
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2010年9月16日 22:12 |
![]() |
4 | 0 | 2010年9月6日 07:55 |
![]() |
15 | 9 | 2010年8月6日 21:38 |
![]() |
1 | 0 | 2010年7月7日 23:57 |
![]() |
8 | 4 | 2010年7月1日 01:12 |
![]() |
8 | 8 | 2010年4月6日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
http://artaphot.ch/lens-comparisons/305-a900-zeiss-za-224mm-16-35mm-24-70mm-minaf-2824mm-3517-35mm-g
外国のサイトのレンズ比較です。遠景の描写のみ。
遠景開放で風景撮る人もいないでしょうけど上質なレンズである期待は出来そう。
5点

tekutekutさん、こんにちは。
このサイトは私もいつも参考にしてるのですが、比較写真を見る限り
24/2は期待に応えてくれそうな出来みたいですね!
あとは実際に発売されるのを待つばかりです。今週末、楽しみですね(*^_^*)。
どのお店で買うか、値段や信頼性と相談です(笑)。
書込番号:11913253
0点

tekutekutさん
こんばんは、参考になりましたありがとうございます。
ただ、24−70ZAの周囲画質が悪すぎるのにびっくりです。
こんなに悪かったけかな?ミノルタ24f2.8と画像間違えてるんじゃない?と思うくらいです。
24ZA後二日、楽しみですね〜
書込番号:11914743
0点

>ただ、24−70ZAの周囲画質が悪すぎるのにびっくりです。
一応そこにもかいてありますけど画質が落ちるのはごく端の方だけなので写真として見た時には大抵とるに足らない事でしょう。
ミノルタ24/2.8はボケ以外はいたって良いレンズですよ。単焦点ですからズームより安定した画質で当然ですが。。。
ちょっとだけ24/2.8のコントラストをいじってみました。
書込番号:11916604
3点

tekutekutさん
そうですね、こういう状況ではよほどの事が無い限り絞り込んで撮影するので、等倍観賞する人でなければそれほど粗は見えないでしょうね。
私も24/2.8はもっているんですが(Newタイプ)あまりいい印象ではないんですよ。
24F2届いたら自分なりの比較もやってみますね。
参考になります。ありがとうございました。
書込番号:11917378
0点

>ライカ対ツァイス
そっか、これ、エルマリート24mm f2.8の事ですか。
MC24mm 2.8なら持ってますよ。
NMDになって小型化されたのでレンズ構成変わりましたね。
VFCはNMDになっても7群9枚のままだったので、エルマリートが最新コーティングで楽しめる。なんて言う人もいましたが・・・横スレでした。
ソニスタから発送連絡が来ました。明日が楽しみです。
書込番号:11920596
0点

>NMDになって小型化されたのでレンズ構成変わりましたね。
そうなので(嘘)でございます。
よく分かってくださいました。。。
書込番号:11920920
0点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
室内で試した範囲ですがよいレンズです。
DPレビューとかのサンプルはあまりよくなかったですが
色もボケも良かったです。
発売日に買うとかは無理ですが、これは欲しい!早く欲しい!
ただパープルフリンジが結構出ます。周辺部では抑えられてる感じですが、
逆に中心部でも結構出ていました。製品版では改善されているといいですが...
4点



レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
50mmは室内でペットの撮影によく使ってます。
50mmはミノルタの旧レンズがあったのですが、デジタル用ではコーティングが違うとのことで買ってみようと思っていたところ、お手ごろ価格のF1.8がでたのと先週キタムラの週末フェアーで安かったので思わずポチットしてしまいました。
今日、初撮りで愛犬を撮っりました。
思ったより大きいけど軽く、正面から見た外見はおもちゃのようなレンズです。
でも実力のほどはいかに・・・。
ミノルタ50mmF1.4(旧)と撮り比べてみました。
SAL50f1.8はどちらでしょう。カメラはα300です。
3点

両レンズ持っていないとなかなか判別つきませんね。
瞳にレンズが写り込んでいないかなと思いましたが…
書込番号:11709047
1点

まったくわかりませんね(お手上げです)
同じ絞りなのに微妙にピントの深度がちがうみたい
2択なので、全くのあてずっぽう好みで判断
その2が新しいほうの50mmF1.8かな...
書込番号:11709591
2点

先日までMINOLTA 50mm F1.4を持っていたのですが、いまいちピントと色がしっくりこなかったのでオークションで売って代わりにSONY DT 50mm F1.8を購入しました。
まだ、新しいレンズは来て間も無いので自信が無いですが(汗)、個人的にはその1の方がSONYのF1.8かな…。
でも思ったより差が出ないですね〜。
書込番号:11712037
2点

両方とも持ってないですが、 普通に 1= 50/1.8 だろうと。
違っても陰口、罵倒…無で(笑)
書込番号:11713089
2点

小鳥遊歩さん、BikefanaticINGOさん、Frank.Flankerさん、ゆーゆーおじさんさん、高山巌さん
回答ありがとうございます。ひょっとして誰も答えてくれないのではと不安でしたが安心しました。
答えは
SAL50f1.8 その1
ミノルタ50mmF1.4(旧) その2
です。
ゆーゆーおじさんさん、高山巌さん 正解です。おめでとうございます。
しかし何も景品がなくてすいません。
初め見たときはそんなに差がなくって、どっちがどっちだったかなって思ったほどでした。しかしFrank.Flankerさんの言われるようによく見ると差がありますね。
ゆーゆーおじさんさんは手放してしまったのですか!ちなみにキタムラでF1.4を査定してもらったら、付属品なしで2000円でした。この値段では手放せません。
書込番号:11719787
1点

<ちなみにキタムラでF1.4を査定してもらったら、付属品なしで2000円でした。この値段では手放せません。
ヤフオクでは旧型のでも15000〜16000円くらいで落札されていたので私も出品し、16000円越えで落札されました。
SONY F1.8の購入価格よりも高く落札されたので良かったですが、本当はシグマのF1.4が欲しい…。
書込番号:11721659
1点

おお、はずしちゃいました。ちなみに、50mmF1.4は持っていません。
書込番号:11722127
1点

ゆーゆーおじさんさん
私は写りもそれほど悪くないと思うので、いつ買うか分からないフルサイズのためにとっておきます。その時はソニー製のF1.4が欲しくなるかな???
しかし、旧F1.4のオークション価格や中古価格がこの機種と同価格なんですね。
小鳥遊歩さん
<ちなみに、50mmF1.4は持っていません。
私が買ったのは今から18年ぐらい前です。
しかしそんな昔のレンズが最新の機種に使えるなんて有難いですね。
このF1.8はF1.4よりも寄れるので使い分けが出来ると思います。
書込番号:11728287
1点



レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
遂に、STF買っちゃいました。
α購入時に500refとSTFとPlanerの3本が目標でした。
α350でしたので、ファインダーもLVも挫折してSTFは無理と思っていたのですが
α550を買って500refのレスポンスの向上と寄り道した100マクロでLVのMFに自信を持ち
MFCLVという最強手段を得て、STFにたどり着きました。永いわらしべ生活でした。
これで、自信を付けたら、次はPlanerです。本当は85limが・・と思うのですが
手が届きそうにありません。また、わらしべ生活です。
最後に900の新機種でも出て、900が10万前半になれば・・わらしべ生活終わるのだろうか?
1点



レンズ > SONY > 50mm F2.8 Macro SAL50M28
こんばんは。
金曜日に、このソニーの50mmF2.8マクロレンズを購入して、土曜日にα900でバラを撮ってみました。
今まで、主力は180mmF3.5マクロレンズでしたが、画角が広い50mmF2.8マクロの描写も良い感じで、購入して良かったと思いました。望遠マクロで、背景を整理する方が今までは良かったのですが、背景を広く取った描写も良い感じです。
3点

ご購入おめでとうございます!
遠景撮影も美しくていいレンズですね。
また外観がかっこよく所有感も満たしてくれますよね。
私もαAPS機で使用しています。
でもイイですねぇ・・・私も早く900でフルサイズデビューしたいです。うらやましい!
書込番号:11554642
2点

> 0カーク提督0さん
レス、ありがとうございます。
αはどれも所有感を満たしてくれますね。
α900は、私にとってα7Digital以来のαのデジ一眼レフです。
α900のファインダーの良さで、マクロレンズではいつもマニュアルフォーカスです。
今の時期は、アジサイをターゲットに撮っています。
書込番号:11563092
1点

でも僕は実は、この中間画角が極端に苦手でして・・・笑
超広角から広角が好きなんです。
それこそ所有欲から買ったはイイけど出番なしの状態が続いてます。
AF50F1.4のほうも同じく・・。
最近レビューでも書こうかと思いまして、持ち出そう持ち出そうと思いつつ、至らずの状態です。
やっぱりマクロ域は撮るとその緻密さに圧倒されますね。
書込番号:11565843
1点

> 0カーク提督0さん
私も広角大好きです。ツァイス16-35mmF2.8が欲しいのですが、その前にシグマの12-24mmF4.5-5.6の超広角をα900を購入後直ぐに購入しました。
広角で、被写体に寄ってのマクロ的な撮り方が好きです。
最近では、シグマの15mmF2.8フィッシュアイも購入して、太陽を入れた逆光撮影を楽しんでいます。これも被写体に寄っての撮影です。
総じて、私はマクロ的な撮り方が好きですね。でも、雄大な風景も一度は撮りたいです。雲海が撮れると良いのですけどね。
書込番号:11567075
1点



レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80
α550にAF500REFを付けています。
α350でも使っていたのですが、レスポンス、AF共に速くなっています。
超望遠域では快適と言えるでしょう。
f8の暗さもα550のISO1600を得て、不満無く扱えます。暗いかなと思っても、ちょっと持ち上げれば普通に鑑賞できます。
いやはや、水を得た魚と言おうか、盲亀の浮木と言おうか、α550の為のレンズ・・
いや、α550以降のカメラの為のレンズです。
3点

mastermさん、こんばんは。
私も、このレンズを店頭にあったα550に付けて、「おっ意外とAF早いじゃん!!」って思い、2週間前に購入しました。
が・・・私のボディはα300でした。
最初にAFをしたときは、故障かと思ってしまいました。
α550が欲しいと思った瞬間です。
恥ずかしながら、先週末に撮った物をアップしてみます。
私の腕では、飛び物はファインダーに入ってくれませんでした(^_^)
書込番号:11165781
1点

α300で頑張ってるのが凄くよく分かります。
ハンディは悪い事ばかりではありません。私もα350の時代は止まりモノ限定でした。
でも、止まりモノを撮る技術・・素早く目標を捉える技はこの時身につけたと思います。
皆さんは、500oは目標を捉えるのが難しいと良く言われますが、慣れと修練というか
限定された中で練習を積むと、割と身につくモノです。
おかげで、飛ぶ鳥を捕らえるのに役立ちます。元々、左目が利き目なので、右目で見れないので
両目で追いかける事ができません。それでも構えた瞬間にレンズに捕らえる事ができるようになったのは
500REFのおかげだと思います。もし、ズームレンズだったら・・こんな事は身につかないかも
α350当時のジョウビタキ・・庭に来てくれました。
書込番号:11166226
2点

自分もこのレンズ好きです
(ミノルタ製ですが)
フィルム時代に中古で買ったんですが、
あまりのブレブレで封印。
去年のお台場ガンダムで封印解除、
その真価を発揮してくれました。
今では70−300Gと共にお気に入り
レンズの一つです
書込番号:11166262
1点

mastermさん、こんばんは。
> α300で頑張ってるのが凄くよく分かります。
そうなんですよ。このレンズを持つと、頑張ろうって気になるんですよね。
> 限定された中で練習を積むと、割と身につくモノです。
今までズームで楽をしていたと身に染みました。
私も、mastermさんの様に飛び物が捉えられるようになりたい物です。
mastermさん、堀 道楽さん、お二人の写真を見ていると、まだまだ、このレンズの実力は上なんだなと思い、ワクワクしています。
書込番号:11169845
0点

はじめまして。このレンズ、気にいっているので、思い切って初投稿します。写真の雰囲気が好きです。主に野鳥、そしてチョウや花を撮っています。最初はα200につけていましたが、その後α900にしました。被写体を捉えやすくなったように思います。軽いので気楽に公園の散歩に持っていっています。最近撮った野鳥の写真です。とにかく撮れればうれしい素人です。
書込番号:11176874
0点

ジャニコロさん
α900に付けると、換算無しですからかなり近づく必要がありますね。ご苦労様w
鳥撮りは暗さとの戦いでもあります。なんせf8ですから、ただご存じの通りリングボケは思ったより回避できます。
点光源があったら・・ごめんなさいですね。
すごく良く撮れてますね。天気が一番の味方です。
それに、今度のIDC3.2は強力なカラーノイズリダクションでα900以下α200まで救済してくれそうです。
ISO1600や3200で撮っても現像時にノイズを取れますから強い味方ですね。
高感度を得ると、AF500refはますます実力発揮します。お互いいい写真を撮りましょう。
書込番号:11177882
1点

スレ主様、ありがとうございます。
>かなり近づく必要がありますね
といって、たいていは自由に近づけるものではないので、
大概はα200のときと同じ距離から撮っていると思います。
体験的にあまり気になりません。むしろファインダーに入る範囲が広いので
楽なような気がします。いずれにしても近いほうがよく撮れます。
近すぎて困ってしまうこともありますけど・・
このレンズ、楽しいですね。
α200で撮ったのをあげます。これはそのままアップできますが、
α900のは重いので解像度をさげなくてはいけませんでした。
書込番号:11178497
0点

時々、思うのです。
αの思想はすごいな・・・って
フラッグシップのα900からエントリーのα200迄が、全く毀損のないレンズ使いが出来る。
確かに、フルとAPS-Cの違いはあっても、それは昔でも、あった訳で、でも全部互換のレンズなんて・・豪勢だなーとね。
おかげで、安心してレンズ沼に・・・怒られます。
私もα350からα550へ移転組ですが、スタンスは基本何も変わりません。
進化した分、便利になったのは確かですが
書込番号:11196970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)