
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 6 | 2017年5月21日 23:37 |
![]() |
7 | 0 | 2017年5月1日 22:45 |
![]() |
118 | 14 | 2019年1月6日 21:56 |
![]() |
8 | 2 | 2017年4月8日 11:02 |
![]() |
14 | 9 | 2017年4月17日 20:29 |
![]() |
2 | 5 | 2017年3月28日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18
自分はMC-11を持ってなかったのでキヤノン用が選択肢に上がりませんでしたが、果たしてα-7mk2を新規に買ったユーザーは
どんなレンズを選ぶのが良いのか、ふと考えてみました。
現在の所、実用になるコンバーターは2系統3機種。
シグマ製のMC-11(for Canon)か、ソニー純正だとトランスルーセントミラー付きのLA-EA4か、α本体の像面位相差AFをフルに活かせるLA-EA3(ただし、SSM/SAMレンズでないとAF効かず)
ソニーのコンバーターは純正ならではの安定感はあるものの対応機種がある意味半々だし、瞳AFの様なネイティブ機能が効かない
また、レンズの選択肢はソニー/ミノルタ限定という事もあり、ある意味少ない??
シグマのMC-11は、非保障ではあるもののシグマ以外のレンズでも動いちゃったりするところを考えると、対応機種は幅広いとも言えます。
中古でモノが有ればAマウントの85/1.4シリーズ(ミノルタ時代、ソニーPlanerなど)や100/2(手に入らないか)、は、本レンズを上回るボケ量が期待出来るものの、光学設計としては10年〜20年前のものであり、絞り解放での画質などを考えると悩ましいでしょうか??
一方、Aマウント終盤に登場した85/2.8は、作りはチープであるものの小ささ軽さは(LA-EA3の分を含めても)メリットかなと感じます
他方Canon EFレンズに目を向けると、85/1.2は高いから辛いとしても、85/1.4や85/1.8は中古でも数多く流通しており、マウントアダプター代を何かに転嫁出来れば面白い選択かも知れません。
また、シグマの85/1.4は現行も1世代前もソニー純正のGMより遥かに廉価だし、重いのが辛ければTamronの85/1.8 SPという選択肢も・・・・これはちと高いか
という訳で、このレンズを買った方、或いは他のレンズと比較して買わなかった方の意見など聞きたい所です。
7点

真偽体さん
私は最近、多くをSEL85F18とα7RUで撮っています。(SEL28F20+α7Uとの2台体制です。)
このレンズが良かったので、85mmは何本も手放しました。
AマウントではMinolta AF 85mm F1.4G、オールドではCONTAX Planar 85mm F1.4、Canon NFD85mm F1.2L、Olympus OM 85mm F2、Minolta MD-Rokkor 85mm F2等が去りました。
特に絞り開放での性能差は非常に大きく、比較になりませんでした。(例えばMinolta AF 85mm F1.4Gは、ボケは美しいですが、F4以上に絞らなければ解像・コントラスト共上がらない)
手元に残った他の85mmは、SAL85F28だけです。(殆ど予備扱いなので、出番はありません。AFが少し五月蠅いのは残念)
SEL85F18をF1.8開放で撮る事が多いです。(人物・花・テーブルフォトもなんとか・・・)
α7系を持っている人にはお勧め出来る良いレンズと思います。
(タムロンの85mmF1.8は、SEL85F18が出るまでかなり悩みましたが、重く高価なので見送りました。)
書込番号:20875776
10点

>けんしんのじいちゃんさん
それだけ比較したうえで取捨選択されたというのは、大変参考になります。
一眼レフがデジタルになって暫くは光学設計というよりはコーティングとかでの商品力強化が多かったですが、
最近のレンズは「等倍でチェックされたり、気軽に複数枚比較撮影される」というデジタル時代の見られ方を
踏まえての設計になりつつある、、、という事かも知れませんね。
そういう意味で、シグマやタムロンの最新モデルが俎上に上がりそうですが、価格や重さを考えると本レンズが
限りなく正解に近いのかも知れませんね。
で、F1.8で我慢出来なくなった時が、新しい迷路の始まりなのかなあ。。。。GMか、シグマか…でもそもそも値段が…
そういう意味だと、標準域の方が悩ましいのかもしれませんね?
ZeissはF1.8でも高いし無印1.8はAF遅いって言うし……こっちの方が(他社含め)難問鬼門な激戦区かも
書込番号:20875881
2点

0.5歳孫 [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18] |
シャクナゲ [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18] |
讃岐うどん [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18] |
熊蜂の飛行 [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18] |
真偽体さん
> 価格や重さを考えると本レンズが限りなく正解に近いのかも知れませんね。
と、思います。
AFが非常に高速(作例の【熊蜂の飛行】を参照下さい)且つ、ほぼ無音なのも素晴らしいと思います。
> ZeissはF1.8でも高いし無印1.8はAF遅いって言うし……こっちの方が(他社含め)難問鬼門な激戦区かも
SEL50F18Fは買って使ってみましたが、ガッカリしたので直ちに手放しました。
必要充分にシャープでコントラストもOKですが、残念な事に非球面を使っているので、ボケには玉葱模様が現れます。
折角の非球面ですが、開放附近では像面湾曲も結構有り、コマ収差も見られるのは残念です。(ボケ重視なら全球面でも良かったのでは?)
コマ収差の影響はF4まで絞ればほぼ消失し、周辺部の解像はF8以上で良好、開放では軸上色収差が目立つがF2.8でOKとなります。
AFは、ちょっと煩く、ちょっと遅いのは、価格・サイズ・重量とのトレードオフなのでしょうか?(仕方が無いのでしょうね。)
大昔の標準レンズと同じガウス型だからかどうか分かりませんが、最短撮影距離も同じ45cmというのは大変残念で、もう少し寄れたらなぁと思いました。
という事で、SEL85F18の作例です。
全てF1.8開放での撮影ですが、パキッとした解像感と高いコントラストが得られています。
ほぼ最短距離での撮影でも、ボケ過ぎの印象は無く、合焦部から滑らかにボケていく自然な立体感が嬉しいです。
1枚目、0.5歳孫 [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18]
2枚目、シャクナゲ [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18]
3枚目、讃岐うどん [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18]
中腰、且つカメラを上に掲げて不自然な姿勢で撮っています。
4枚目、熊蜂の飛行 [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18]
AFは充分高速で、蜂の輪郭の上半分にマゼンタ・下半分にグリーンの軸上色収差が見られる事から、飛んでいる蜂にほぼ完璧に合焦しています。
使えば使う程、良く出来たレンズだなぁと感心しています。(もう少し寄れれば完璧・・・と欲も出ますが・・・)
書込番号:20876239
5点

そういえば、ソニーネイティブ(?)な85mmとして、大穴的な存在を忘れてました。
CarlZeissのBatisです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000796314/
恐らくTamronOEMな本機、本家TamronのSP85mmに比べるとEマウントネイティブ対応なだけに
5軸手振れ補正との協調動作も期待できるし、なかなかの選択肢なのかも?
(とはいえ、実売価格が倍近く違っては、なかなか選択肢に入りづらいですね、今となっては……)
でも、FEの55/1.8とCarlZeiss一応純正なBatis85/1.8が同じくらいの値段、しかも手振れ補正付き! って考えると、Planer55/1.8、もう少しお安くても良いのでは・・・・・
書込番号:20878025
3点

DxOスコア出てきました
http://digicame-info.com/2017/05/dxomarkfe85mm-f18.html
F1.8では先行2種に劣らないとのこと
GMを食いそうなレンズですねw
書込番号:20908462
3点

『このレンズがあるからαを選ぶ』とまでは言えないまでも、マウント選択を強烈に後押ししてくれる存在となりそうですね(^◇^)
ボディの性能強化があれば更に役立つこと請け合い(瞳AF系)ですが、現状でも十分にピント合わせも速いし、解放F値1.8の利便性が活きてか、暗い処でも結構AF合いますね
ズームには無い、単焦点ならではの良さを存分に発揮する名レンズなので、みなさんも是非!!
書込番号:20909280
0点





レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F
人物の作例です。
その他の作例はこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869547/SortID=20237721/
ISO感度100、AWB、クリエイティブスタイルはビビッドです。
5点

自分なら、ビビッドでは無く
軟調のポートレートモードで撮ります。
小型プリントの、フォトブックにして、贈りたいから。
小型プリントだと
オリジナルデータより
1段と硬調になって
黒髪のツブレと
白制服のシワが無くなる
を懸念するから。
飲み物を撮影小道具に
したのは良かったと思います。
ビールのコマーシャルなら50歳でも、モデルになりますが、
清涼飲料水のコマーシャルは
大半が10代。
制服と合間って
若さを演出できると思います。
グリコポッキーでも良いのだが。
書込番号:20843753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モデルがもうひとつかな・・・・
ていうか表情が・・・
疲れているようにも見える
書込番号:20843929
10点

>holorinさん
F2.8の大人びた感じとF5.6の清純さが良いです。
ただ、わが家には今は大学生ですがこないだまでリアルJKがいたのでどうしても歳の差を感じでしまいます。
なおあちらのスレの不良OLシリーズもとても良かったです。
書込番号:20844073
2点

>holorinさん
オバサンに制服着せて撮影したんですね(笑)
肌の衰えは隠しくれなかったようで・・・
書込番号:20845091 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

モデルを見ると
なんかこのあと制服を脱いでヌード撮影会って感じがしますね
そうでないとこのモデル撮影する気にはならないかな私は(個人の意見です)
まあモデルさんの好みは個人の自由ですけど・・・
書込番号:20845282
5点

>津田美智子が好きですさん
>hotmanさん
>モンスターケーブルさん
すべては私の腕がないことに起因します。精進します。
>M郡の橋さん
ここ二回ほどビビッドで撮っています。このカメラの場合ですが、ポートレートがもう一つ感性に合いません。今度はスタンダードで撮ってみようかな、と思います。
内面的なものが表現できればいいかなー、と思って撮っています。きれいなだけの狭義のポートレート、肖像写真はあまり撮りません。よって?私の場合、標準系・広角系が多くなります。
>TSセリカXXさん
お世話になっております。表現できたことを多少は感じ取っていただけたみたいで、うれしく思います。
・・・
えーと、 SEL50F18F+α7Iの、人物に対する相性を見たスレです。さらに継続します。多少でもご参考になれば幸いです。
書込番号:20845526
6点

おんなじような画像ですが、ちょっと表情に変化があったので、全部掲載しました。
背景処理が甘いのはご容赦ください。
書込番号:20848141
6点

今回はモデル良し
同じような構図とわかっているのに・・・
構図がどれも似たようなものばかりですね
人のことは言えませんがお互いに頑張りましょう
構図にはセオリーはないと思っていますが
どれも似たような構図ばかりで冒険があってもいいとおもいますと自分に言い聞かせています
書込番号:20849221
1点

>holorinさん
参考になりました。
作例ありがとうございました。
書込番号:21028157
3点

ソニーで撮ったJK、ありがとうございます。
ソニーらしさが出ていて良いですね。d=(^o^)=b
書込番号:21028377
1点

>Nikon D777さん
レスありがとうございます。ご参考になったのなら幸いです。
>おりこーさん
ソニーらしさですか。私にはそこまでの見識はありませんが、やっぱりメーカーごとの特徴はありますね。リアリティ性が高いと思っています。
JKはコスプレですが、それほどはかけ離れてはいません。
書込番号:21029748
4点



レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM
大量の試写と可愛いモデルさんw
https://www.mobile01.com/newsdetail/21064/sony-fe-100mm-f2-8-t5-6-stf-gm-oss
ヒロインレンズですねぇ
7点

>mastermさん
紹介ありがとうございます、参考になりました。
書込番号:20800645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中盤の全身人像あたりの同じモデルでレンズごとの違いを目の当たりにすると
ただのボカしレンズでは無い事が良く解りますね
むしろ背景のボケはSTFじゃ無い方がボケてる。
でも立体的に見えるのはどっちだ?と言うと、その辺からヒントがありそうです
書込番号:20800783
0点



レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18
本日、仕事から帰ってきたと同時に届きました。
ウズウズして部屋のものを撮りました。
ご参考までに。
初心者ですが、なにかこのレンズで撮ってみた写真を他にも載せてみようと思います。
何かリクエストはありますでしょうか?
ちなみに環境はα7iiでD-RがOFF、クリエイティブスタイルがStd000で撮ってきます。
4点


サンプル、ありがとうございます。
私もCP+で何枚かは撮ってきましたが、もうちょっといろいろな角度から作例を見たいと思っていました。
とはいっても、もし買うとすればポトレぐらいしか使い道がないので、やはりポトレがうれしいです。
絞り開放で、いろいろなパターンで数種類ぐらい。たとえばこんな感じで。
http://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab
でも、いきなりポトレは難しいでしょうか。
あとは遠景など。こんな感じで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869547/SortID=20237721/
まあ、あまりご負担にならない程度に、気楽にお願いします。
書込番号:20764749
0点


STFと同時発売と言うのが時期的に可哀想ですが
ポートレートレンズとして立派な素質の持ち主のようです
後は撮影対象かw
書込番号:20766720
1点

先日書いた通りポトレ実戦投入しました。
モデルちゃん本人にここに載せる了解を取っていないので、
画像を載せたツイッターのURLを貼っておきます。
https://twitter.com/ogasaqu/status/848514117635670019
撮影データは下記の通りです。
1枚目(縦構図のやつ):
SS 1/2000s
撮影モード マニュアル
露出補正 0EV
F1.8
ISO 100
測光モード マルチ
2枚目(横構図のやつ):
SS 1/1252s
それ以外は1枚目と同じ
カメラボディー ILCE-7M2
です。
書込番号:20788337
2点

>ジョ〜ンズさん
最後のレスから間があいてますが、もしお願いできるのであれば、f8くらいで遠景の森か山などの写真を撮ってみせていただけるとありがたいです。確認したいのは解像度です。中距離用のレンズを検討しているのですが、SEL2470Zは中心以外がゆるいようですし、同GMは重くて高価なので、もし(四隅までとはいいませんがせめて)画面の両端付近までしっかり解像してくれるのであれば、当レンズとSEL55F18Zでいこうかとも思っているもので。(A72は手ぶれ補正付きですし)本来の用途ではないのでしょうが風景写真に使用したいと思っています。
書込番号:20817746
0点

>kouyoukyotoさん
こんばんは。
放置気味で申し訳ありません。
山などではありませんがf8とf11で撮った写真がありますので、一応貼っておきます。
ちょっとアンダー気味ですが、全て撮って出しです。
α7ii + SEL85F18
書込番号:20823221
3点

>ジョ〜ンズさん
間があいた要望にお応えいただきありがとうございました。作例拝見させていただきました。けっこう奥行きがある被写界深度的に焦点範囲を全画面で維持するのが難しいアングルにもかかわらず、全画面にわたってすさまじい解像度ですね。前向きに検討します。もしよろしければさらにご意見いただきたいのですが、作例は両端にわずかな解像低下が見られるのですが、これは仮に両端にピントを合わせた場合でも同様におこるものでしょうか。お気を悪くされたらすいませんが、感想でもけっこうですのでお教えいただければ助かります。
書込番号:20825244
0点



レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18
100STFと同様に、3/24との事で。
あちらは入荷遅れのメールがちらほら来てるようですが、こちらはそういうの一切来てないっぽいですね。
3月最終週から楽しめそうです♪
1点

真偽体さん
まちゃなぁ
書込番号:20746840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのサイトから注文履歴を見ると、ステータスが「出荷済み」になってますね。
また、ヤマト運輸(を指定しました)のWebで見ると、浜松の集配センターを出たようです。
ここから、クロネコメンバーズにて受け取り場所の変更(コンビニで受け取りたい)をしたいところですが、現在はまだできず・・・・そもそも出来ないのか??
書込番号:20762344
0点

来ました!!
ただ、ソニー直送だったからか、クロネコメンバーズにて「コンビニ受け取り」や「駅のロッカー受け取り」が指定できず、受け取れるかどうかだいぶやきもきしました。
(時間帯指定は可能だった)
さっそく明日、持ち出してみます!!
なおAFについては、ススッと小気味良く合いますね
書込番号:20764194
0点

>真偽体さん
無事受け取りよかったですね。
作例を楽しみにしてます。
佐川急便もクロネコヤマトも荷主(ソニー)の要望により
送付先での本人渡しが原則のようです。
営業所止めにして、取りに行こうとしたら荷主(ソニー)の許可が
必要だと云うので、面倒なので配達して貰いました。
書込番号:20773792
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)