
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2011年12月11日 22:36 |
![]() |
3 | 2 | 2011年11月10日 21:47 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年11月6日 12:45 |
![]() |
18 | 2 | 2011年9月28日 18:28 |
![]() |
83 | 9 | 2011年9月30日 17:05 |
![]() |
3 | 2 | 2011年9月8日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 85mm F2.8 SAM SAL85F28
広州人さん、購入オメデトウございます。
左の写真は何pほどの距離で撮影されましたか?
ここ1ヵ月程、このクラスの単焦点の購入で出口の見えない悩みが続いています。
最初はSAL85F28が高いコスパで本命だったのですが、小さい花を撮るのにマクロが欲しい!と思い、
タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO が本命になるも、発売年次の古さに“新型が出る恐れが”という心の声がします。
そうかといって他社のこのクラスも軒並み発売が古く代替案となり得ず、
待ってる間に中古のシグマ70-300mm F4-5.6 DG MACRO でお茶濁すとか、
小さくて邪魔にならないSAL85F28なら買ってもいいかなとスタートに戻り、
使わなくなる事が判っているレンズを増やすくらいなら潔く待とう、
などと妄想エンドレス状態に陥っています。
書込番号:13852308
0点

フルサイズでも使えてAPS-Cだと127.5mmの中望遠として使える懐に優しい初めてレンズの一員ですね。
既にDT50mmF1.8をもっているんですが画角が違うのでこれも持ってても良いかな〜と。
同じα550で使われてるのをみて欲しくなってきました^o^/。
書込番号:13852568
0点

勉強中中さん
広州人さん、購入オメデトウございます。
左の写真は何pほどの距離で撮影されましたか?
ほぼ一番近い距離(0.6m)で、見た通り焦点ぴったり合っていないですが、これが多分マクロ専用ではないかな〜〜
マクロほしければ、タムロン90お勧めですが、新型出てもそんなに差が出ないはずと思います。逆にマクロとマクロではないレンズの差が大きいです。あくまでも85はポートレート用です。
タムロン90の案がよいと思います。
書込番号:13852790
1点

広州人さん、早速回答を頂き恐縮です。参考になりました。
タム9は評判の良いレンズですが、AFの遅さとAF→MFの切り替えの使い勝手が良くない(αマウント)所で引っ掛かっています。
花だけなら買いだと思うのですが、きっと虫も撮りたい…という事にもなると思うので悩ましいところです。
先々代のタム9マクロはフルチェンジまでに17年かかったそうな。
現行のモデル(272E)はまだ5年目ですから、先の先の話だと判っていたら買ってしまうところなんですけどね。
書込番号:13853765
1点

勉強中中さん
85f2.8sam買う時samに引っかかりました。でも実際使う時、そんなに早いではないですが、(50f1.4より遅い)と感じました。多分タムロン90のほうがもっと遅いだと思います。
しかし、マクロレンズの場合はほとんどmf(もっと慎重の方は三脚を使いますね)で焦点を極まで合うんですね。afだと、焦点前後間違うとか、まったく焦点合わない場合がかなり多い(動いているもの、ピピ合っても家でパソコンで拡大時、あれ?って)
少し言い方が鋭いですが、ご了承ください。。。(汗)
書込番号:13855762
1点

広州人さん、私の優柔不断に付き合ってくださってありがとうございます。
マクロならMF当然で、さらに熟練者はカメラごと動いて合焦だそうですね。
タム9の最も引っかかっている所は「フォーカスリング切替機構」でAF/MFの切り替えがワンタッチのはずが、
αマウントではボディ側の操作も必要になるという点です。
これを知って、ほとんどタム9購入に傾いてい気持ちが冷水を浴びせられる格好になりました。
しかし、ここまで来てまだタム9に未練があるのは、それだけ魅せる要素を持っているからでしょう。
もう十分悩んだので、近々キタムラに行って価格の確認をして決着ということにしたいと思います。
スレ違いなのにこんな事で引っ張ってしまって、申し訳ないやら情けないやら…。大変失礼しました。
SAL85F28も憧れのレンズの一つです。
広州人さんの作例アップもお待ちもうしております。
書込番号:13856150
1点

勉強中中さん
なるほど。。。つまり、レンズ側とボディ側スイッチが付いていて、切り替えは面倒になる。
しかし僕所有のソニーレンズの中に85とレンズキットが同じレンズ側とボディ側二つスイッチが付いていて、これはsamレンズのみと思います(ssmのほうが分からない)。
この問題について調べました。ネットいろいろ書いて、なんかボディ側は光を計る機能で?レンズ側はフォーカスとか書いてあります。
自分で試してみました結果:両方mf=mf。レンズmfボディaf=mf。レンズafボディmf=af。。。つまりmf切り替えはレンズ側だけで十分のことです(レンズ側スイッチある場合)。。。
良いレンズを。。。
書込番号:13857183
2点

広州人さん、お久しぶりです。
AF/MF切り替えがレンズ側スイッチ操作だけで出来るのでは、の件です。
レンズ内にAFモーターがあるタイプは、レンズ側スイッチのみでの切り替えが出来るが、
ボディ側のモーターで駆動されるタイプ(タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO など)は
本体側のスイッチを切り替えないとMFが出来ないとの事でした。
タム9を使うなら、最初からMFしかないと割り切ると良いかもしれないです。
書込番号:13880273
1点



レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80
念願のα900を手に入れたので、手持ちの500mmレフをつけて上野動物園で試し撮りしてきました。
AFはよく迷いますが、小さくてコンパクトなこのレンズは
人の多い動物園でも邪魔にならずに撮影できて便利です。
α900との相性もばっちりだと感じました。
LA-EA2が発売されてNEXでもAFが使用できるようになったので、
ぜひとも再販してほしいレンズだと思います。
コンパクトなNEXにこそ、このレンズがぴったりかと思うので。
欲を言えば解像度がもう少し欲しいのと、
最短撮影距離をもっと短くしてリニューアルして欲しいです。
3点

こんばんは。アナスチグマートさん
500mm F8 Reflex は僕もMINOLTA時代は所有して使用していました。
1枚目のお写真はレフレックスレンズ独特のリングボケが上手く出ていますね。
書込番号:13748670
0点




レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
先週土曜に撮って来ました。先月初頭に1680Zと共に購入しましたが、なかなか暇が出来ずやきもきしてました。下手な腕を機材で補えないかと邪な考えで購入したのですが、充分期待に応えてくれました。
ついでにSILKYPIX Developer Studio Pro5を購入したのでHDR試してみました。
0点

設定間違ってExif情報消えてたので、
最初のがISO 100,SS 1/1000,絞りF5.0
あとのがISO 100,SS 1/100,絞りF11 どちらもAUTOモードです。
書込番号:13722757
0点


ご購入おめでとうございます。
色々試されてますね。これでもかってぐらい花に近づいて撮ってもおもしろいかも知れませんよ。思ってる以上に近づけますよ〜
書込番号:13727527
0点




今日届きました。
ウルトラワイドコンバーター(VCL-ECU1)、フィッシュアイコンバーター(VCL-ECF1)
両方ともケラレず装着できます。
フィッシュアイのほうは、歪みが少ない中央部分しか使わないせいか、
あまり効果がなくておもしろくないです。
ウルトラワイドのほうは、ごく近接では色収差が多少出ますが、
それ以外はあまり気にならない感じです。
13点

はにーちゅろすさま
せっかくなので、ぜひともサンプル画像のアップをお願いします!
書込番号:13543538
1点

サンプルが無かったので簡単ですが、、、
NEX3にE30+ワイコン×0.75なので換算 30×0.75×1.5=33.75mmレンズですね。
感想は普通に撮影出来ますが、周辺は明らかに、、、ぼんやり♪
もう気持ち広めの単焦点レンズ(20mmF2.8)が一番好みかな?
書込番号:13558687
4点



今朝入手しましたので、早速試し撮りしてきました。
ボディはNEX-5、現像は SilkyPix Developer Studio Pro 5です。
まずはマクロ的なサンプルをどうぞ。
(開放F3.5だと1/4000sの壁がありますし、少し被写界深度が
狭すぎるので、F4.5前後を多用しました。)
コントラストAFの宿命で、左端の写真の雄しべとかにはピントが
合い難いです(後ろに抜ける)。一旦自分の手で合焦させるとか、
DMFするとか工夫が必要ですね。。
19点

次は、ボケと遠景のチェックです。
大きなボケは綺麗ですが、中途半端なボケ(F4.5)はちょっと多角形的にも
見えます。
中景、遠景も破綻無くきっちり撮れそうです。
標準レンズとしても十分使えるのではないでしょうか。
ただ、ちょっと暗いのが惜しいですが。せめてF2.8だったら良かったけど。
(中景は台風の傷跡・・)
書込番号:13533046
22点

購入検討中の者です。
大変参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:13533131
3点

最後に、付属フードについて。
フレアカッター的(藤壺系?)フードが付属しています。
フィルターを付けてからフードを付けるのは微妙に難しそうです。
Kenko Pro 1d プロテクトフィルター(49mm)は比較的枠が薄いですが、
それでもフィルターの上からフードを被せると、完全に回りきれません
(内部であたる)。
フードに同じ49mmのネジが切ってありますので、フードの上からフィルター
を付けることになるようです。
書込番号:13533134
9点

マクロは、オールでレンズで楽しんでいましたが、やはりAFが効くのは嬉しいです。
しかも、45mm相当なので、標準レンズ的に使えるのがいいですね。
画質は、文句なしです。
おっしゃるとおりで、もうちょっと明るければよかったのですが…。
F2.0は難しいとしても、F2.8は欲しかったですね。
書込番号:13533579
6点

さやなちゃんさん
私は花などを撮影する場合にα+高倍率ズームと、NEX+E30mmを併用しようか
と思っています。NEXのボディ込みで450g位ですので、αズームレンズ1本分
でお手軽です。
Niko-Cameさん
猫ちゃんの毛並みも良く出ていますね。E18-55mmとも比較してみましたが、
開放絞り付近での周辺光量落ちが少し目立つ以外は、周辺まで均一な画質で
全てE18-55を上回っているようです。単焦点・マクロなので当然ですが。
このE30mmだけでお散歩するのも楽しそうです。
書込番号:13533623
3点


昨日購入したので、早速自分も本日散歩がてら試し撮りしてみました。
マクロはもちろん、風景撮りとしても使えるレンズですね!
少し暗いのが難点ですが、値段を考えると
かなりコストパフォーマンスが高いレンズだと思います。
書込番号:13543099
8点

burns1582さん
投稿ありがとうございます。
本当に何でも撮れる感じですね。
ちなみにポジのスキャンもしてみました。
(ライトボックス上のポジを直接撮影)
フィルムスキャナー代わりにも十分使えそうです。
書込番号:13545164
1点

>フードに同じ49mmのネジが切ってありますので、フードの上からフィルター
を付けることになるようです
色々いじってみましたが私も、フードの上からフィルターを付けました
フィルターを付けたままでも まあまあのバランスですし
話は変わりますが 今回は タイランドではなくチャイナですね
NEXは いろんな国で作られるようですね
はさすがに ツアイス24mmは多分日本製でしょう
書込番号:13566418
1点



レンズ > SONY > 85mm F2.8 SAM SAL85F28
台風一過、山に登ったら、パラグライダーが気持ちよさそうにたくさん飛んでいました。85mmですと、望遠が少し足りませんでしたが、はっきりと撮ることができました♪ d(⌒o⌒)b♪
3点

なんか気持ち良さそうですね。
パラグライダーの上からは、操縦しながら写真は撮れそうですかね?
難しいかな、体にくくり付けて、コンデジで動画撮りっぱなしなら、撮れるかも…。
もう少ししたら、秋の山もきっとキレイでしょうね。
書込番号:13472989
0点

おはようございます。tiwami777さん
青空に浮かぶパラグライダー気持ち良さそうですね。
書込番号:13473130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)