SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19600件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

NEX-5Nのレンズ収差補正

2012/12/28 22:15(1年以上前)


レンズ > SONY > E16mm F2.8 SEL16F28

スレ主 錦鯉dさん
クチコミ投稿数:83件
当機種
当機種

オリジナルサイズでアップロードします

初代NEX-5のときはほとんど使わなかったE16ですが、
5Nのレンズ収差補正でかなり使えるレンズになります

書込番号:15541142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/29 00:02(1年以上前)

初代を知らないのでアレですが、NEX5Nでは歪曲補正が出来るので、設定で「入」にしておくとそれほど酷い写りではないですね。

換算24mmの広角はコンデジでは結構多いですが、デジタル一眼のズームでは換算27,28mmスタートなので結構貴重だと思います。
小生は更に広く写せるウルトラワイドコンバーターを買いましたが、これはE16mmの先に取り付けるだけで換算18mmの超広角となるので、表現の幅が広がりそうです。(フロント重心になるので手ぶれには更に要注意ですが*_*;)

フィッシュアイコンバータもおいおい買ってしまいそうです^o^/。

書込番号:15541633

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

マクロレンズってこんなに難しいのか!

2012/12/24 17:40(1年以上前)


レンズ > SONY > SEL30M35

スレ主 錦鯉dさん
クチコミ投稿数:83件
当機種
当機種
当機種

SEL30M35を買ってやっとマクロ撮影に挑戦しましたが、とにかく難しいです
30枚に一枚程度しかこれというものが撮れません
は〜疲れた

書込番号:15524103

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/24 17:47(1年以上前)

マクロを撮るのに30mmは明らかに短すぎる。最低でも50mmは欲しい。

30mmなら”接写も出来る標準レンズ”と考えたほうがいいかも。

書込番号:15524139

ナイスクチコミ!1


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/24 17:58(1年以上前)

手持ちでしょうか?
マクロ撮影は三脚撮影が基本ですからね、手持ちならこれだけ撮れれば充分じゃないですかね。

書込番号:15524186

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2012/12/24 18:00(1年以上前)

接写での撮影は、三脚を使いましたか?
接写の基本は三脚を使う方がいいです。
被写体や撮影者の僅かなブレを拾いますからね…

でも、私めんどっちいので手持ちで撮影しています。
で、歩留が落ちます。
バーストショットと言って3枚前後の連写をして、少しはましなのが撮れるくらい。

書込番号:15524195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/24 18:29(1年以上前)

錦鯉dさん、こんにちは。

うひゃぁ、きれに撮れましたね。
背景も整理されてるし、
ちゃんと、めしべにピンもきてるし。
う〜ん、これ、撮るのが難しい花ですね。
目の保養、になりました。
ありがとうございます。

標準マクロ、中望遠マクロ、望遠マクロとある、
マクロレンズですが、
花撮りやポートレートで脚光を浴びる中望遠に比べて、
標準マクロって、ちょっと地味ですよね。
むかしは複写レンズなんて言われましたが、
こんな感じで使われて幸せでしょう。

ワーキングディスタンスが短めですけど、
ブレに強いから手持ちでもいけるし。
(って、拙はうまく撮れませんけど)(~_~;)
機動性あるんでローアングルなんかもしやすい。

拙も、防湿庫から標準マクロ発掘してきて
撮ってみようかな、と思わせました。

書込番号:15524317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/24 18:42(1年以上前)

錦鯉dさん こんばんは。

早いシャッター速度が必要ならばしょうがないと思いますが、通常撮影のようなF値での撮影ではピントの合う範囲がごく少ない為に中々写真にするのが難しくなると思います。

もう少し絞られて撮られた方がピントの合う範囲が多くなり、作画が簡単になると思います。

書込番号:15524369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/24 18:53(1年以上前)

三脚はなくてもいいから、



絞って、焚け。

書込番号:15524418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/24 19:21(1年以上前)

最短撮影距離付近でのAFは、難しいですね。(私はタムロン90mmですが)

書込番号:15524533

ナイスクチコミ!2


スレ主 錦鯉dさん
クチコミ投稿数:83件

2012/12/24 21:35(1年以上前)

当機種
当機種

皆様暖かいアドバイスありがとうございます
今回はお試しのつもりで手持ちだったのですが、
一番の難敵は風で、何も写っていない写真を量産してしまいました
浅い絞りで撮ったのは、この花が実はそれほど綺麗じゃなくボケでごまかした
というのがあります

書込番号:15525166

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/25 09:40(1年以上前)

確かに花のマクロ撮影の大敵は風です。雨はかえって良いのですが、風はどうにもなりません。
風のある日は素直に諦めることです。

書込番号:15527026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/12/25 12:42(1年以上前)

季節や時間帯によっても風の具合は変わりますね。土地柄もあるのかな?

私の場合、秋より春が、午前中より夕方が強いイメージですね

運悪く風が出ている場合は、待ちます。ひたすら待ちます。なので三脚は大事です。
待って待って、ああダメだなと思って撤収をはじめると「フッ・・・」と風が凪いできて
よっしゃ!と思って再び三脚出してフレーミング決めてるウチにまた吹いてきます(笑)

で気がつくと1、2時間などすぐ過ぎてます
みんなそんなものだと思いますよ〜〜

書込番号:15527528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/27 16:22(1年以上前)

どこかの掲示板で読んだコメントですが...

上級者がカメラを構えると 風がぴたりと止む
初級者が(諦めて)カメラをバッグにしまうと 風がぴたりと止む

というのがありました(笑)
構えたら風がぴたりと止むまで めげずに頑張りましょう(^^)

書込番号:15536275

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

【ネタ】ハンドリングテスト

2012/12/13 00:29(1年以上前)


レンズ > SONY > E16mm F2.8 SEL16F28

クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 
当機種
当機種
当機種
当機種

逆光気味

サルベージ記念に、ハンドリングテストしてみました。基本2弾絞ってシャキッとするキットレンズと思えば無問題。元々キットレンズですし、値段を考えれば十分でしょう。
APS-C用レンズで、この画角が、手頃なお値段で手に入る事に価値があるかと。
あ、逆光にもそこそこ強いですね。

書込番号:15471160

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/13 10:56(1年以上前)

股太郎侍さん
ハンドリングテスト!?

書込番号:15472292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2012/12/13 13:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

【参考】オリ VG-170テスト風景

【参考】オリ VG-170作例

【参考】レフ機 テスト風景

【参考】サムヤン14mm作例

nightbear さん

この場所(沢)は、「ダム湖」「鉄橋周辺の水辺」「山の頂上」と合わせて、気軽に行ける距離にあり、ハンドリングテストの撮影地にしています。特にこの沢は、しっかり構図を構えてセオリー通りに撮れば、ボトムなコンデジでも結構良いカンジに撮れるのでお気に入りの場所です。また、ボケの鍛錬にも使える花の撮影も(さすがに今回は枯れていました)できますし、いろいろな鍛錬が出来る場所でもあります。そろそろ雪が深くなり、立ち入れなくなりますので、この場所で次に撮るのは春かなぁ(^^)

参考までに、今回(NEX3、SEL1628、Sigma30mmF2.8)だけで、この場所で150ショットは撮ってますよ。「記憶色」の設定を変えて撮ってみたり、露出補正を色々試してみたり。レンズの使いこなしの他、NEXの「記憶色」はどれぐらい遊べるのか、どういった色が出るのか・・・なんかもテーマに撮り比べています。

書込番号:15472710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2012/12/13 15:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

【参考】高級コンデジ(換算18mm)

絞ってばかりの作例だったので、次は開放で。
※全て「MF」で撮ってます。

APS-C用超広角レンズにしては「寄れる」ほうです。
超広角でもっと寄りたければ、クローズアップレンズを使う手もありますが、ワイド端の明るい高級コンデジの方が適しているかもしれませんね。マクロモードで1cmとか寄れますから。このへんは適材適所で使い分けって事で良いのではと思いますし、あえてE16でワイドマクロ的に撮るとすれば、昆虫や小さな花よりも、向日葵とか狛犬とか比較的大きな被写体に対して使う方が効果的かもしれませんね。
まぁ、魚眼・超広角レンズの使いこなしは「あおる」「踏み込んで虫の目・アリの目線で撮る」「きっちり水平を取る」が基本でしょうから、ぼけやマクロ用途に期待し過ぎるのはどうかなと。

結局の所、E16を開放で使う場合、周辺が流れる事をどう画造りに活かすか・・・

書込番号:15473243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/13 17:50(1年以上前)

股太郎侍さん
色々、テストしてるんや。

書込番号:15473616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

(SR4) E85oF1.8が2013年始めに登場する?

2012/12/12 23:38(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明
機種不明

http://www.sonyalpharumors.com/
価格は$600 〜 $800と予想されています

書込番号:15470952

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2012/12/13 17:37(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

35mmF1.8

50oF1.8

35mmF1.8

50oF1.8

eddsafさん、こんにちは。

まもなく、85oF1.8が発売される? 私も発売されると思います。

オリンパスの75mmF1.8の評判がよく(値段が高かすぎるが)ソニーとしては参入せざるを得ないでしょう。

85oF1.8が追加されれば、撮影の幅も広がり、NEXの販売台数も飛躍的に伸びると思います。

私的には、135oF2が発売されれば(無理と思うが)、一眼からはおさらばです。

書込番号:15473574

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

もう品薄?

2012/12/11 23:01(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

スレ主 ボイメさん
クチコミ投稿数:65件

某家電量販店に7日に発注しましたが、いまだに入荷しておらず、入荷日も未定です。
もう品薄なのでしょうか。

書込番号:15466339

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/12 11:30(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000434056/

キャンセルして、こちらで「在庫あり」を確認して発注してはいかがでしょうか?

書込番号:15468093

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボイメさん
クチコミ投稿数:65件

2012/12/19 19:11(1年以上前)

家電Jより、本日、届きました。クーポンの割引などがありまして、こちらに注文しておりました。

書込番号:15501409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のオーナーE 35mm F1.8 OSS SEL35F18の満足度5

【外観】
銀色の茶筒のような従来のデザインから脱却した、より一般的な黒い鏡筒は好感度大。(^^)
表面処理は光沢仕上げでピカピカ光っていますが、できればSonnar T* E 24mm F1.8 ZAのような黒のマット処理のほうがNEX-7と質感が同じになってより一体感と高級感が出たと思われます。

【手ブレ補正】
換算50mm相当の単焦点レンズで、手ブレ補正を搭載したレンズは本製品が世界初では?
室内で試し撮りしてみると、50mm単焦点レンズに手ぶれ補正機能が付くと、こんなにも便利だということがわかって目からウロコが落ちました。(^_^;)
室内でのスナップ写真やポートレートが楽しくなりそうなレンズですね。

【動作音】
AFの動作音は、ほぼ無音。(とても静かな部屋で、耳をすませば聞こえてくる程度)
絞りの動作音はそれなりにします。(NEX用レンズ全般の特徴)

【最短撮影距離、最大撮影倍率】
もっとがんばりましょう。(^_^;)
せめてSonnar T* E 24mm F1.8 ZA並の最大撮影倍率0.25倍くらいがんばって欲しかった。
マクロレンズ(30mmF3.5マクロ)を売るために、スペックをわざわざ下げているのだろうか?
実際に試写していも、もう少し寄れれば良いのにと思いました。(^_^;)

【付属品関係】
フード:
既存レンズの18-55mm OSS用フードをそのまま流用している。ちょっと手を抜きすぎでは?
同梱のALC-SH112ではフードの質感がチープな上に、そもそも遮光性が低すぎる。
プラスティック製でも良いので、Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA用のALC-SH114と同形状の花形フードを同梱して欲しかった。
レンズポーチ:
最初から付属していない。
必要不可欠なものではありませんが、あればカバン(カメラバッグじゃない)に交換レンズをそのまま放り込むことができるので嬉しいのですが…。

【全体的な感想】
レンズ単体の質感は良好。たぶん、画質も良いのだろう。
リニアモーターを使用した高速かつ静粛なAFや手ぶれ補正機能を有する、野心的な設計も高く評価したい。
その一方で、
・あまりにも残念な同梱のフード。(専用品ではなく、既存製品の流用であり、広角用なため遮光性能も低い)
・レンズポーチなし
など、趣味性の高い標準レンズとしては少し残念な仕様。
ソニーには、『所有感を満たす』という性能もツァイスから学んで欲しい。
F1.8の換算50mm相当の標準レンズに4万円も支払えるユーザーは、私のようにそういったものもレンズに期待している人が居ます。(^^)
優秀なレンズだと思うだけに、それが惜しい。

書込番号:15451848

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/22 00:24(1年以上前)

別スレで55-210mm用の丸型フードが18-55mmにも付くのでそれが使えるようですよ。
型番はSH115だったかです。価格は600円ぐらいと安いのですが保守品扱いで在庫がないので注文してから届くのに2〜3週間は待たされそうだとのこと。

ソニーのHPからレンズ用アクセサリーでレンズフードの互換表を見ても、肝心のレンズに対応しているフードの型番が載っていないのは片手落ちですね。
レンズフード3が本当はあるはずなんですけどね*_*;。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/accy_lenz_accy.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_lenz_accy_05.html

書込番号:15511731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/02/04 00:26(1年以上前)

カメですが....

こちらのスレを参考にさせていただき, SEL55210 用のフードを使って,NEX6 で使用してました. NEX6 では不具合ないんですが,昨日,EVF(FDA-EV1S)付きの NEX-5N で用いようとしたら,収納時に逆付けしようとしたら,フード先端と EVF のオデコが干渉してしまいますね. 他のフードも試して見ました所,下記の通りです.

24/1,8 用 ALC-SH114 : 24/1.8, 35/1.8, 50/1.8 で制限なく使用可能.55-210 は逆付け不可だが使用可能
50/1.8 用 ALC-SH116 : 35/1.8 と 50/1.8 に制限なく使用可能.55-210 では逆付け不可だが使用可能
55-210 用 ALC-SH115 : 35/1.8 ではFDA-EV-1S 併用時逆付け不可だが使用可能.50/1.8 と 55-210 には制限なく使用可能.

拠って,拙宅では,50/1.8 付属の SH116 を 35/1.8 に転用し,50/1.8 には,(35/1.8 用に調達してあった予備の) SH115 を装着してます.

Sonnar 24/1.8 用の SH114 は格好は良いのですが,一瞬金属製?と想う位な硬めの厚手プラで,フードのもう一つの役割(対衝撃保護)の観点では,レンズに衝撃をそのまま伝えそうで,感心しません. 拙宅の Sonnar 24/1.8 には汎用ラバーフード装着してます.

エツミの 49mm 径 ドームフードも,5mm 厚位の今時の基準ではやや厚手なフィルターと併用で,35/1.8 に使用可能です. 但し,拙宅のは,Fujifilm X100 で使用してるシルバーで色が合わんですが....

書込番号:15714447

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)