
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2008年1月18日 01:17 |
![]() |
3 | 8 | 2008年1月15日 19:34 |
![]() |
35 | 11 | 2007年12月24日 07:37 |
![]() |
1 | 1 | 2007年6月6日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月6日 20:37 |
![]() |
2 | 6 | 2007年3月21日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 35mm F1.4 G SAL35F14G
A700+16-105のセットを持っていましたが
室内ではISO感度を上げないと厳しいため
非常に高価ですがこのレンズを購入しました。
50mmと悩んだけど。
昨日届き 早速 おもちゃの車をとってみました。
下手ですが サンプル画像を見たい方への
ご参考になればと思いUPしました。
ボケがすごく気にいりました。
年末年始は 室内で写真をたくさんとるので
これ一本あれば 楽しめそうです。
4点

単男さん ご購入おめでとうございます。
僕もこのレンズほしいですが値段が値段だけに手が出ません。
50mmと15mmしか変わらないのに何でこんなに値段差があるのでしょうね。
なんて思うとそれだけあるなら85とか135とかの方が感動は大きい気がして・・・
でも35mmぐらいでF1.4だと色んなことに使えますね。
うらやましいです。
書込番号:7151900
2点

メリークリスマス
yellow3さん
レスありがとうございます。
今日はクリスマスなので
ロウソク明かりで撮影しました。
今までD70+35mm単では、手ぶれ+ノイズで思うように
撮影できなかったのが A700+35mmで 満足いく撮影ができました。
ただ、ロウソクの炎による緑色の反射はありましたね。
あ、ツァイスのフィルターついていたので 素のレンズじゃないけど。
あととってもピントがシビアなので 手ぶれ補正をONにすると
逆にピントが甘くなるような感じがしました。
ですので1/50ぐらいのSSがあるときは あえて手ぶれをOFFにしたほうが
いいような気がしてます。
書込番号:7157819
2点

単男さん、こんばんは。
新レンズ、購入おめでとうございます。
このレンズを知るのに有効な画像、ありがとうございます。
レンズ購入への第一歩になりました。
書込番号:7178317
0点

昔持っていましたが手放してしまいました。
フルサイズで使ってみたいレンズですね。
書込番号:7260667
0点



レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80
野鳥撮りが趣味ですが、持病の腰痛が悪化して、一脚にサンニッパが担げなくなりました。
先日たま々アサヒカメラ10月号をパラ々とめくっていたら、「デジタル一眼レフ入門」で紹介されていました。新発売のα700と併用してもっぱら手持ちですが、なか々軽快です。おかげ様でまたちょっと元気が出て来ました。リポーターの阿部秀之氏に感謝です。
1点

こんばんは。
クラスで唯一のAF作動のできる500mmのレフですね。
旧ミノルタ時代に購入未遂に終わっていますので、とても羨ましいです。
今はαデジタルを使っていないので購入予定はありませんけど。
ストレスなく撮影ができることをご期待申し上げます。
書込番号:7091742
0点


ご存じの方にお伺いします。
このレンズはマウント変換アダプターはないのでしょうか?
Tマウントではないのでしょうか?
オリンパスのE-3で使いたいのですが、AFが利くとあるので非常に関心があります。
この辺のところもご存じでしたらお願いします。
書込番号:7238272
0点

このレンズはαマウントです。Tマウントではありません。
αレンズを装着できるマウントアダプターはないみたいです。
たとえ装着できたとしてもAFは効かないと思います。
またαレンズには絞り環がありませんので開放測光しかできないと思います。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
http://www.hansa.jp/html/shousai-madoptor.html
書込番号:7238904
0点

マリンスノウさん。
ご丁寧に参考になる情報ありがとうございました。
いま電子マウントアダプターを製造販売している感じの出品者に
遭遇したのでα〜フォーサーズ変換できるアダプターを確認中です。
うまくいったらご連絡します。
ところでF8は実用的に暗すぎませんか?
ご使用でしたらメリットデメリットをご教授下さい。
書込番号:7246051
0点

dragonさんこんにちわ
「f8」についてですが、デジカメで野鳥を撮っていますが、常時ASA400(場合により800)設定で特に不便はありません。たゞf値に関係ないかも知れませんが、半逆光の場合など、画面の中央部に後光がさした様なフレヤが出る時があります。(リングボケとは別)
小生も昨年暮れから使い始めたばかりなので、もっと経験を積んで特性の長短をマスターしたいと思っています。
書込番号:7249944
0点


はやとち男さんこんばんわ。
返信いただきましてありがとうございます。
デジカメでこんなに明るく綺麗なカットが撮れるのですか?
時代が進んでいるのですね?
でも私はE-3で取りたいのでAFが使えたらと期待しました。
AFで使えないならSIGUMAの方が明るいので・・・と。
この質問は「500mm F8 Reflex SAL500F80について」で改めて書き込みしました。
書込番号:7250999
0点



レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14

いい表情撮れてますね^^もすこし大きくなるとカメラを意識しだして
自然な表情狙うには 望遠系が欲しくなるかもですよ、離れた距離で
こっそり撮るには今度出る75〜300なんかは良さそうですね。
室内撮影が多いなら、単焦点の広角も明るくて便利ですよ。
いっぱい撮って親ばかしましょうねぇ〜♪
書込番号:7082931
4点

グレアムペンギンさんありがとうございます。
いっぱい撮って親ばか練習します。
望遠は最初にWレンズセットを買ったので持っているのですが、
今のところ子供がまだ小さく外ではあまり離れられないせいか、出番がありません。
もう少しして大きくなったら活躍できるかもしれません。
楽しみです!
広角の単焦点、、、
いい響きですね。
35mmF1.4、、、
一眼レフデビュー半年で、そこまで行ってしまっていいのか、、、
確かに、部屋が狭いせいか50mmだとちょっと長い。
でもアップになるし、しばらくは50mmで練習します。
また半年したら気が変わってたりしてそうで怖い!
楽しみです。
書込番号:7089714
3点

35mmF1.4…キングofレンズとも言われる開放付近のボケが見事な描写する
私も憬れのレンズです、普通の主婦にはオーバースペックかもですが
この道は、人それぞれ! 買える余裕があれば買っちゃいましょう〜♪
レンズは重い、高い、ズームに比べ不便等を 無視できるなら 単焦点に
優るものなしじゃないですかねぇ^^ 広角系は被写界深度も深めなんで
扱いやすいと思いますよ。キットお持ちなら焦って買い増しする必要ないけど
大口径は 欲しいと思ったときに気合入れて、購入しないとなかなか
踏ん切りがつかないものです。 小さい子は成長が早いし衣服がすぐサイズ
変更、成長で購入代金が必要。…でもその時代、時代はあっという間に
過ぎていきます。あとからあの時もっと撮っておけばと思っても 時間は
帰って来ないんですよね 私も我が子の幼少時代をもっと撮っておけば
良かったって 思っています・・・反省!
書込番号:7089805
4点

>一眼レフデビュー半年で、そこまで行ってしまっていいのか、、、
でも、必要な機材は揃えないと…♪
35mmF1.4は、子供の誕生日にロウソクの灯を吹き消すシーンにも良いですよ。
書込番号:7094977
4点

なっちゃん”さん おはようございます。
35mmF1.4 僕もほしいです。でも高すぎます。
ここはシグマ28mmF1.8はどうでしょうか?
少し重いですがマクロも得意なので使い回せて便利ですよ。
書込番号:7095005
4点

グレアムペンギンさん、しんす’79さん、yellow3さん魅力的な誘惑ありがとうございます。
とりあえずもう少しこのレンズでいろいろ試してみます。
50mm1.4だと簡単に背景がぼけるので、気持ちいいですね。
35mm、28mm等いろんなクチコミ見ながら考えていきたいと思います。
いろんな所に子供と遊び行って、写真撮りつつ楽しみたいですね。
書込番号:7118905
3点

キヤノンでも50mm F1.8を使っていたのでα700でも迷わず50mm f1.4にしました。このボケ味いいですね!F1.4なのでキヤノン50mmよりもボケ味が楽しめます。特に赤ちゃんや子供を写すと素人でも素晴らしい写真が簡単に写せるのが・・・買って後悔なし!
書込番号:7126954
4点

こんにちは
50mm F1.4はサクラの花をアップで撮るにもとてもいいと思います。
適当に絞った時のキレのよさも抜群です。
書込番号:7127002
0点

ポートレートモードで写したらF2.0になりました。F1.4よりピントもぴったり、ボケ味もまあまあでした。α700+標準ズームを買ったら次に買うレンズは50mm F1.4に決まりです。
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po
書込番号:7127811
4点

>次に買うレンズは50mm F1.4に決まりです。
もう既にお使いになってのご報告のお話のようです。
書込番号:7127926
0点

裕次郎1さん里いもさん返信ありがとうございます。
初心者でもシャッタースピードが速い為、きれいに撮れ重宝しております。
最近はこのレンズを付けっぱなしにしていることが多いです。
今日はクリスマスイブ!
たくさん写真撮りたいと思っております。
書込番号:7154806
1点



レンズ > SONY > 35mm F1.4 G SAL35F14G
Toshiko2006さん こんばんは
私はこれのミノルタ時代のを使ってます
広角なのに大きくボカせるレンズで
私の使用頻度のもっとも高いレンズです
これと85mmF1.4を使い続けたくて
私もアルファの次機種が気になります!
書込番号:6410661
1点



レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
こんにちは。初めて書き込みさせて頂きます。
発売開始以来、ずっと夢見ていた
Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z を購入しました。
最近、皆様の「サイトをチェックしていて購入できた」
と言う書き込みをみて、私も毎日チェックしていたら
e-ttokaで『在庫1個あり』とありました。
即発注してからショップの評価をみて少し不安でしたが、
今日無事に届きました。
ガッチリしていていい感じです。
「軽いか?」と言えば嘘になりますが、
明るい大口径レンズですので満足です。
このレンズを買うと『α100ではボディが不満』
と言うのはあるかも知れませんが、
私にはまだまだ十分ですね。
私が購入できたと言うことは生産が追いつきだしてきたと
思いますので、もう少し値段が下がるとありがたいですね。
0点

おめでとうございます♪
先日私もゲットしたのですが…イイレンズですね。
ミノルタの85oF1.4Tと撮り比べしてみましたが…ボケ・解像感ともPlanarの方が上だったので手放してしまいました。
率直な感想としては…フルサイズで使ってみたい!…ってコトですね♪
書込番号:6185477
0点

もみじ かな?さん、こんにちは。
小生も、本レンズを最近追加しました。
普通に、キタムラにオーダーしましたが、
1週間もかからないうちにモノが届きました。
すばらしいレンズですね。
現在、大変気に入っております。
書込番号:6203376
0点



レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14
αSWEETデジタルにシグマの18−200mmを使っているものです。
もともと、シグマの18−200mmはシャープに写るという情報でそれで満足していたのですが、
・単焦点がいいらしいとか、
・ピントがあった部分はものすごくシャープとか
・しかも、背景はしっかりぼける
と、いう情報が入り半年以上も悩んでいたものです。
地元で現物があったので、(はじめてみた)購入してしまいました。
結果、確かにピントがあった部分の描写力はすばらしく、背景を大きくぼかすことができることが体感でき、驚いています。
どこにピントがあっているのか、被写体によってはわかりづらいですが、使いこなせればメリハリのある作品ができそうです。
フォトショットで背景をぼかす処理をすればいいかもと考えもしましたが、(15000円の出費ですむし)ピントがあっている場所を確認してこのレンズのよさに納得しました。買ってよかったと。
問題は高倍率ズームに慣れてしまったので、構図を考えたときにふべんを感じることです。強いてあげれば100ミリあればとも思いますが、これは、開放F値を重視して購入したので泥沼にはまることはないかと。
18−200の画角にかぶっているのに、こんなレンズ買ってしまうなんて・・・違いがわかってしまっただけに、これからが怖いです。
1点

18−200の画角にかぶっていても
やはり単焦点の魅力はその明るさ、描写力はすばらしいですよね。
良い買い物だったと思いますよ。
書込番号:6131232
1点

ズームレンズでは味わえないヌケのよさ、それと明るいF値は、
お金だけのことは十分ありますので、是非1.4トリオを制覇して下さい(^^
書込番号:6131453
0点

返信有難うございます。
テクマルさん
まだ屋外では使っていないので、さらによさを発見することになりそうですね。
ちなみに、フラッシュを使うと白とびを起こすことが多いです。
ボディ内手ぶれ補正とあいまって、室内でフラッシュなしでも写ってくれるのが驚きですが。
高山巌さん、恐ろしいことを
1.4トリオ・・・は、制覇しないようにします。35も85も自分にとってはそこまでこだわっていません。50があれば、そのぐらいは工夫でカバーできるかと。
さらに、金銭的にもこのレンズで精一杯。しばらく戦闘不能です。
F値は、レンズで稼ぐが
画角は足で稼ぐ。それが今の自分にできることです。
書込番号:6131551
0点

私もシグマの18-200mmとソニーの50mmを主に使ってます。
しかし、50mmF1.4はいいですよね、
私はほとんどこちらでしか撮ってません。
ボディの軽さとレンズの軽さ、そして手振れ補正と相まって左手をカメラにそえなくてもパシャパシャ撮れますし。
あとはαユーザーが大絶賛しているツァイス85mmに向けて私は仕事を頑張ります。
なんか空気(感)も撮れるらしいので!?
書込番号:6132290
0点

> 構図を考えたときにふべんを感じることです。
これが不便と感じなくなれば立派な上級者ですよ。私のおじいさんの時代は
MFのフィルム一眼レフカメラに標準域の単焦点という組み合わせが多かったそうです。
彼らは単焦点1本でどんな被写体でも写せる技術を身につけたわけです。
ま、例えですけど、いっぱい経験を積みましょう(^^
書込番号:6135560
0点

最近はズームばっかりですが(*^▽^*)
自分もかつては
ズームに頼らず
28mm 50mm 135mmの3本勝負でした。
レンズ交換と足で稼ぐ
それが出来れば
ズームでは味わえないすばらしい世界が待ってます。
じっくり時間の取れる撮影ではないとなかなか出来ませんが…
時には50mm1本でスナップ撮影も粋かも知れませんね。
書込番号:6139989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)