
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2010年3月27日 06:46 |
![]() |
5 | 3 | 2010年3月26日 02:32 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月7日 07:33 |
![]() |
35 | 8 | 2010年2月28日 21:39 |
![]() |
7 | 2 | 2010年2月20日 19:58 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月17日 05:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
キタムラのWebサイトで購入し、店舗で受け取りました。16,800円ですが、あとあと安心かと購入しました。とりあえず愛犬をかなり撮影しましたが、描写、ボケ、ピントの速さ等、抜群のコストパフォーマンスです!
4点

おはようございます。
頭にピントが合っていて、しっぽはもうぼけていますね。
すばらしいと思います。
写真のデータを確認させてもらうと、1/2000のシャッタースピード。
α550だとISO200始まりなので、晴天時の外では絞らないといけないですね。
早く届かないか楽しみです。
書込番号:11092556
1点

レスありがとうございます
そうなんです、僕も普段はISOは200か400で使用していますが
この日は晴天でISOを100にしないとシャッターがおりませんでした
すばらしい「ぼけ」を楽しんで下さいね!
書込番号:11095854
1点

本日エイデンに届いたので夕方取りに行きました。
早速姉から届いた母への誕生日の花を撮ってみました。
手前から置くまで見事なボゲ味です。
点光源がラグビーボール型気味ですが、一段絞ると丸くなると思います。
夕方の蛍光灯下です。
室内撮りに十分なので、教室や体育館、入学式に間に合いました。
雨の日も部屋の中で楽しめます。
書込番号:11101636
1点

訂正です。
手前から置くまで→手前から奥まで
書込番号:11104680
1点



Air PCさん。
このレンズは室内でほんとうに威力を発揮しますね。
机の上の花を撮っても「職場の花」を撮ってもとてもきれいに写ります。
「職場の花」はα550のスマイルシャッター機能で撮ってみるととても美しい笑顔で撮れました。
送別会の写真も頼まれてしまいました。
ほんとうに抜群のコストパフォーマンスです。
書込番号:11139397
1点

送別会で大活躍。
フラッシュを使わなくても良いので、雰囲気を壊さず写真が撮れます。
部屋の明かりを上手く利用でき良い感じ。
カラオケハウスでもしっかり写ります。
本当によいレンズです。
送別会の会場は志摩市安乗の涛(おおなみ)。
少人数の宴会では最高だと思います。おいしい料理が食べられます。
書込番号:11146718
1点



レンズ > SONY > DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28
デジカメWatchに伊達淳一カメラマンのソニー「DT 30mm F2.8 SAMとDT 50mm F1.8 SAM2本の使用レポートが掲載されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20100324_356442.html
あらためてDT 30oの使い良さを認識しました。
2点

記事
「手動でHDR撮影をしようとするとブラケット撮影で設定できる最大ステップはわずか0.7EVだし…」
こういうスレもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060499/SortID=10783608
真偽のほどは?
私α550ユーザーではありませんのでわからないのです。
SONYのWebサイトでも「露出差レベルを1.0-3.0EV間で…」と書いてありますが。
どなたか、間違っているなら記者に教えてあげて下さい。
書込番号:11138146
1点

>BikefanaticINGOさん
手動でHDR撮影というのは、異なる露出の2画像をソフトを使って合成しようとした場合のことだと思います。
実際にブラケット撮影の設定は0.7EV違いが最高ですし。
HDRオート撮影を使えば、仕様通り1.0-3.0EV差で撮影・合成してくれるはずです。
記事読みましたが、”α550を一眼レフカメラとして捉えると不満な部分がどうしても気になってイラッとさせられてしまう”ですって…
僕はα550が初デジ一なので、これが普通だと思ってるんですけどね。
やっぱりいろいろな一眼を扱っている人からすればおもちゃに過ぎないのかもしれませんね。
にしても、イラッとはしなくても…
書込番号:11139503
1点

なるほどありがとうございます。私の頭が固かったです。
オートHDRがあるからいいじゃん、とつっこみたくなりますが、
そこは私が貼ったリンク先にも表現方法の応用がありますからね。
でもα700にしたって0.7EVまでなんですが…そこまで求めます?
たぶん記者はプロ機と同じ目でα550を見てくれているのでしょう。
書込番号:11141934
1点



レンズ > SONY > DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28
ヨドバシで20160円ポイント10%で買いました。銀塩の50mmF3.5を使っていましたが、かなり小さいもの(小さな花)が大きく撮れて便利です。18〜200mmのレンズと使い分けて使えそうです。ただ1つ不便なのはレンズ側にもAFとMFの切り替えがあり混乱するのが欠点ですね!
写真を下記HPに載せましたので暇な時に最近のツアーからご覧ください。赤いおしべ(?)があるのが数ミリの小さな花です。
http://www.geocities.jp/komaharamo/Takaomain.htm
0点



レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
135/1.8と135STFのボケ具合の比較を載せてみました。
いずれも手持ちで、撮影する位置が気持ち違っているのですが、ご了承ください。
両方とも、素晴らしいボケで、自分は大好きです。
135STFの滑らかなボケに対して、135/1.8の大きく柔らかなボケ。
ホント、銘玉って感じます。
13点

ボケの質と立体感の相関関係はやはりあるのかなぁと思いました。
STFはボケ自体は小さいながらも、立体感ある描写と思えます。
どれが一番とは言えず、難しいですね。
私は先日24-70ZAを購入しちゃったので、しばらく使用してみますが…
135F1.8 や、135STF、85F1.4などの銘玉単焦点にしようか、最後まで迷いましたよ。
一方で、最近やたら槍玉に挙げられているように思える、SAL50mmF1.4もそんなに悪く無いと思っているんですが…。
書込番号:11000209
2点

私も α900の為に 銘玉135/1.8を手にいれました。
レンズが届いた日 早速 試し撮りです。
正直を言って感無量の思いです。
35/1.4Gと一緒で ボケ具合に自然と笑がこぼれました。
書込番号:11001680
2点

分かり易い違いですね。
α900と135ZAの組み合わせの写真をネットで見ると、さすがうっとりしますね。
色合いも好みです。
書込番号:11001767
3点


夜の世界の住人 さま
STFはボケは小さいながらも、輪郭を残しつつ滲んでいきますよね。だから滑らかに立体感が出る感じでしょうか。
135/1.8は、輪郭を残さずに大きく柔らかくボケて、とろとろに溶けてしまう感じでしょうか。
135/1.8が凄いのは、これだけ大きくボケるのに、開放からシャープ、解像感がバツグンなところです。自分はこの2本のレンズをどうしても使いたいために、今まで使っていたニコンに加えて、αを買い足したのですが、買い足して悔いなし、というかやみつきになりそうです(笑)。
50/1.4については、それほど詳しくは知らないので、機会があったら、使ってみたいと思います。
書込番号:11010843
3点

powaer2a3 さま
自分は135/1.8とSTFのためにα900を手に入れました。
とんでもない大きな買い物になってしまいましたが、この描写を見て、ホント満足です。
自分も、このボケを見るたびに、にやけてしまいます。
これ以上、沼に足を突っ込むと正直厳しいんですが(笑)、αマウントは銘玉が多いですし、ホント悩んじゃいますよね。
書込番号:11010863
3点

高山巌 さま
α900と135/1.8の組み合わせは、ホントうっとりしてしまいますよね。
このレンズとα900を手に入れて、よく子供の写真を撮っているのですが、クリエイティブスタイルをクリアに設定して撮ると、あっさりと鮮やかに、そして素晴らしくヌケの良い写真が撮れ、今まで味わったことのない感触を味わっています。
やみつきになりすぎて、子供たちからは最近敬遠され気味なのですが(笑)、やっぱり、このうっとり感を味わいたいですし、なだめすかして頑張っていきたいです。
書込番号:11010892
2点

れんずどろ沼さん コメントを有難う御座います。
私は CONTAX派 & α派ですので
カール君とαの コラボは一番願っていた一人でした。
レンズが手許に届いて今日で 4日目 明日は何を撮ろうかと
ワクワクとさせる銘玉を誇りに思います。
スレッド「ボケの比較」と 異なりますが
自慢の描写能力を載させて下さい。
書込番号:11013584
2点



レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
このレンズ、発売されてからずーっと興味がありましたが、現状、子供撮影がメインなので135mmの焦点とMFで勝手が良くないと思い二の足を踏んでいましたが、使ってみなければ、勝手が良くないかどうかわからない、無理やりこじつけて購入して見ました。
久しぶりのMFは・・・大変です。ピントに意識が集中して構図、露出散漫になる要素が多くなってしまいました・・・ でもその失敗も画面内のどこかにあっているピントとそのなだらかにぼけていく様子を確認するだけで満足です。
作例(悪例)を載せておきます。もっとレンズに合うよう腕を磨いて次回ましな作例を載せられるよう頑張りたいと思います。
4点

遠景を試してみました。
すっきりした画質で出てきます。今日は風が無く多少空気が淀んでいたんですが、シャープに撮影されている物をみて満足です。
逆光撮影も今のところ好印象です。フレーミングによっては多少フレアが出る事もありますが全般的には良好です。
いいレンズですね。
書込番号:10970944
1点




レンズ > SONY > 50mm F2.8 Macro SAL50M28
レンズ板が寂しいので、今までの膨大な投資の結果報告として
レポートさせて頂きます。
50mmマクロは、APS-Cサイズのαには大変良いと思います。
ライブビューがあるαにはピッタリではないかと思います。
特に小さいお花とか、ゴチャゴチャとした植物を普段目にしない
ところから撮影できるのがライブビューの良いところですね。
そろそろお花の季節なので、このレンズの出番が増えるかと楽しみにしています。
α550が発売されてるので、もう少しこのレンズの評価が上がっても?
と個人的に思っています。
50mmF1.8、30mmマクロが安価に販売されてるので、人気がないのかなぁ・・・
画像は、α350でAFでの撮影です。
お散歩ついでの撮影です。息子とのお散歩が更に楽しくなるレンズです。
中野フジヤカメラさんで購入しました。今もかなり安価に販売されています。
0点

すいません・・・
3枚目の写真は貼り間違えました(汗)
これはSTFです。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:10943825
0点

>じじかめ様
あっちゃ〜・・・
大失敗です(涙)
本当は、このどちらかをUPするつもりでした・・・
お恥ずかしいです。
このレンズ、大変気にいっています♪
APS-Cのカメラにはもってこいのお散歩レンズかと思います。
たしかにSTFは、もっとすごいですが・・・
書込番号:10954015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)