
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2020年8月29日 02:08 |
![]() |
8 | 5 | 2020年6月25日 09:18 |
![]() |
32 | 7 | 2020年6月8日 23:39 |
![]() |
13 | 19 | 2020年6月21日 22:43 |
![]() |
63 | 23 | 2020年3月13日 22:32 |
![]() |
18 | 12 | 2020年3月6日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18
85mmは
1.4がほしい場合はSAMYANG
1.8がほしい場合はTOKINA
1.8で軽いのが好きな人はSONY
これで問題ありません
1.4GMはコスパ的にあまりおすすめ出来ません
1点

>Y。ワイさん
Zeiss Batis 85mm 1.8 もあります。
ソニー無印85mm/1.8はすごく写りが良く、コスパに優れていることには納得ですが、私はBatisの色乗りが好きです。空気感と色はソニーとライカの中間辺りです。軽くて携帯性にも優れています。OIS付き。値段はソニー無印と比べれば高いですが、85mmGMよりは安いです。ホコリが付き残りやすいゴム?製のフォーカスリングととにかく外れて落ちやすいレンズキャップはダメです。代わりにソニー製のキャップを使用していますが、これは信頼できます。
書込番号:23628241
0点



レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
SAL135F18Z、鏡筒のクオリティは一級品だし、シリアルナンバーなんかは個別に彫り込みと色差しまでしてる
気合が入ってるレンズで、写りも一級品なんですが、あまりにも埃、塵が入りやすすぎです。
1年半くらい使ってますが、そこまで使用頻度が高いわけでもなければレンズ交換なんかも極力入らないように下を向けて
手早く済ませたりと大分気を使ってたつもりですが、後玉付近に塵が何本か...
このレンズ意外はソニー製含め特に入りやすいと感じたことなかったんですが、このレンズだけは本当にその点ダメだなあと
感じてます
ミノルタのAF 85/1.4 G(D)も大した構造じゃない割にはこちらはあまり塵も入りにくいのに、ちょっとSAL135F18Zは
造りがガバガバ過ぎです。
以前ソニーストアでこのレンズは分解清掃はできるか確認してみたことがありますが、やはり構造が単純な分、分解清掃は
できるとのことでした。
キヤノンみたいにオーバーホールのオプションがあるわけでもないし。
最大まで絞っても写り込みはないし、玉ボケにも写りこみはないので実用上影響はないんですが、やはり精神衛生的に
よくないな〜
ソニーのレンズの分解清掃って、どれくらいかかるんでしょうね〜事例も全然ないし...
2点

ミノルタのAF 85/1.4 G(D)は
注射器原理の空気の流れが
ミラーで遮られるけど
ソニーEは何にも無いからかな
書込番号:23490899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イルゴさんこれAマウント( ̄▽ ̄;)
書込番号:23490942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たまにあるよねそういうレンズ。
昔使ってた、EFS17ー50だったかな?
が、埃まみれだった。
書込番号:23491053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ!!
猿 SALでした
Aマウントでした
書込番号:23491161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momono hanaさん
EF 24-70/4L USMの後玉の中が埃まるけでキヤノンに清掃出したら1万ちょっとみたいなブログ記事はありましたね...
SAL135F18Z、モーターも内蔵してないし、レンズも複数枚でユニット化はされてないし(貼り合わせはある)、修理はしやすそう
書込番号:23491237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 400mm F2.8 GM OSS SEL400F28GM
手元に来てから2ヶ月程経ちますが、やっと本格シェイクダウン出来ました。
まず箱を持った時点で軽っと感じたので手持ちは全く問題ないと思っていましたが、
NIKONの300F2.8VR2よりも軽く重量バランスも良いので自分的には手持ちでOKです。
写り的には、まぁ大口径単焦点の写りで自分的に無問題です。
肝心のAF速度ですが今回はα9Uのみで撮ってきましたが、
速いんですけどAFモーターの音がしないし、
距離窓が無いのでどのくらいの速さで動いているのか視覚的に見えないので、
おースゲー!って感じはもの凄く薄いです。
自分が持ってるSONYのレンズ一般的に距離窓無いので分かりにくいですね。
ただ、メモリ機能で∞くらいに合わせておいて、
ファンクションリング設定最短からメモリーした∞まではホントに一瞬なので、
そう言う意味では超爆速の部類になると思います。
フォーカスホールドボタンも手持ち撮影に馴染む位置に角度をオフセットしてあるので、
自分的には最高の位置に有ります。
今回はF2.8開放固定でMモード、ISOオート、で撮ってきました。
AF追従などの感想はやっぱり這いつくばって撮影すると、
手前の芝生とかに持っていかれることが多々あり(特にゾーントラッキング)、
この傾向はどのレンズでも変わらないなぁ・・・
っというのが一番の感想でした。
コレで最初にAFあてられた時に被写体にこっちにダッシュされちゃうと、
もうAFはほぼついてこないのでファームアップとかで何とかして欲しいですね。
あと、アイボリーのワンコにトラッキングしてる最中に、
黒と茶のヨーキーチワワMIXのワンコにトラッキングが飛んだ事が数回あったので、
この辺もNIKON機(D5とかD850とか)では無かった事なので、
この辺もファームアップで改善して欲しいです。
まあ、この辺は400F2.8GMに関することではないので、
400F2.8GMに関しては今の所大体は満足って感じです。
あとはサーキットに行けるように成ることを願うばかりです。
20点

シェイクダウン、おめでとうございました。 ^^
いや、すっばらしい!ですね。
やっと正当にSONYだってすばらしい!って信じられるお写真が出てくるようになって、わたしも期待が膨らみます。
しかし相変わらずドッグランでは人が変わる?ん?ひと?あんちゃんですね。 ^^ かわこわ〜
書込番号:23454775
3点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
ありがとうございます。
やっとSONYミラーレスに少し慣れてきた感が有りますが、
レンズ交換だけは今だに慣れませんねやりにくくて・・・
今回、杏ちゃんから彩ちゃんにトラッキング中にAFが飛ぶ・・・
って言う現象が数回出ましたが、
自分はプロでは無いしドッグランなので撮り直しというか、
撮影チャンスはまたやってくるので、
その辺は追々ファームアップでブラッシュアップしてくれればと淡い期待をしています。
書込番号:23455192
1点

よんにっぱ、いいですね〜 ^^
あ〜早くサーキットで使いたい!!!
書込番号:23455205
2点

公式のスポーツでの作例でボケがぐるぐるになってましたが、スレ主さんの見るとそれほど問題なさそうですね
書込番号:23455338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨンニッパ、集めてみようかな....
書込番号:23456417
3点

いや、すっばらしい!ですね。
やっと正当にSONYだってすばらしい!って信じられるお写真が出てくるようになった?
↑エロ珍このコピペ 笑
価格ソニー板で唯一無二ですね。
でも、庶民には手が届かない価格帯・・・
そして、虎の威を借られる危険性も多いに秘めているかも・・・
書込番号:23456689
1点

>柴-RYOの輔さん
NIKONの500F4E使ってた時は300F2.8VR2があったのでほぼサーキット用に500mmにしましたが、
SONYではテレコン耐性に強いと思われる400mmF2.8GMにしてしまいました・・・
一度はヨンニッパ使ってみたかったんですが、
まさかSONYになるとは自分でも思いませんでした。
テスト撮影した限りでは、×2テレコンでも、
NIKONよりも画質の低下もかなり少なく、
しかもAF速度の低下がかなり少ないのが一番のラッキーな点でした。
>seaflankerさん
自分はボケとか収差とかは余り気にならない方ですが、
400mmF2.8GMは良さそうな気がします。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
標準域迷ってます。
>WIND2さん
ありがとうございます。
経験上ドッグランでのウチの小型犬ワンコの撮影だと、
焦点距離はフルフレームで300mm以上、
AF速度が最低ラインが70-200F2.8VR2クラス、
ぐらいがソコソコの歩留まりで撮るには必要かなと思っていたので、
初ヨンニッパにしました。
まあ100-400GMもAF速度速いのでほぼ遜色なく撮れると思いますが、
あとほんの少しって時の差と
テレコン耐性では大きな差がでるかなぁと思ってます。
まぁ機材に助けられてる・・・っというのは否定しませんが・・・。
書込番号:23456807
2点



レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
このSEL35F18を購入しようかと思ったが、5月27日時点で、ヨドバシ、アマゾン、マップカメラなど軒並み在庫切れ「お取り寄せ」状態。
それから数日後に確認すると、どこも「お取り寄せ」状態のまま価格が大幅アップ。
ヨドバシの場合、39,550円から45,690円に。今日時点でも「お取り寄せ」状態のまま。
すべての販売店で、在庫切れになった後値上がりしているのは何故?。
0点

フジヤカメラなら在庫があるみたいですよ。
https://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/051005000010/ct2121/page1/recommend/
>すべての販売店で、在庫切れになった後値上がりしているのは何故?。
例の給付金のために強気販売になったのではないでしょうか?
近年、レンズの価格は結構変動していますので小まめに閲覧してそこそこの価格で買うのが良いのでは?
書込番号:23437604
0点

製品の生産は常時されている訳ではありません。さらにこのレンズはそれほど人気がある訳でもなく、価格を下げて数量で稼ぐようなものでもありません。
一時的にもメーカー在庫、流通在庫がなくなれば、需要と供給の法則に従い、価格が上昇することは十分に考えられます。
書込番号:23437616
2点

海外生産品ですから、色々な変動要因が考えられます。
次回入荷分から仕切価格が上がったのでしょうね。
販売店同士、他店の販売価格は常に見てますから、いずれ、落ち着くべき値段に落ち着くでしょう。
書込番号:23437619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前からカメラ関係の価格を色々チェックしてます。
この製品に限らず品薄気味になると価格が上昇傾向になったりしていますね。
書込番号:23437635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございます。
「お取り寄せ」状態で、購入決済しとけばよかったということですかね。
大半の店舗で品切れ状態だったので、ひょっとして新型が出るかもしれないと思い、様子見しようと思っていました。
書込番号:23437660
0点

>2ndartさん
こんにちは。
>すべての販売店で、在庫切れになった後値上がりしているのは何故?。
物流や経済はくわしくありませんが、ソニーの3月期決算は36.5%の減少のようです。
(ソニー3月期決算)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200513/k10012428911000.html
((ソニー3月期連結決算は5%減)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00112/051300004/
他社も大変みたいです。
(2020年3月期の決算で富士フイルムは9%、ニコンは89%、キヤノンは51%、リコーは20%の減益)
http://digicame-info.com/2020/05/2020398951.html
(連結決算のようです。*キヤノンは12月期決算のようで、コロナ影響前のようです)
オリンパス
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59760860Z20C20A5DTA000/
パナはまだ出ていないようですが。
レンズの値上げをしているメーカーもありますし、全販売店がとなると、
メーカーからの仕切値が上がっているのかもしれません。
あるいは販売店の都合(需給のバランス)なのでしょうか。
ミラーレス化で性能も上がっているのでしょうが、レンズの値段が
全般に高くなってきている印象はあります。
今後どのように落ち着くのでしょうか‥。
書込番号:23437670
0点

>hirappaさん
ゴムヒモ付けたらマスクになるかもしれません(笑)
書込番号:23437743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2ndartさん
もし、価格への拘りが強いのでしたら、まず、ここの「価格推移グラフ」をご覧になられる事をオススメします。デフォルトだと、過去3ヶ月のグラフが表示されますが、発売開始以降の期間(最長2年間)を表示させてみて下さい。なお、グラフの折れ線に、マウスのカーソルを合わせると、その箇所での、価格と日時を表示出来ます。
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 の価格推移グラフ
https://kakaku.com/item/K0000434056/pricehistory/
グラフをご覧になる際は、まず、縦軸の金額幅をご確認下さい。と言うのは、グラフで価格が大きく変化している場合でも、縦軸の金額幅が小さければ、金額の絶対値はあまり変動していない事になるからです。
本レンズの場合、数ヶ月間で、凡そ5000円、価格が上下動している事が分かります。価格への拘りが強いのでしたら、底値をザックリ把握出来ると思いますから、「●●円になったら購入」との目安を設定し、今後の価格動向を睨みながら、ご購入時期を探って下さい。因みに、価格変動があった場合、通知してくれる機能もあります。
【蛇足】
白物家電は、定期的にモデルチェンジします。旧型の「発売開始時」と「新型の発売開始時」との価格は、大きく異なります。新型に拘らないのでしたら、底値辺りで旧型をご購入なさると、メチャお得です。ただし、カラーバリエーション等があった場合には、新品で購入出来ないモデルが出て来ますので、その辺りもご留意下さい。
白物家電は典型的な例ですが、カメラで言えば、エントリークラスのダブルズームキットのような商品も、価格推移はある程度パターン化していますから、凡その見当を付ける事が可能です。つまり、「●●%OFFまで下落するには、あと〇ヶ月掛かる」と言った推測に基づき、以下のようなご判断が可能です。
[例]
〇ヶ月待っても、●●%OFFしか下がらないのなら、今、買おう。
●●%OFFも下がるのなら、〇ヶ月待とう。
ただし、コロナの影響を、価格推移予想に盛り込むのは、ほぼ無理だと思いますので、過去の価格推移に囚われ過ぎない事も肝要です。
書込番号:23438221
1点

「価格推移グラフ」は知ってますよ。多分、他のみなさんもご存知。価格を確認する時は必ず見ます。
価格変動も分かっています。
今回、各販売店が在庫切れのまま、入荷をまたずに、一斉値上げというのが気になったのです。
書込番号:23438386
0点

2ndartさん
> 「価格推移グラフ」は知ってますよ。多分、他のみなさんもご存知。価格を確認する時は必ず見ます。
> 価格変動も分かっています。
なる程。了解しましたが‥
> 今回、各販売店が在庫切れのまま、入荷をまたずに、一斉値上げというのが気になったのです。
上記の事をご理解なさっておられるなら(価格がどのように決まるのかをご存じなら)、極々当たり前の現象です(*)。
寧ろ、本レンズの場合、価格の上下動が大きい事の方が気になります。メーカーが価格をコントロール出来ていないと言う印象を持ちました。
(*)
[Panasonic 45-175mm F4.0-5.6 PZ]
在庫なしの間に値上がりした実例。
購入時の価格: 19,278円 * 0.909(ポイント10%の実効割引) = 17,525円。
値上がり後の価格: 約30,000円。
私の書き込み「値上がりします、多分 (2016/04/07)」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/SortID=19765630/
[Panasonic Leica 15mm F1.7]
在庫なしの間に値上がりした実例。
購入時の価格: 37,860円 - クーポン3,000円 = 34,860円。
値上がり後の価格: 約42,000円。
私の書き込み「今後の価格予想 (2017/04/02)」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=20788410/
書込番号:23438541
2点

ミスター・スコップさん
重ねてありがとうございます。
なるほど。在庫なしの間に値上がりするのは珍しくないのですね。
勉強になりました。
> メーカーが価格をコントロール出来ていない
これについては、逆の印象を持ちました。在庫なしの間に値上がりするって、メーカーが次の出荷前に値上げ圧力をかけたのではないかと思わせます。
書込番号:23438660
1点

本題からはそれますが。
カメラは、コロナウイルスの影響前から、大幅に販売台数が落ちているから、今後は贅沢嗜好品として、単価がどんどん上がっていく運命かもしれませんね。
SEL35F18は多くの店舗で在庫切れを見て、リニューアル製品を期待しましたが、カメラ、レンズともIIやIIIといったリニューアル品は、今後あまり期待できないかも。
夢が無くなってきた感じ。
書込番号:23438691
1点

2ndartさん
レス、ありがとうございます。
良〜く、ご存じの事と思いますが、価格は需要と供給とにより決まります。つい最近、マスクの価格が激しく変動しましたが、まさに、
需要 > 供給 → 価格:高い
需要 ≒ 供給 → 価格:適正
需要 < 供給 → 価格:安い
の通りでしたよね。
> 本レンズの場合、価格の上下動が大きい事の方が気になります。メーカーが価格をコントロール出来ていないと言う印象を持ちました。
を上の関係に当て嵌めると、「供給過剰になり価格下降、供給不足になり価格上昇」を何回も繰り返している事になります。以下に示したような[特殊事情]がないと仮定すれば、ソニーが適切な供給を維持出来なかった為、供給の上下動が生じ、連動して、価格の上下動が発生していると見做すのが、最も素直です。今回のコロナのように、他の要因が価格に影響を及ぼす事は、当然あり得ますが、まずは、素直な考え方で捉えた方がいいと思います(他の要因は、オプション扱い)。
なお、在庫なしなのに、注文が入る(バックオーダーを抱える)状況は、明らかに「需要 > 供給 → 価格:高い」に当たりますから、価格が上がらない方が、不自然です。
ただ、前述の通り、「供給過剰になり価格下降、供給不足になり価格上昇」がまたしても繰り返されているのは、何故? ソニーの意図は何? と言う大きな疑問は、謎のままです。
[特殊事情]
交換レンズの場合、キャッシュバック対象なら価格上昇となりますし、キットに組み込まれると(オークション等にキットばらし新品が出品される為)価格下降となります。
書込番号:23438936
1点

まあ「在庫一掃値下げセール」は有っても
「取り寄せ品値下げセール」は無いからなあ・
書込番号:23439293
4点

確かに今、ボディもレンズも高くなりましたね。α6400も一気に1万円以上値上げした店も出てきたりで、
買おうと思ってたのにやーめたってなりました。年末まで自粛かな。
書込番号:23461008
0点

少し前に、ヨドバシやアマゾンなどに入荷があったのですが、最初から「残り僅か」になっていて、数日後にはまた在庫なしになってしまいました。
凄く小ロットの生産だったみたいですね。コロナの影響か何かでパーツが揃わなかったのか?
生産ラインも配送も効率悪そうなのに。
書込番号:23461321
0点

本日確認すると、最近またヨドバシに入荷があったようですね。
しかし、数日前に30mm F1.4 DC DN [ソニー用]を購入してしまいました。
↓↓↓
https://review.kakaku.com/review/K0000858043/ReviewCD=1339932/#tab
E 35mm F1.8に比べて大きいですが、ボケは大きいです。
書込番号:23484089
0点



レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G
3/3 今日から予約開始
発売から暫くはソニーストアでもそこそこ安く購入できますね。
株主優待 15%off
3年ワイド保証(α安心プログラム)
5000円買い物券
送料無料
提携カード使用 3%off
3月の新月期に間に合いそうなので、サジタルコマフレア等、前評判の良さは真実か否か試してみたいと思います。
書込番号:23264172 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もソニーストアで早速予約しました!
10%オフやクーポン使って10.7万円位でした。
夏に沖縄に行く時に星景写真を撮る予定なので、それまでに色々撮ってみたいと思ってます。
届くのが楽しみです!
書込番号:23264470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
私も予約しました。
10.3万円です。
これでシグマのレンズとおさらばです(笑)
書込番号:23264532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>波照間海んちゅさん
沖縄とは楽しみですね!
光害も少なそうで羨ましいです。
書込番号:23264554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
シグマからだと半分以下の重量ですかね。
私もシグマを考えていたところにこのレンズの発表がきたので良いタイミングでした。
書込番号:23264567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 撮隊さん
行く時は新月狙って行くんですが、台風だったり条件合わない時もあるので、上手く行くといいのですが(^_^)
離島なら光害も少ないので初めて見た時は鳥肌立ちました。
撮隊さんも機会がありましたら是非!
書込番号:23264691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
Aマウントのα99iiに使っていた20mmF1.8の代わりなのでして。
18mmくらいでコンパクトなほうが良かったのですが、まずはこの20mmを使おうかと。
可変NDを付けられ、絞りリングもあるので利便性は高いです。
書込番号:23264694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>波照間海んちゅさん
沖縄の新月だなんて想像しただけでワクワクします。
夏休み辺りに行けたらイイなー
書込番号:23264934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
1.4Artを勝手に想像しており、大変失礼致しました。
私も本音を言うと14.15.16mm辺りが希望なんですか、超広角の純正単焦点は暫く出てこないような気がしてます。
書込番号:23264974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ到着が楽しみですね。
私も先ほどSONYストアを確認したら3/13到着予定だったので、お買物券\5000-の後押しもあり注文してしまいました。
夜の桜撮影で活躍してくれそうです。
書込番号:23265158
7点

>あかぶーさん
楽しみでーす
お買い物券、良いタイミングでしたよね。
ストアも各種クーポンが使えると割引きやロング保証もあって発売直後なら利用価値は高いですね。
夜桜とはイイですねー
暖冬となった今年は例年以上に早咲きとなりそう!
観光地はまだまだコロナが続いてそうなんで、静かな場所で撮影したいですね。
十分お気をつけて
書込番号:23265241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーは丁度良いサイズ感で出してくれるから良い。
広角単は大抵77mm以上あるから、リュックに詰めるだけレンズ入れたい時にどうしてもフードが嵩張る。
67mmだとフードも小振りなので収納しやすい。
書込番号:23265372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も昨日、ソニーストアで予約しました。
小型軽量で音のしない高速AF、結構寄れるレンズみたいで楽しみです。
書込番号:23266151
3点

>横道坊主さん
このサイズ感、今後も続いて欲しいです。
大きく重いサードパーティーの広角単焦点も焦点距離の関係で仕方なく所有してますが、αのボディにはこのレンズほどの大きさが一番合うように感じます。
シグマ20mm Artの購入を考えていたので、本当に良いタイミングの発売でした。
書込番号:23266219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>〜赤い自転車〜さん
ご予約、おめでとうございます!
カメラメーカーもコロナの影響が出始めたので、何事もなく予定通りに届くとイイですね。
私も楽しみです!
書込番号:23266398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欲しいですが、嫁の許可が下りず、モヤモヤしてます。
24-105のGレンズ持ってるので、揃えて写真撮りに出かけたいです。
ローンという手もあるのですが、カメラ本体が残クレの支払い中なので、躊躇してます…。
書込番号:23268007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makohigさん
嫁さんからみたらレンズなんてみんな一緒なんでよね。
ただの黒い固まりぐらいにしか見てません。
そのモヤモヤを私が解消する日がくるかも?
サジコマが満足出来なければ速攻でオークションに流しますので、是非買って下さい。
かも?ですからね。
書込番号:23268099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

28F20+ワイコン⇒21F2.8になるのですが、比べればどうですか。私的には満足してましたが。
書込番号:23273306
0点

>yezoshimaさん
え~っと、まだレンズも届いていないので、何を比べれば良いのか解りませんが、仰るレンズもワイコンも使用した事がないので、恐らく何もお答えは出来ないかと思います。
カメラボディやレンズは目的の対象を撮影してご自身が満足出来ていればそれでいいのではないでしょうか。
書込番号:23273505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
21mmF2.8が欲しいならワイコン付けたそのレンズより、恐らく16-35GMのほうが良いと思うのでわざわざワイコンつけなくても足りてます。
でも、私はさらに明るいのが欲しく、可変NDも付けられるもの、暗所AFも正確なものが欲しくて、20mmF1.8を予約したのです。
書込番号:23273844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いよいよ本日ですね。
メールを確認したら、24時頃出荷連絡が来ていました。
今日は早く帰ってこなくては。
新たな相棒といい写真撮りましょうね。
書込番号:23281269
4点

本日、量販店に取りに行き、取り敢えず室内を試写しただけですが、24mm F1.4 GMのミニのようで、小さくて軽いです。
開放から画面両端までしっかりと写ることを確認しました。
量販店では、予約がなくてもまだ在庫がありましたが、初期入荷分が無くなるとその後はしばらく入荷待ちになるような話も聞きました。
書込番号:23282187
3点

こんばんは
最後の時間帯で再配達してもらい、到着です。
直近の使用予定が自粛で流れてしまいました…。
しばらくはおあずけです。
書込番号:23282574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




レンズ > SONY > Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
このレンズのフードがどうも大きすぎて不格好だなと思っており、何か代替えはないかずっと頭にありました。
今日はっと思い出しDT16-50のレンズフードが72mmだったことを思い出して着けてみました。
そうしたらいいじゃないですか!
同じように思っている方の参考になれば幸いです。
書込番号:23230863 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

見た目ちょうど良さげですが、遮光効果は大丈夫ですか?
書込番号:23230923
1点

私はフード切断してしまおうかと悩んでます。
いざとなったらフード単体販売してるし、週末時間あったらカットしてみようかな。
書込番号:23230945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Cross Chamberさん
遮光性については分かりません。
本日こちらは1日曇りでしたので。
でも50 mmの遮光性を考えれば問題ないかとは思いますが、お試しください。
ちなみにAマウントプラナーでは大丈夫でした。
書込番号:23230967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hokurinさん
フードカットも真面目に考えましたが勇気がなく…
^ ^:
書込番号:23230969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>イルゴ530さん
ありがとうございます。
でも難しそうですね(^^;;
今のフードが気に入ったのでこれでよしとします。
ただ明日から入院ですが…。
書込番号:23231056
0点

16-50mmのフード効果は、APS-Cで16mm相当、つまりフルサイズの24mm相当のフード効果しか有りません。
メーカーの推奨する使用方法ではないので、何らかのゴーストの原因になる可能性が有ります。
私も別のレンズですが、使い勝手重視で小さなフードを使用していますが、無いよりはマシな程度であると考えておきましょう。
書込番号:23231141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>hokurinさん
うわあ…いきましたか!
確かにすっきりした感じですね。
私には勇気がありません…
いかんせん不器用なので( ; ; )
書込番号:23235794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hokurinさん
やるなぁーでも見た目はすごくいい!!.
書込番号:23236058
0点

>coolumberさん
>hattin89さん
糸鋸と紙やすりで何とかなりました。遮光性能は落ちましたが、私としてはレンズ保護が最重要なのでこれで良しとします。
書込番号:23237031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も一つ提案があり、それはSEL35F14Zのフードです。
金属製で、質もデザインも両方とも最高です。一つ弱点がありますが、逆装着はできません。
50ZAの純正フードよりコンパクトなので、つけっぱなし!!
書込番号:23268711
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)