SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

予約しちゃいました。

2009/05/22 11:35(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18

スレ主 potekitiさん
クチコミ投稿数:171件 DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18のオーナーDT 50mm F1.8 SAM SAL50F18の満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

予約価格も16000円台でしたので予約しちゃいました。

同焦点レンズはMINORTAのAF50mmF1.4を所有していますが

SAM付デジタル専用ってところがツボでした♪

DT18-55mmも気になっているのですがボディが良ければセットの方がお買い得ですよね。

いずれにしても楽しみですね★

書込番号:9584749

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/05/22 21:57(1年以上前)

機種不明

Minolta AF50mm F1.7 New

予約しちゃいましたか!

私はどうしようか迷ってるんですよね・・・

書込番号:9587367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/05/22 22:02(1年以上前)

自分も50mmはシグマF1.4を使ってるのですが、ソニーレンズ最軽量のこのデジタル専用レンズ、写りもかなり良さそうなのでお散歩用に購入しようと思います。
安いので売れそうですね^^

書込番号:9587403

ナイスクチコミ!1


K!!さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18のオーナーDT 50mm F1.8 SAM SAL50F18の満足度5

2009/05/22 23:19(1年以上前)

機種不明

先に50mmマクロを買ってしまったので、50mmF1.4に4万円ほどの追加投資はしにくかったんですが、この価格ならと予約しました。中国のソニーに出てたMTFもなかなか良さそうで、楽しみです。

書込番号:9587982

ナイスクチコミ!2


スレ主 potekitiさん
クチコミ投稿数:171件 DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18のオーナーDT 50mm F1.8 SAM SAL50F18の満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2009/05/23 05:25(1年以上前)

神玉ニッコールさん>50mm1.7Nもオークションで見かけてはウォッチリストに入れています。
これは安さとSAMと軽さとデジタル専用が決め手でした。。。
35mmF2辺りも復刻しないかなぁ、、、(沼)

スカイカフェさん>売れそうですね★ 散歩写真には良いレンズだと思います。
初めての単焦点には価格は大事ですしね。 Σ50mmも、、、良いレンズですね♪

K!!さん>マクロ50mmも散歩レンズとしては秀逸だと思います。夕方や夜景にも使えそうなので棲み分けは出来ますよね。 軽いのは良いです♪

書込番号:9589143

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

最短撮影距離 34cm

2009/05/18 19:44(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18

クチコミ投稿数:2396件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

ミノルタAF 50mm F1.7 Newが最短撮影距離45cmだったのに対して
34cmと寄れる仕様になっています。
フィルター径と重さはAF 50mm F1.7 Newと同じです。
明るいF値のメリットで高速シャッターが切れる利点はあります。

http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/50f17_n.html

ただ、シグマ17-70mmが最短撮影距離20cm、タムロンA16が同27cm
であることを考えると、特に寄れると言う訳ではありませんし、
M42マウントでは、18cmまで寄れる単焦点(非マクロ)レンズもあります。

書込番号:9564794

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/18 22:09(1年以上前)

EF50mm F1.8 II と同じくらいの実売価格になってほしいですね。

> 神玉二ッコールさん

ちょっと教えてください。

今度発表されたDTレンズ群はすべて、カタログではプラスチックマウントと書いてあるのですが、
・ステンレス部品とのインサートモールドなのでしょうか?オールプラスチック??
・環境劣化や経時劣化はメーカーでは当然テストして問題ないのでしょうね?
・他社でもプラスチックマウントはあるのですか?EF50mm F1.8 IIはどうなのでしょう?



書込番号:9565722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18のオーナーDT 50mm F1.8 SAM SAL50F18の満足度5 ウマイモノ 

2009/05/19 00:02(1年以上前)

>高麗人参さん
ヨドバシ↓でチェックしたところ、18,480円です。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001120348/
ポイント10%分差し引いて、実質16,632円。

実売価格、16,000円前後になりそうですね。

書込番号:9566725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/05/19 01:21(1年以上前)

>高麗人参さん

分解してみたいことには、どちらか分かりませんが
他社でもプラマウントは結構ありますよ。
例えばニコンのVR18-105mmはプラマウントですね。

書込番号:9567205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/05/19 12:28(1年以上前)

特筆してに寄れるという程でもないですが、他社の同価格帯50mmに比べ寄れるというのはアピールできるポイントかと思います。
CANONの撒き餌EF50mmを使っていますが、もう少し寄りたいと思う場面が多く、その点このレンズはその「もう少し」が解消できそうです。
また、EF50mmは五角形ボケで場面によってはボケが汚いですが、DT50mmはボケも良さそうで期待大です。
早く作例が見たいですね〜。

書込番号:9568689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/05/19 14:42(1年以上前)

参考までに^^
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/05/18/10844.html
今回ラインアップされたレンズについて書かれてます♪

書込番号:9569165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2009/05/19 16:35(1年以上前)

プラマウントついでに聞きたいのですが、ピントリングも安っぽい作りですね(笑)
…すみません、安っぽそうな作りですね。

しかも、タムロンOEMの18-200や18-250とそっくりです。
まさか、OEMって事無いですよね。

それにしても、プラマウントとは今回はよほど軽量に拘ったんでしょうね。
DT16とか18とか20とかも出して欲しかったです。

書込番号:9569514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/05/19 16:50(1年以上前)

Wズームキットの望遠だけは、
ソニーレンズのDT 55-200mm F4-5.6をベースにSAM等を搭載して作ったってどっかの記事に載ってました。
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL55200/index.html

書込番号:9569572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/19 21:47(1年以上前)

> トオル.Kさん
> 実売価格、16,000円前後になりそうですね。

そうですね・・。そのくらいなら・・
軽くてAFも(少し)速く?静かになりそうなので、買うつもりです。
楽しみです。

> 神玉二ッコールさん
> 例えばニコンのVR18-105mmはプラマウントですね。

最近のレンズでは結構採用されているのですね。
調べてみるとSAL55200も一部プラマウントの様ですね。
心配することはなさそうです。
 

書込番号:9571034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/20 02:31(1年以上前)

ヨドバシでこの値段なら1万円台前半になる可能性もありますね。

ミノルタ時代でも50mmF1.4に比べて、F1.7の方がシャープだったので期待は高いですね。

DTレンズなのが残念ですが、初めて一眼レフを買った人の撒き餌レンズになるでしょう。

願わくば簡単に偏心しないような、丈夫なレンズであって欲しいです。

書込番号:9572946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

買ったら新しいの発表されてしまいました

2009/05/18 16:19(1年以上前)


レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14

クチコミ投稿数:168件

これ以上下がらないだろうとGW明けに購入したのですが、
新しい50mmレンズが出るようです。
http://hyobans.technorati.jp/article/16250
素人なので差は分かりませんが、軽くて最短撮影距離が短くて
特に価格が安いのにはショックです。

書込番号:9564013

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/05/18 16:28(1年以上前)

新型50mmF1.8SAMの情報は3ヶ月くらい前から出てましたよ^^
情報収集不足の勉強代、と言いたいところですが50mmF1.4も良いレンズなんで楽しみましょうよ♪
F1.4とF1.8の差もあるわけですし☆

僕も純正のほうではないですが50mmF1.4をわかっていながら最近買いました。
でも新型50mmF1.8SAMは買うと思います。
安いので(笑)

書込番号:9564042

ナイスクチコミ!4


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/05/18 17:25(1年以上前)

でもこれ、DTレンズですよ? DTボディをお使いなんですか?
それほど落ち込まなくてもいいと思いますが、見当違いのコメントでしたらごめんなさい

書込番号:9564227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件

2009/05/18 19:50(1年以上前)

スカイカフェさん

そんなに前から出ていたとは勉強不足でした。ここの書き込みは参考にしていたのですが、良く見るともっと安いレンズを求めていたレスは去年のものですね^^;
このレンズ自体は気に入っているのですが、半額程度で買えたかもっと思うと・・少ない小遣いでやりくりしてるもので。

Qsilverさん

素人なので勘違いしているのかも知れませんが、α350ユーザーなので使えますよね?

書込番号:9564825

ナイスクチコミ!1


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/05/19 07:23(1年以上前)

もちろん使えますよ。 お持ちのボディシステム用に開発されたものですから。
ご購入されたSAL50F14はα350につけると75mm相当になりますから使われるのなら中望遠として割り切るしかないですね。

書込番号:9567752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 50mm F1.4 SAL50F14のオーナー50mm F1.4 SAL50F14の満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2009/05/20 16:21(1年以上前)

ショックだなんてとんでもないと思いますよ。

50mmレンズを買う方なんて、あなた様を含めマニアの入り口にいる方ですよ。
だから同じ画角のレンズでも2本3本持ってもイイと思います。
私も50mmレンズは、

ミノルタ AF50f1.4(T型),AF50f1.7、SONY AF50マクロ,AF50f1.4

と4本持ってますが、各種各様にぼけ具合や画質が違って楽しめます。
今日はこういうコンセプトで撮るからこのレンズ!…みたいな感じで楽しめます。
例えば、花の撮影の際はミノルタ50f1.4(T型)とSOOY 50マクロとか…
逆光が無いだろうから、ミノT型でイイかなと言う判断なんですがね。

SONY AF50 f1.4はこのサイトの書き込みにも"写りはツァイス"とありますが、
ボケがきれいで独特の柔らかさと雰囲気をも伝える空気感を持つ名レンズです。
対してミノルタの50 f1.7は、若干固めの写りをします。
ミノルタT型はSONYと全く同じレンズ構成ですが、ガラス材が違うとか聞きますし…
コーティングが全く違います。

新開発のDT50はf1.8ゆえに、このミノルタf1.7ベースなのかな?
…つまりSONY50f1.4比較で固め描写かな…と言われていますが、
みんなそうした所や微妙な違いに期待して、買われているのだと思いますよ。
もちろん、APS仕様の50mmなんて業界でも特殊ですしね。

だから同じ画角でも…例え他方の値段が安くても、
ガッカリする事なんて全く無いと思います。

書込番号:9574826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:168件

2009/05/21 10:48(1年以上前)

0カーク提督0さん

同じ画角を何本もですか〜自分は何も分からず、ただ室内でフラッシュ無しで撮りたくて(あとボケも期待して)購入しただけなので価格だけに反応してしまいました。
スミマセン・・・良く考えたら必要な時に発売が間に合わないので意味無かったのですが。
試し撮りした感じ自分のイメージに近い写真が撮れているので、まずはこのレンズを生かせるように腕を上げていきたいです。

書込番号:9579153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 50mm F1.4 SAL50F14のオーナー50mm F1.4 SAL50F14の満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2009/05/21 11:50(1年以上前)

押し付けがましい意見で失礼しました。

おっしゃられる通り!まずはこの50 1.4で慣れられることですよね。
そこから次へのステップアップです。

私は単に集めているという自戒の念をこめて…笑

書込番号:9579386

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ミノルタの85mmF1.4G(D)と比較して?

2009/04/24 21:28(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z

当方、ミノルタの85mmF1.4G(D)を所有しており、
その写りには大変満足しています。
しかしSONYからはこのレンズは発売されずに、
ツァイスの85mmがラインアップされました。
以前から、135mmでツァイスとSTFを併売するのなら、
ミノルタの85mmF1.4G(D)も併売してもいいのではないか?と
思っていました。
他社の85mmと比較しても常に最上級の賛辞を送られてきた、
ミノルタの傑作レンズといっていいこのレンズ、
なぜSONYは発売しないのでしょう。

もっとも、僕は既に所有しているから、
SONYさんが発売したとしても買うことはないでしょうけど。

書込番号:9442119

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/04/25 08:42(1年以上前)

Zeissのレンズはαレンズ開発陣とドイツ本国野共同開発でベースはミノルタ85F1.4 Limitedだそうです。
Zeissのコーティングによる発色とαのぼけ味を両立させた設計となっており、他のPlannarとはことなった味付けとなっています。
デジタル用にLimitedを再設計し直した感じです。

書込番号:9444137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/25 09:10(1年以上前)

私はMINOLTAのDでもGでもないI型を愛用しております。
ハマった時の画像は自分でも惚れぼれしてしまうこともしばしばですが、色滲みが出やすかったりしませんか?
強い光などの下ではデジタルで使うにあたり注意が必要と感じています。

でもやはり最新の設計には興味がありますね、Planar。

書込番号:9444229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/25 10:54(1年以上前)

>>infomaxさん
Limitedがベースになっているのですか、このレンズ。
実際に店頭ではなかなか触る事が出来ないのですが、
だとしたらαの血が流れているんですね。

>>BikefanaticINGOさん
T型でもやはりボケ味にこだわっているαレンズですから、
ハマった時の魅力にはうっとりものですよね。

多分今の僕は、αレンズを大事に使っていくと思います。
最近α900をGetしたので、そのままの長さで使えますし。

書込番号:9444645

ナイスクチコミ!0


alphistaさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 CMEHAPPY 

2009/04/25 17:44(1年以上前)

私はミノルタの35/2、50/1.4、100マクロを持っていますが、
85mmが無かったので最近Planar T* 85mm F1.4 ZAを買いました。
描写の良さはもちろん、金属製のカチッとした造りが良くて
とても所有欲を満たしてくれています。

ちなみに、ソニーの営業の人に聞いた話では、
ツアイスの検査基準は想像以上に厳しいらしく、
製造の歩留まりは「Gレンズ」の1/10程度しかないそうです。
ただし、どこまで営業トークが入っているかはわかりません(笑)

書込番号:9446268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/25 20:40(1年以上前)

>>alphistaさん
僕は花の写真をよく撮るため、
50mmと100mmマクロを持っています。
標準ズームとして(無理をして)ツァイスの24-70mm/F2.8を買いましたが、
確かにツァイスは所有欲を満たしてくれますね。
「僕はツァイスを持っているんだ!」という満足感も。
もちろん写り方も半端ないものです。
でも、SONYになっても残されているマクロの2本やSTFと同様に、
85mm/F1.4Gも存在価値が十分にあるαの銘玉の一本だと信じています。

書込番号:9447064

ナイスクチコミ!0


alphistaさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 CMEHAPPY 

2009/04/26 03:38(1年以上前)

薔薇檸檬憂鬱躊躇さん

ツァイスの24-70mm F2.8とはうらやましい限りです。

おっしゃる通り85mm F1.4Gは素晴らしいレンズだと思いますが、
いかんせん実質的な後継モデルとしてPlanarを出してしまったので、
同じ焦点距離で同じ開放F値のレンズを2種類出すのは厳しいのでしょう。
選択肢はたくさんあった方がユーザー側としては嬉しいのですけど。
ちなみに、私がミノルタの85mmを持っていたとしたら、
恐らくPlanarには(少なくとも現時点で)手を出していないと思います。

あと、個人的にディスコンされて残念なレンズは、35mm F2ですね。

書込番号:9449161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/04/26 04:57(1年以上前)

>>alphistaさん
おっしゃるとおり、同じ距離・明るさで、
しかも金額的にもバッティングしそうなレンズを2種類、
同じ時期に出すのは無理でしょうね。
ましてPlanarにはLimitedベースだとしたら余計に無理でしょう。
ユーザー側としても、違う焦点域、違う種類のレンズを求めるでしょう。
僕なら、ソフトフォーカスとかも出して欲しいし。
あるいはDTレンズにおけるVario-Sonnar 16-80mmとDT 16-105mmのように、
24-105mmSSM(F4.0通しで良いから小型軽量安価に)とか。
αレンズは、最近シグマさんが色々出してくれてますが、
本家本元からも、もっと出して欲しいですね。

24-70F1.4は、確かにいいレンズです。開放から使えますし。
かなり無理して買ってしまい、家族には大変冷たい目で見られましたがw

書込番号:9449228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズケースについて。

2009/04/15 20:25(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

クチコミ投稿数:16件

最近このレンズを購入した者ですが高価なツアイスレンズの割りにケースが安っぽいソフトケースなので持ち運び時に不安があります。ソニーになってから初めてのレンズ購入ですがミノルタ時代は安い50mmでもハードケースが付属していました。別売でちゃんとしたケースを出して欲しいのですが他社のモノでも適合するものがあれば購入したいので情報お願いします。

書込番号:9398819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/15 20:31(1年以上前)

ペットボトルホルダーが使えるかも?

書込番号:9398854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/15 20:34(1年以上前)

ハードケースがご希望でしたね? 失礼致しました。

書込番号:9398868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/15 20:47(1年以上前)

南野骨茶さん^^ こんばんは

有名なLowepro(ロープロ)のレンズケースはどうですか?
http://item.rakuten.co.jp/rakkodo/c/0000000212/

書込番号:9398939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/04/16 20:25(1年以上前)

いやぁ予想外に返信が早かったですね。とりあえずアクセサリーメーカーのケースで合いそうなのを探して見る事にしますが問題は直径と長さの関係でピッタリマッチするのがあるかどうかですね。スキマが空くのはイヤですから。本当は最初からツアイス純正のケースを付けるか別売すべきなんでしょうが…。高価なレンズなだけにその辺にも気を使って欲しかったです。

書込番号:9403576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/16 20:30(1年以上前)

MINOLTAの500mmREFLEXのケースがきっとぴったりだと思いますよ。
ケースだけあるかどうかは微妙ですが…

書込番号:9403604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/16 21:35(1年以上前)

機種不明

ツァイス135mmと隣はツァイス85mm

135mmに付属のポーチはキチキチで出し入れが不便だったので、仕方なく一番大きめのを購入しました。
これだとフードも楽に収まりとても重宝しています。
えーと、型番は忘れてしまいました。

駄レス失礼致しました。

書込番号:9403972

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2009/04/16 22:31(1年以上前)

ダイソーで売ってるウレタン分のポーチ(巾着袋みたいなやつ)
それを2重にして入れれば結構いけます

書込番号:9404318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

SONY 50mm F1.4レビュー by dpreview

2008/12/19 10:46(1年以上前)


レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14

Sony 50mm F1.4 review
http://www.dpreview.com/lensreviews/sony_50_1p4_m15/
点光源のボケのエッジや二線ボケ等細かい突っ込みが入っている
みたいですが、総合的に高い評価でHighly Recommendedを獲得
しています。

サンプルギャラリーはこちらです。ボディはα700/900。
http://www.dpreview.com/gallery/sony50_1p4_samples/

書込番号:8806879

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/12/19 12:43(1年以上前)

こちらはPHOTOZONE での、SAL50F14のMTFなどです。次ページにはVerdictも書かれてます。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/373-sony-50-f14?start=1

ちなみに、SAL50M28はこちら
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/391-sony-50_28?start=1

書込番号:8807184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2008/12/20 22:49(1年以上前)

高山巌さん、レスありがとうございます。
F2.8あたりで点光源ボケのエッジが解消すること等、
dpreviewを補完してくれる情報参考になりました。

書込番号:8814522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/21 00:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Minolta AF50mm F1.7 New

同左

同左

同左

ソニーもAF50mm F1.7 Newをリニューアルして
出してくれないかな・・・

1万円台で買える単焦点レンズを用意した方が
幅広くユーザーを集めるには好都合だと思います。

書込番号:8815121

ナイスクチコミ!1


HGOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/06 23:16(1年以上前)

神玉二ッコールさん
私も全く同感です!
Canonの50mm/1.8を見ていればわかりますが、やはり安い50mmは必要ですよ。
これを1本作るだけで、ユーザー(特に一眼レフ初心者)にはかなり喜ばれると思うのですがねー…

あとは35mm/2もリニューアルしてほしいなぁ、、と…。

安い50mmと35mmが買えるからってことで、最初の一眼はCanonを選ぶユーザーの方も多いくらいですから。
SONYにはもうちょっと広い目でユーザーを見てほしいですね。。

書込番号:9504352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/07 07:42(1年以上前)

HGOさん
お久しぶりです(^^)

>SONYにはもうちょっと広い目でユーザーを見てほしいですね

そうですよね。
…35mmF2とかって、そんなに難しいのかなぁ??そうでないなら、何故に出さない??
「難しくないんだろ?」という決めつけ前提ですが、正直私は、そんな風に感じております。

DT30mm Macro は発表されましたけど、個人的にはビミョ〜です。
「DT」で「30mm」か…3万円以下だったら買うかもしれませんが。

書込番号:9505709

ナイスクチコミ!0


HGOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/08 00:39(1年以上前)

夜の世界の住人さん
どうもご無沙汰ですm(_~_)m

>35mmF2とかって、そんなに難しいのかなぁ??そうでないなら、何故に出さない??
CanonやNikon、PENTAXなどがラインナップとして同じようなスペックのレンズを出しているところを見ると、本当にそう思います。。
個人的には、SONYの「見た目での高級路線重視」が効いているのではと思っております。
正確には、高級路線と普及路線を真っ二つに分ける、といった感じなんでしょうかね…あくまで私の推測ですけど。

>DT30mm Macro
私も同感、ビミョーですね。まぁ、完全廉価姿勢を取っている気がしますが、あまりにもお粗末すぎる気が…
α200あたりを購入予定の方は喜ぶとは思うのですが、使われるのはせいぜいα350どまりですかね…
α700以上を使われる方は、まず50mm/2.8 Macroや100mm/2.8 Macroを購入されるのが普通ですし…
またDTレンズで縛ってしまうと、α900等の後々のフルサイズ機へのシステム以降が難しくなりますし、
上位機種を狙っておられるユーザーの方には嬉しくないでしょうね。というより、私個人の感想なのですが…(^_^;
DT30mm/2.8Macroを出すくらいなら、せめてCanonの50mm/2.5 Macroに対抗できるようなレンズを望みたいですね。
フルサイズ対応、等倍接写は無理だけどコンパクトで持ち運びやすい(=フラッグシップでも違和感なく使える)、というような。
旧MINOLTAの50mm/3.5 Macroのリニューアル版で充分な気もするんですけどねぇ…。

あ〜あ、なんでMINOLTAの安くて良いレンズ群が消えちゃったんだろうなぁ、、ってつくづく思いますよ。。

書込番号:9509942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/08 09:34(1年以上前)

HGOさん

>なんでMINOLTAの安くて良いレンズ群が消えちゃったんだろうなぁ

色々あるんでしょうけど、逆に残ったレンズには「あまり評価が高くないもの」もあるみたいですからね…何なんでしょうね^^;

>高級路線と普及路線を真っ二つに分ける

やはりそうなりますかねぇ。
だとすると、どこで線を引くか…ですね。
私的には、フルサイズ と APS-C みたいな分け方はして欲しくないなぁ。
APS-Cにも良いところはあると思うし、APS-C全機種がダイヤル1個 みたいになったら残念です。

それにしても新機種の発表ないですね。SONYは秘密主義と聞いたこともありますが、販売店などでは「生産終了」となっているのにSONYのHPではそうでなかったり。
何か狙いでもあるんですかねw

PMAで発表されたレンズ以外にも隠し玉でもあってくれないかなぁ。
まぁいずれにしても、待つうちが花…なんでしょうけどね(^O^)


書込番号:9510994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)