SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ずっと前から構想だけはしてました

2020/08/30 19:39(1年以上前)


レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80

クチコミ投稿数:1599件
機種不明
機種不明
機種不明

現在は廃れてしまった
レフレックスレンズ
明るい背景がリング状にボケるのが特色
天候の良い日に見られる
水平線に沈む夕陽
自分の地域では年に15回有るか無いか?
日没10分前前後だけに表れる
海面のキラキラを背景に選ぶ
ズームも無ければ、絞りも固定
撮影距離でリングの大きさを調整する
全身写真だと撮影距離は約40m
声はもう聞こえなくなるけど
フラッシュの光が
撮られる側と撮る側の意思の通じ合い

同種のポートレート写真は
ずっと前から撮りたかった
水平線に沈む夕陽を背景にビキニのグラビアなんて
元祖グラビアアイドル
アグネス・ラムのシチュエーションだな
成人雑誌巻頭カラー
印刷の方式、グラビア印刷から
グラビアと言う単語はできました

○天候に恵まれなければならない
○日の入りに対して、遠浅の浜辺の
撮影場所選び
○水着モデルの調達
仮に打ち合わせしても天候に恵まれるとは限らない
○海面に表れるキラキラは
日没15〜5分前くらいに
短時間のみ表れる事を知ってなければならない
○フラッシュを含め
高等な撮影技術が必要

それで同種のポートレートを観たこと無かったのだろう

書込番号:23632014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/01 08:38(1年以上前)

>それで同種のポートレートを観たこと無かったのだろう

需要が無いからでは?
俺も自作のリングボケフィルター持ってて
撮ってる本人は楽しいのだが、見る方は
生理的にリングボケは嫌いって人は多い。

書込番号:23634888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/09/01 12:53(1年以上前)

いいシーンですね。
私はボケ玉の形ってあまり気にしないのでリングボケも素敵です。
ただこのシチュエーションを500mmで撮るのは構図が窮屈になってしまいもったいないですね。
クロスライティングでモデルを引き立たせたらさらに良い写真になると思いますよ。

楽しい写真ライフを!(*^^*)

書込番号:23635221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ツァイスの単焦点

2020/07/26 14:57(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z

クチコミ投稿数:268件 Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14ZのオーナーPlanar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Zの満足度5

6月末に中古で購入しました。
最近は子供しか撮っていないので掲載できる写真がありませんが、やはりツァイス単焦点の写りはほれぼれしますね。
所詮は素人ですので、解像感がーとか収差がーとかは分かりませんが、撮った後、帰って家で見返すとこのレンズで撮った子供は写真のなかでも生き生きして見えます。

カメラを始めて約10年、個人的にはまった単焦点レンズは、
・E24mmF1.8ZA
・Planar85mmF1.4ZA
・RX1の35mmF2
の3本です。
(それぞれ訳あって、今はいずれも手放しています)
これまで上記3本の後に、代わりになるかと思い、FE35mmF1.8、FE85mmF1.8も使いましたが、これら3本のような魅力が感じられませんでした。
今回一念発起で手を出しましたが、FE50mmF1.4ZAは上記の3本に通ずるものがあり、ここまで来ると私はツァイスのレンズが、写りが好きなんだなと思えてきます。

今年の始めにα9を購入し、その後TAMRON28-75mmF2.8等も買ってしまっているので、しばらくは自粛生活ですが、そのうち本家ツァイスにも手を出してみたくなりました。
ツァイスの沼は深くて楽しいですね!

書込番号:23559677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/26 17:05(1年以上前)

>さくらファンタさん

こんにちは。

Planar T* FE 50mm F1.4 ZAは独特のボケと描写のバランスがあるように思います。


>そのうち本家ツァイスにも手を出してみたくなりました。

当方は下記のツァイス望遠レンズが気になっています。

もしご購入されたら、レビューをお待ちしています・・!

・Batis 2.8/135

https://review.kakaku.com/review/K0000957278/#tab

書込番号:23560022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件 Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14ZのオーナーPlanar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Zの満足度5

2020/07/31 22:57(1年以上前)

>とびしゃこさん
レスありがとうございます。
Batis135、まさにそれです。加えて広角のBatis25。
25はともかく、135はレビューや作例等の情報が少ないですよね。

いつか手にいれたら、レビュー書かせてもらいます。

書込番号:23570888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

星で使ってみた

2020/06/21 12:23(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3866件
当機種
当機種

F1.4

F2

使ってみました。
星撮りは初めてなのでクオリティは許してな...

開放でも端まで中々使えそうでした。
見にくい非点収差はほぼなしというくらい。

Distagon 24/2 ZA(SAL24F20Z)とAF-S 70-200/2.8E FL ED VRも使ってみましたが、70-200/2.8Eは流石の最新大三元なだけあってこれも完璧に近かったですが、SAL24F20Zがこれまた残念。
ド派手な非点収差がでますね...等倍でなくてもわかるレベルでした。

近接格闘性能が高いこと、色と高コントラストなのは良い点ですが、周辺の点像はダメそうです

書込番号:23482770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

減光が塩梅

2020/06/09 02:18(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3866件
当機種
当機種
当機種
当機種

開放

開放

開放

開放

先週購入、昨日ようやく二回目持ち出せました。

星で使えないか...と思案していましたが撮りに行こうと思った日が残念なことにピンポイントに曇天で断念
なので公園でぽちぽち試してました

F1.4では、未補正ではわかりやすく減光。が、僕個人的には広角寄りレンズの周辺減光はむしろ塩梅としか
捉えていないので、使っていて楽しいです。
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA(SEL35F28Z)も塩梅な減光がありましが、Sonnarは絞っても中々減光が
改善しませんでしたが、Distagonは2段くらいでほぼ解消かな..?

解像力は、寄った時でも中心付近はディティールもしっかりしておりやはり現代のレンズだなあと感じさせます。
同じでDistagon銘のAマウント24mm F2(SAL24F20Z)は近接格闘もできますが、あっちは大分寄ると柔らかくなりますが、
Distagon FE35は近接からかっちりです。

ボケは、明らかな前ボケ重視で、後ボケは大分ガサつく印象。
後ボケは、ピント面付近からの遷移は寄ったときはちょっとガサつくかな...?多少距離を取れば遷移も自然できれいだと思います。
とはいえ後ボケも全体的にはまだ硬めかなと感じます。
ただまだ後ボケは草木が入った状態ばかりの撮影なので、もうちょっと後ボケに気を使った使い方もしてみたいです。
玉ボケは玉ねぎ出たり出なかったりなので、あまり玉ボケは大量に入れすぎないほうが良いかもしれない

E、AのソニーZAシリーズで気に入っているのが色。明らかにG/GMと違う傾向で色が出てくれるので、やはりこの点では
買ってよかったです。(2470GMと2470Z2、135GMと135ZA辺りで比べると顕著です)

逆光は、MC一枚つけてますが、極端に太陽光直撃させるときは流石に出ますが極端には出ませんし、
問題ないと思います。

不満はやっぱAF切り替えスイッチないこと。このクラスならつけろよ...

書込番号:23456951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

完全に衝動買い

2020/06/01 02:12(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3866件
当機種
当機種
当機種

個人的Eマウントレンズは買わずの誓いを立てて1年、自分でもなぜこれを買ったのかよくわからないんですが、
とにかく何かレンズを買わねばという使命感で近くにあったのがこれだったので買ってきました

やはり玉ボケは、点光源を直接写した時、露出を落としてる時目立ちます
強烈な点光源には向かないかもしれませんね
これまで使ってきたものでは、STFとか特殊な例以外だとAF-S NIKKOR 70-200/2.8Eの玉ボケが
完璧だと思ってます

未補正でF1.4では周辺減光大きめも、現行の出方も急ではないのでうまく活かしたいところ
F2でも大分改善し、F2.8では気にならないレベルになります。
センターはF1.4でも十分写るので、中々使えるなと思いました

驚いたのは色収差で、開放かつ逆光でもかなり完璧に近い補正がされていると思います
この点、軸上、倍率ともに出てくるFE 35/1.8よりも大分有利で、色収差については一切気にしなくていい
レベルに達していると感じます
端の解像は落ちるは落ちますが、流れらしい流れはないですね

書込番号:23439725

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

35ミリのみをつかったPV制作しました

2020/05/01 13:28(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

この35ミリ単焦点だけで撮ったPV
ステイホームなので、自宅とその周辺だけで撮りました。

カメラは、ILCE-7M3 で、あえて、スタビライザーなど使わず、手持ちのみです。
最近、f1.8も人気ですが、僕はレンズの柔らかさがすごく好きです。
こういう私小説風の映像にはこのレンズがベストです。

中山うり「石神井川であいましょう」
https://youtu.be/yOJwdAWuGro

書込番号:23372694

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/05/01 16:26(1年以上前)

「営利目的やアクセス数(動画の再生数やチャンネル登録数も含む)を稼ぐ目的でブログや動画サイト等に誘導する行為はお止めください。」

スレ主の縁側にアクセスするとこの投稿の主旨が分かりました。
もう少し上手なやり方を考えましょう。

書込番号:23372987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2020/05/01 18:04(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
そんな規約があるんですね
単純に、35ミリレンズの美しさをお知らせしたかったんですが誤解を招いたようで、すいません。

書込番号:23373212

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2020/05/01 18:50(1年以上前)

価格内でアップしては。

Youtubeにリンク貼ってるのは基本アクセスしないようにしてます…

書込番号:23373324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


topaiさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件 Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14ZのオーナーDistagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの満足度5

2020/05/04 00:04(1年以上前)

とてもきれいで驚きました。このレンズが欲しくなりました!

書込番号:23378771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2020/05/04 06:23(1年以上前)

>topaiさん
ご視聴ありがとうございます。
すべて開放で撮っているので、
映画以上の背景のボケを生み出してくれます。

以前、キャノンユーザーだったころは、キャノンEFマウント用のツアイス35ミリも持っていましたが、
ソニー用に開発されたこちらの方が解像度が高く、色収差なども抑えられていて、
美しい作品が録れますよ。
ぜひおすすめです!

書込番号:23379047

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)