号:21472049
0点

>錯乱棒2さん
> ISO感度を50にするとダイナミックレンジが狭まってしまうのではないか
というのは間違いだったようですが、ネット情報を確認した結果、ISO感を拡張感度の50にすると白とびしやすくなるのではないかと思ったのですがいかがでしょうか。
書込番号:21472135
0点

量子の風さん、
白飛び、でしたかね。。。だったような気もします。すいません、エエカゲンで。
書込番号:21472211
1点

>錯乱棒2さん
こちらこそ、ダイナミックレンジに対する理解の誤りと
http://photonstophotos.net/Charts/PDR.htm
http://photonstophotos.net/Charts/DXOPDR.htm
をお教えいただいて大変ありがとうございました。
書込番号:21472245
0点

♪Jin007さん
エンジョイ!
書込番号:21472942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>量子の風さん
>nightbearさん
来年はISO感度注意の歳と致しまする♪(笑)
書込番号:21473219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

♪Jin007さん
うっ
書込番号:21473225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
α7Sと組合わせてのポートレートです。
このカットは拡大機能やピーキング無のままでしたがピントはつかめてます。
AFの100mmSTFも気にはなりますが135mmという焦点距離はいいですね。
9点

鮪大好物さん
エンジョイ!
書込番号:21371341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの善し悪しはよく判らないですが…
それ以前に画面全体への配慮は一考かなと思いました。
背景に見切れた看板(首のあたり・左端)やバカに強過ぎるレフ光など…
せっかくの被写体にプラスになってる気がしないので、、、
失礼しました_(._.)_
書込番号:21371568
4点

>鮪大好物さん
多人数の撮影会なのでしょうか?
やたら キツイ レフを当てられても、
もっと弱くしてくれと、言いにくいんですよね。
多人数だと。
多人数の場合だと、
最初の混んでる時は避け
カメラマンが少なくなってから
撮るのが良いのが撮れる気がします。
135mmは多人数の撮影会の標準レンズです。
1対1の撮影なら、
85mmが標準で
135mmは望遠かな。
書込番号:21372778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
MFに関してはOVFよりEVFの方が楽しめます!
といってもα900の光学ファインダーも別の楽しさがあります(^^)
>萌えドラさん
こちらは個撮での設定でなく所謂多人数撮影会でのカットです。
ご指摘どうり作品としてはどうかかもしれませんが
撮れれば楽しい感じですのでご容赦ください。
指摘の点、掲載前にわかったうえでそのまま載せてるんで。
チョッと消してみたカットも載せてみます。。 バレバレかなぁ
>謎の写真家さん
こちら多人数撮影会でのカットです。
多人数では制約が多いので割り切りが必要ですよね。
おっしゃるとおり焦点距離的には135mm程度が丁度良い感じです。
1対1だとなかなか使わない。
書込番号:21372948
2点

>鮪大好物さん
最初の写真が
カメラマン100人くらいの
多人数撮影会のカットです。
後の写真が
一対一の撮影です。
多人数なら、どうしても
「ただ撮るだけ」
の写真になってしまうので
個人モデルのチャンスがほしいです。
書込番号:21373239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
手のひらに乗せたイオンの写真いいですね〜
1対1だとこういった遊び心のカットとか可能ですよね。
書込番号:21376465
0点


>謎の写真家さん
>鮪大好物さん
流石によくお分かりです!
他人数に多人数は言い辛い♪(笑)
85mmが標準と云うのも解りやすい表現でした、初心者ポートレートおじさんに♪(笑)
50mm単焦点の種まきレンズ二絞り解像度の実力に衝撃を受けたばかりですが、一人ずつ交代で撮らさせて頂けたから撮れたのですが、あれが大人数な撮影会ならば、気の弱いオジさんは、近づき難くかったでしょうね♪(笑)
本日100mmSTFを買って参ります♪
この板で言うことでは無いですが、135mmは好きな画角なので、ついつい見てしまいます♪(笑)
良いレンズで綺麗な写真を撮りつづけて下さいませ!
書込番号:21467643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

娘の机の写真立ての中にSTFで撮った妻の写真があります
いつの間にかアルバムから剥がしたのか?
でも、嬉しいですね
私の最高のポートレートですから
書込番号:21657848
2点



レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28

Barasubさん
エンジョイ!
書込番号:21200649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蛇足のご助言w
STFで撮った写真はよっぽどの失敗以外捨てないで下さい
後で、こんな風に撮っていたんだ・・・って楽しみが増えますからw
STFはMFです。だから撮り手の意図が丸わかり
なんとなく撮ったというAF的写真はほとんど無いのが特徴です
腕が上がればそれなりに、欲しかった構図も解ります
後の楽しみを残して、いろんな構図沢山撮って下さいw
書込番号:21661577
1点



レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM
自然を主に撮っており、花の撮影でこのレンズの素晴らしさに毎回驚かされます。
藪や茎などの輪郭が奇麗にボケるので重宝しています。
ただ、小さな対象物を撮るとき、撮影倍率の問題でトリミングによる対応になっていました。
この度、ケンコーの接写リングを購入しました。
(接点の設計に問題があるようなので、要改造もしくは、別メーカーの購入がいいかも)
今まで、あともうちょっと寄れたらと思うこともありましたが、これで解決できそうです。
高額な90mmマクロ買わずにすみそうです。
つまらない写真で申し訳ありません。小さな花といえるニガナです。
9点

スレ立て有難うございます。
この組み合わせ、どうなんだろう、とずっと思ってました。
接写リングの接点の不具合というのはどういうものなんでしょうか?
書込番号:21124859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

錯乱棒2様
レスありがとうございます。
接写リングは、このレンズの表現の幅を広げる素晴らしいアイテムと考えています。
>接写リングの接点の不具合というのはどういうものなんでしょうか?
純正やシグマ社の機器と比べて接点が出っ張っている状態で、本体側のピンが
引っ込んだまま戻らなくなるというものです。
接写リング製品のスレで、この症状についてのスレが立っておりますが、
何が原因かはっきりした結論が出ていない状態です。
よって、ケンコー製のは、そのままではおすすめしづらいです。
純正から出てくれるか、ケンコーから対策品が出てくれると嬉しいと思います。
書込番号:21125382
2点

あぐふぁせぶんさん、
返信+情報有り難うございます。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000882520/#21123976 あたりのことを指しておられたのですね。ううむ。ちなみに、Eマウントフルサイズ対応の接写リングは Kenko-Tokina しか無いと思っておりましたが、書き込み拝見して調べましたら Neewer というのもあるのですね。
書込番号:21125526
1点

錯乱棒2様
情報ありがとうございます。
仰る通り、Amazonで、NEEWER社、XCSOURCE社のを確認できました。
いずれも、電気接点部分は純正と同じ高さなので、接点部分で言えば
こちらの方が安心そうですね。
迷光対策はケンコーのが作りが良いので電気接点部分が惜しいです。
余談:
ケンコー製のを分解して分かった事ですが、レンズ側、ボディ側の
接点はそのまま繋がっている形で、テレプラスのようなICによる
制御はされていませんでした。
キヤノン用テレプラスでは、このICにより、F5.6より暗くなるケースでも
AFが効くような特別な制御していました。
この中間リングではそういった制御は無いので、レンズ側、ボディ側
の接点さえ繋がっていたらどこのメーカーを買っても同じようなもの
と思います。
書込番号:21125999
0点

>あぐふぁせぶんさん
SEL100F28GM良いですよね〜(^_^)
最近はコレばかり使ってます。
接写リングはただの筒なので気軽にポケットに突っ込んでおけるし、電子接点付でAF使え
て便利なのでいつも持ち歩いています。
100STF+接写リング10mm+16mmで最大倍率が約0.58倍。
残念なのはExifに接写リングの有無が残らないことくらいかな。
>高額な90mmマクロ買わずにすみそうです。
90マクロなら等倍までいけるし良いですよ〜と囁いてみる(^_^;)
100STF+接写リングだと描写が少し甘くなる気がしますが、私はいつも手持ちAFなので
ブレやピントずれのせいかも知れません。
>接写リングの接点の不具合
そんなことが有ったんですね。情報ありがとうございます。
私の接写リングは接触不良(?)でレンズを認識しない事がよくあるので、その度にガチャ
ガチャと回していましたが、今のところピンは無事みたいです(^_^;)
>錯乱棒2さん
>Neewer というのもあるのですね
安いですね。でも色が…(^_^;)
ケンコー入手済でなければ、こちらをポチって黒ペンキで塗ったかも。
書込番号:21126375
1点

ひめPAPA様
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
>90マクロなら等倍までいけるし良いですよ〜と囁いてみる(^_^;)
確かに、ソニーの90mmマクロも良い画を出す事で評判高いですね。
でも、70-200mm、12-24mm、について、いつかは手に入れたいと考えており、
資金が苦しいです...。
>私の接写リングは接触不良(?)でレンズを認識しない事がよくあるので、
>その度にガチャガチャと回していましたが、今のところピンは無事みたいです(^_^;)
ボディに異常がなくてなによりです。
確かに、中間リングを2個連結したらよくそうなります。1個なら今のところ
大丈夫みたいです。
2個連結時の不具合はメーカーホームページでも記載があるのと、中間リング
10mmの方は、このレンズでは微妙な差なので、中間リング16mm 1本で使います。
書込番号:21127022
0点

>あぐふぁせぶんさん
>2個連結時の不具合はメーカーホームページでも記載がある
ありゃ、そんなのが有ったんですね。
またまた情報ありがとうございますm(__)m
とりあえず使えりゃ良い…という雑な性格丸出しでお恥ずかしい(^_^;)
書込番号:21127184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)