SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中

2013/06/27 19:22(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18ZのオーナーSonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Zの満足度5

どっぷりカメラにはまっている初心者です。

先日購入したある77にかませる為に、こちらのレンズを検討中です。

性能うんぬんは、既に皆様が証明されている通りで、全く異論はありません。

あとは購入のタイミング。

インフォのソニーリークを鵜呑みにするのであれば、リニューアルが控えているようですね。

確かに販売からは少し時間は経過しています。

そこで質問です。

防滴シーリングのメリットは理解できます。

@ssmのメリット、デメリットは何でしょうか?

A販売時期はいつ頃仕掛けて来るのか。
(いつものベテラン担当に聞いてもソニーは読みにくいです、との回答)
ソニーの販売スケジュール、時期機の投入のタイミング等々、おおまかな流れで結構なので教えてください。


小生sal1650を所有していますが、samとの合焦スピードの違いがあまり感じられません。

また、動画で駆動音も気になったことは今までありません。(先日も書きましたが鈍感力高いです)

また、ssmの故障リスクもレポート頂けたら助かります。

超音波モーター搭載によるレンズの肥大化、もしくはサイズを変えないための光学性能のダウン(商売上数値に表面化させないと思いますが)等々技術的に考えればイロイロとクリアしなければならない課題が多いとは思います。

ssmでは大きなレンズを動かしきれないともどこかで読んだ気がしますし。。。

あ、逆説的に捕らえれば、ssmの機能を維持するために防滴が必要なのか。。。。?

販売時期に関しては、ソニーの営業捕まえるのが良さそうですが、量販店営業様がどこまで情報持っているのやら。というか、営業に情報が下りて来るのは基本最終販売時期が決まってからですから期待は出来ませんが。

皆様、情報ございましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:16301905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18ZのオーナーSonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Zの満足度5

2013/06/27 19:37(1年以上前)

速くても、まだ2年位は掛かると思います。
SSMの速度が解らなく、また静音も気にならないなら、SSMのメリットは全く無いですね。

書かれているように、防塵防滴やSSM化で光学系が弄られるなら、現行は買って損はないと思います。
光学系が変わらずSSM及び防塵防滴化すれば、確実に肥大化すると思います。

後、まだ自分はSSMは故障したこと有りません。

書込番号:16301949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18ZのオーナーSonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Zの満足度5

2013/06/27 21:59(1年以上前)

コージ@様

お世話になります。

ソニーさん。
解らなくて、ごめんなさい(笑)

メリットは解らなくもないのですが、特に動画の時のスムーズな合焦はいいですよね。ただ明るい野外での子供撮りがメインの為、samでも迷いもなく、スパッと決まってくれるので、不満はない。ということでした。

二年ですか。
その根拠戴けたら幸です。

ssmの使用年数は如何程ですか。ただし、これは使用頻度の方が重要なストレスになっているはずなので、なかなか数値としては出にくいですよね。答えにくい質問でごめんなさい。

書込番号:16302497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

ボケについて

2013/06/25 22:59(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

クチコミ投稿数:1391件

作例を見ると、この50ZAはちょっとボケがうるさそうだなぁと言う印象を受けています。

 85ZAや35G、24ZAのようなとろけるようなボケを期待しているのですが、どうでしょうかね。

書込番号:16295615

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/26 03:23(1年以上前)

さぁ・・・どうなんでしょうね・・・

まだリリース前だから
素人の私達には詳しい事は分からないと思う(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16296238

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2013/06/26 09:41(1年以上前)

質感、扱い、AF速度、解像、ボケ共に
かなりの高評価を受けているようです。
http://digicame-info.com/2013/06/-planar-t-50mm-f14-za-ssm.html
原文
http://www.photographyblog.com/reviews/sony_carl_zeiss_planar_t_50mm_f_1_4_za_ssm_review/

SONYは面白いメーカーですね。
他社で置き去りにされるような50mmとか70-300mmに
常識的価格を超えて高性能レンズを投入する
70-300Gは最近になって他社からも高性能と言えるレンズも出てきましたが
約10年くらい最高位に君臨してきましたからね。
50/1.4は他社にもある・・わけですが、レンズとしての評価はこれからです
ただ、Planer50は機能的にも是非欲しいレンズです。
何より素で歪みの無いレンズは魅力的です
どっしりと安定した画像は数値では表せないものがあります。
Planerを使ってみないと永久に解らない魅力です。

書込番号:16296773

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/26 21:57(1年以上前)

>作例を見ると、この50ZAはちょっとボケがうるさそうだなぁと言う印象を受けています。

ボケがうるさいと感じる99%は背景の選び方ですよ、残りの1%程度がレンズの差ですよ
ボケ味の違いとか言ってるうちは綺麗なボケは出せないと思います

結構厳しい言い方ですがそれが現実だと思いますよ

書込番号:16298913

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1391件

2013/06/27 19:37(1年以上前)

へーボケの事英語でBokehというんですね。勉強になりました。

http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/images/photo-sample_SAL50F14Z_01.jpg

これ見て、ちょっとうるさいかなぁと思ってしまったのですが、F4でしたね。失礼しました。

このレンズ、APS-C使いにとっては待望のポートレートレンズとなりますね。

 まぁ、背景の選び方と言ってしまえばそれまでなんですが、レンズによるボケ味の違いはあると思いますよ。STFと85ZAと35Gはやはり違いますよ。焦点距離の違いといえばそれまでですが、35Gの強制消去的なボケ味は、最初は苦戦しました。

書込番号:16301952

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/07/08 14:30(1年以上前)

レンズの差がないなんて言ってるようじゃボケを理解してませんね
馬場先生に聞いてみれば。

書込番号:16344230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件

2013/07/08 22:29(1年以上前)

特にAマウントレンズは、ボケ味で勝負してきた伝統がありますからね。
85GLimitedは、未だに欲しいレンズの一つですね。
85GはF2の贅沢と言われましたが、
GLimはF1.4にピークをもってきたという恐ろしいレンズでしたね。
おその為にM2スクリーンがα9には供給されました。

そんなAマウントに惚れこんでるので、α580まで輸入して、楽しんでます。
STF、5ZA、35G、24ZA、70200G、100macro 最高ですよね。

書込番号:16345644

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/07/09 06:24(1年以上前)

STFは他のマウントでは味わえないレンズですね。

書込番号:16346588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2013/07/09 07:43(1年以上前)

Aマウントのボケを味わいたいなら、α900、α99と銀塩一眼レフだけ。

α580を使ったって、本来のボケ量ではないですからね。

書込番号:16346724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2013/07/09 19:14(1年以上前)

〉α580を使ったって、本来のボケ量ではないですからね。
あぁ、それはわかってますよ。

でも、正方形フォーマットなんて噂もありましたが、ボケはどうなるんでしょうねぇ。

私の場合、ボディよりもレンズに資金を回したい人なので、
体のいいフルサイズAマウント機を待っているのですが、なかなか出てこないですね。
A99の今の価格は、高すぎると思います。
それにEVFでは、天然光としてのボケを味わえないですからね。

α9のM型スクリーンでのSTFで見た圧倒的な光景に、やられたクチですが、
あの無駄なものが何もないファインダー、デジタルでも出てこないですかね。
今のファインダーは、測距点が多くて風情が無いと思います。

まぁ、たわ言ですが...。

書込番号:16348356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/17 00:40(1年以上前)

秋の使者さん

同じレンズを使えばセンサーのフォーマットに関係なくボケ量は同じですよ。

書込番号:16374103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/18 00:22(1年以上前)

ボケ味がSIGMA 50mmF1.4と比べてどう違うかきになりますね。

書込番号:16377520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2013/07/25 22:15(1年以上前)

明日発売ということで、作例でてきてますねぇ。
すごく好みの描写の様で、興奮しています。

即買いしようと貯めてたお金、娘にとられちゃいました。(汗)

戦略立て直しです。皆様の作例をお待ちしていまーす。

書込番号:16403184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2013/07/28 00:26(1年以上前)

作例がぼちぼち出てきていますが、
絞り開放時のボケが結構五月蝿そうですね。
既存純正品の絞り開放時のボケが気になってたのですが、
同じような現象のような気がしますね。

50mmって結構難しいのかもしれませんね。

ただ、85ZAはもちろん、35G、24ZA共に絞り開放のボケは
申し分ないので、ちょっと不思議です。

やっぱりSIGMAの方いっとくべきかなぁ。
試写待ちかな?

書込番号:16410426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

「てっせん」という花

2013/06/21 23:15(1年以上前)


レンズ > SONY > 50mm F2.8 Macro SAL50M28

当機種
当機種

ユーザーのみなさん こんばんは。

 毎朝、紫陽花の花にカメラを向けながら、てっせんという花が一輪、咲いている
 ことに気づきました。
 鮮やかなディープブルーの花です。
 50ミリマクロで紫陽花を撮りながら、撮ってみました。

書込番号:16280576

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/22 09:19(1年以上前)

機種不明

D7000/タム28-300

きれいに撮れてますね。
先月、河内長野市の花の文化園に行ったら「クレマチス」コーナーがあり
どこかで見た花だと思いながら写してきましたが、調べてみたら「テッセン」でした。

書込番号:16281658

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2013/06/22 09:48(1年以上前)

機種不明

クレマチス(てっせん):白色LEDで背後から照明し、橙色LEDで光跡文字を描いた

 
 「てっせん」はじじかめさんが言われるように「クレマチス」とも呼ばれ、5月から初夏にかけて咲く花ですね。冬の間は茎まで枯れてダメかなと思いがちですが、春になると新しい茎が出てきて紫系の花を咲かせます。

 ごくふつうに撮ってはありきたりの写真になって面白くないので、夜になってから背後からLED懐中電灯で照らし、前面からは軽く照明し、最後にオレンジ色のLEDで手書き文字を描き入れてみました(合成ではありません)。

書込番号:16281753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2013/06/23 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ユーザーのみなさん こんばんは。

 「てっせん」には「クレマチス」という洒落た名前があったのですね。
 今朝はちょっと夜降った雨が花についていて、私はマニュアルにして
 自分の体を動かしたりしながら撮っていました。
 こんな使い方もマクロレンズの面白いところですね。
 そして、日中暑くても、日差しが強くても元気に咲いていました。

書込番号:16288022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/07/06 01:20(1年以上前)

機種不明

偶然こちらに辿り着きましたが・・・

これも「てっせん」でしょうか???

書込番号:16334524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2013/07/06 07:38(1年以上前)

Mr Lawrence 様

 おはようございます。
 てっせんですね。数種類あるなかの一つだと思います。
 私が撮ったのは、すでになくなっています。
 今年は残念ながら、この時期、一つしか咲きませんでした。

 紫陽花もそろそろ終わりますね。
 朝顔がきれいに咲いています。
 そのうちアップします。

書込番号:16335003

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/29 08:43(1年以上前)

てっせんですか・・・・紫に白が映えてきれいです。

50mmF2.8よさそうですね。

書込番号:18218491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

EDIONポイント10倍

2013/06/08 17:53(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

スレ主 chirotomoさん
クチコミ投稿数:1件

EDIONが月曜まで限定でポイント10倍になってますね!
実質12万ぐらいなので、これを見せて京都のビックカメラで粘ったら132000円のP10%なんで予約しちゃいました!
量販店は量販他社には対抗してくれるんで、明日までがチャンスですね。

書込番号:16229664

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/09 03:45(1年以上前)

chirotomoさん
やるなー。

書込番号:16231619

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

紫陽花の季節

2013/06/04 21:21(1年以上前)


レンズ > SONY > 50mm F2.8 Macro SAL50M28

当機種
当機種
当機種

ユーザーのみなさん、こんばんは。

 暑い夏がまじかに迫っているこの頃ですね。
 我が家の紫陽花もいつもより早く、花開きました。
 まだまだこれからですが、その分、数少ない花を落ち着いて撮れます。
 ただし、忙しい朝の時間帯しかチャンスがないのですが・・・
 写真アップしたのでご覧ください。

書込番号:16215698

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:115件

2013/06/11 22:47(1年以上前)

当機種
当機種

紫陽花の写真を追加しました。だんだん花の数が多くなってきていますよ。

書込番号:16241923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

Touitとの対決が楽しみ!

2013/05/22 02:00(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1398件 E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のオーナーE 35mm F1.8 OSS SEL35F18の満足度5

ようやくツアイスが満を持してEマウント標準レンズを投入してきましたね!

どうでしょう?これまで発表されたTouit標準レンズの作例では,色乗りは確かにツアイスらしいこってり感のあるものです.それに解像感も本レンズより少し上回っているかな?
でも,ボケの滑らかさは本レンズの方がやや勝っていませんか?それにOSSがついている機能的アドバンテージもあります.
ツアイス標準が出ると,このレンズのシェアが下がるのではと思いましたが,かえってCPの良さが見直されて,売り上げが伸びるのではと思いますが,いかがでしょう?
かく言う私は,ツアイス製標準レンズが出るまでのつなぎと思って本レンズを入手しましたが,なんだか買い替える意味がなくなり,資金は他に回して標準はこのレンズに任せてしまおうかな,なんて思っています.

まだ発売前なので,その評価をするには気が早いことはわかっているのですが,皆さんはどう感じられますか?私はかなりのツアイスレンズ好きですが,発売前レビューのおかげで,今回はSONYのこの標準レンズに愛着を感じ始めています.

書込番号:16161580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/22 07:10(1年以上前)

両方共買って、比べるのがいいと思います。

書込番号:16161897

ナイスクチコミ!4


デオ.さん
クチコミ投稿数:65件 E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のオーナーE 35mm F1.8 OSS SEL35F18の満足度4

2013/05/22 08:34(1年以上前)

Touitとの対決、楽しみですね。

先日公開されたサンプル画像を見る限り、前評判から想像していたほどでは?という印象でした。
http://www.ephotozine.com/article/carl-zeiss-touit-1-8-32mm-sample-photos-21947

今のところは見送る方向ですが判断するには時期尚早だと思いますし、今はもっと多くのサンプルや当レンズとの比較を早く見てみたいですね:)

書込番号:16162098

ナイスクチコミ!0


デオ.さん
クチコミ投稿数:65件 E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のオーナーE 35mm F1.8 OSS SEL35F18の満足度4

2013/05/22 08:38(1年以上前)

価格コムでも専用ページがもう出てるんですね!いま気づきました(^^;

Carl Zeiss, Touit 1.8/32 [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000511931/

書込番号:16162104

ナイスクチコミ!0


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1398件 E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のオーナーE 35mm F1.8 OSS SEL35F18の満足度5

2013/06/02 19:40(1年以上前)


面白い記事が載っていました.
http://digicame-info.com/2013/06/touit-32mm-f18.html
大方受けた印象の通りですね.
Touitについては,少なくともこのレンズのユーザーはそれほど急ぐ必要がないようです.

書込番号:16207829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/06/25 09:52(1年以上前)

今、写真投稿サイトのGANREFで機材貸し出しによるモニターをやっています。
どうやら、ほとんど差が無いようです。E35が優秀すぎます。

書込番号:16293247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/28 12:45(1年以上前)

http://photo.yodobashi.com/gear/carlzeiss/touit/index.html
写真のとこクリックでいろいろ見れますよ。

書込番号:16304321

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/07/14 07:32(1年以上前)

planar32f1.8はAFモーターの音と振動が大きすぎます。
写りが良いだけに残念ですね。

書込番号:16363467

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2013/10/24 10:11(1年以上前)

高評価ですね
http://digicame-info.com/2013/10/-e-35mm-f18-oss.html
評価がいいと安く感じますw

書込番号:16747609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)