
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年3月22日 21:00 |
![]() |
1 | 1 | 2011年2月11日 16:06 |
![]() |
20 | 6 | 2011年2月7日 18:29 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月11日 09:37 |
![]() |
6 | 1 | 2011年1月9日 08:54 |
![]() |
9 | 16 | 2010年12月20日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 100mm F2.8 Macro SAL100M28
本当はキットのDT18-250mmのテレマクロでも良いかなと思っていたのですが
等倍のマクロが欲しくなって)
α55で使用しましたが144万画素のEVFでもピントの山を確認することが出来ました。
ボディ内手振れ補正と言うことで魅力を感じていたのは確かです。
補正の方は取り敢えずは利いていると言う程度(笑)
動体ぶれの方はしょうがないですね(風強し)
期待通りのボケ具合を確認することが出来ました。
1点

> MoonGetさん
ご購入おめでとうございます。
是非レビューしてみて下さい。まだ10人しかいらっしゃいませんので、一人一人のレビューは大変貴重ですよ。
Minolta時代から定評あるレンズですよね。
アウトフォーカスの花びら輪郭部分に少し色ずれがあるような気もしますが、かなり少ない方ですね。
> 本当はキットのDT18-250mmのテレマクロでも良いかなと思っていたのですが
> 等倍のマクロが欲しくなって)
単に大きく写したいだけなら高倍率ズームで十分ですが、近接時の画質を要求するなら、本場のマクロにはかないません。
ご購入で正解ですよ。
書込番号:12806510
1点

こんばんは。MoonGetさん
作例画像を拝見させて頂きました。
僕も以前、銀塩時代にMINOLTA α-9・α-7・α-9000でこのマクロレンズを
使っていました。
MINOLTA時代から評判の良いマクロレンズだったように記憶していますね。
MoonGetさんの作例を見て描写の良さにひさしぶりに感動しました。
100mm F2.8 Macro SAL100M28を購入なされて正解だと思いますよ。
書込番号:12810391
1点



レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
おはようございます。
α55で軽くて写りが良さそうなレンズとして本製品を昨年買いました。
噂で絞り開放から解像度も高くシャープということで楽しみにしていたのですが、
期待しすぎたところもあって、どうも絞り開放(F1.8)だと少し眠いなぁ・・・
という印象を持っていました。
比べたのがSAL35F14Gなので価格を考えたら当然と言えば当然なのですが(汗)
たまたま、ソニーストア銀座に行ったので、展示品と比べてみました。
すると、見事に同じ描写です。
UPした画像は、寄れるところまで寄って、F1.8で撮影したものを等倍切りだしです。
(つまり、かなり厳しい条件での撮影ってことです)
1枚目が私の保有レンズで2枚目がソニーストアさんのレンズです。
測光が中央重点なので若干色合いが違います。
ソニーストアの方も興味があったようで、価格が安価なため、
品質にバラつきがあるのでは?と思っておられたようですが、
ほぼ同じ描写なので、2人で「ほぉ・・・製造は安定してるなぁ・・・」と安心?しました。
ソニーストア銀座の皆さま、快くサポート頂き感謝です。
個人的感想ですが、このレンズ絞り開放は眠くなりますが、
1段くらい絞ると、価格から想像できない良い描写をします。
予算があれば、35Gが良い写りをすると思いますが、
この価格で、この描写はαユーザの特権ですね。
お薦めの1本です。
1点

> この価格で、この描写はαユーザの特権ですね。
マクロ30mmも安く特権一つですが、羨ましい限りですね。
35/1.8は結構寄れるので、セミマクロと言って差し支えないと思っています。
書込番号:12639332
0点



レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
届いたので、さそっく、パチリ。
素人でも、味わいのある(本人だけが思っているのかもしれないが?)絵が取れました。
ここでの評価を何度もみているうちに、高価なレンズでしたが、何かに取り付かれたように、
買ってしまいました。
でも、皆さんの言うように、画像を見たら買ってよかったです。
3点

ご購入おめでとうございます。
135mmの距離って大好きなんで、とても羨ましいです!w
4MB以下に加工してぜひ写真も見せてくださいね。
書込番号:12240558
2点

購入おめでとうございます♪
これぞ、とろけるようなボケですね(^^♪羨ましい。
新品購入は厳しいので、ミノルタ中古を狙ってます。
>何かに取り付かれたように・・・
僕は取り付かれまいと踏ん張っているところです^^;
書込番号:12241817
2点

購入されて数ヶ月、STF使い込まれましたでしょうか?
花撮りの時APS-Cで困るのはSTFの最短撮影距離が長いこと・・
わたしはケンコーのデジタル接写リングセットと言うのを使っています。
いわゆる、接写リングですが、セットになったモノもありますが、
レンズが無いので(ただのチューブ)変な影響もありません。
STFの最短撮影距離が短くなり、花撮りに良いアイテムです。
ただし、撮影可能範囲がありますので、撮影するTPOで取り替える必要があります。
面白いですよw
書込番号:12591309
2点



レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
年始より特価ででていましたので急ぎ購入しました。
写り自体は前評判通りいいですね!室内用単焦点レンズとしてはミノルタの50mmF1.7(new)を使っていたんですが、より広角ですので、室内撮りで便利だと思います。まだ実践使用(子供撮り)はありませんが、いい結果を残してくれそうです。
その他、気付いた点としては、軽さは軽いんですが、大きさが予想よりも大きくて、50mmF1.7(new)の方がコンパクトだったのがちょっと残念(50mmF1.7はフードも収納式)。AF用モーター内蔵の関係で大きくなってしまうのは仕方ないのでしょうか。またAF音も大きめな印象を持ちました。
0点

おお、15,800円ですか〜。一段と安くなってますね。購入おめでとうございます!
このレンズなかなかgoodですよね〜。
書込番号:12482353
0点

コメントありがとうございます。
この連休に、子供と飛行機で九州の親戚のところに行ってきましたが、35mmは便利ですね!飛行機の隣の席に座る子供も撮影可能でしたし(50mmだとほぼ顔のパーツに限定される…)、室内でもISOも高めに設定しておけば1/160秒程度のシャッタースピードを稼げるので、フラッシュなしで子供撮影もぶれずに撮れますし。
あとα55とSAL35F18の組み合わせはすごく軽いので、子供(4歳)も撮影可能で楽しそうに撮影していたのが良かったです。(将来カメラ予算獲得のサポーターとしての成長を期待)
書込番号:12492899
0点



レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
A55に付いてくる18-55mmもですが、このレンズもマクロ並みに寄れます。
最短撮影距離は23cmとなっていますがセンサー面からの距離なので実際は
フードの先端から6cmくらいまで寄ることが出来ます。
4点

こんにちは〜!
そうですね、DT35は、35mm換算で標準であるにもかかわらず寄れるのがいいですね〜。50mmレンズってだいたい最短撮影距離45cmですからね。そういう意味では感覚的にすごく寄れる感じで僕もなかなかこのレンズが気に入っているポイントのひとつです。
書込番号:12482350
2点



レンズ > SONY > 85mm F2.8 SAM SAL85F28
あまり寄れませんが、気に入ってます。
今回、ここにレビューされましたね↓
自分が持っているレンズの評価がよいとウレシイです。
http://digicame-info.com/2010/11/85mm-f28-sam.html#more
2点

> NF-kBさん
> あまり寄れませんが
MOD=0.23mと、このクラスにしてはかなり短いと思うのですが。
1:4なので、セミマクロと言えるくらい寄れますよ。
書込番号:12301255
3点

Eghamiさん
>MOD=0.23mと、このクラスにしてはかなり短いと思うのですが。
それは『DT35mmf1.8 SAL35F18』の方ではないですか?
85mmは最短撮影距離0.6mとカタログには書いてありますから。
スレ主さま
それにしても最近の初めてレンズシリーズは評判が良いですね。
私はDT50mmf1.8を所有していますが、良い写りをしてくれると思います。
不満と言えば、レビューにあるようにAF音がうるさいことと、鏡胴の造りが安っぽいことくらいです。
ソニーにはこの調子でどんどん良いレンズをラインアップしていって欲しいですね。
書込番号:12301403
0点

> 蒼い竜さん
ご指摘ありがとうございます。
価格コムのニュース、間違いですね。
http://kakaku.com/item/K0000140664/feature/#tab
書込番号:12301470
1点

Eghamiさん
>価格コムのニュース、間違いですね。
ありゃホントですね( ̄~ ̄;)
ここのトップに記載されているレンズの仕様ももう少し詳しく書いてくれると有り難いですね。三脚のところも記載ないし・・
蒼い竜さん
>私はDT50mmf1.8を所有していますが、良い写りをしてくれると思います。
おっ良いですか。50mmはまだ持っていないのでつぎの購入候補にさせて頂きますね〜。
書込番号:12302481
0点

こんばんは。
35/1.8、50/1.8の写りがが思いの外良く、軽いのも気に入りました。で、本レンズも購入予定です。
このレンズの最大の魅力はα900にも使えることですね。ズームは持たずに、はじめてシリーズ3本とボディ1台で撮影というのも潔くて良いかなと!
それにしても85mmで寄れるレンズって無いですね。ニコンの85/3.5G Micro位でしょうかね?
書込番号:12302583
0点

不良父さん
>このレンズの最大の魅力はα900にも使えることですね。
そうですね。自分はDTでは35mmを持っていますが、将来を見越して24mmF2.0や135mmSTFなどに走っています。今のところAマウントが使えるボディはNEX-5しか持っていないんですが・・・
>それにしても85mmで寄れるレンズって無いですね。ニコンの85/3.5G Micro位でしょうかね?
ニコンは撮影倍率1倍からいけますね〜。ソニーで寄れるのって50か100mmですかね。
書込番号:12304428
0点

タムロンの90mmマクロがあるんじゃないですか?
中古ならこのレンズと同じくらいの値で買えますし、新品でも高くはない。
大きさ気になるのならしょうがないけど
タムロン90mmで大きい重いと感じるならNEXのレンズが出るまで待つ
書込番号:12306303
0点

アロマックスさん
>タムロンの90mmマクロがあるんじゃないですか?
シグマの70mmマクロもありましたね。
>タムロン90mmで大きい重いと感じるならNEXのレンズが出るまで待つ
べつに大きさは気にならないですよ。たまにSAL70300Gを付けて遊んでますし。
でもNEXに合うAマウントはやはり軽くて小さめのはじめてレンズシリーズだと思います。
書込番号:12307178
0点

良いレンズをお持ちなのでαの一眼レフをお勧めします。
書込番号:12307472
0点

アロマックスさん、
有り難うございます。
今のところAマウントのボディは普段のお出かけ用なのでNEX-5とアダプターでよいかと思ってます♪
書込番号:12308926
0点

NF-kBさん
ボクもこのレンズ買っちゃいました。
開放から、切れのいい写りで満足しています。
明るさは、F2.8ですけど、この値段も嬉しいですね。
この手のレンズどんどん出して欲しいです。
書込番号:12316644
0点

京のわんこさん
ご購入おめでとうございます!
ブログ拝見しました。イルミネーションが大変綺麗に撮られてましたね。
ず〜と下の方に大変懐かしいレンズが・・・
書込番号:12316805
0点

こんにちは。
このレンズ欲しいんですが、最近シグマ50-150f2.8を購入しまして、
若干、欲しい度が落ちましたが、それでもこの軽さとフルサイズ対応には勝てませんね。
私の場合、昼は遠景を引き寄せての街撮り、夜は明るさを生かし夜の商店街・繁華街撮りなど、
考えていますが、絞り的にはどのくらいから実用なんでしょうか?
古いレンズでミノルタの135f2.8というレンズも良く使うんですが、
f4.5くらい以上に絞らないと宜しくないんですよね。AF20も似たところがありまして、このレンズはどうかなと。
ちなみにタムロン17−50f2.8は3.2か3.5でもかなり良いんですよね。
書込番号:12384289
0点

0カーク提督0さん、こんにちは
このレンズ、実はまだあまり使っていないんでちょっと玄関出て撮ってきました。
安易な画像ですみません。もう少し離れて撮れば良かったです。
解放はちょっとソフトです。これは↑の評価通りです。
f4.5まで絞ると解像度はかなり上がるようです。
書込番号:12390281
2点

NF-kBさん
こんばんは!ありがとうございます!!
しばし、モニターに5cmまでよってしばらく見比べてしまいました!
参考になります。
・・・・
当然ですけど2.8はやや甘めですが3.5でかなり改善しますね。
立ち上がりが早そうです。
私が欲しくなるタイプのレンズですね。
このサイズで新設計でこの価格で85はやはり驚異的ですよね。
お持ちなのが羨ましいです。
書込番号:12392680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)