
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 4 | 2016年2月14日 11:33 |
![]() |
6 | 1 | 2016年1月22日 17:08 |
![]() |
28 | 6 | 2015年12月16日 16:55 |
![]() |
10 | 2 | 2015年12月7日 01:05 |
![]() |
4 | 0 | 2015年11月27日 23:31 |
![]() |
13 | 4 | 2015年11月7日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
とりあえず見てください(^^)
開放からコマ収差がまったくといっていいほど気にならず、まったくもって素晴らしい写りをしてくれます。
そして一段絞ったf4ではさらに一皮むけた信じられない描写です。
画角は違いますがsamyang14mmを圧倒してますね(^_-)-☆
カメラを南天の射手座方向に向ければ、35mmの画角なら30秒でも周辺の星をほぼ点で写すことができました。
もはや赤道儀は入りませんね(^^)
23点

あなたは・・・・Eマウントのカメラ持ってたんだ(⌒-⌒; )。何はともあれ、綺麗に撮れて良かったですね。
書込番号:19574494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アダムス13さん
FEマウントと書かないあたり、まあ基本はわかってるようですね(^_−)−☆
書込番号:19575123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>伝説のちやんぴおんさん
銀河の歴史がまた一頁 f2.8でも関係なく綺麗です!
書込番号:19588626
0点



レンズ > SONY > E 20mm F2.8 SEL20F28
過去の書き込みでは付属のフードは評判が良くありません。
カッコよくないのは事実、だけど意外と実用的です。
なんといってもフロントキャップがそのままフードに装着可能。
見慣れると意外とスタイリッシュだ。
6点

このフード、フィルターがねじ止め出来るんですよね
PLフィルターやフィルターを付けたままレンズキャップが付けられます
フードとレンズの間にフィルターしなくていいから
そのぶんはいいですね
書込番号:19514272
0点



レンズ > SONY > 85mm F2.8 SAM SAL85F28
Aマウント用のレンズですが、α7Uシリーズの本体ソフトウェアアップデートによりLA-EA3で位相差AF撮影ができるようになりました。
はじめてレンズシリーズ唯一のフルサイズ対応。
最短撮影距離が0.6m、重量 175g。
純正フードも付属して、2万円台前半という価格。
造りはちょっとチープですが、描写も良好。
α7Uシリーズのブレ補正もあり、このレンズの使用頻度がアップしました。
9点

prime1409さん こんばんわ
ご無沙汰しております
私も同じ条件で^^
いつもの馬見丘陵公園から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
60cmまで 寄れます♪ 寄れます♪
はじめてのレンズ ^^
85mm F2.8 SAM
Aマウントです^^
LA-EA3咬まして
像面位相差AFで撮ってます
手持ち Jpeg撮りです^^
作例いっぱい撮ってきます^^
書込番号:19401792
5点

まだファームウェアアップしていない粗忽ものですが*_*;。レビューではSSMとSAMではSAMレンズの方がAFは遅いという話でしたけど、寄ってマクロ的に撮る分には支障は為さそうですね。ちょいと動いてる物とかを撮る場合がどうかですが、85mmF2.8だとポトレとかが主体になりそうだから関係ないかな?
書込番号:19402518
2点

大和路みんみんさん、こんばんは。
ご無沙汰しています。
偶然、同じ組み合わせですね。
85mm F2.8 SAM、軽いし寄れるし描写もOK。
値段も手ごろ、是非皆さんに使っていただきたいレンズだと思います。
>作例いっぱい撮ってきます^^
アップ楽しみにお待ちしています。
書込番号:19404330
1点

prime1409さん おはようございます
今回も
馬見丘陵公園から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
60cmまで 寄れます♪ 寄れます♪
はじめてのレンズ ^^
85mm F2.8 SAM
Aマウントです^^
LA-EA3咬まして
像面位相差AFで撮ってます
手持ち Jpeg撮りです^^
書込番号:19408490
4点

大和路みんみんさん、こんばんは。
素敵な作例アップしていただき、ありがとうございます。
月初めにひいた風邪がなかなか完治せず、撮影に出かけていません。
自宅の花木を撮影して、我慢しています。
書込番号:19409671
3点



レンズ > SONY > FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G
ソニー銀座で使わせてもらってから悶々としておりましたが、やっとこさ入手させていただきました。
もっと早く決断すれば良かったのですが、先立つものがなく、使ってなかったレンズさんに里子に行っていただきました。
オートフォーカスからマニュアルフォーカスへの変更がリングを下げるっているとても面白い仕掛けで気に入っております。
母艦はあるα7Rで、発表時に予約、これもまた結構気に入っているのですが欠点はバッテリーの持ちとシャッター音です。
バッテリーは2個装備できるアドオンをつけてるんですが、それでも消耗早すぎであります。
3点

参考画像はコンタ645&中判リーフアプタス(22百万画素)でした。 |
これもリーフアプタス&アポマクロプラナー120mmF4 |
これはライカSのアポズマリット120mmF2.5 |
最後はソニーFE90mmF2.8マクロです。 |
前の画像のコンタ645アポマクロプラナーはコンタ645に中版デジタルバック入門機リーフアプタス2?5(22百万画素)で撮影してます。
画素数は22百万ですが、色深度が16ビット(35デジカメは14ビット)なのでRAWデータをいろいろいじっても耐性があるようです。
比較としてコンタックス645&リーフアプタス5−2&アポマクロプラナー120mmF4(22百万画素)、ライカS2&Sアポズマリット120mmF2.5の画像もアップしてみます。中判はフォーマットが大きいのでピントが薄いのと色深度が16ビット処理であります。
書込番号:19300332
5点

http://www.sonyalpharumors.com/sony-a7rii-vs-phase-one-iq160-battle-a7rii-review-by-photogrpahylife/
こんな比較もあるようです
書込番号:19382998
2点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
α350からはじまり、550、55、77,99と買い替えてきました。フォーカスシステムがどのような原理かはわかりませんが、ピンとずれに悩まされてきました。99の微調整を使っても被写体との距離によってフォーカスがあったり、ずれたりでMFでのピント合わせが必須のレンズでした。しかしEマウント α7RUに変えてアダプタを介して使用しましたが、ピントがドンピシャです。
ピント調整がボディー側の制御で行われているからでしょうか。
話は変わりますが、このレンズいまいちな感じでドナドナしようと考えていましたが、Eマウント 16-35Zを取り比べをしました。
解放では、24Zの周辺画質は最悪でだらだらです。一方、16-35Zで24mmで比較しましたが16-35Zのほうが解放でも周辺画質がそれなりの画質です。しかし、24ZをF9〜F11まで絞ると逆に、24Zのほうがしゃきっとした画像になります。
なにより、発色の良さ、コントラストが優れていると再認識しました。
解放での風景撮影には使えませんが、短焦点距離をいかした広角マクロ的な使い方であれば解放でも十分行けます。
ドナドナするのはやめて手元に置いておくことにしました。
このレンズの魅力は
1.広角マクロ的な使い方ができる。
2.発色のよさと高コントラスト
3.F9以上での高解像度
4点



レンズ > SONY > FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G
マウントアダプターでSIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM 楽しんでいましたが、いろいろな部分で使い勝手に不満が出てきたため、花の撮影が多いので我慢できずに購入しちゃいました。
外観は大きなレンズですが、ボディとのバランスがいいのか、あまり重さを感じずに撮影できました。
AFも早くて静かです。
SONYのマクロレンズとしては初めての手ぶれ補正搭載ですが、ボディ+レンズの手ぶれ補正が心強い感じです。
またインターナルフォーカシングの採用で、撮影距離に関わらずレンズの繰り出しがないのも使いやすいです。
物欲に負けて買ってしまいましたが、買ってよかったと思わせてくれるレンズです。
9点

追加です。
全て手持ち撮影のため、微妙に構図が違いますがご容赦を。
マウントアダプター+SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM よりもAFも早くピント精度も良好、ブレ画像も減った感じがします。
書込番号:19285038
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)