SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19600件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

発売日決定

2017/03/16 15:23(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM

SEL100F28GMの発売日決定しました。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL100F28GM/

桜の季節に間に合うなら予約しときゃ良かった(´д⊂)

書込番号:20743026

ナイスクチコミ!6


返信する
鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/16 16:47(1年以上前)

ヨドバシ.comでは発売日お届け状態ですし、まだ間に合うかもしれませんよ??

書込番号:20743175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:159件

2017/03/16 16:59(1年以上前)

別機種

SEL90M28Gで去年の3月

>異仙忍者 自来也さん

情報ありがとうございます。
3月24日発売予定、思ったより早かった\(^o^)/

北国の桜はまだまだ先の話だけど、何かしら緑っぽいものは撮れるかな(^^)

書込番号:20743206

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2017/03/16 18:41(1年以上前)

>異仙忍者 自来也さん

うおお!
情報ありがとうございます!
4月前とは驚きです!
24日楽しみです!

書込番号:20743425

ナイスクチコミ!2


ro@さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2017/03/16 19:30(1年以上前)

予約開始日の19時ぐらいにソニーストアで予約をしました。
注文一覧を見るとお届け予定日3月24日になっています。

いやー、早かった。そして発売日に手に入るとは・・・・。

書込番号:20743531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/16 20:51(1年以上前)

ソニーストア2/15発注、しかし下記のメールが…

> ご注文をいただいた順番にお届けする予定ですが、お客様のご注文に
> つきましては発売日のお届けが間に合わない見込みです。
> 誠に申し訳ございません。

書込番号:20743755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/16 22:44(1年以上前)

>異仙忍者 自来也さん
情報系有り難うございます。
以外と早ったですね!
当日夜予約でしたが自分も当日発送です!良かった・・\(^^)/

書込番号:20744153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/03/16 23:00(1年以上前)

メール来てませんが、10時5分くらいに確定してます(笑)
ついでに1.8/85も同じ日に来ます(笑)

書込番号:20744203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/03/23 18:08(1年以上前)

ヤマト運輸から明日24日配達予定メールが来ました。3日前にマップ予約でした。週末は早咲きのチューリップ撮影でテストしてみます。

書込番号:20761439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ro@さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2017/03/24 01:48(1年以上前)

0時01分にソニストから発送メールがきました。
楽しみですね

書込番号:20762416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/24 07:45(1年以上前)

結果的に間に合い昨晩発送、本日到着になりました。
さっそく桜で使えそうです。

書込番号:20762618

ナイスクチコミ!1


ALC 0915さん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/24 11:46(1年以上前)

当機種

flower

届きましたのでご報告いたします!ビックカメラにて予約開始とともに予約しました。
cp+などて手にすることもできなかったこともあり、初のSTFですがとても満足しています。
皆様もこのレンズとともにより良い写真を撮影され、レビュー等で情報共有させていただければと思います。
参考写真は前後のボケがわかるものでjpg撮って出しです。ホワイトバランスはテンションが上がっていたため昨晩の撮影の設定のままになっていると思われます。

書込番号:20763012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:159件

2017/03/24 14:50(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

1枚目SEL100F28GMでT5.6

2枚目SEL70200GMでf2.8

3枚目SEL70200GMでf5.6

届きました〜\(^o^)/
早速試写。

雲が流れて日が射したり雪が降ったりと忙しい天気だし、手持ちでAFなので、
厳密な比較には程遠いですが…(^_^;)

Photoshopで合成、かなり圧縮して保存しているので、もしトーンジャンプが
目に付くようなら圧縮の影響です。

上は中央辺りにAFで、下はMFで最短撮影距離あたりにしています。
1枚目SEL100F28GMでT5.6
2枚目SEL70200GMでf2.8
3枚目SEL70200GMでf5.6

口径食はまだ試せていません。
SEL70200GMのボケも悪くないけど、SEL100F28GMの解像感とボケは素晴らしいですね。

書込番号:20763360

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

海外レビューでも高評価

2017/03/13 17:56(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18

クチコミ投稿数:4584件

無印のFEレンズですが、ボケ味は良好のようですね。
85oF1.4GMや、STF100oGMの設計思想が盛り込まれているのかも。

書込番号:20735380

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/03/13 18:49(1年以上前)

無理をしない…が、実は無理なく使える好例じゃないかなo(^o^)o

書込番号:20735515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件

2017/03/19 22:22(1年以上前)

ツァイスやGばかりではなかなかユーザーも増えないので、無印レンズシリーズもがんばって欲しいですね。

書込番号:20751741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

メチャ欲しいです

2017/03/12 09:51(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G

キヤノンからの移行で、標準ズーム、望遠ズームは購入しましたが、資金が足らず、やむなくキヤノンEF100mm F2.8L マクロ IS USMを残して使用していますが、露出が安定せず、極端にオーバーな写真、アンダーな写真を量産してしまいます。

当レンズをなんとか購入したいのですが、なかなか資金繰りが・・・

中古でも、びっくり価格で御座いましたら、是非、情報お願いします。

まあ、当レンズを欲しいと思っていらっしゃる方は大勢いてると思うので、先を越されるでしょうけど(笑)

書込番号:20731612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/03/12 10:05(1年以上前)

ハンドルネームではMF撮影もいとわないような。
フイルム時代に定評のあったタムロンの90mmF2.8というレンズ。
大手の中古屋さんの通販でも見かけますよ。
MFになるが露出は絞り優先で撮れますね、3000円ほどでアマゾンで売られているアダプターだと絞りレバーで機械的に開閉が切り替えられます。ニコンF用だとレンズの絞りリングで設定できるはず。
私はα57でシグマのAF90mmF2.8をAFとAEで使いますが換算135mmなので使いづらい。
NEXでもアダプターを付けて使います、アダプターに簡易的な絞りレバーが付いているので絞り優先オートで撮れます。

レンズの中古で格安というのは難有とかなのでデジタルの電動だとやめた方が良いのでは、高額なものほど保証面を考慮した方が良いと思う。

書込番号:20731647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/03/12 12:50(1年以上前)

こんにちは、MT車に乗りたい・・・(ToT)さん

>やむなくキヤノンEF100mm F2.8L マクロ IS USMを残して使用していますが

それを売れば5万円くらいになりそうなので、あと6万円程度で買えるかも。
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/items?genpinId=2203
http://www.net-chuko.com/sell/item-price.do?pp=b1-3

書込番号:20732070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2017/03/12 16:07(1年以上前)

>神戸みなとさん
>たいくつな午後さん

お二方とも情報とアドバイスありがとうございます。
基本はMFですが、子供たちを撮る際などはやはりAFを使います。

タムロンは以前使用しておりましたが、とても気に入っていました。
初代の二線ボケはう〜ん・・・でしたが(笑)

今現在ではやはり、純正をがんばって購入するしかないようですね。
EF100mmマクロはオリンパス機用に残しておいてもいいかな?と思っています。

KIPONのアダプターだと快適に動作していますので。

αはガッツリ撮影に行くときだけ持ち出しているので、やはりもう少しゆっくりとお金を貯めて買いたいと思います。

書込番号:20732549

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/03/12 16:26(1年以上前)

EF100mm F2.8L マクロでシグマのMC-11キャノン用のアダプターでもダメかな?

書込番号:20732596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2017/03/12 19:02(1年以上前)

>okiomaさん
ボディが初代のSONY α7なので、どうも安定が良くないような書き込みを見た記憶があります。

α7Uなら快適なようですが…

どなたかアダプターを借りれる方が近くにいれば良いのですが。

書込番号:20732998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/18 11:49(1年以上前)

マクロにAFはナンですが、それでもOSSが有る分α7でも安心ですね
90マクロ 85/1.8 STFと近辺のレンズが立て続けですが
どれも迷わせるぐらい高性能を謳っていますねw
ポートレートならSTF
風景なら85mm(OSS抜きが残念w)
マクロなら90mm
どれも初代α7でもフル活用できる
ユーザーは選択を迫られますね

書込番号:20747532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/14 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

MT車に乗りたい・・・(ToT)さん
これは中々良いレンズですから買っちゃいましょう・・・と言う囁きを

NEX-6とかのAPS-C機ではMFマクロを使って片手撮りとかもやってましたがα7RIIを使うようになってフルサイズにしては小型軽量であっても高画素でもあり、それなりに取り回しには気を遣うようになりました。

FE90はマクロとしてはAFが高速で強力な手振れ補正もありますし、ボディとのバランスも良いので本当にお勧めです。

書込番号:20892550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/05/14 23:24(1年以上前)

>mastermさん
Batis85mmも入れといてくださいませ(^^;

書込番号:20892898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2017/06/02 01:25(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
色々と悩んだ結果、やはりキヤノンの100マクロを使っていこうと思います。
オリンパス機でも使用するためです。
高価なレンズなので、今回は購入諦めます(^^;
ありがとうございました。

書込番号:20935536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

注目度ダントツの、FE85oF1.8 ですが

2017/02/27 09:46(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18

クチコミ投稿数:4584件

テスト撮影ではなく、ポートレート撮影をお願いします。

書込番号:20694797

ナイスクチコミ!2


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/02/27 23:44(1年以上前)

お願いしますって書いたらでてくんの?

書込番号:20696825

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2017/02/28 06:36(1年以上前)

>ポポーノキさん
発売されてないので、今はcp+で撮影されたものぐらいしかないのではないでしょうか?いくつか価格コムにもアップされてますが。

書込番号:20697212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/03 20:33(1年以上前)

ソニスト福岡に先行展示されていました。
ボディは7Uでしたが、AFの速さはSEL50F18とは比較にならないくらい速かったです。
他のソニストでも先行展示になっているのではないか、と推察します。
残念ながらSTF100GMはありませんでした。

書込番号:20706943

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/11 10:01(1年以上前)

>α-tensukepapaさん
それ私も見ました
私見ながらAマウントの85Zと比肩できるのではと思ってました
室内なので逆光耐性は確認出来ませんでしたが
APSCにとってはF1.8シリーズの完成だと思いました

書込番号:20728733

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件 FE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/03/18 02:25(1年以上前)

逆に、SEL50F18は、AF見直して2型としてリファインしてほしいところ。。。。どうしてそんな遅いのを作ってしまったのだと、小一時間(略

書込番号:20746817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

玉ボケに見られる口径食

2017/02/26 02:17(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件
当機種
当機種
当機種
当機種

F1.8

F2.8

F4

F5.6

100mmSTFのあと、本レンズも試してみました。

MFで最短撮影距離にして、数m先の電球を撮りました。F5.6まで、完全には解消されません。まあ、口径食なんてふつうあって当たり前なんですが。

ある意味、STFレンズのほうが異常(異常は言い過ぎだけど)なんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942230/SortID=20690792/#tab
STFレンズが高い理由がアポダイゼーションフィルターだけではないことが理解できます。

書込番号:20691097

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/02/26 08:48(1年以上前)

>holorinさん

作例ありがとうございます(*^-^*)。

f5.6でようやく口径食改善となりますと、
そこまで絞るよりは開放付近の大ボケ
で背景を溶かしたほうがよさそうですね!

ソニー135STFのほか、旧ミノルタの100mm f2.8ソフト
も開放から口径食の出ない設計だったと思います。
ソニー(ミノルタ)はこの辺には大変なこだわりを持って
いるようですね・・(*^-^*)!

書込番号:20691510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/26 12:30(1年以上前)

機種不明

SAL8514ZAなんですけど、
2/3段 絞った F1.7では
「レモン形状がまだ、丸くならないけど、レモンの角が無くなる」から
F1.7は背景に木漏れ日が有るような、シーンでは多用してます。

F2.0以降から
徐々にレモンは太くなって行きます。

絞り込みによる、口径食の改善は
2段階にあるのを感じました。
ボケが真ん丸になるまで、絞り込むと
深度が深くなっちゃうから、
レモンの角だけでも、取れたら見やすいかな?
と言う発想でした。

書込番号:20692123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件

2017/02/26 21:40(1年以上前)

>とびしゃこさん

>そこまで絞るよりは開放付近の大ボケ
>で背景を溶かしたほうがよさそうですね!

私もそう思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942230/SortID=20693676

>ソニー135STFのほか、旧ミノルタの100mm f2.8ソフト
>も開放から口径食の出ない設計だったと思います。

そうなんですか。とても興味深い話です。


>M郡の橋さん

>レモンの角だけでも、取れたら見やすいかな?
>と言う発想でした。

同意です。とはいっても、わたしはそこまで気を使えるほど、余裕がないのですが。。。

書込番号:20693738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/27 00:23(1年以上前)

>holorinさん
電子ファインダー機になって、絞りの確認のプレビューボタンが使い易くなりました。
絞って プレビューボタン押しても、
光学ファインダー機の様に、ファインダーが暗くならない。

それと、電子ファインダー機だと、本当のボケ具合が確認できる。

光学ファインダー機だと、スクリーン自体に深度があるから、
それが加味されてしまう。

スクリーンは
メーカーや、機種によっと
深度が違います。

Canonはファインダーの明るさを重視して、
スクリーンの深度が深いですね。

Canon機でソフトフォーカスレンズを覗いたら
開放なのに、あんまりソフトに見えなかった。
(撮影した画像はソフトフォーカスになる)


書込番号:20694277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件

2017/02/27 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F8

F11

F16

F22

>M郡の橋さん

フィルムの時は特にそう感じました。EOS1Nを使っていましたが、2段近く被写界深度が深く見えました。

EVFがもっとリアルタイムに見られれば、毛嫌いする人ももう少し減るとは思うのですが。さすがに光速には負けますが、もっとリアルタイムに近づける技術はあります。ただ、特許の関係なのか、まだどこもやろうとしません。

・・・

画像は続きです。前回、載せるのを忘れていました。

書込番号:20696384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

絞りと玉ボケ(口径食はないようだ)

2017/02/25 23:30(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件
当機種
当機種
当機種
当機種

T5.6

T6.3

T7.1

T8(F8?)

MFにして、最短撮影距離に合わせて、数m先の電球を撮りました。

絞り開放でも口径食はないようです。そのあたりは135mmSTFと同様でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511765/SortID=20681940/#tab

135mmSTFのシミュレーションでは、もっとボケがなだらかになりましたが、実際はこんなものでしょうか。もしかすると、電球の部分が露出オーバー気味でその分輪郭がはっきりしてしまったのかもしれません。もっと露出を下げてみればよかったですね。

書込番号:20690792

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件

2017/02/25 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F9

F11

F16

F22

続きです。

CP+では、列に並んだ時、「50分待ちです」と言われましたが、30分ぐらいで済みました。撮影は5分ぐらいと言われましたが4台あったので、50分なら40人?、そんなに並んでいたようには思えませんでした。

あと、FE85mmF1.8も撮ってきました。それはまたそちらのほうで。

書込番号:20690817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2017/02/26 12:12(1年以上前)

holorinさん、こんにちは

口径食がレンズ性能の目安であることは間違いありませんが、レンズ収差として記述されないのですよね。 収差の定義に入ると思うので以前から不思議におもっています。

口径食を語れるほどの写真撮ったことないので気にもしていませんが、レモンちゃん可愛いので積極的に好みます。 上級者の方はこれを写真の良し悪しに判断するようですね。 周辺減光はソフトで弄れますが、レモンやラグビーボールは意図的に表現しない限りイジメの対象になるようです。 

このスレで気づいたのですが、これはイジメじゃなくて、まるぼけファンが多いということかなとおもいました。 だとすると自分はレモンファンなのでダメレンズ支持者なのかな。 イルミや夜景を撮る方などにはとても大切な表現ですね。

書込番号:20692080

ナイスクチコミ!8


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件

2017/02/26 21:26(1年以上前)

開放から(あるいは開放付近から)口径食(ビネッティング)がないということは、かなり冗長性もった設計をしなければなりません。
たとえばEF40mmF2.8STMみたいに(たぶん多くのレンズが)、ビネッティングによって、解像度を上げているとも言えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=16448744/
そんなわけで口径食はあって当たり前なんですけどね。

そのうえで、STFレンズはそこまでこだわる必要があるんだろうということは、簡単に想像できますし、それはそれで素晴らしいとおもいます。

富士のXF56mmF1.2 R APDは、元のXF56mmF1.2 Rがそこまでの設計をしていないと思うのですが、どうなんでしょう。最近、XF56mmF1.2 Rと思われる特許が公開になっていましたが、非球面式が特殊で面倒だったのでまだ計算していません。。。

なお、個人的には普段ほとんど玉ボケ写真を撮れないので、まあこのような場面で気になるといえば気になるような感じもするし、気にならないといえば気にならないようにも感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000610467/SortID=19262691/ImageID=2343331/

書込番号:20693676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2017/02/27 00:21(1年以上前)

『 ビネッティングは、周辺光量の低下やボケがラグビーボール状になる(ぐるぐるボケ)など、悪いイメージが先行するのですが、ためしにレンズ径を大きくしてビネッティングを軽減してみると、周辺の解像度がとたんに悪くなりました。
つまり、ビネッティングは高性能とのトレードオフであったことがわかります。』

なるほど、たいへん勉強になりました。
人間と同じで全てがバランス位置の問題なんですね。 
バランス崩すとぼくみたいのが生まれちゃうわけです。

最近のレンズは収差補正にレンズの数が増えてます。
NOKTON 58mm F1.4 など、味レンズって、好かれるぎりぎりのところで保っているのでしょう。
それを新技術の材料やコーティングでリバイバルさせる試みは意味深いとおもいました。 

書込番号:20694271

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/28 08:30(1年以上前)

holorinさん、

作例有り難う御座います。イルミネーション活用系のシチュエーションだとすごい写真が撮れそうです。

書込番号:20697374

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件

2017/02/28 22:40(1年以上前)

当機種

補正-3で現像してみましたが、やはりとんでいますね

>南米猫又さん

最近のこれでもかと補正した無味無臭のレンズも悪くはありませんが、古いレンズもなかなかいい描写をしますね。ノクトンの前身のオートトプコール(M42マウント)を持っていますが、また持ち出してみようかなと思います。MFは面倒なので、コンタックスAXにでもつけて。

>錯乱棒さん

そうですね。イルミ背景のポトレとか、きれいな玉ボケとSTFのなだらかなボケが共存して、きれいなしゃしんが撮れそうです。
私としては100mmというのはちょっと長めですが、50mmとか85mmとかになると、途端に設計が難しくなるでしょうね。

書込番号:20699307

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)