SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件
機種不明
機種不明

α550にて

遠端の点光源ボケを開放で

昨日、α550とともに購入してきました。およそ2万円。
日本でも発売と同時にそのあたりはすぐに下回るかと思います。

0.6mあたりから無遠限あたりまでは、AFも十分早く、スナップレンズとしても使えます。
特に2mより遠端については、ほとんどステッピングモーターが動かないほどの移動量。
瞬時に合焦というかんじです。30mmという焦点距離もあるんですかね?

AF見失って近端0.129mmまで回ってしまうと少々復帰に時間かかります。それもα550だと見失い率が少なくなった感じですので(α300系と比べて)使っていて不満は少ないかと。
AF駆動音は樹脂鏡胴ということあるのか、マイルドな感じです。

α550も特徴であるMFチェックLV時もレンズ脇のAF,MFきりかえレバーを変えることなくAFのままでフォーカスリング動かせます。MFチェックLVからAF動作を起動(背面のボタン)するときとかは便利ですね。
ただ、 MF位置の方が滑らかにフォーカスリング動くのは当然のことなので、できるだけMFに切り替えた方が無難かもしれません。

逆光耐性とかは曇天の為に未確認。レンズフードは合った方がよいので、またラバーフードでも用意しようかと考えています。

写りは尖ったところがなく、マイルドな感じ。マクロを手軽に楽しむには好いレンズかと、


α550の板でも記載しましたが[10312174] 
1点注意しなければいけないのが、口径食が大きめと感じられる事。背景に点光源を取り入れる場合はラグビーボール状の点光源になります。構図とか絞り(これも値段なりの絞り形状ではありますが)で調整した方が好いかと思います。

書込番号:10312755

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2009/10/15 17:06(1年以上前)

機種不明

逆光SAL30M28

逆光の状況見てみました。

α550、DROAuto,AWBです。
現在居る中国南部は、北回帰線の近く。この時期でも太陽の光は強烈です。
コントラストの低下とかおきますが、これは致し方ないところかと。

価格からすると好い方では?

なお、LR2で縮小してますので、EXIF消えてるかもしれませんがご了承のほど。

書込番号:10313736

ナイスクチコミ!5


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件 DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28のオーナーDT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28の満足度5

2009/10/17 16:46(1年以上前)

質問よろしいでしょうか?
DT30mmは使い勝手のいい寄れる単焦点として買う人が多いのではないかと思うのですが、マクロレンズとしての描写力はどうなのでしょうか?
純正50mおよび100mm、タムロン90mm、60mm、他社マウントでとても評価の高いNikonの105mmあたりと比べてどうなのでしょう?(値段が値段なので、さすがに勝ってるとは思いませんが)
MTF曲線を見ると周辺での解像力の落ち込みが大きく、中心部も開放ではそれほどシャープでないように見えますが、やはりそんな感じ?

書込番号:10323567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2009/10/18 16:16(1年以上前)

厦門人さん こんにちわ

α550ボディの板ではお世話になりました。
因みに逆光の作例はDROAutoのみでHDRは未使用ですか?
点光源の形状は残念ですが安いのでボディと一緒に購入も考えてます。

書込番号:10329226

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2009/11/08 09:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

朝露、点光源ボケの形が少々。。。

こちらも朝露

花とかはまずまずかと

点光源なければボケの感じは悪くないですね

返信が「超」遅くなり申し訳ありません。

オフマスターさん 
[10313736]の撮影はHDRは使っていません。AutoDROの状態です。

oqnさん>
SAL50M28、タムロン272E、G005Sと比べると、画角の違いもありますが 少々柔らかな描写という感じもしないではありません。ただ比較例が少ないので「現時点で」という事にさせていただきたいと思います。

ニコンAF-SVR105だとカメラ本体との組み合わせもありますので、何とも言いがたいところありますが、ニコン側の方が堅い印象もあります。

SAL30M28がズームレンズから初めて買う単焦点レンズとしてSAL50F18と共に開発されただけあて、花やお菓子などの撮影には好いかと思いますよ。

あとは朝露とか点光源が入ると比較的きっちりと絞り羽根の形でますが少々変形というのは気になりますね。(他のレンズもそうなんですが)
そういう光源が無ければ好い感じなレンズかと思います。
作例を4点ほど、朝露2枚は50%ほどの面積にトリミングしています。他の2枚はノートリです。
撮影はα500、CSはSTD,AutoDRO ON、Pモード、手持ちLV撮影、AFです。(MFチェックLVは使ってません)

書込番号:10440836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

このレンズ さすがです

2009/11/03 23:05(1年以上前)


レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今日は天気が良かったので、α700とSTFを持ち出して写真を撮ってきました。
相変わらずいい写りをしてくれます。

ソニーの135mmは、このSTFの他に135mmF1.8もあるのですから、なんとも贅沢です。
高価なレンズですが、使えばその価値が分かるレンズだと思います。

書込番号:10418203

ナイスクチコミ!1


返信する
DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/06 11:05(1年以上前)

いや〜 さすがの写りですね!私はSTFではなくゾナーですが、両方とも決してズームでは得られない画質ですよね!こればかりはαユーザーの特権ですかね。

書込番号:10430322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2009/11/08 01:17(1年以上前)

DJ1551さん、こんばんは。

ゾナーもいいですよね!。
F1.8であのキレの良さは本当にすばらしいと思います。
でもさすがに両方は買えません(泣)

書込番号:10439959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

DT30mmと28mmの比較

2009/10/29 13:24(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28

スレ主 potekitiさん
クチコミ投稿数:171件 DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28のオーナーDT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28の満足度5 ぽてきち/写真雑記2 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DT30-F2.8で撮影

AF28-F2.8で撮影(最短距離)

DT30-F2.8で撮影

AF28-F2.8で撮影

DT30mmF2.8とAF28mmF2.8(ミノ)と比べてみました。

写りが、、、云々とか余り判りませんが寄れる楽しさは充分ありますね♪

1本付けてお散歩的な使い方だと良い感じです。

書込番号:10386566

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 potekitiさん
クチコミ投稿数:171件 DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28のオーナーDT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28の満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2009/10/29 13:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DT30-2.8

DT30-F8

DT30

AF28mm

続き、、、

遠景の描写は苦手みたいですね。 AF28mmの方が綺麗に写ります。

今回α230にDT30mmを付けて撮影しましたが、軽くて相性は良いです♪

価格が安いので音以外はお勧めですよ★

書込番号:10386602

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 D30mm Macro F2.8の軽い感想

2009/10/18 21:58(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28

クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

私が住むイギリスでは、DT30mm MACROが既に発売されているので、早速購入してα700で試してみました。私にとってはじめてのマクロレンズなので、他とあまり比較はできないのですが、値段のわりにはなかなかの写りではないかと思います。質感はプラスチックで安そうな感じがありますが、軽いし値段も安いのでこんな物だと思います。ちなみにレンズはMade in Chinaです。オートフォーカス時では、ジーコジーコ、ズズズズッといった音がありますが、フォーカスはしっかりと決まります。
また、説明書にも記載されていますが、周辺減光がけっこう目立ちます。マクロでとるぶんにはあまり気になりませんが、景色全体をとるときは相当周りが暗くなるので、2−3段絞らないといけないのが難点といえば難点です。せっかくのF2.8なのに残念です。
ファインダーをのぞきながらオートフォーカス撮影していると、たまにレンズのプロテクターがぶつかってしまうことが何度かありました。。私の経験不足ですが、そうとうworking distanceが短いせいもあると思います。それにマクロのフォーカス時にはレンズがけっこう前まで出てくるので注意が必要そうです。
日本では来週発売予定なので、みなさんのアップロードした写真を楽しみにしています。試し取りした写真をいくつかアップしておくので、参考にどうぞ。

書込番号:10331147

ナイスクチコミ!9


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/18 22:12(1年以上前)

こんばんは
早速の画像ありがとうございます。
マクロでこの価格はお安いので売れる予感がします。
価格設定についてはマクロではありませんが、ニコン35mm F1.8Gを意識したと思われます。

書込番号:10331252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/19 00:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

室内だけでもなく外でも軽く撮影してみたのでアップしておきます。やはり画角はAPSで30mm (35mm判換算で45 mm)なので、とてもとりやすいと思います。軽いし画角もいいので、散歩用として持って歩くにはとても良いレンズだと思います。

書込番号:10332482

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2009/10/19 19:08(1年以上前)

>里いもさん

>マクロでこの価格はお安いので売れる予感がします。

私も売れると思います。私みたいにマクロに興味があり、お出かけレンズに最適な画角のレンズを安い値段で購入したいと思っているアルファユーザーは結構いると思います。
発売日以降にレビューを読むのが楽しみです。

書込番号:10335255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

作例

2009/09/04 22:33(1年以上前)


レンズ > SONY > 100mm F2.8 Macro SAL100M28

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ここで問題です。これなーんだ?

昆虫ですが

書込番号:10100576

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/09/04 23:44(1年以上前)

こんばんは(大汗;)

かなり苦手にしてますが、一番右って..
スズメガのたぐいの幼虫ですか?
(右端の突起が何かの識別点のような気がしますね)

書込番号:10101130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/05 06:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

100mm

比較?16-105

ワンコ

意味も無くお気に入り

こんにちは。一番右の虫さんは怖くて見てません。

あまりマクロ的な作例ではないですが、貼ってみます。

書込番号:10102321

ナイスクチコミ!2


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2009/09/09 13:39(1年以上前)

機種不明

どうも!
返信が遅くなってすみません。

実は左2つの画像の
オオスカシバの幼虫の
黒色型が右の画像だったのです。

スズメガの一種なので
long journey homeさんは正解ですね!


>と ら ね すさん 
画像ありがとうございます
ざこっつさんとは別の方なのでしょうか?

書込番号:10125046

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2009/09/11 18:42(1年以上前)

機種不明

おまけ

レンズは違いますが

これは何でしょう?

書込番号:10136067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/09/11 20:14(1年以上前)

お題が続くんですね(泣)。

ど素人が最初に思ったのはアゲハのたぐいの幼虫でした。
今度こそ当てるぞって気合いを入れ(素人なりに)、
例の蛾のホームページでえんえんと幼虫の写真(サムネイルですけど)を
見ていましたが、結局わかりませんでした。

素人の絵(画?)合わせには限界があります。
(まさか、蛾以外ってオチですか?)

書込番号:10136423

ナイスクチコミ!1


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2009/09/11 20:34(1年以上前)

>ど素人が最初に思ったのはアゲハのたぐいの幼虫でした。

long journey homeさんって 
勘は恐ろしいほど鋭いんですが・・・
今回もつめがあまいっすね(爆)

http://crimson-systems.dyndns.org/ikimono/musi24.htm#TOP

実は今回も上に答えあったりします。

書込番号:10136536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/09/11 20:59(1年以上前)

あららっ.. こりゃまた、参りました。

アオスジアゲハって、高校生の時、先生の指導の下、とある島で印をつけて放して
別の場所で捕獲するって実験(?)を手伝ったことがあるんですけど、
幼虫の姿は知りませんでしたねぇ..(まあ、微妙な区別は無理ですけど)。

自分の知る限り、アオスジアゲハは、海沿いか、あるいはそんなに内陸じゃないところに
いるような印象があるんですけど、どんなもんなのでしょう?

..なんて、脱線してますよね、失礼しました。

書込番号:10136668

ナイスクチコミ!1


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2009/09/20 13:55(1年以上前)

機種不明

>海沿いか、あるいはそんなに内陸じゃないところに
いるような印象があるんですけど、どんなもんなのでしょう?

あまり詳しく調べてないのですが
実家の京都市のど真ん中に結構います。

無事さなぎになったようです

書込番号:10183029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

お気軽レンズ

2009/02/22 02:42(1年以上前)


レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件
機種不明

購入後、思ったより手軽なレンズなので驚いています。
f8の絞りからもっと暗いかと思っていたのですが、
オートフォーカスも思っていたより早く(少なくとも70-300ミリより早い)
的確に的を捉えれば、大きな外しはありません。
MFでもたつく事もなく、軽いし、AFを信頼できるのは頼もしいです。
ミノ製も含めてもっとαユーザーに使われるべきレンズだと思います。
連射云々より、簡単AFの方が即戦力になります。
画像はα350少し甘いですが、可愛いのでアップしました。
ちょこまかと動くメジロ撮り

書込番号:9134660

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/02/22 06:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

飛ぶハト、ノートリミング

飛ぶハトをAFで、ノートリ

飛ぶ犬-片手のみで撮影、トリミング

夜パト-手持ちで流し撮り、ノートリ

こんにちは

これのミノルタのレンズを所持してます。
ミノルタ→SONYになり光学的な変更は無く、ハードケースが無くなった様ですね。AF速度は単焦点らしく超望遠500mm(APS-Cでは換算750mm)の割には速いです。具体的にタムロン200-500/5-6.3 よりも被写体へ向かっていくAFの速さだけなら勝ってます。

換算750mmを気軽に体験するのには、ぴったりのお気軽なレンズだと思います。軽いので女性でも手持ち撮影が可能ですね。

書込番号:9134873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/22 07:38(1年以上前)

機種不明

コンデジですが

メジロは本当にじっとしていないので、写しにくいですね。

書込番号:9135007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/02/23 20:39(1年以上前)

機種不明

AFまかせで撮影

私はミノルタのレンズを使用しています。AFで気軽に撮影できるので便利ですね。

書込番号:9143902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/04/23 00:11(1年以上前)

>じじかめさん

ちょっと意地が悪いのでは?(悲)

書込番号:9434394

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2009/04/23 01:24(1年以上前)

機種不明

>ドロップカーブさん
そんなこと無いですよ。
このレンズでピント合わせなんかAF早いし、思ったより簡単です。

コンデジでメジロ撮る方が難しいですよ。特にズーム域では、液晶で追うと、ピントは遅いし、相手は動く大変です。
一眼の数倍難しくなります。

このレンズにして、50m先の小鳥も狙えるようになりました。
今でもお気に入りのレンズです。

書込番号:9434723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/29 17:12(1年以上前)

このクチコミ掲示板を拝見し、ミノルタ製AFレフレックス500/8を新規に購入しました。α7Dに取付、さっそく近くの公園へ小鳥の撮影に出向きましたが、なかなかジャスピンといきません。ちょこまかと動く被写体に早くなれたいと思っていますが、まだまだ時間が掛かりそうです。

書込番号:9466297

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/05/08 14:30(1年以上前)

AFだとα7DでもαSDでもジャスピンは難しいでしょうね。
α700ならαSDより数段ピンが来ますが、それでも不満でした。
しかし同じ500mmでもタムロン200-500(A08)を使ったら、AF500REFに比べ信じられないほどピンが来ておまけに絵もシャープで感動モノです。 REFよりも当然少し重いですが、それだけの甲斐は有りますね。AF500REFの出番が全く無くなりました。 500REFに不満がある方で、安い値段の500mm希望という方は、機会が有れば一度使ってみるのもいいですよ。

書込番号:9511823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/08 15:35(1年以上前)

> 高山巌さん

情報提供ありがとうございます。機会が有ればタムロン200-500(A08)を一度使ってみたいと思います。それまでは、500REFでの使用感にもう少し慣れようと思います。

書込番号:9511988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 13:58(1年以上前)

高山巌さん


始めまして。500mm F8 Reflexでピンが甘いとのご指摘ですが、撮影の条件をお教えください。


実は、5月の初めに、このレンズのためにα-700を購入しました。理由は中央のAFセンサーがミノD7よりも強力だからです。

同時にNikon D300, D700, D3x とNikonレンズを300-500mmまで組み合わせたものと撮り比べをしました。それらを、Epson PX-G5000でA4 にプリントして比較しました。
また、Photoshop CS4の「ピクセル等倍」でもチェック しました。

Sony α700 + Reflex 500mm F8の組み合わせで撮影したものは、シャツフルすれば、これらの
どの組み合わせとも区別のつかない「ピント、シャープネス、色再現、質感 など」でした。

ピントが甘いとすれば、何らかの原因があるはずだと思います。

大変失礼ですが、三脚か一脚の有無、手ぶれ補正のon/off,AFモード, AFの設定などの撮影条件を教えてください。

書込番号:9781000

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/09/16 16:18(1年以上前)

望遠マニアKさん

かなり日にちが経ちましたが、一応お答えします。

・撮影条件は勿論全て手持ちです。ISOはAUTOで200-400まで。当然シャッター速度は1/60〜1/320位と、他社ユーザーからすると換算750mmでは足りないだろう、と思われるかもしれませんが、α700なら余程ドジ踏まない限り手振れはほぼしません。被写体は空抜けとかじゃなく、背景にコントラストのある場合が多く、当然動いているもの(自転車、人間、自動車)から静止物です(殆ど動体)。以前はAF-A、最近はAF-Cモードです。A08ではローカルフレームで中央にあわせてます。
これまでAF500REFでシャッター回数7万回位、A08でのシャッター回数5万回以上を経験してます。その上で実感する AF500REFのAF精度(及び、歩留まり)がタムロンA08に大きく劣る理由は、端的に主に次の2点が主因かと考えます。(個体差が原因じゃないと感じる)

1. F8と暗い分、正確な合焦力に大きく欠ける。
2. 500REFはAF速度が早い分、精度が雑。

A08もF8にするとF7.1よりも合焦力が大きく下がります。
A08のAF速度はもの凄く遅いが、「ギア比」が小さい。自転車競技でも分かると思いますが、ギア比が大きいと速度は出ます。逆にギア比が小さいと同じ回転数では速度は出ません。しかし、ギア比が小さいと当然細かなピント合わせ(精度)が可能です。ギア比が大きいと細かな精度は苦手で大体が雑です。

今も久しぶりにAF500REFに付け替えて試して見ました。AF速度はA08に比べてビビッとするぐら速いですね。 絵の方はたまにビシッと決まるものもありますが歩留まりが低すぎ、全体としてピンボケがやたら多く、カメラモニター見ながら削除の山。
A08に替えて同じ場所を撮ると、F8設定でもAF500REFよりはピンボケが減ります。これをF7.1に下げると、合焦率は飛躍的に上がるのを実感できますね。合焦さえきちんとできていれば、シャッター速度なんて1/125秒位でも十分いい絵が撮れます。
A08 でF7.1だと、たとえAF500REFの半分のシャッター速度(500REFで 1/320→ A08で1/160等)しか出なくてもシャープに撮れますね。安定・及び信頼度では問題なく上、これが私の結論です。

書込番号:10162741

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)