
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2010年12月27日 16:49 |
![]() |
31 | 18 | 2012年6月1日 10:16 |
![]() |
2 | 5 | 2010年12月12日 23:39 |
![]() |
21 | 6 | 2010年11月7日 16:26 |
![]() |
7 | 3 | 2010年10月17日 04:22 |
![]() |
25 | 7 | 2010年10月14日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
アメリカのアマゾンでは普通にお安いようです。
現在ドル円は83円くらいでしょうか。
http://www.amazon.com/Sony-Alpha-SAL35F18-mount-Angle/dp/B0042GHI8U/
Sony Alpha SAL35F18 A-mount Wide Angle Lens (Black)by Sony
Price: $199.99
Sale: $174.99
You Save: $25.00 (13%)
1点

海外通販だと5%の関税が掛かりますし、カードでの購入なら為替が生じるのでその時点で手数料が数千円は掛かりますから、価格の安いレンズでは海外通販利用する旨みは全くないですね*_*;。
もし利用するなら10万円以上のレンズなど諸経費込みでも安くなるのでないとメリットが無いですよ〜+_+;。
書込番号:12338535
1点

salomon2007さん ありがとうございます。
日本メーカー製なのに海外販売価格のほうが安いなんて羨ましいですね。
日本国内のほうが円高メリットもありそうなのに・・・。
日本から購入する人はいないと思います。
書込番号:12338789
0点

wishstreamさんこんばんは。
このレンズは中国産なので
輸送コスト等考えれば
中国国内が最も安く販売して然るべき商品なんでしょうね。
このグローバル時代、メーカーがどの国とかは
あまり関係がなくなってしまいました。
書込番号:12338996
1点

ケツアルカトルさん ありがとうございます。
中国製なんですか、中国国内が一番安いのでしょうね。
ドル安で輸送コストも掛かりそうなアメリカくらいに
日本でも円高メリットを享受できると良いですね。
他国での販売価格を知る事で個人個人で購入の参考になりますね。
書込番号:12343945
0点

83円は円高なので
110円が適正なら18000円強100なら17000円
日本とあまり変わらないのではないでしょうか?
書込番号:12415312
0点

jet55さん ありがとうございます。
日本メーカー品がドル安のアメリカの方が2割くらい安くて
20〜30円も円高なのにそのメリットが無いのが残念ですね。
アメリカと日本の差額分の円高メリットはどこへ消えてしまったのでしょう??
円高の最近に発売された商品なので、
発売後に円高に推移して価格差が広がった製品ではないですよね。
日本メーカー製の液晶テレビなどでも同じように
アメリカでは凄い安いけど日本では高いですね。
日本のほうが安くなる円高メリットを享受して見たいですね。
書込番号:12415456
0点

>日本国内のほうが円高メリットもありそうなのに・・・。
アメリカと日本の差額分の円高メリットはどこへ消えてしまったのでしょう??
日本(の消費者)にとって円高のメリットは輸入の場合ですから、この場合当てはまらないでしょうね。
それに日本メーカーと言ってもこういう製品は世界市場に出しているものですし、工場が中国でもどこでも、基本的に価格はドル建てなので円高とか円安とかいう日本の事情は、あまり関係ないでしょうね。
今の相場は適正とは言えないという主張も強いですが、仮に1ドル110円だったら19250円ですよね。
Amazonの175ドルというのも、日本国内での販売価格もまあ適正なところでしょうね。
書込番号:12426137
0点



レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
CANONのES-62を購入し取り付けてみました。
まず49-52のステップアップリングを取り付け、フード同封のアダプターリング、フードの順に取り付けました。
ケラレもありませんし、収納時はフードの逆付けも可能です。
またアダプターリング前面には、フィルター取り付けの切り込みもあります。
しばらくはこの状態で使っていこうと思います。
5点

prime1409さん
素晴らしい!
良いですね、これ。
欲しくなってきました。
書込番号:12320073
3点

蒼い竜 さん
おはようございます。
メタルフードなども試したのですが、せっかくの小型レンズが大柄になってしまうため何かないかと探していたところ、CANONの50mmF1.8Uの書き込みで見つけました。
フードが逆付けできるため、かさばらずに持ち運びできます。
ただSONYで、52mmのレンズフロントキャップがないため社外品を購入しつけています。
書込番号:12322109
2点

prime1409さん
こんにちは。
ステップアップリングってどこのやつですか?
あと、フードはねじ込み式ですか?
書込番号:12324336
1点

ET-62に付属のアダプターで52mmのフィルター枠にねじ込みです。
「フードアダプターリング62-L付き」で売られています。
なお、別途ET-62を入手されてはいかがでしょうか。
書込番号:12324370
2点

あ、ステップアップリングは汎用でいろんなところから出ていると思います。
書込番号:12324374
2点

蒼い竜 さん
ステップアップリングは私は今回Kenkoのものを使いましたが、八仙堂さんとかキタムラとかでいろいろなものを入手できます。
フードはねじ込み式ではなく、両側にあるボタンを押して付け外しします。
書込番号:12324504
2点

アダプターリングがねじ込みでそのアダプターリングの外の溝にフード側の二つのボタンを押し込んで (フード側のツメが引っ込みます)スナップオンですね。
書込番号:12325105
2点

kuma_san_A1さん
情報ありがとうございます。
ちょっと探してみますね。
prime1409さん
kenkoですか。
ありがとうございます。
あとフードをつけるとやっぱり逆光とかにも強くなりますかね?
書込番号:12333755
1点

蒼い竜 さん
こんばんわ。
逆光に強くなるかは、まだ実践投入する機会がないため書き込み遠慮させていただきます。
ただ、CANON50/1.8Uはフルサイズ対応のレンズです。そのフードをAPS-C対応のこのレンズに装着しているので、深さ(長さ)は不足していると思います。
的確な回答ができなくて申し訳ありません。
書込番号:12334223
1点

prime1409さん
こんにちは
そう言えばキヤノンのレンズはフルサイズ対応レンズでしたね。
でもフードはあるのとないのとでは違うだろうし…。
もう少し深いフードとかはつきますかね?
書込番号:12337547
1点

だから、62-Lというアダプターリングに取り付けられる深いフードがET-62なんです。
書込番号:12337625
2点

ちなみにフードが大きく効果を発揮するのはレンズの前だまに差し込む直射日光などをカットできる場合ですね。
画面内に太陽などが入る場合にはフードのあるなしの差はわからないでしょう。
書込番号:12338523
3点

kuma_san_A1 さん
こんばんは。
自分はCanon初心者です。沢山のフォローありがとうございます。
書込番号:12338828
1点

おお。良いですね。参考にさせていただきます。
この間、届いてこのレンズを使い始めました。写りには満足しているのですが、横からの入射光に影響されやすい印象があったので、フードを付けれたらと思ってたところです。
書込番号:12340383
1点

kuma_san_A1さん
>だから、62-Lというアダプターリングに取り付けられる深いフードがET-62なんです。
すいません。
アダプターリングには疎くて…。
つまり、62-Lの専用フードがET-62ってことで合っていますか?
prime1409さん
私は逆光状態で撮影することが比較的多いので、このアイデアは朗報でした。
ありがとうございます。
書込番号:12344172
1点

私もよく知っているわけではありませんが。
「ES-62」は標準レンズ用のフードで、EF50mmF1.8で使うためにアダプターリング「62-L」が付属して同梱された状態で購入できます。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2645a001.html
アダプターリングは52mmのフィルター枠にねじ込むことができ、前側にも52mmフィルターねじが切ってありますので、レンズキャップも52mm径のものが使えます。
「ET-62」は望遠レンズ用のフードでキヤノンのwebからは検索できない古いレンズ用のフードのようですが、取り付け部が「ES-62」と共通なので試す価値があると思います。
名古屋市内のカメラ屋さんのジャンクかごの中でいくつか見かけました。
書込番号:12344690
1点

8月に購入、オプションでも設定がなし、田舎のため選択の余地がなく汎用品で対応。
49mmメタルフードはレンズキャップが取り付かず、昔使っていたラバーフードを思いだし購入、効果は?ですがキャップも付きレンズ保護にもなるため、無いよりはましで使用中。
しかし、昨日からAFが時々スト突入、MF切り替えもできずピンぼけ写真を製造中。他のレンズ3本では全く問題なし、脱着を繰り返した所良い時もありどうも接触不良?→明日修理出します。
書込番号:13621179
0点

カメラのキタムラに寄ったところ、中古棚にキヤノンのフード ET-62Uを発見。
300円で購入できました。
早速取り付けてみましたが、ケラレも発生していません。
運よくゲット出来て喜んでいます。
書込番号:14628741
0点



レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
こちらでの評判が良かったことと、値段も手頃だったので買ってしまいました。
minolta XDで使用していた50mm標準レンズ以来、二十数年ぶりの単焦点レンズです。
以下で、\18,300でした。クリーニングセットやキルティングケースはいらなかったのですが、外すこともできないし、それでも割安と思い、気付いたらポチッとしてました。他にも、\18,800でクリーニングセットではなくフィルターセットもありました。
http://item.rakuten.co.jp/emedama/2240480081672/
さて、本日届いたばかりで、買ったは良いけど、撮りたい被写体があって決めたわけではないので、何を撮るのに使おうか思案中です。
とりあえずは明るさを生かして、室内取りで、色々試行錯誤してみようかと思います。ズームばかり使用してきたので、最近久しくしてなかった被写体に寄る、離れる、から必要になりますね。
2点

ご購入おめでとうございます。
Sonyの、はじめてシリーズはお買い得ですね。
試写には、紅葉なんて良いかも?
書込番号:12286609
0点

Eghamiさん
早速のコメントありがとうございます。
紅葉。良いですね〜。
残念なことに近くには良い紅葉スポットがありません。何せ関東平野の農村部、防風林に囲まれた家ばかりです。
試し撮りしてみましたが、結構よれるし、ボケも結構きれいに思います。
今日は庭に出て花でも撮ってみます。
書込番号:12287700
0点

みのぴーさんの情報で注文してしまいました。
本日(12日)までの期間限定でしたので良かったです。
私はフィルターセット(18500円)にしました。
単焦点は、100mm F2.8 Macroしか持っていなかったので非常に楽しみです。
書込番号:12354584
0点

BOBOBさん
お役に立ててうれしいです。
このレンズなかなか良いです。うまくいえないのですが、すっきり感、くっきり感がズームとは違う感じです。
50mmも気になっているところです。
書込番号:12354969
0点

本日、ソニーストア銀座のプレミアムワークショップに参加し
http://www.jp.sonystyle.com/Store/Info/101007.html
→ 自分のNEX-5/A700に装着してそのまま購入してきました。
※来週もやっているようですので、お近くの方は行かれてみては。
ソニスタ…いや、ソニスト価格20,160円が手持ちのクーポンで15%OFFの16,320円(税抜)
実際は、こないだ買った75300Gのポイントなどを突っ込んで9,000円くらいで水没落下OK3年ワイド保証のコチラのレンズを手に入れることができました。
ソニーストア、スタッフの方々もテンパっていましたが3件のカウンターにてひっきりなしに購入手続きが進んでいました。
SAL35F18は、毎週5台くらい入荷して → 右から左なんだそうです。
イキオイで荷物をいろいろ抱えたままクリスマス仕様の東京国際フォーラムに行って来ました。
まともに撮れませんでしたが(汗)、これからが楽しみです!
書込番号:12358869
0点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
ディスタゴンの円形絞りによる形状テストを行ないました。
点光源ボケ等の円形絞りの形状については気になる方もいらっしゃると考えられるため、
本レンズ板でスレを立てさせて頂きました。
ご購入を考える際の参考になればと思っています。
フルサイズはα900で、APS-Cはα100にて撮影し、WBはオート、画質はスタンダートで
コントラスト・彩度・シャープネスはそれぞれ0、マニュアルモード、AFを殺しMFにしています。
現像はシルキーピックスで、WBを白熱灯に変更しただけでそれ以外は設定デフォルト、
長辺1024ピクセル等倍、JPEG最高画質にしています。
光源は白色LEDで、起点となるLEDまでの距離は約30cmにして、三脚固定です。
α900、α100ともに同じ位置での撮影です。
最初にα900で撮影したため、次のα100ではISO100基本であることをうっかり忘れており、
α900のSSとF値をそのまま無意識に適用してしまったために、暗くなってしまいました。
この点は、形状が判れば良しとしてご了承下さい。
開放は緩やかな楕円形で徐々に真円に近くなり、F2.5からF3.5までが
理想的な円形を保っている印象で、それ以降は段々と9辺円形ぽくなり、
F9以降は若干9辺円形(個人的にはほぼ円形に近いと思います)を維持したまま、
形状が縮小していくといったところでしょうか。
α900の開放からF2.8までの分です。
8点









レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
SAL35F18、昨日届きました。
レンズフード、SAL85F28と型番一緒でした。
35mmと85mmが同じレンズフードというのは、あまり例が無いという気もしますが、SAL1870のレンズフードよりは効果ありそうですし
SAL35M28とSAL50F18が、レンズフード設定なしで発売されてましたから、それよりは良いのかなあという気もします。
2点

DT35F18も、DT50F18も、85F28も、評判いいみたいですね。
αもこの頃、安価なレンズを発売してくれるので、ユーザーに優しいですね。
書込番号:12071263
2点

>35mmと85mmが同じレンズフードというのは、あまり例が無いという気もしますが
似た前例、0ではありません。フィルム時代のペンタックス28-70と80-200は。フードを共用していました。
書込番号:12071459
1点

ALLSTAR2010さん 、鈍素人さん
こんにちは
ペンタックスでフード共用とかあったのですね
ペンタはデジタルからですし、Limiが中心ですので あまり気にはしていませんでしたが
面白いですね。
いずれにしろ、安価なレンズでもフード付けてくれる。ありがたいことです。
やはりフードは合ったほうが、特にα55Vという機種については安心ですので。
ちなみに、SAL35F18、SAL85F28と同様に前群繰り出し式ですね
AF駆動部とかできるかぎり共用化して、お値打ちにするとい言った工夫なのかと思います。
写りはまだ判りませんが、SAL85F28とかゾナー85mmF2.8MMの再来か?と思われるできですし
35mmF1.8も手馴れた光学系でしょうから、期待できるかと考えています。
書込番号:12071937
2点



レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
レンズを持ち帰るのに使った袋がNikonなのはご愛嬌でしょうか^o^/。
書込番号:12055046
3点

レス主様、こんばんは。
もう、小鳥遊歩さんプログにプレありますね。
私は、15日到着予定です。
ポチリさせていただきました。
書込番号:12056013
1点

私は14日到着予定です!2日に予約。
さて、早くたくさんの作例みたいですね・・・。
今のところ日本では小鳥遊さんだけかな?
書込番号:12056303
1点

わお!僕もフライングしました〜!SAMの割には音もなかなか静かでAFも大口径にしては速く(速いといっても今時普通かな。)て安心しました。
書込番号:12056328
2点

遅くに帰ってきてから夜景を撮ってみたのですが、電灯部分などにパープルフリンジが派手に出てしまい、皆様にお見せできるような写真は撮れませんでした。申し訳ない。後日アップします。
書込番号:12056705
2点

今日受け取ってきました。
少しだけ使った感想ですが、確かに今までのSAMの中では一番静かに感じますね。
〜以下 余談です〜
SAMが改良されてるのかも?と気になり、ソニーに電話をしたところ、
SAMを改良したということは無いらしく、DT18-55mmの頃から何も変わってないそうです。
ただ、レンズ種類によって設計上モーター音が違ってしまうことや、
今回の35mmF1.8が結果的に一番静かに仕上がっていることは、メーカーの人も認めていました。
SAMを着実に進化させてるのかな?と勝手に期待してたので、少し残念・・・(´・ω・`)
書込番号:12058923
5点

たった今カメラのキタムラから受け取ってきました♪
確かに電灯部分などにパープルフリンジが派手に出ますね!
息子の結婚式に使おうと思っているんだけど大丈夫なのか少々心配です。
っていうか花婿の親がα700持って会場内を撮りまくっているなんて前代未聞かも(笑)
書込番号:12059684
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)