SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

デジカメウォッチレビュー

2011/10/18 21:46(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

クチコミ投稿数:104件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20111018_484442.html

にレビュー記事が出てますね。・・・。NEX7予約してるけど
このレンズが本命!!!

欲しいけどあとはお財布と相談ですね。

書込番号:13645621

ナイスクチコミ!2


返信する
A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/18 23:10(1年以上前)

保ぴあのさん

レビュー情報有難うございます!

ツァイスの艶が出ている写真ですね。

特に一枚目が気に入りました。

私は体験会で実際のゾナーを試させてもらいましたが、写真の持ち帰りは出来なかったので写真サンプルはとても参考になりました。

実際に手に取ると思ったより大きくなく、ゾナーの所有欲を満たしてくれそうなしっかりとした造りでした。

印象的だったのが最短撮影距離が16cmとかなり寄れること。

発売日が待ち遠しい!

書込番号:13646176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件

2011/10/18 23:21(1年以上前)

際立ってシャープとかではないようですが、ボケも素直で線も細く自然な感じですね。
上手くバランスの撮れたレンズで寄れますし一本で出かけてスナップするにはうってつけかと思います。

書込番号:13646261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18ZのオーナーSonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Zの満足度5

2011/10/19 22:39(1年以上前)

アサヒカメラにもレビューが出てましたね。ますますほしくなってきましたが、肝心のボディ、NEX-7が発売未定になってしまった。待つしかない!!

書込番号:13650190

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

STFリングの塗装

2011/09/17 15:24(1年以上前)


レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28

クチコミ投稿数:10件

ミノルタ時代のSTF135mmのSTFリングは無塗装のシルバーでした。
ソニー時代になりSTFリングが黒色の塗装仕様に変更されましたが
ゴム製のフォーカスリングと違い使い込むうちに塗装がハゲて見苦しくなる事がないかちょっと心配。
どうなんでしょうね。

書込番号:13510977

ナイスクチコミ!0


返信する
MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/23 03:44(1年以上前)

私は、使い込むほどにカメラやレンズに、塗装の剥げや傷の付着が生じるのは仕方がないと思っていて、まったく気にしていません。現に、α900には塗装の剥げ(地金がむき出し)があります。この塗装剥げは、魅力ある被写体を見付け、あわててバッグからカメラを取り出すときに生じたのです。手荒さは反省しています。

STFも今年購入したばっかりで、まださほど使い込んでいませんので、真新しく、未だ剥げたり傷ついてはいませんが、追々、そうなるだろうと思っています。
カメラやどのレンズも転売などするつもりはなく、とことん使い切ろうと思っています。
それより、不注意でのカビや落下や水濡れが怖いので、普段気を遣っています。

書込番号:13536006

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

かなり期待できそうですね

2011/09/14 01:36(1年以上前)


レンズ > SONY > SEL30M35

スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1398件

デジカメwatchにレポートがアップされています.
作例を見ると,かなり期待できそうです.

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20110913_477001.html

この値段で,アルミ鏡筒仕上げ,非球面,EDを多用する気合の入りようです.
作例を見ても,マクロはもちろん,近距離スナップまで高画質ですね!
画角からしてポートレートにも十分使えそうです.開放F3.5ですが,ボケも円形絞りで綺麗ですね.
遠景は流石に周辺部で色収差が出ていますが,これもマクロレンズとしては許容範囲でしょう.

こういう安価できちんと作られたレンズを増やしてゆけば,SONY NEXも十分に支持者を集めるのではないでしょうか?

書込番号:13497423

ナイスクチコミ!8


返信する
potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 SEL30M35のオーナーSEL30M35の満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2011/09/14 06:58(1年以上前)

涼涼さん こんにちは♪

発売日が楽しみですね★ マウントアダプタ経由で30mmマクロ対決も面白そうです。

書込番号:13497743

ナイスクチコミ!1


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1398件

2011/09/15 01:13(1年以上前)

potekitiさん

ブログ拝見いたしました.楽しんでいらっしゃいますね!!

30oマクロ対決,私も夢見ました.でも,今回はE30oの勝ちでしょうね.SAL30oを所有しておりますが,マクロ以外を期待するとかなり大雑把な写りをしてくれます.なので最近はSAL35/1.8の出番が多いですね.

実は私,まだ騒いでいるだけでNEX持っていないのです.買いごろになったNEX-5に決めようと思っていたのですが,5Nの熟成度に心が揺らいでとりあえず5は見送り.ところがNEX-7のデザインに一目ぼれ・・・.
マウントアダプターだけは,Y/C,MD,OM,ContaxG・・・と揃えてしまいましたww.
ところがまだ5Nか7か決まらない.両方買えば解決なのですが,財務大臣の仕分けが厳しくて・・・迷って時間稼ぎです.

しかし,ま,この年になって子供の様に欲しいものがあるなんて幸せだと思っています.
やっぱ「待ち」でNEX−7かな・・・・potekitiさんはNEXの新製品はどう対応されますか?

書込番号:13501216

ナイスクチコミ!0


potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 SEL30M35のオーナーSEL30M35の満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2011/09/15 05:43(1年以上前)

涼涼さん>

NEXのシステムは昔でいうミノルタαとCLEの関係に近いと思ってます♪

現状のNEX3でも不満は殆ど無いのですが将来的にはNEX7が欲しくなると思います(病気)

謎なのはNEX3Cと5Nのセンサー画素数が若干違うところです?(有効1620と1610)
ISOが100選べるだけでも5Nも選択肢に入りますし、α77も予約済みなので
現実的に考えると5NでEVF買うのも良いかな?(悩)

レンズはE50mmや55-210mmを買って暫く様子見を予定してます。

NEXシステムの泣き所だったレンズシステムも徐々に揃って来ましたし
APS-Cセンサー搭載のミラーレスはアドバンテージだと思います★

ここに来て怒涛の新製品ラッシュで悩み処多いですが、仰るように欲しい物が多いという
事はある意味幸せなんですよね♪

SAL35はいいレンズです★ 稼働率は高いです。

書込番号:13501503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

標準

ソニーのピント管理と基準値の甘さ

2011/09/11 10:30(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z

スレ主 eecさん
クチコミ投稿数:105件 Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20ZのオーナーDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zの満足度5

この24mmを含め、わたしの買ったソニー製のツァイスレンズはみな後ピンで、工場で直してもらいました(α700とα55と共に持ち込んで)。
ピントが合えば最高のレンズ(品格と色気のある描写はニコン、キャノン、ペンタックス、オリンパス、タムロン、シグマなど国産レンズでは決して得られない)ですが、AFでピントが合わないのはカメラメーカーとしては致命的な欠陥です。ソニーは、至急にピント精度の向上=基準の厳格化と管理体制の強化に取り組むべきです。他に比較するものがない最高のレンズが泣きます。
24mmの場合も、最初は規格内との返事でしたが、「もっと追い込んでほしい」と要望したところピタッと合うようになりました。高級レンズであるのに基準が甘いのはほんとうに困りものです。ピントは写真の命です。

書込番号:13485924

ナイスクチコミ!9


返信する
tscs01さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/11 11:11(1年以上前)

今時、国産レンズって、どんだけあるのやら

書込番号:13486078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/11 15:51(1年以上前)

>ピントは写真の命です。

位相差AFってそんなに精度高くないんじゃないかと
あるいはセンサーにターゲットを見せるのが難しいシステム
なんじゃないかと最近思うようになってしまいました。

なので最近私はもっぱらライブビュー拡大MFで撮るようになって
しまいました。

書込番号:13486923

ナイスクチコミ!4


スレ主 eecさん
クチコミ投稿数:105件 Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20ZのオーナーDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zの満足度5

2011/09/11 17:05(1年以上前)


国産というのは、言うまでもなく、製造している国のことではなく、設計についてです。

ピントの問題は、この口コミにもありますが、明るい場所で、明瞭な輪郭線のある被写体でも明らかにピンボケになる、ということです。

書込番号:13487189

ナイスクチコミ!2


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/11 18:38(1年以上前)

ツァイスと書いてあっても、全てがツァイスで設計し、ツァイスで製造しているとは限りません。
と言うより、最近のツアィス・レンズは日本で設計し、製造(アジアで)しているモノの方が多いくらいです。
勿論、ツアィスを冠するにあたり、ツアィスの監修を受けていますが・・。
これもお金次第という話も聞いています。
フルサイズ用だった昔のツァイス・レンズは独特の味があったようで、復刻版を日本で作っている場合もありますが、コーティングは最新のモノにしたりします。
デジタル時代になりAPS-Cサイズとなって、フルサイズ用では性能が追い着かなくなり、最近ではツアィスも日本の設計製造技術を頼りにしているみたいですよ。

書込番号:13487570

ナイスクチコミ!1


スレ主 eecさん
クチコミ投稿数:105件 Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20ZのオーナーDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zの満足度5

2011/09/11 22:44(1年以上前)

製造場所や設計者の国籍の問題ではなく、その製品の固有の質=よさの問題ですが、この24oも135oもその描写は、明らかに日本の技術者の設計(思想)とは異なります。
わたしは、1980年からコンタックスRTS他で9本のツァイスレンズを使い、1999年からは、コンタックス645で7本のツァイスレンズを使ってきましたが、その描写(レンズ設計の思想)は、みなツァイスの個性を豊かに感じるものです。

またピントについては、仕事としてポスター写真を撮り全倍に伸ばしますので、ブレ、ボケはとても気になるのです。

書込番号:13488687

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/09/11 22:55(1年以上前)

レンズでしょうかボディでしょうか・・・書かれている内容からすると、ZEISS買う度に毎回ボディにレンズを合わされているように読み取れますが、全て前ピンとおっしゃるなら最初の段階でボディのみ調整していれば問題無かったのかもしれませんね。

おっしゃりたいことの解決にはなっていませんが。

書込番号:13488738

ナイスクチコミ!2


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/12 01:07(1年以上前)

eecさん、こんばんは
α900を使っていますが、自分が持っているレンズのうち初めてレンズのSAL85F28とシグマのマクロレンズ以外はすべてAF微調整はほぼ+/-0でした。ただし、このSAL24F20Zだけが購入直後は+/-0か-1だったのが、なぜか最近かなり後ろピンなってしまっていたので原因も含め先日調整にだし、もどってきたばかりです。今日、冬期と夏期で違うのかもしれないと思い、たまたま自分のAマウントレンズのAF微調整をすべてチェックし直したところでしたので思わずレスしてしまいました。

そもそも広角レンズについてはこのレンズもSAL1635ZもAF微調整でチェックするとほんとに適正範囲が小さく微妙です。実際にいまの位相差AFでの精度で遠景をいつも100%合焦させることは誤差の問題で難しいのではないかと思っています。ソニーのピント管理が他社より甘いとは今のところ思っていません。

書込番号:13489333

ナイスクチコミ!1


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/12 01:24(1年以上前)

ごめんなさい、「あとぴん」と入力するとアトピンとなるのでうしろぴんと入力しました。後ピンです。それと、誤差の問題というのは僕には分からないので撤回します。

書込番号:13489372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2011/09/12 01:53(1年以上前)

eecさん こんばんは

自分もY/Cツァイス フィルム時代に色々使い 日本製とドイツ製同じ焦点距離のレンズで良く撮り比べしましたが

傾向として どのレンズも日本製の方がシャープでシアン寄りの発色をし 
ドイツ製はシャープさは日本製のほうが良いのですが 階調の方はドイツ製の方がなだらかで柔らかくアンバー系の発色でした
ガラスの材質やコーティングが違うのか 同じレンズでも微妙に生産国により違っているように感じました。

書込番号:13489426

ナイスクチコミ!2


スレ主 eecさん
クチコミ投稿数:105件 Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20ZのオーナーDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zの満足度5

2011/09/12 09:45(1年以上前)

ツァイスの話になってしまいましたが(笑)、それは「レンズとは何か」 対象をどのように見る・見たいか、写す対象をどのように描写するか・したいかという「思想」の話になりとても面白く、奥深いですね。文化史や生き方(哲学)の問題にもなり大事な話ですが、場違いなので、ほどほどにしておきましょう。よろしければ、わたしのブログ「思索の日記」を見て下さい。

なお、わたしの書いたピントの問題は、「近距離で静物」を撮った時に「後ピン」になり、AFが使えないという症状でした。花などを撮るときも、わざとピントの合焦位置をズラせて撮るほかなかったのです。24oも135oも同じです。ズームの16−80も同じでしたが、F値が暗いので深度があり、単焦点より目立ちませんでしたが。
(24oは初期不良で交換してもらったのです)
現在は、ソニーの工場で調整をしてもらったため、3本ともすべて合焦しています。

ボディー側に問題はなかったのですが(秋葉原のサービスセンターでその場で確認)、「念のためにレンズと一緒にお預かりします」ということでした。ソニーやタムロンなど他のレンズではピタリと合焦していました。

みんさんのレンズが正常ならば、わたしの買ったものだけが「外れ」となりますが、それでは困ります(笑)。全品検査のはずなのに、です。

書込番号:13489976

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/09/12 23:46(1年以上前)

eecさん

私も全然まともじゃないです(笑)。
α55でレンズを買う度にピントが来ないのでボディとともに調整していただきました。
αDistagonを購入したときは、同じく即交換してもやっぱモヤモヤでより高解像かつ
AF微調のあるα900にステップアップし、AFでピントの合わないイライラから解放され
ました。
結果、α900のAF微調値からすると私の手持ちαレンズはだいたい -4 辺りで合います
のでボディ側を調整すればだいたい±1あたりに来そうです。

AF微調をしていて思うのですが、開放調整値は撮影距離によって変わります。
マクロ的な撮影の場合と数十メートルの場合とどちらを中心に追い込むかによって値が
違うのです。私の場合、遠景が多いので遠く重視で合わすのですが近く中心の場合は
再微調したりしています。
ZEISSの開放は明るくピントがシビアなため 1 のズレが大きく感じられ、距離による
違いもあり規格内でも全ての方が納得するピントにならない事が考えられると思います。

私は ZEISS開放といえど AF重視なので 微調のあるボディを選択しましたが、同じ傾向
ではなくバラつくならば困ったもんだと思います。
今度発売のα77は AF微調も有りますしα900も安くなってきていますので、そちらを
考えるのもイライラしなくて済むかもしれません。余計なお世話かもしれませんが・・・。

書込番号:13492939

ナイスクチコミ!0


スレ主 eecさん
クチコミ投稿数:105件 Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20ZのオーナーDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zの満足度5

2011/09/13 00:36(1年以上前)

機種不明

24mm 今日、家の近くで。α700使用

丁寧な返信、どうもありがとう。
わたしは、だいぶ以前、α900を買うつもりでカメラ店に行ったのですが、大きすぎ重すぎるので、買わずに帰ってきてしまいました。
レンズも大きいのにズーム幅がなくて魅力に乏しく、単焦点のよいのがない(28o、35o50oのツァイスがない)ので、なんだか面白くないな〜。
α700だと(APS)このレンズは36oになり、使い勝手がよくフィットします。大きさ重さのバランスもよいのです。
ピントはいまはピッタリ合います。詳しく書いて頂き感謝です。
またα77もとてもよいと思いますが(APSサイズの方が使いやすい)、透視ミラーの平面性は大丈夫でしょうか?α55も軽いので買いましたが、その点で、少し怪しいと感じています。

書込番号:13493148

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/09/14 00:27(1年以上前)

バッタさん、クリアで美しいですね〜
α900は検討されていましたか、確かに大きく重いしZEISSファンだと、明るく重い単焦点です
から、縦グリ付けるとすぐ 2K越えてしまいますね。
α700をお使いだと、α77は丁度いい感じでしょうか。ファインダーが広く、私のように眼鏡
でもすごく見やすいんですよ。

あれ、ソニーにもの申す・・・なのにα勧めてますね(笑)。

書込番号:13497223

ナイスクチコミ!2


スレ主 eecさん
クチコミ投稿数:105件 Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20ZのオーナーDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zの満足度5

2011/09/14 10:58(1年以上前)

どうもわが日本人は、全面肯定か、全面否定になりがちですが(笑)、それではダメですよね。

愛するがゆえに盲目になるのではなく、改善点をきちんと指摘することが大切です。
褒めるところは大いに褒める。よいところを見つけ、可能性を伸ばす。
しかし、問題点には目をつぶらず、明らかにする。

何事につけ、そういう公正・公平な態度が大事ですよね。

丁寧にお付き合い頂き、感謝です。半年ほどして工場の生産ラインが安定したら、α77を買うつもりです。

書込番号:13498293

ナイスクチコミ!4


しつあさん
クチコミ投稿数:1件

2011/11/01 22:40(1年以上前)

本日 SAL24F20Z 購入しましたが、MADE IN JAPAN でしたよ。
タイの洪水の影響だったりするのでしょうか。

書込番号:13709373

ナイスクチコミ!0


スレ主 eecさん
クチコミ投稿数:105件 Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20ZのオーナーDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zの満足度5

2011/11/02 00:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

おめでとう!!
現実を超えた色気をもつ世界最高の広角レンズです。仲間が増えて嬉しいです。
なお、このレンズの製造は、はじめからソニーの日本工場です。
自宅の下の手賀沼遊歩道での写真を2枚アップします。

書込番号:13709917

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/09 17:28(1年以上前)

[13489976] eecさん曰く:
> なお、わたしの書いたピントの問題は、「近距離で静物」を撮った時に「後ピン」になり、
> AFが使えないという症状でした。

もしかして球面収差(spherical aberration)の影響かもしれませんね。

【球面収差】
 光軸上の1点から出た光がレンズの中心と周辺では同じ場所に集まらず、
 前後にずれて丸いボケをつくる現象。
 絞ることである程度解消できますが、絞りすぎると焦点移動(つまりピント位置移動)
 が発生しやすくなります。

英語の解説ページ:
 http://toothwalker.org/optics/spherical.html

明るいレンズ程、大口径になり、必然的に光軸から離れたレンズの周辺部の光線も結像に寄与します。
そして、その周辺部の光線が球面収差の元凶となる訳です。

近距離撮影の場合、被写界深度は比較的浅くなるので、解放絞りでピントを合わせた後、絞り込んで撮影すると最良のピント位置が移動してしまうことに気付きやすくなります。
有名なケースとしては「じゃじゃ馬」との評判のキヤノン EF50mm F/1.2がありますね。

絞り込んだ場合、レンズ周辺部を通過する光線は絞り羽によって遮られ、結果的にはレンズの光軸に近い部分、つまり焦点距離が長い部分の光線で画像が結像されます。
結果的には絞り込んだ場合、最良のピント面は解放絞りのピント面より後方に移動してしまいます。

Distagon 24mm F/2に残存球面収差があるかは当方は知りませんが、大口径レンズなので「球面収差に因る絞り込み時の後方へのピント移動」が発生している可能性はあると思います。

工場出荷段階では被写界深度が一番浅い、解放絞りで最良のピントが来る様に調整されているでしょうから、近接距離で、解放絞りではなく比較的絞り込んで撮影する時のピント精度がユーザーにとって重要な場合、工場で再調整するよりはユーザーがカメラのAF微調整機能を使った方が宜しいかもしれません。

カメラを三脚に据え、1メートル位に位置する被写体でこの大口径24mmレンズでは絞り込むにつれ、ピント位置が後方へ移動していくか実験するのも面白いかもしれません。

書込番号:13743510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/20 20:25(1年以上前)

機種不明

SD-15にデイスタゴン

すれ主様ブログ拝見しました
すべて手動で撮影してますのでお因とは正確に来ます
AFのレンズはN-1の24-85があるだけであとはぼろレンズです
24−85はデイすとーしょんが多少あります

書込番号:15506103

ナイスクチコミ!0


スレ主 eecさん
クチコミ投稿数:105件 Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20ZのオーナーDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zの満足度5

2012/12/21 11:34(1年以上前)

コメントありがとうございます。
今回購入したα99では、全レンズとも無調整で気持ち良く合焦します。近接撮影でもOK。
ソニーは基準を厳しくしたようです。よかったです。なお、α99は、現時点の35mmフルサイズではRX1と共にベストだと思います。ついつい撮りたくなる使いよさです。撮影機会=依頼が増えてしまいました(笑)。
以下は、α99のわたしのレポートです。
http://blog.goo.ne.jp/shirakabatakesen/e/ad82ba1ea5f2117c1a2cf7399e212b35
来春発売(遅すぎる!)予定のプラナー50mmf1.4が楽しみです。コンタックスRTS時代、9本買ったレンズで一番よく使ったのが、ディスタゴン35mmf2.8とプラナー50mmF1.4でした。魅力の塊のような50mmの描写がどう進化したか?ワクワクです。

書込番号:15508658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

購入してみました

2011/09/05 09:30(1年以上前)


レンズ > SONY > 85mm F2.8 SAM SAL85F28

スレ主 Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件
当機種

シュウメイギク

初めてレンズ3本目はこのレンズにしてみました。特段買うつもりは無かったんですが、ゾナー形式の4群5枚と言うのを見て気になって。
台風等の影響でまだ軽い試写程度ですが、結構良いですね。初めてレンズはこれで3本目ですが、これが一番良いような感じがしています。
個人的にはカリカリとした描写が好きなんで、こういう写りだと結構歓迎できますね。

書込番号:13461357

ナイスクチコミ!5


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/05 18:43(1年以上前)

こんにちは。Kazuki__Sさん

作例画像を拝見させて頂きました。とても自然な発色のレンズですね。


書込番号:13462804

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件

2011/09/06 08:47(1年以上前)

万雄さん、コメントありがとうございます。
無理のない光学設計ですから描写は問題ないレンズだと思っています。
ただ、ピントが少し甘いような気がしています。ボディを中古で購入したものなんで、そちらの事も有り調整に出そうかと検討しています。

書込番号:13465253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

予約してみました

2011/08/26 21:42(1年以上前)


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

スレ主 ogoeさん
クチコミ投稿数:114件 Sbow's 道楽三昧Diary 

レンズ構成図とMTF見て、これはイイかもと思った次第です。

書込番号:13422111

ナイスクチコミ!2


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/26 21:51(1年以上前)

こんばんは。ogoeさん

ご予約おめでとうございます。
ご自分で良いと思ったレンズは購入するのが一番いいと
思いますよ。

手元に届いたらバンバン撮影してくださいね。

書込番号:13422152

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogoeさん
クチコミ投稿数:114件 Sbow's 道楽三昧Diary 

2011/08/26 22:13(1年以上前)

万雄さん
ありがとうございます。
今から初撮りの日が楽しみです!

書込番号:13422280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/28 02:23(1年以上前)

OSS内蔵なのにこの価格。
SONYレンズ大放出ですね。
DT1650f2.8も安いし・・・。

タムロンの頭コツいてるんでしょうか?
SONYの服来て手伝いにこーい・・って。

書込番号:13427501

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogoeさん
クチコミ投稿数:114件 Sbow's 道楽三昧Diary 

2011/09/14 23:51(1年以上前)

撮影例がHPにUPされてたんですね。
絞り値はどの位でしょうか?
開放かなぁ?それとも1〜2段位絞ってますかねぇ?
左のバックのボケ方が少しうるさく感じるのは建物の窓枠だからでしょうか。

それでも、想像していたとおりでイイ感じです!
楽しみ!

書込番号:13500904

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2011/10/16 13:11(1年以上前)

こんなのが出てるとは知らなんだ。

Lens of the year 間違いなし。

書込番号:13635116

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogoeさん
クチコミ投稿数:114件 Sbow's 道楽三昧Diary 

2012/03/08 20:26(1年以上前)

待てば海路の日和有り。

本日受け取ってきました。
さぁ、使うぞぅ!

書込番号:14259970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)