
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
151 | 25 | 2023年2月5日 22:10 |
![]() |
2 | 8 | 2022年11月30日 00:03 |
![]() |
9 | 2 | 2022年11月20日 22:51 |
![]() |
9 | 2 | 2022年9月9日 13:55 |
![]() |
5 | 2 | 2022年9月9日 13:04 |
![]() |
20 | 4 | 2022年8月10日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
中古の美品でしたが、このレンズを入手しました。さほど安くはなかったのですが。
絞りの設定による描写の作例です。
設定はISO感度が100、WBは太陽光、クリエイティブスタイルはスタンダード、
レンズ補正は、周辺光量がオート、倍率色収差がオート、歪曲収差補正が切、です。
レンズ補正は、気づかずに初期状態のままやってしまいました。
開放から、周辺まで高い描写力だと思いました。よーく見ると、F5.6あたりがピークのようにも感じますが、差は小さいようです。
9点


人物&ディストーションの作例です。
設定はISO感度がオート、WBはAWB、クリエイティブスタイルはポートレート、
レンズ補正は、周辺光量がオート、倍率色収差がオート、歪曲収差補正が切、です。
特許(特開2015−41012の実施例1)にこのレンズと思われるデータがありましたので計算しました。
ディストーションは中間画角までがわずかに+、周辺が−1.2%という、弱い陣笠型です。通常使用ではほとんど気にならないレベルでしょう。図の下の方の格子はディストーションの様子を5倍に強調して描いたものです。
2枚目の作例は、35mmの画角でのパースペクティブの影響を見たものですが、思った以上に横に引っ張られています。人物に使うには、注意が必要になってくる焦点距離のようです。
書込番号:19131924
14点

スレ主 様
遅レスですが
とても参考になる作例、ありがとうございます。
私も、スレ主様と同じ組み合わせで使用しております。
このレンズ、こんなにいいレンズなのに評価悪いですよね。
値段や、ボケがよくないとか。
作例を見ると、F値全域でかなりの解像感を保ってますね。
(55Zや90Gと比べれば、若干劣るでしょうが)
色ノリもツァイスらしくて良いですね。
私は、ポートレート撮影で本レンズを良く使います。
構図は凝らずに、縦位置で全身やバストアップの撮影をしています。
55Zや90Gも持ち出しますが、室内での撮影だと長すぎることが多いです。
当レンズは軽さ・ハンドリングのよさ・満足出来る写りで、この一本のみで撮影に望んでも十分なくらいです。
(私のような撮影スタイルだと、不満が出にくいのでしょうかね。)
動画用途にも、使い勝手が良いですね。
2枚目の作例、興味深い結果ですね。
仰るとおり、横長な女性になってしまっていますね。
モデルさんを中心に配置しない構図での撮影には、やはり注意が必要になりますね。参考になります。
書込番号:19192639
4点

zabiramさん
以前はキヤノンのEF35mmF2ISを好んで持ち歩いていましたが、最近はα7IIとこのレンズを持ち歩いています。35mmの画角は使いやすいですね。これが28mmだと、途端に難しくなります。むかしNikon28Tiを使っていたことがありますが、手に余り、結局京セラTプルーフを使っていました(両方ともいまでも持っていますが)。
35mmF2.8はまあいわゆる平凡な数値的スペックであり、多くのメーカーが廉価なラインとしてそろえていたこともあり、(たぶんイメージからくる)評価が低いですね。この数値的スペックに7万円は出せないと。私としては、近年の買い物の中ではdp2Q(のレンズ)と1、2を争う秀逸なレンズに思っています。
標準は大口径を含めいっぱい持っていますし、中望遠はあまり使わないので、たぶんFEレンズはこの1本で終わりのような気がします。とりあえずは紅葉の季節をいろいろ撮りに行きたいと考えています。
35mmの”広角歪み”については別のところで考察をしています。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n361844
よろしければご参照ください。
作例は、ボケの出ているものを集めてみました。
設定はISO感度がオート、WBは太陽光、クリエイティブスタイルはビビット。
書込番号:19193703
8点

作例追加です。今回はかなり解像感の高い写真です。
高遠(城址公園)、分杭峠、杖突峠を巡りました。
WBはお日様マーク、クリエーティブスタイルはビビッドです。ISO感度はオートで、ほとんどプログラムモードで撮りました。
書込番号:19288581
9点

周辺光量補正、色収差補正あり、なしのサンプルです。倍率色収差はもともとほとんどないようです。周辺光量は補正なしでは、やはり低下しますが、この場合はこれもありのように感じます。
その他の条件はISO感度100、WBお日様、クリエーティブスタイルはVividです。
書込番号:19297454
7点

絞りごとの描写比較、2回目です。
周辺光量補正、色収差補正なし、ISO感度100、WBお日様、クリエーティブスタイルはVividです。
周辺光量補正なしの場合、F4ぐらいまでは周辺光量低下が目立ちますが、このような被写体では比べればわかる程度です。
書込番号:19308968
5点



サクラを見に行きました。
WBは太陽光、クリエイティブスタイルはビビッドです。
書込番号:19776784
3点












レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
ポートレート専用のようなこのレンズですが
ふと流し撮りをしてみたくなり新幹線かもめを撮影に行きました
発売されてかなりのたつのですがAFの食いつきが良く
結構満足する写真が撮れました、α99Uとの組み合わせも良かった様です。
色合いも良く流石ツァイスレンズだと感心しきりです
FE135mmF1.8GMも所有してますが写りでまだまだ負けてないようです
これからも大切に使いたいレンズの1本です。
2点

>neo-zeroさん
こんにちは。
>これからも大切に使いたいレンズの1本です。
レフ(TLM)でも、レスでも気に入った
カメラとレンズで撮るのは楽しいですね!
書込番号:25027974
0点

>とびしゃこさん
こんばんわです
気に入ったレンズ、カメラは何時までも大切に使いたいですね
Aマウントのレンズとカメラをソニーが何時まで面倒を見てくれるのかな
そこが心配です。
書込番号:25028066
0点

>neo-zeroさん
AFカプラーのレンズは駆動音はあれですが、
耐久性は悪くなさそうで、古いミノルタレンズも
使えています。カメラはシャッター次第でしょうか。
書込番号:25028290
0点

>とびしゃこさん
そうなんですよ
シャッター回数がソニーの機材は分からないですからね
でも今まで壊れたカメラは無いですけど
α99Uの2台は交互に使用しないといかんですね。
書込番号:25028307
0点

ソニーのカメラ、レンズ製品の補修用性能部品保有期間は7年です
ただし、α900のミラーボックスは販売終了後4年で補修用部品が払拭しました。70-200/2.8G SSM SAL70200Gでも4年でAFモーターの補修用部品が払拭したとのことです
逆に、α900の一部部品は2019年(20年だったかな?)の頭まで残っていて修理可能だったという話もありました
ので、修理の状況によっては7年は大きく前後しうるということなので、気になる症状があれば早めにオーバーホールするのもありかなと思います
シャッター回数ってα900では確か確認可能でしたが99IIではわからないんですかね?α700はダメでしたが...
書込番号:25028484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
昔ソニーには「ソニータイマー」が有るとありがたくない事をよく聴いてました、
カメラでも同じになるのかな、、、、
少し心配になってきました。
シャッターの回数は分からないですね
調べる方法はないかな??
書込番号:25030141
0点

>neo-zeroさん
https://ショット数.com
ここにJPEG投げて結果返ってきますか?α900やα7IIIではできました。α700やα-7 DIGITALではできなかった記憶があります
ソニーは最長5年保証をメーカー直販でやってるくらいなので、半端な時期に意図的に故障するようなのはないですよ笑
むしろ発売一年も経たずにシャッター幕が崩壊とかありますが(α7IIIとかIV)、あれはタイマー的にというよりそもそも設計的にどうかというような話でしょうかね..
書込番号:25030149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
早速ショット数.comを使用してみました
残念ながらα99U、α7RVは記録が無いと出てきました
多分HPページに書いてる通りなら現像したデータだから出ないと思います
時間があればJPEGの撮って出しで試したと思います。
書込番号:25031801
0点



レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G
佐世保市の市政120周年と針尾無線塔完成100年で記念で
ライトアップとフォトレッスンがありましたので撮影に行きました
このレンズを夕方から夜にかけて使用するのは
初めてでしたので半分は実験感覚の撮影でしたが
上がりの写真はクリアーでエッジが立ったものでとても満足でした
色合いもLED照明の色が再現出来ていると思います
また軽いので遅いシャッタースピードでも手振れもなかったです。
次回は夜景撮影で使用してみたいです。
参考までに写真を貼ります。
6点

>neo-zeroさん
こんにちは。
>ライトアップとフォトレッスンがありましたので撮影に行きました
ライトアップの写真も素晴らしいですが、
自分は1枚目のような写真がとても
好みです。
書込番号:25018420
1点

>とびしゃこさん
こんばんわ 書き込みありがとうございます
今回はライトアップを撮るのが主でしたので
このような写真は余り撮影しませんでした
早めに行って撮るべきだったなと思いました。
横位置の写真がありますので上げますね。
書込番号:25018447
2点



レンズ > SONY > 20mm F2.8 SAL20F28
何時もの様に風当ての為
防湿庫から取りだし
近所の公園に撮影に行きました。
高画素機のα99Uでは初めて撮影しました
画面端にパープルフリンジが出まくり
ボケもうるさいですが
色が綺麗ですので私的には問題ないと感じました
古くからのミノルタユーザーですから
甘くなるのかもしれませんね。
5点

>neo-zeroさん
>色が綺麗ですので私的には問題ないと感じました
ミノルタ版を使っていましたが、スカッとした
気持ちの良い青空の色が出る、高コントラストの
超広角レンズと感じていました。
ただ、AF駆動は往復のたびにカコン、カコンと
ストッパー?に当たって音がするほど速いの
ですが、実際のAFーSの精度が安定せず、
あまり確認せずにレリーズすると、すごく
後ピンだったりでがっかりすることもあった
レンズでした。
(α8700iのAF精度や自分の撮り方の問題も
あったかもですが)
α99Iのハイブリッド位相差検出AFシステム
なら、と思いましたが、非対応でしたね。
ついつい空を撮る癖がついたレンズでした。
懐かしいです。
書込番号:24864671
3点

>とびしゃこさん
遅くなりすみません
お書き込みありがとうございます
このレンズは癖が強いですね
使う場面を選んでしまいますが
自然を中心に使いたいと思います。
書込番号:24915126
1点



レンズ > SONY > 35mm F1.4 G SAL35F14G
何時もの様にレンズの風当てに防湿庫から取りだして
台風一過のの空を撮影しました。
古いレンズですが良い写りをします
流石Gレンズを名乗ってる事はありますね
青い空と白い雲が綺麗に再現しています。
もっと使わないと持った無いレンズと
再確認しました。
3点

またまた名玉ですね!
僕のはさらに古いミノルタ版ですが、やっぱりいいんですよね(笑)
書込番号:24914121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
書き込みありがとうございます
私はミノルタ製の35mmF1.4Gが欲しかったのですが
手元不如意で購入出来ませんでした
もし程度の良い物がでましたら
手に入れたいとおもいます。
書込番号:24915079
1点



レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM
1年程前、α7cを購入した後、メインレンズをタムロン大三元ズームにするか、こちらの35mmGMをクロップなどを駆使して標準ズーム変わりにするか、悩みに悩んでこちらを購入致しました。(最初に55mmも購入してみてかなり良かったのですが、少し使いにくく感じたのでドナドナ致しました)
35mmGMを1年程使い倒した感想は、ほんとに買って良かった\(^o^)/です!!
あくまで素人の個人的な感想ですが、良かった点
○最高峰のGM単焦点なだけあって、ほんとにクリアで抜け感も感じれる写真が撮れる
○解像度が凄すぎる
○重量やサイズも抑えられてるのでつけっぱなしレンズとしてもばっちり
○f値が1.4とかなり明るいのでクロップで擬似50mmとしても十分ぼけるのでほんとに使いやすい
○GMレンズなので、所有欲がかなり満たされる
○無印35mmも評判良さそうですが、あちらを購入しても、きっとずっとGM35mmが気になって精神衛生上良くない
○大三元ズームを購入しても、やはり単焦点が気になり、最終的にこのGMが気になる
諸先輩方からしたら何言ってんだとなるかもしれませんが、以上の理由から最初の1本でもおすすめです(^^)
書込番号:24860932 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Noriiiiiさん
こんばんは。
経緯の投稿ありがとうございました。そのように気に入ったレンズと出会えて良かったですね。満足出来る写真が撮れればレンズの値段は当人の主観です。
書込番号:24860956
1点

>calamariさん
コメントありがとうございます(^^)
そうですね!このレンズ最高なんですけど、値段が高い故の妻の説得などなど大変でしたw
まだまだ使い倒して行こうと思います♫
書込番号:24861207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔ソニー使ってた頃はDistagon FE 35/1.4 ZAなんかで星を撮ったりしてましたが、星用途としては驚異的な写りしてました。
35/1.4 GMだとどうなるかなあ。ちょっと気になる
50mmだとGMよりZA派です
書込番号:24861598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seaflankerさん
Distagonも凄い写りしてますね!
やはり、レンズによって違いを感じるところがカメラの楽しいところでまありますね(^^)
最近評判のズームレンズを少し使ってみたのですが、GM単焦点の画に目が慣れてしまって、ズームレンズ今後使うのやめようかなと思ってしまいましたw
書込番号:24871613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)