
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2022年5月5日 18:16 |
![]() |
12 | 3 | 2022年5月5日 13:06 |
![]() |
8 | 5 | 2022年5月5日 03:06 |
![]() |
4 | 0 | 2022年5月4日 15:31 |
![]() |
51 | 8 | 2022年4月13日 17:33 |
![]() |
5 | 0 | 2022年4月9日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 85mm F1.4 GM SEL85F14GM
手持ちのAマウントのミノルタAF85mmF1.4GとソニーPlanar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Zと
FEマウントのFE 85mm F1.4 GM SEL85F14GMを撮り比べをしてみました。
カメラはα7RVを使用してAマウントにはLA-EA4を使いました
被写体は庭に咲く花をF1.4 開放で撮影。
微妙に画角の違いますがボケとピントの合う範囲は分かりました
ボケの大きさ(柔らかさ) SEL85F14GM>SAL85F14Z>AF85mmF1.4G
ピントの合う範囲の広さ AF85mmF1.4G>SAL85F14Z> SEL85F14GM
色のり(発色) AF85mmF1.4G>SEL85F14GM>SEL85F14GM
私の感想ではこうなりました
ポートレートを撮影したいレンズはAF85mmF1.4Gですが
どれも甲乙使い易いとおもいました。
その時の気分で使い分けたいですね。
6点

意味が分かってないようなので…色のりの所を見直して下さい。
書込番号:24732646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
ミノルタAF 50mm F1.4 |
ソニー50mm F1.4 SAL50F14 |
ソニーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z |
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18 |
GWはコロナでどこにも行けないので暇を持て余しております
そこで手持ちのAマウント,Eマウントの50mm系の撮り比べをしました。
Aマウントレンズは
ミノルタAF 50mm F1.4
ソニー50mm F1.4 SAL50F14
ソニーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
Eマウントレンズは
FE 50mm F1.8 SEL50F18F
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
カメラはα7RVを使用、AマウントにはLA-EA4を付けました。
画像はAマウントのレンズ分です
4点

自分の場合だと
同クラスのレンズは1本しか持ちません
複数持つなら他のクラスのレンズを揃えます
50mm単焦点レンズだと
口径食の少なさとハイライトのボケのエッジの溶け具合を優先してます
シグマ50mmF1.4ExDG HSMを残しました
オーソドックスなプラナー型で
全体繰り出し方式です
書込番号:24732075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FE 50mm F1.8 SEL50F18F |
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z |
FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28 |
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 |
続きで
Eマウントのレンズの写真を上げます。
各レンズを写りを私なりの感想ですが
AマウントではソニーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
EマウントではSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
がボケ、色のり、ハイライトのにじみが綺麗と思います。
この2本ではSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zが好みですね。
ここにPlanar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14ZとFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMが
あれば好みが変わるかもしれませんね、買えないのが残念です。
後Aマウント,EマウントともAPS-Cのレンズの写りが
良いのも驚きでした。
つたない感想ですがご購入の参考になれば幸いです。
書込番号:24732079
4点

>謎の芸術家さん
レスありがとうございます
また、作例ありがとうございます。
私はマルチマウントで撮影しているのと
根っからの貧乏性で購入したレンズを
なかなか手放す事が出来ません
そのせいでレンズが増えていきます。
レンズは大切にしたいですね。
書込番号:24732167
3点



レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
折角のGWはコロナが怖くて出かける事が出来ません、、、
そこで防湿庫の機材に風当てをしました。
本当はポートレートを撮影したい所ですが
庭の花を撮影をしました。
大きなボケと綺麗な発色に
惚れ直しました。
次はα99Uかα900でポートレートを撮りたいです。
5点

このレンズでポートレート撮るならMFです
硝子の塊の様なレンズ群
金属製銅鏡
金属製ピントリング
金属製フード
の全体繰り出し式ですから
重すぎて
全くAF精度が出ない
オール金属製は一生使える予感がします
100年先でもプラナー85mmF1.4は
銘玉中の銘玉だと思いますよ
書込番号:24730056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の芸術家さん
経験上ヤシコンのプラナーは製造年代によってバラツキが有ります。
年代は詳しく判りませんが、
絞り値F2.8からピントの切れが良い物と、F4迄絞ってもピントに切れが無いのが有ります。
中古で購入する際には実際現物を見て、
どの様な描写が欲しいか確かめた方が無難です。(柔らかさが欲しいか、切れが欲しいか等)
書込番号:24730402
0点

>謎の芸術家さん
失礼しました、ヤシコンの話じゃ無いんですね。
書込番号:24730407
0点

>謎の芸術家さん
>全くAF精度が出ない
α99Uやα77UでしたらAFで十二分にピントが合いますよ
α7RVにLA-EA4、α6600でLA-EA5でしたらジャスピンです。
書込番号:24731409
1点

neo-zeroさん
こんばんは
謎の芸術家はAF微調整ができなく、MFでも合わせられないほどですから。
書込番号:24731683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
G.Wはコロナが怖くて家でこもって暇ですので
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM と50mm F1.4の
撮り比べをしてみました。
同じソニーのレンズですがどんな違いがあるか
今更ながら思いました。
花を撮影しましたが
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMの方が
ボケぐあいと色のりが綺麗でした
50mm F1.4の方はボケが少し固くうるさい感じです。
素人の感想ですから
当てにはなりませんがこれから
中古品を購入される方の参考になれば幸いです。
4点



レンズ > SONY > FE 50mm F2.5 G SEL50F25G
映像9割のα7S IIIユーザーです。
スナップ用の標準単焦点が欲しくなりこちらを購入。
当初はSony 55 F1.8、Sigma 65 F2辺りも候補でしたが、
唯一無二のコンパクトさが決め手になりました。実際かなり軽いです。
デザインもカッコいいのでカメラを持ち出す機会が増えそうですね。
早速テスト撮影をしてきましたので、
撮って出しでUPします。参考になれば!
19点

コンパクトなスナップ向きなら
FE 35mmF2.8が
最大径61.5
全長36.5
120gも有りましたよ
ツァイスですよ
書込番号:24147102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このシリーズをツァイスではなくGで出したと言う所の意味を考えるべきですね。
書込番号:24147150 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ダブルスロットさん
スナップだとレンズがコンパクトってのは欠かせない条件だと自分も思います。
高感度が良くなってるので多少暗くても問題ないので軽量コンパクトなレンズをラインナップに揃えるのも良さそうですよね。
書込番号:24147376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ツァイスですよ
今のソニーはZeissよりGM、G中心に開発してる。
GやGMの出来が良いので、今後ソニーがZeissを出すか微妙にも思える。
Zeissってだけでレンズキャップ、リアキャップも高価になるからこのレンズをZeissで出したら10万オーバーになるのかな?
盛るもっとさんが書いてる「G出した」ってところが重要だよね。
書込番号:24147385 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アートフォトグラファー53さん
そもそもの話で恐縮ですが、そのレンズは35mmですよ...。
ツァイスは使ってみたいけどね。
>盛るもっとさん
超コンパクトレンズをGで出したことに最初は違和感がありましたが、
プレミア感あっていいですね。手にして分かりました。
>with Photoさん
コンパクトさは重要ですよね。
こいつを買う前は24-105Gでスナップしていたのですが、重すぎて断念しました(汗)
私もこの路線のラインナップ拡充に期待しています。次はズーム出ないかなあ。
書込番号:24147515
3点

>ダブルスロットさん
雨の日のスナップ良いですね
このレンズなら片手でも行けますし
ここまで軽いと、使い方というか撮るときの気持ちも変わってきますよね
私もα7Cをスナップシューターにしたいなと3つのレンズ検討中です
書込番号:24147654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほoちさん
確かに撮る時の心の軽さも違いますね〜。
α7Cには更にマッチしそうですね。購入報告お待ちしております。
書込番号:24148119
2点

購入報告、いつになるのかなぁ。
画像アップを楽しみにしているのに…。
書込番号:24698076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM
2年前ポートレート用に購入しましたが、コロナ禍のせいで撮影会が無くなり防湿庫で寝ていました
これはもったいないのドライブがてら長崎市香焼町チューリップ祭を撮影に行きました。
この頃天気が良すぎので花の盛りが少し過ぎてましたようで、しおれているのが多かったです。
レンズの感想はボケは大きくは無いですがとけるようなボケが綺麗で、色のりの良いのを引き立てますね
簡易的はマクロになるので花の撮影にはピッタリだと思います。
大きさも大きくなくα7RVでも撮影はバランスが良く楽です、もっと早くから使用したら良いと思いました。
次回はポートレート撮影で使用したいですね。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)