
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年2月1日 14:14 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2013年1月25日 22:57 |
![]() |
5 | 3 | 2013年1月19日 23:09 |
![]() |
23 | 8 | 2013年1月14日 23:49 |
![]() |
21 | 10 | 2013年1月13日 09:15 |
![]() |
4 | 2 | 2013年1月4日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジカメWatchのE 20mm F2.8の写真を見たところ、お気に入りのE30マクロと同じく
専用レンズフードが付いています。つけっぱなしでも邪魔にならず、
そのまま通常の49oキャップも装着できる優れものアイテムです
E16にもこのフードが付かないか実験したことがありますが、カチッとはまらず
内側の爪が折れそうなので諦めました
0点

ユニークなフードですね。ドームフードの一種でしょうが・・・(?)
書込番号:15699872
0点



レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
試し撮り程度に触っただけですが、なかなかの好印象です。
解像力はSEL50F18に及ばないかもしれませんが、当レンズの方がAFが速く正確な印象です。
さらに中央にピントを合わせるよう設定するとより速く正確になるので、AFで悩まれている方は是非お試しを。快適度はかなり向上するかと思います。
※画像は NEX-5N + SEL35F18 で撮影したものです。
4点

追加でスカイツリーを。
@f1.8_1/15秒_iso800
手振れ補正が利いているのか、思いのほかブレずに撮れました。
素人でもしっかり構えれば、シャッタースピード,1/15秒でも問題なさそうです。
当レンズ+NEX-5Nではiso800でもノイズは殆ど目立たずよく解像されているかと思います。
Af1.8_1/4秒_iso200
手すりにカメラを縦に乗せ、傾けた状態で撮影しました。
夜空のノイズは@と比べて若干少なめ。
但しタワー中枢の解像度が若干落ちる
(シャッタースピードを長くした事で小さなブレの影響を受けたのかも)
手持ちの夜景撮影でもiso感度を上げれば割りと良く撮れるものですね。
今回は時間がなくやっつけの試し撮りでしたが、ちゃんと構えて設定すれば素人の私でも良い写真が撮れそうな気がしてきました。
今度は少し先になりそうですがオートでの比較もしてみたいと思います。
書込番号:15620173
2点




レンズ > SONY > E16mm F2.8 SEL16F28
ボチボチ撮ってます Part 2 です。
またまた、お見苦しい写真のスレになりますが、ご容赦ください。
タイムズスクエア・docomoビル / サザンテラス・イーストデッキから。
AWB .jpg撮って出し。
1点

新宿タイムズスクエア・紀伊国屋書店方面。
AWB .jpg撮って出し。
書込番号:15634309
1点


光源が入ってもフレアーっぽくならず、
しっかりした画像ではないでしょうか。
AWB .jpg撮って出し。
書込番号:15642843
1点



レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80
ミノルタ500mmF8レフレックスを気に入っていて、予備で購入した当レンズですがミノルタ製よりも解像力が良いような気がします。残念ながらソニー製も生産が終了となってしまいましたが、α使いの方で野鳥撮影をされるならお勧めの1本です。ミノルタ製の中古価格よりもソニー製は高価ですが、購入を検討されている方にはソニー製を勧めます。コーティングが違うのか、ソニー製はキレを感じます。カワセミの毛並み、羽の水滴までも写ります。やはり、このレンズはαレンズの看板の1本でソニーに再生産をお願いしたいところです。
4点

生産終了は残念ですね。
AFが効く珍しいミラーレンズで、良いレンズだと思いますが。
ちなみに香港だとまだ5万円ほどで新品が購入できます^^
書込番号:15526578
3点

バッチリ撮れてますね。AFでいけるのでしょうか?
書込番号:15527019
3点

ミラーレンズなのに意外と解像力有るんですね…
ビックリしました!
書込番号:15527765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんのおっしゃるようにアップされている作例見ますと、僕の持っているミノルタのやつより解像度上です。こんなに鮮明には撮れないです。(腕の差がかなりあるということもあるでしょうけど)
で、撮影方法に問題あるのかわからないですけど、ミノルタのやつは最短撮影距離あたりだとまだそこそこ解像するんですけど、距離が遠いと全然なんですよね。望遠なのにちょっとガッカリでした。
正直、ソニーのミラーレンズもロゴを替えただけだと思っていただけに、今回のスレッド見て違うことを痛感しました。
書込番号:15528770
3点

杜甫甫さん
香港だと新品が5万円で買えるのですか!?。貴重な情報をありがとうございます。
じじかめさん
勿論、AFが効きますよ!。ミラーでAFが使えるのはαの特権ですね。
石の上に3世紀さん
ミノルタ製では実感しませんでしたが、ソニー製は解像力を感じます。αの看板レンズだと思います。私は、このレンズを使い続けたいためαから脱却できません(笑。
コメントキングさん
私も実際に使うまでは、ミノルタ製と変わらないレンズ性能だと思っていました。しかし、使ってみると、ビックリ!画質だったのです。今からレフレックスレンズを購入するなら、ミノルタ製ではなく、ソニー製が断然お勧めです!。
書込番号:15542248
2点

遅レスすみません
カワセミとてもキレイに撮れてますね
ミノルタの500mmを愛用しています
このレンズのためにαを使い続けているクチです
鳥の写真を最近撮ったので参加させて下さい
私の500mmはミノルタですが
天候が良ければまあまあ解像度もあるかなと思って使っています
とにかく被写界深度が浅いので
狙った場所にピントが合わせられるかが勝負かなと思ってますが
α77でのAFはいかがですか?
以前は別のカメラをお使いだったのかなと思いますが
以前に比べてα77とこのレンズの相性はどんな感じでしょうか?
書込番号:15620081
2点

DAMESUKAさん
書き込みをありがとうございます!。このレンズ…書き込みが少ないので、やはり人気がないのかと思っていたところだったので嬉しいですよ!。
さてさて…「α77でのAFはいかがですか?以前は別のカメラをお使いだったのかなと思いますが以前に比べてα77とこのレンズの相性はどんな感じでしょうか?」に関してですが、α77に限らず、2400万画素のデジタルカメラ(α77、α99)で見違えるような写りをしています。最近、私はミノルタAF500mmF8でカワセミのホバリングを撮れました(よかったら、私のブログに遊びに来て下さい)。恐らく、レフレックスと言わなければGレンズと間違えられたのではないか?とさえ思っています。野鳥撮影をされるのでしたら、2400万画素のα77、若しくはα65での撮影をしてみて下さい。α55の1600万画素とは写りが明らかに違います。α55は全画素超解像ズームがあります。これも使えますよ!。お勧めは露出補正が簡単にできる、後ろダイヤルがあるα77ですよ。α77では目が覚めるようなピンでAF性能も不満はないです。
書込番号:15620301
3点

猫太郎U世さん
お返事ありがとうございます
やはりα77良いですか
このレンズ
ちょっと暗くなるとブレるしピント来ないし
α55ではISO1600では荒れるし
気難しい感じですが
軽量を活かして
持ち出しやすいし
手持ちでそこそこ使えるし
たまには当たりが出るので
離れられないんですよね
AFは中央1箇所だから
新機種でAFのメリットが大きく出るのか
気になるところでしたが
画素数UPと高感度が使えるので
やはり新しい本体はアドバンテージが大きそうですね
SONYならではの全画素超解像ズームも使えるとなると
やはり新しい本体が欲しくなってしまいますね
書込番号:15620609
1点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
レビューの方に投稿しようと思ったのですが点数付けていくと辛くなっちゃったので・・・
今朝出かける寸前に届いたので近場でちょこっと撮った印象です。
画質:悪くないと思いますがボケ含め普通の50mm F1.8じゃないでしょうか
見た目:でかくて不恰好に感じます、黒いボディには合いません
AF:遅いです
C/P:OSS付きなので悪くないと思います
AFは最初のカモメくらいの距離(2〜3m)なら大丈夫ですが、スズメみたいに最短〜1mでは極端に合いません(もちろん最短よりは長め)
動体も離れれば撮れないこともない程度ですが、こちらはレンズのせいと言うよりNEXのコントラストAFが原因ですね。
5点

このレンズ、かなりきれいにボケると感じているのですが…そんなに「普通」ですかね?
外装について触れられていますが、最近出ている黒のプラ外装のレンズより個人的には好みです。
安っぽいですし、一眼レフを持ち歩くのが恥ずかしくてミラーレスを持ち歩くことが多いので、デザインがクラシックなカメラに近づいていっている最近のNEXの流れは残念です。。
感じたことを書こうかと思ったら、反論みたいになってしまいました。すみません。。
書込番号:15595627 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

でゅるるんさん こんにちは
確かにボケの縁を見てみるとおかしな強調がなくてスムーズですね、春になって梅や桜の季節になったら活躍しそうです。
ところで・・・唐突にクイズですが、こうれからアップする写真は3本の50mmレンズをF2で撮ったものです。
並びは全部同じですがどれがE 50mm F1.8 OSSか分かりますか?
レンズはE 50/1.8 α DT 50/1.8 ズミクロンM 50/2です。
書込番号:15598677
1点



アカギタクロウさん、こんばんは。
比較撮影お疲れさまでした。どのレンズも使ったことがありませんが、みなさんの呼び水になればと、にぎやかしのつもりで答えてみます。
左は、なんとなく庶民的な感じがするのでDT 50/1.8かな?
あとの2つは甲乙つけがたいですが、色合いが、WBを合わせていてもZeiss とLeicaの雰囲気をとどめているかも知れないという期待感を込めて、まんなかがE 50/1.8、ってことでお願いします!
書込番号:15600459
1点

私も二番目に一票!
…自信はないですが。。
もちろん根拠もないですが、色合いと後ろボケの色づきから、そんな気がしました。
右は色合いが明らかに他の二つと異なっているので、これがズミクロン…かなぁ…
書込番号:15600611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直感で3番目に一票。
理由はなんとなくしっくり来たのと、単純に好みで選びました。
ビギナーですが半年以上このレンズのみを使い続けていたので是非当てたいですねぇ(笑
書込番号:15600735
0点

正解は添付写真の通りでした
忘れようにも憶えられないさん、でゅるるんさん大正解です
ケンジーノさん 惜しい
写りは良いですがピント面の前後がスムーズすぎるからでしょうかMFでピントの山が一番つかみ難いです。
それに見た目はやっぱり・・・
書込番号:15603422
2点

はずれた〜残念!もっと精進したいと思います(^^ゞ
さっそくズミクロンに興味が湧いて調べてみたら素晴らしい作例の数々に驚きました。
ピントの山をつかむのが困難でも、あえてその山を掴みに挑戦したくなるような魅力あるレンズですね。
お値段にも驚きましたが、某オークションなら割りと手頃な価格ですし購入も検討してみたいと思います。
今回は大変楽しませて頂きました!ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15604401
0点

アカギタクロウさん
大変参考になる比較ありがとうございました。
NEX-5NでE50とSUMMICRON-M50(4th現行)を使っていますが 作例と同じ印象で使っています。
ズミ50は 今のところ手持ち全レンズで一番好みなレンズです。
E50は手振れ補正もあるので、室内含めた家族撮りに良く使います。
近接からスナップでぼかすと 非常に美しい写真があがってくることが
ありますが、それ以上の遠景気味に撮ると 何故かあまりパッとしないことが多い印象です。
書込番号:15610882
0点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
最大撮影倍率が0.29倍なので、料理の撮影にも使いやすいです。
作例に使用したカメラはNEX-5N。CAMERA RAWで現像してます。
2点

肉の脂身と切断面って苦手。。^_^;
3枚目おいしそうですね\(^o^)/
書込番号:15567074
1点

どれもおいしそうですね。レンズの値段だけが・・・
書込番号:15567810
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)