
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2007年8月5日 23:35 |
![]() |
1 | 1 | 2007年6月6日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月6日 20:37 |
![]() |
2 | 6 | 2007年3月21日 00:48 |
![]() |
1 | 7 | 2007年3月19日 01:01 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月11日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 35mm F1.4 G SAL35F14G
購入してからフィルム1本と7Dで撮りました。
開放では柔らかくポートレートにも使えるかもしれません。
HPの容量オーバーしてるので、1週ほどで枚数を減らすか
サイズダウンすると思いますが7〜8枚は残すと思います。
銘玉も下手ピーが撮るとどうなるか、サンプルをどうぞ↓
http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/35-1.4/35-1.4.htm
1点

レンズの板は、やはり寂しいですね。
せっかくの高いレンズなのに・・・
書込番号:5792955
0点

粉雪さん、作例ありがとうございます。
やはり開放から、ビシッ、ビシッと使えるレンズは最高ですね。
それも、F1.4ですから、、
レンズにあれこれあれど、明るい開放から使えるということは欲しい条件ですが、必然的に高価になってしまうことがマイナスですね。
7Dに付けると、画角的には約50oとなる訳で、画角的に標準レンズとして使用できる単焦点なので欲しいのは山々なのですが、50oと考えるとなんと高いのだと躊躇してしまいます。
7で使えばいいのか、、、、!
ホントに、α100の板ではあんなにレスがついているのにね。
カメラはレンズが命なのに悲しいね。
書込番号:5799710
0点

SONY 35mmF1.4Gの写り イイですね!
α-7 と トレビ100C による試し撮りは、とても参考になります (^-^)v
書込番号:5799735
0点

もっとレンズが欲しいさん,こんにちは。
以前に夜桜を撮るとき50mmF1.4だと道路の
端まで行っても全部入らず35mmが欲しいと思いました。
夜祭、夜桜などの用途に15万円は幾らなんでも
高い、高すぎると躊躇しました。
ネットで作例を探したけど殆どなくて、1月近く
どうするか迷ってました(笑)
換算52mmの標準ズームと考えると高いですが
αー7ではそのままの画角、35mmにも52mmにもなり
レンズ二つ分になるのがフルサイズ対応レンズのいい所です。
このレンズ、画角だけでは語れない良さがあると思います。
Noct-Nikkor 欲しいさん
高名な人からレズもらって恐縮しています。
ホームページの24-85mm/3.5-4.5newのスナック?喫茶店?
いい雰囲気ですね。
私的レンズ評価、大変参考になりました。
手持ちのタムロンOEMの17-35mmF2.8-4がミノルタ17-35mmF3.5Gに
化ければ同じラインアップになるのですが、、、
17-35mmF3.5Gはフィルムで良さが出るレンズらしいですね
書込番号:5807176
1点

このレンズの描写はとても良さそうですね。大変気になっているのですが、2つの理由で購入を躊躇しています。
ひとつはお値段が結構すること。もうひとつは所有しているSigma 28mm F1.8 II(一昔前のタイプ)と比較したとき、デジタルでは画角が42mmと52mmとスペック的にあまり変わらなくなってしまうことです。
2つのレンズを持っている方はいらっしゃらないでしょうか?比較の作例がありましたら参考にさせていただきたいと思います(〜どなたか背中を押して下さい〜)。
書込番号:5891236
0点

> デジタルでは画角が42mmと52mmとスペック的にあまり変わらなく
こればっかりは感覚的な問題なので、個人差もありそうな気もします。
50mmより広角系が好きか (中) 望遠系が好きかは 人それぞれです。
フォーカス環のローレット (?) がなくなりましたが、基本的には、旧ミノルタ製
35mm F1.4G のリメーク版だと思っています。
2世代前に創世式非球面レンズが硝子モールドタイプに変更され値段はupし、
今回も値上がりですが、他社に 9枚 (円形) 絞り羽根35mm/F1.4がない以上
仕方がないのかも知れません。
α1000 (?) とのバランスは良いとのインプレがあるようですが・・・
実際にカメラに取り付けてみるとやや鏡筒がスリムな感じもしました。
書込番号:5891388
0点

粉雪さん、こんばんは。
いつぞや「画像のアップ」についてご教授頂いた「No name Kiev」と申します。本当に親切に教えて頂きありがとうございました。
α100の板でも御礼を申し上げたのですが、スレッドが消されてしまったりしていました。
やっと「画像のアップ」することができました。
α7D+「ヤシコン」のディスタゴン35mmF1.4の画像などをアップしました。
私は持っていないので、「ソニーの35mmF1.4G」と比べることは出来ませんが、「ディスタゴン」第1印象的にどのように感じるでしょうか。教えて頂ければ幸いです。
http://photozou.jp/photo/list/142466/372561
書込番号:6613132
0点



レンズ > SONY > 35mm F1.4 G SAL35F14G
Toshiko2006さん こんばんは
私はこれのミノルタ時代のを使ってます
広角なのに大きくボカせるレンズで
私の使用頻度のもっとも高いレンズです
これと85mmF1.4を使い続けたくて
私もアルファの次機種が気になります!
書込番号:6410661
1点



レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
こんにちは。初めて書き込みさせて頂きます。
発売開始以来、ずっと夢見ていた
Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z を購入しました。
最近、皆様の「サイトをチェックしていて購入できた」
と言う書き込みをみて、私も毎日チェックしていたら
e-ttokaで『在庫1個あり』とありました。
即発注してからショップの評価をみて少し不安でしたが、
今日無事に届きました。
ガッチリしていていい感じです。
「軽いか?」と言えば嘘になりますが、
明るい大口径レンズですので満足です。
このレンズを買うと『α100ではボディが不満』
と言うのはあるかも知れませんが、
私にはまだまだ十分ですね。
私が購入できたと言うことは生産が追いつきだしてきたと
思いますので、もう少し値段が下がるとありがたいですね。
0点

おめでとうございます♪
先日私もゲットしたのですが…イイレンズですね。
ミノルタの85oF1.4Tと撮り比べしてみましたが…ボケ・解像感ともPlanarの方が上だったので手放してしまいました。
率直な感想としては…フルサイズで使ってみたい!…ってコトですね♪
書込番号:6185477
0点

もみじ かな?さん、こんにちは。
小生も、本レンズを最近追加しました。
普通に、キタムラにオーダーしましたが、
1週間もかからないうちにモノが届きました。
すばらしいレンズですね。
現在、大変気に入っております。
書込番号:6203376
0点



レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14
αSWEETデジタルにシグマの18−200mmを使っているものです。
もともと、シグマの18−200mmはシャープに写るという情報でそれで満足していたのですが、
・単焦点がいいらしいとか、
・ピントがあった部分はものすごくシャープとか
・しかも、背景はしっかりぼける
と、いう情報が入り半年以上も悩んでいたものです。
地元で現物があったので、(はじめてみた)購入してしまいました。
結果、確かにピントがあった部分の描写力はすばらしく、背景を大きくぼかすことができることが体感でき、驚いています。
どこにピントがあっているのか、被写体によってはわかりづらいですが、使いこなせればメリハリのある作品ができそうです。
フォトショットで背景をぼかす処理をすればいいかもと考えもしましたが、(15000円の出費ですむし)ピントがあっている場所を確認してこのレンズのよさに納得しました。買ってよかったと。
問題は高倍率ズームに慣れてしまったので、構図を考えたときにふべんを感じることです。強いてあげれば100ミリあればとも思いますが、これは、開放F値を重視して購入したので泥沼にはまることはないかと。
18−200の画角にかぶっているのに、こんなレンズ買ってしまうなんて・・・違いがわかってしまっただけに、これからが怖いです。
1点

18−200の画角にかぶっていても
やはり単焦点の魅力はその明るさ、描写力はすばらしいですよね。
良い買い物だったと思いますよ。
書込番号:6131232
1点

ズームレンズでは味わえないヌケのよさ、それと明るいF値は、
お金だけのことは十分ありますので、是非1.4トリオを制覇して下さい(^^
書込番号:6131453
0点

返信有難うございます。
テクマルさん
まだ屋外では使っていないので、さらによさを発見することになりそうですね。
ちなみに、フラッシュを使うと白とびを起こすことが多いです。
ボディ内手ぶれ補正とあいまって、室内でフラッシュなしでも写ってくれるのが驚きですが。
高山巌さん、恐ろしいことを
1.4トリオ・・・は、制覇しないようにします。35も85も自分にとってはそこまでこだわっていません。50があれば、そのぐらいは工夫でカバーできるかと。
さらに、金銭的にもこのレンズで精一杯。しばらく戦闘不能です。
F値は、レンズで稼ぐが
画角は足で稼ぐ。それが今の自分にできることです。
書込番号:6131551
0点

私もシグマの18-200mmとソニーの50mmを主に使ってます。
しかし、50mmF1.4はいいですよね、
私はほとんどこちらでしか撮ってません。
ボディの軽さとレンズの軽さ、そして手振れ補正と相まって左手をカメラにそえなくてもパシャパシャ撮れますし。
あとはαユーザーが大絶賛しているツァイス85mmに向けて私は仕事を頑張ります。
なんか空気(感)も撮れるらしいので!?
書込番号:6132290
0点

> 構図を考えたときにふべんを感じることです。
これが不便と感じなくなれば立派な上級者ですよ。私のおじいさんの時代は
MFのフィルム一眼レフカメラに標準域の単焦点という組み合わせが多かったそうです。
彼らは単焦点1本でどんな被写体でも写せる技術を身につけたわけです。
ま、例えですけど、いっぱい経験を積みましょう(^^
書込番号:6135560
0点

最近はズームばっかりですが(*^▽^*)
自分もかつては
ズームに頼らず
28mm 50mm 135mmの3本勝負でした。
レンズ交換と足で稼ぐ
それが出来れば
ズームでは味わえないすばらしい世界が待ってます。
じっくり時間の取れる撮影ではないとなかなか出来ませんが…
時には50mm1本でスナップ撮影も粋かも知れませんね。
書込番号:6139989
0点



レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
Planar T*85mmF1.4ZA受け取ってきました。
外装は金属性のフォーカスリングが高級感があって好みです。
フードも金属製になって大きくなりましたね。ここら辺は高いなりです。
(しかし、このフードだけで数千円コースですね。さすがツアイス・・・)
残念ながら85Gには装着できません。
軽く撮影した第一印象として、ミノルタのレンズだあ、という感じを受けました。
AF85mmF1.4G(D)のエコ化に伴い、コストをかけて開放描写等のチューンアップしたような印象です。
特に開放描写に関してはGよりもシャープになった(Limited風味)のは間違いないと思います。
おそらく、全体的な性能もアップしているのでしょう。
85Gのリニューアルレンズ、正当な後継レンズにT*コーティングしてツアイス銘で発売したようなレンズ。
比較したわけではないので言い切ることはできませんが、以上、個人的な感想です。
1点

拝見しました 前ボケも後ボケもキレイです!!
すばらしぃレンズ購入おめでとう御座います。
135に続き 85までとは恐れ入谷のクリヤキン♪〜
書込番号:5585480
0点

グレアムペンギンさん、ありがとうございます。
2本と引き換えに冬のボーナスは消えてしまいました。
今年の冬は厳しそうです。
書込番号:5587898
0点

Vocemさん、こんばんは。
フルサイズで使ってみたいレンズですね。
デジタルカメラマガジンのこのレンズの開発者インタビューを読むと割合近い将来出そうな感触ですね。
作例見た感じだとSonnar 135mmの方が描写は好きです。
が、やっぱり85mmという焦点距離も好きなんですよね〜。
書込番号:5588002
0点

203さん、こちらでもコメントありがとうございます。
自分もライカ判換算200ミリ相当の画角でF1.8の開放値というスペックもあり、ゾナーが好みですが、フルサイズとなるとこの85ミリという焦点距離に俄然魅力が出てきますね。
今後のことはわかりませんが、こんな高いレンズを買ってしまったので無駄にはしたくないものです。
書込番号:5590918
0点

Vocemさん、ゲットされたようで、おめでとうございます。
作例も早々と公開していただいて感謝!です。
MINOLTAの85mmLimitedの発展形と思えば、現状の価格もお買い得に感じてしまいます。、、、今は品物も無いそうなので、我慢もしやすいですが、、、ボーナスの後は、私も危なそうです、、、
85Limitedといえば、どこかで前ボケが美しくないとの評を見たことありますが、Planar T*85mmF1.4ZAも前ボケは、少し硬いでしょうか?
もっとも、創造力に乏しい私にはポートレートレンズの前ボケって使うこと無い代物ですが、、、
書込番号:5592192
0点

ぷーるふりーくさん、こんばんは。作例が参考になれば幸いです。
Planar85ZAですが、Limitedの発展系というよりは、Gのチューンアップ版という印象です。
また、価格は標準価格こそLimitedより高くついていますが、実際にはLimitedより安く入手できるとお思います。
Limitedの前ボケに関しては、美しくないという表現は誤解ではないでしょうか。あえて言うなら、後ろボケの美しさに比べると、前ボケはそれよりも劣るということだと思います。
これは、レンズとしては仕方のない部分のようで、前と後のボケ両方を美しくするのは難しいようです。
ですから、ニコンのDCレンズがあったり、STFのボケ描写に価値があったりするのでしょうね。
Limitedで欠点といえば、開放での口径食がGに比べればやや大きいということでしょうか。これもLimitedと85Gの両者を比較した場合に開放時の口径食がやや大きいということであって、Limitedの口径食がほかのレンズよりも大きくて劣るということではありません。
Planarの前ボケに関してはまだなんともいえませんが、今週末にでもLimitedとの比較撮影ができれば挑戦してみます。
書込番号:5594402
0点

Vocemさん、こんばんは。
ついに買っちゃいました。
やっぱりボケが綺麗でいいレンズです。
かっこいいし。
はやくフルサイズが出るといいなぁ。
書込番号:6132226
0点



レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14
購入してハンドボールを3試合で使用しました。
撮影中はAF速度とか体感できませんでしたが、交互に使った105mmのマクロと比較するとピントがあって被写体ブレのない写真が確実に多いです。体育館が明るかったせいもあるのですが、失敗が大幅に減って写真が上手になった気がして満足しています。
0点

Sonnarではなく結局このレンズにされたのですか?
結構近くから撮影出来たのですね。
良く写ってると思いますよ。
書込番号:6100877
0点

⇒さん おはようございます
ご覧いただきありがとうございます。50mmは先月買いました。sonnarが本当に必要なのか一度整理してと思い投稿した次第です。
で、ただいまカミさんと交渉中でして、金利上昇に伴う住宅ローンの増額月1万円の指摘と光モノの要求というカウンターを喰らってダウン寸前です。
書込番号:6101103
0点

こんにちは、 拝見させていただきました(^^
50mmであの画像ということは、本当に近くからの撮影なんですね。
ブレや失敗写真が減ったとのことなので、とにかく結果オーライですね(^^
>金利上昇に伴う住宅ローンの増額月1万円の指摘・・・ダウン寸前です。
そうですね。
私も今年は事情があり確定申告書を書いたんですけど、
今年は定率減税の見直しが入った最初の年で、
(20%、25万円までが → 10%、12.5万円までにダウン)
25万円が12.5万円になり、たった1年の違いで12.5万円モロに損した・・・感じ
仕方ないけど面白くないなあ(笑)
「ああ〜見直しが来年から実施してくれたらなぁ〜レンズ1本買えたのに」
としみじみ庶民になっています。
でもカミさんの前では「あなた(カミさん)にスーツ1着買って
上げられたのにね?」と、いつも通り優等生の返事をしますけど(^^
書込番号:6103124
0点

高山巌さん こんばんは
下手な写真をご覧いただきありがとうございます。
ハンドボールの写真ばかり撮っているのですが、
許可を得られないので公開しているのは2枚だけです。
>50mmであの画像ということは、本当に近くからの撮影なん
>ですね。
プライベートな大会ですが一応主催者に了解をもらって
ゴール傍で撮りました。
たまにボールが飛んできてヒヤッとしますね。
>ブレや失敗写真が減ったとのことなので、とにかく結果
>オーライですね(^^
はい、コート際で撮れるなら50mmでピントぴったし合わせて
後はトリミングというのが私レベルでは良いようです。
他のデジ1と比較した訳ではありませんが1000万画素で
良かったのかなと思います。
>でもカミさんの前では「あなた(カミさん)にスーツ1着買って
>上げられたのにね?」と、いつも通り優等生の返事をしますけど(^^
おっ、ダンディですね。
私には恥ずかしくてとても言えそうもない台詞です。
ですが、カミさんの誕生日に何か宝石を買わないといけない
状況になりつつあります。レンズって高いですね。
書込番号:6103894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)