SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19600件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信11

お気に入りに追加

標準

遠景のテストとその他作例

2016/09/25 21:02(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

F1.8(開放)

F2

F2.8

F4

絞りごとの描写のテストです。
ISO感度は100、WBは太陽光、クリエーティブスタイルはビビッド、レンズ補正はすべてOFF、DROはOFFです。

まずはF1.8(開放)〜F4。

書込番号:20237721

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2016/09/25 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F5.6

F8

F11

F16

つづいてF5.6〜F16です。

書込番号:20237738

ナイスクチコミ!8


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2016/09/25 21:14(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

F22

中央部比較

周辺部比較

最後にF22です。

忘れていましたが、ボディはα7IIです。

中央部と周辺部の比較を載せます。
中央部はF2.8〜F16の範囲で解像感が高く、F4〜F11で最も高くなります。
周辺部はF4〜F16の範囲で解像感が高く、F5.6〜F11で最も高くなります。

書込番号:20237763

ナイスクチコミ!13


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2016/09/25 21:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EF50mmF1.8STM 中央部比較

EF50mmF1.8STM 周辺部比較

AF50mmF1.7New 中央部比較

AF50mmF1.7New 周辺部比較

キヤノンEF50mmF1.8STMにおける、同条件の比較を載せます。
相対的な比較ですが、EF50mmF1.8STMのほうが、もう一絞りくらい絞らないと解像感が最高レベルにはならないようです。

ミノルタAF50mmF1.7Newの比較も一応載せておきます。良否は置いておくとして、かなり傾向の違うレンズであることがわかります。

なお、あくまでも遠景における解像感の比較の話なので、総合的にどちらのレンズが良い悪いということは、これだけでは何とも言えません。

書込番号:20237807

ナイスクチコミ!15


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2016/09/25 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

低速シャッター(手持ち)です

同じく低速シャッター(手持ち)です

北アルプスを望む

前述のキヤノンEF50mmF1.8STMは5D2で撮影しています。補正等すべてOFFにして、α7IIでの条件に準じています。
ミノルタAF50mmF1.7NewはLA-EA4を介してα7IIに接続しています。

・・・

その他作例です。

書込番号:20237938

ナイスクチコミ!6


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2016/10/02 23:50(1年以上前)

当機種
機種不明

ボケサンプルになるかどうか

EF50mmF1.8STMとFE50mmF1.8の断面比較

EF50mmF1.8STMの元画像は、こちらのほうに掲載しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000775509/SortID=20256347

書込番号:20259876

ナイスクチコミ!3


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2016/11/08 21:42(1年以上前)

当機種

歪曲がほとんどない(歪曲補正OFF)

ショートフランジバックに合わせて設計しているので、ほとんど歪曲がありません。

書込番号:20374759

ナイスクチコミ!5


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2016/11/20 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お堀

逆光でしたが、けっこういけました

順光 北アルプス常念も見えます

もみじ

作例追加です。

書込番号:20412805

ナイスクチコミ!3


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2016/12/24 23:50(1年以上前)

当機種
当機種

ISO感度1600

ISO感度2000

レンズというか、どちらかというとカメラのほうの作例かもしれませんが、高感度での作例です。
実際の現場は写真の半分以下の明るさのイメージでした。

書込番号:20511731

ナイスクチコミ!2


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2017/04/02 22:10(1年以上前)

当機種
当機種

梅1

梅2

青空をバックに梅を撮りました。あまり深く考えず、プログラムオートです。WBは太陽、クリエイティブスタイルはビビッドです。

書込番号:20788339

ナイスクチコミ!0


banker7さん
クチコミ投稿数:96件

2017/06/10 21:55(1年以上前)

購入の参考になりました。
地道な検証感謝します。

書込番号:20957274

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2021/05/30 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

絞り開放

絞り開放

絞り開放

α7IIIと組み合わせて、気持ちAFが速くなったように感じます。

−−−−−
人物
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869547/SortID=20843312/
(つまらないコメントをくれている方もいますが、無視していただけると幸いです)

書込番号:24164094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信15

お気に入りに追加

標準

SONYストアで触ってきました

2016/09/17 18:56(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28

クチコミ投稿数:668件

まずAFですがピント精度は普通、AF速度は遅く一度外すと数秒待たされる。
MFはしやすい。が、ピッチがとても狭く何度も回さないとならない(無限遠まで戻すのが億劫になるほど)
画質は値段なり。しかし言うなら今頃出すレンズとしては悪い。
ボケは綺麗とは言えない。値段を上げてもいいので絞り羽根を9〜11枚にして欲しかった。
開放からピントはキレてはいるが絞ってもいまいちパッとしない。
レンズ側面のAFロックは使えるがそれよりフォーカスリミッターをレンズにつけるべき。

総評、画質は値段なり。AFは遅く戻りも悪い。これを買うなら期待せず妥協して使うこと

書込番号:20209757

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2016/09/17 19:32(1年以上前)

ピントリングの回転角に対して繰り出し量が小さくなっているようですね。
 それだと最短から無限遠までたくさん回すことになるのでAFは遅くなっちゃうかもしれませんね。

マクロレンズなので、私的には微妙なピント位置を決めるためにそのほうが都合いいことは多いんですけど。

使用感の報告ありがとうございます。

書込番号:20209859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件

2016/09/17 20:04(1年以上前)

機種不明

α7にタムキュー(272ENU)

>あかぶーさん
レスありがとうございます
自分は普段は他社のマクロレンズをα7に引っ付けて撮影してます。
なので基本MF、ピーキング(ズーム使用)には慣れているので細かい繰り出しは嬉しくはあるのですが…
フォーカスリミッターがあればDMFが使える(使いやすくなる)かなぁと考えました
それとマクロ撮影以外にも使いたいですから('ω')b

書込番号:20209945

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2016/09/17 20:47(1年以上前)

ソニーストアが近くにあるようで羨ましい限りです。

AFはあまり早くないようですが、モーターの作動音は静かですか?

また、スペックを見るとフォーカスレンジリミッターは付いているようですが、

スレ主さんのおっしゃるフォーカスリミッターは、これとは別のものですか?

書込番号:20210072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件

2016/09/17 21:51(1年以上前)

>chokoGさん
あ、ありましたね…汗 すいません誤情報です
AFロック部分に気がいってしまい気づきませんでしたΣ('A';)ナンテコッタイ
ロック部分にリミッターあると使いやすいんですが…そこは妥協
AF作動音はFE50mm/1.8と比べると静かです。小さく「ウィーン」と音がします。DCかは分かりませんが気にはなりませんでしたよ^^

書込番号:20210327

ナイスクチコミ!4


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2016/09/17 22:16(1年以上前)

>上田テツヤさん

情報ありがとうございます。

FE50mm/1.8と比べると静か・・ということなら、
DCモーターではないようですね。
どこにも情報が無かったので助かりました。

あとは、スレ主さんの言う通り
フォーカスレンジリミッターを入れて、DMFに移行した時、
どんな動作なのかを確認したいところです。

書込番号:20210417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2016/09/18 01:04(1年以上前)

上田テツヤさん

ご報告ありがとうございます。

>ボケは綺麗とは言えない。値段を上げてもいいので絞り羽根を9〜11枚にして欲しかった。
私もメーカーの撮影サンプル(3枚目の白と紫の花)を見て、玉ボケは期待できそうにないなと感じていましたが、やはり・・・

書込番号:20210967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/18 10:59(1年以上前)

上田テツヤさん

おはようございます。

>ボケは綺麗とは言えない。

前ボケ、後ぼけそれとも両方ですか。

書込番号:20211945

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2016/09/18 19:19(1年以上前)

>六甲紺太さん

ああ、僕も気になっていました。

SONYのサンプル写真を見る限り、円ボケは絞りによっては(F5.6)、丸くならない場合があるようですね。
でも、6枚目の絞り開放では綺麗な丸になっていますね。
ただ、このサンプルでは、光がうるさすぎて、ボケが生かされていませんよね。
わかりにくい。

1、2枚目と5枚目を見ると、前ボケも後ボケもなだらかでいい感じですよね。
線ボケもないようですし・・・

まあ、もっと作例が出てこないと、なんとも言えませんが。

書込番号:20213390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2016/09/18 20:35(1年以上前)

>六甲紺太さん
>chokoGさん

私的感覚なのかもしれませんが、前ボケは綺麗に処理できていて綺麗だと感じましたが、後ボケが少しうるさい事と絞ると角が目立つところかなぁと感じました。
使用しているマクロはタムキューのみなので少し感覚が違うのかもしれません…
一見解として受け取ってもらえればうれしいです。^^;
そうですね、もっと作例が出てくると違ってくるかもしれません^^

書込番号:20213627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/09/19 00:12(1年以上前)

>上田テツヤさん
いろいろ情報ありがとうございます。

標準マクロはMFを中心にいろいろ持ってますが、NikonのAF60mmF2.8GがAFも速く、写りもいいので、同じレベルを
期待したいところではありますが…

テーブルフォトや町中スナップで「寄れるレンズ」な使い方がメインなので、ボケの表現はちょっと期待したいところです。

ソニーはAPS-Cの30mmF3.5がなかなか優れものだと思ってますが、せめてそれを超えてほしいですね。

書込番号:20214484

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2016/09/19 15:34(1年以上前)

>KCYamamotoさん
Aマウントのマクロはどちらも定評がありましたから、結構いけるんじゃないかと思ってるんですが。確かに、定価で10万近いニコンのGレンズと、同等なら万々歳ですね。

書込番号:20216381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2016/09/22 15:02(1年以上前)

先日、私もさわってきました。
外装は安っぽい造りですが軽くていいですね。
AFは遅くて、ショールームのやや暗いシーンで迷いやすい印象。(α7RUとの組み合わせ)
動作音は煩くて、動画も考慮せれているはずのEマウントっぽくないレンズに感じました。
AマウントSAL50M28のEマウント版を期待していましたが、ファーストインプレッションでは厳しいかなあ・・・
とりあえず予約済みです。

書込番号:20226706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2016/09/24 13:47(1年以上前)

先ほどSONYストアから受け取りました。

上田テツヤさんがおっしゃっていた通りの仕様ですね。
 先に情報頂いていたので、ガッカリということはありませんでした。

バイワイヤなので、電源切れた状態ではピントリング操作できないんですね。
 使用ボディーの電池持ちが悪いので、マクロ撮影では「待ち」の時電源切るんですけど、ピント繰り出してても元の位置に戻っちゃいます。

 50mmマクロは比較的小さくコンパクトなα7シリーズとは相性がいいと思うので、もう少し気合入ってるものが良かったかも。

書込番号:20233149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2016/09/24 22:39(1年以上前)

機種不明

自己レスです。

>外装は安っぽい造り
それほど安っぽいという事はないですね。訂正しておきます。
シボ調の外装のα7RUに付いていたのでそう見えたのかもしれません。(SEL2470GMなどはシボ調)

書込番号:20234809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/25 19:51(1年以上前)

当機種
当機種

ソニーストア銀座で触ってきました。
想像してたより随分良いように思いました。

書込番号:20237473

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

一番口コミ取ったどー\(^o^)/

2016/09/16 19:00(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

実売四万円台前半になれば買いですかね。
それにしても50o前後のレンズ多すぎですね。

書込番号:20206609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/16 19:13(1年以上前)

これは50F18みたいなガガーって音のAFでしょうか?
ほんと35と50付近多いですね。

書込番号:20206649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/16 19:14(1年以上前)

良いスレ建て有難うございます。

書込番号:20206652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2016/09/16 20:36(1年以上前)

ソニーストアからクーポン届きましたけど、今回は「長期保証<5年ワイド> 50%OFFクーポン」でした。
いつもは5年ワイドが無料で付いてくるのに・・・
このところのソニーは何かと渋くて私的にはちょっと引き気味です。(修理とか保証内容とかも以前より厳しくなってるし)

まあ、文句言いつつもこのレンズは買うつもりですが。。。

書込番号:20206908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/16 20:50(1年以上前)

機種不明

\48,931-

αフォトライフサポート加入者で、ソニーストアのクーポンとソニーカードを持っていれば、
「定期2016春夏_AV商品/ITアクセサリー10%OFF」
「提携カード決済割引き」
併用で、\48,931-です。
参考まで…。
因みにまだ「ご注文手続きを完了する」ボタンを押せずにいます(^^;

書込番号:20206941

ナイスクチコミ!2


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2016/09/16 21:02(1年以上前)

僕はしばらく買いません(/--)/
中古が三万円台で出回る頃買います(°∀°)

書込番号:20206975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2016/09/16 21:05(1年以上前)

そーなんですよね。

ふくしやさんおっしゃるように、ソニーストア今回は「長期保証<5年ワイド> 50%OFFクーポン」でした。
 だいぶ前からですけど、ポイントも付かなくなったし、年々お得感が減っています。

それでも、\2,500-分のお買物券が来てたので、各種割引利用、5年ワイド保証付けてギリ5万円切れました。

到着を楽しみに待つ事にします。

書込番号:20206980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2016/09/16 21:49(1年以上前)

コレ、まさに待っていたんですがAFが心配です。FE50/1.8のようなDCモーターだったらかなり遅いです。
マクロなのでMFで、というわけでもなく、標準レンズの代わりに使いたいから心配だなぁ。
フォーカスホールドボタンやリミッター等付いているから使い勝手よさそうなんですがね。
SONY銀座ショールームが移転して9/24?までやっていない、、、。
早く実レンズに触れてみたいです。

書込番号:20207135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/09/16 23:26(1年以上前)

早速予約しました。
標準マクロは、アダプタでニコンマイクロをはじめ、SプラナーやミノルタMDをよく使ってますが、いずれ劣らずかなり高性能なので、それらに比べてどれくらい描写がよくなっているのかも楽しみです。

書込番号:20207489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/09/16 23:26(1年以上前)

ちなみに、カメラのキタムラで、価格は53100円(予定)でした。

書込番号:20207496

ナイスクチコミ!2


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/18 19:44(1年以上前)

FE90mmマクロが素晴らしいので、Gレンズでない無印での模写が気になりますが、非球面レンズやその他設計も以前より良くなっていることに期待して注文しました。
使ってみないと本当のところは分からないしね。
16日昼頃の発売情報でソニーストアを見ると今回は5年ワイド保証無償でなく50%OFFでしたが
いつの間にかお買物券が来ており、3,000円ー2,500円でほぼ相殺できました。

書込番号:20213461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/21 12:22(1年以上前)

ソニストで予約しました。10%OFFと2000円引きクーポンがあったので51100円でした。
価格最安値より安かったので即決でした。

書込番号:20222911

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ファーム更新

2016/09/08 14:35(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

スレ主 PEIkunさん
クチコミ投稿数:91件

静止画撮影時におけるフォーカス駆動速度の向上
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=SEL50F18F&lang=jp&area=jp

だそうです。

書込番号:20181836

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度4

2016/09/08 15:12(1年以上前)

起動時確かに速くなりました。AFスピードも少し速くなっています。
ただ近距離でのフォーカススピードは変わらず遅く、最短近くではもっさり行ったり来たり、、。
露出効果反映offの方がスムーズにピント合わせがきます。

書込番号:20181904

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2016/09/08 21:28(1年以上前)

ガウスと言っても、ひとくくりにできない、そういった意味も含めてわりとガウスが好きです。
でもこのレンズはフォーカス速度で、気持ちが萎えていました。
本当にフォーカスが速くなったとすれば、がぜん興味がわきます。

書込番号:20182878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ214

返信33

お気に入りに追加

標準

GMレンズの解像はイマイチ-DXO

2016/09/08 11:53(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.4 GM SEL85F14GM

クチコミ投稿数:753件

DXOによるレンズ評価が、7R2ベースになりました。
7Rに比べて、よりレンズの優劣がはっきりしたようです。

https://www.dxomark.com/lenses/brand-sony/launched-between-1987-and-2016/mount_type-Sony_FE#hideAdvancedOptions=false&viewMode=list&yDataType=rankDxo

<Sharpness>を見ると(SONY FE)、
1位  FE 90mm F2.8 Macro G 42
2位  FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA 40
3位 FE 85mm F1.4 GM 36
   FE 35mm F1.4 ZA 36
5位 FE 28mm F2 35
・・・・
やはり、GMレンズ最高峰の85mm F1.4 GMの解像力は、それほど良くありませんね。
DXOによっても、CP+2016でのコンパニオン撮影の感触が、裏付けられました。
無印 FE 28mm F2 35 とほぼ変わらないんですね・・・

FE 24-70mm F2.8 GMも28ですから、価格を考えると、良いとはいえませんね。
70-200 GMの結果が出ていないので、こちらは、何ともいえませんが、まさか、
70-200mm F4 G 35
よりも悪い、ということはないとは思いますが・・・

大きい、重い、お高いという三重苦(3O)になりかねない・・・

書込番号:20181452

ナイスクチコミ!7


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/08 12:37(1年以上前)

結構お得なような気もしますが?・・・・http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2016/0908_01.html

書込番号:20181559

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/08 13:26(1年以上前)

いやー、十分でしょ
数字的には文句無しトップレベルだと思うけど…

書込番号:20181700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


写狂庵さん
クチコミ投稿数:59件

2016/09/08 16:06(1年以上前)

レンズ比較の基準には人それぞれがあろうが、

> https://www.dxomark.com/lenses/brand-sony/launched-between-1987-and-2016/mount_type-Sony_FE#hideAdvancedOptions=false&viewMode=list&yDataType=rankDxo

↑の 焦点距離バラケの Sharpness 比較での順位付けに、いかなる意味ありとするか、儂にはあまり分からぬ。

85mm レンズ同士の比較のほうがまだ有用では。つまり、https://www.dxomark.com/lenses/launched-between-1987-and-2016/focal-from-85-to-85#hideAdvancedOptions=false&viewMode=list&yDataType=rankDxo のような。

これをやると、FE85mm/F1.4GMは sharpness で Canon マウント Otus に次いで Sharpness 二位。DxOMark では Nikon マウント Otus と同率首位。だからどうした、と申すつもりはあまりなく。一応、である。

書込番号:20182007

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/08 18:12(1年以上前)

案外と皆様…こういうの気にするんですね〜o(^o^)o

書込番号:20182268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2016/09/08 18:33(1年以上前)

Sharpnessって、安物レンズでも高いのあったりしますが、収差が良い感じに活かされたレンズは高かったりします。例えSharpnessが低くとも。

85GM16万円。高いかなぁ?

書込番号:20182320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/08 18:45(1年以上前)

DXOの評価を見る限り他社の高級レンズと比較しても遜色ないベストなレンズのようですね(^-^)
最近バティス25mmとこのレンズがお気に入りでポトレで数千枚撮影していますが、撮影結果の良い感触が裏付けられました。

自分はαしか使ってないので他社との比較に実感は有りませんが、大きさも比べれば僅かに大きい程度のサイズ感で最高画質を選択出来るのはEマウントに良いことです。
安い買い物では有りませんが、性能考えるとお買い得かと思います(^-^)

良いレンズです(^-^)

書込番号:20182353

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/09/08 19:57(1年以上前)

こっちが解りやすい
http://digicame-info.com/2016/09/dxomarkfe85mm-f14-gm.html
かも

書込番号:20182561

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:753件

2016/09/08 22:04(1年以上前)

ここまでの、皆さんの反応・ご意見をお聴きしていると、なぜウワベ(単なる数字)しか、見ないのか?
と思ってしまいます。

DXOのスコアは、ある意味、重要な指標だと思いますが、それには、大前提があります。

たとえば、
>写狂庵さん の紹介された
Otus 85mm F14 ですが、
Canon EOS 5DS Rでは、41(Sharpness)
Nikon D800Eでは 35
とかなりの違いがあります。

5000万画素:3600万画素のカメラで能力を見ているので、違いが出て当然です。

つまり同じベースのカメラ、で比較しないと、あまり意味が無い!
ということです。

では、Sony FE 85mm F1.4 GMは、
D800Eと同じベース・すなわちα7Rで比較するとどうなるの?
ということです。

Sharpness は 24 P-Mpix !!
なんです。
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-85mm-F14-GM-mounted-on-Sony-A7R__917

いくらんねんでもこんなに解像力が低いのか?!
とビックリですね。

おそらくDXOのスコアの出し方だとこうなるのでしょうね。
中央に比べて周辺部の酷さが、影響しているのだと思います。

このレンズが、全体として、酷いレンズだといっているわけではありません。
「世間」で言われているほど、解像力があるわけでは無い!
ということが分かった、ということです。

ボケの素晴らしさと中央の解像力の凄さを否定するものではありません。

相当つぎ込んで出した、GMレンズ、こんなもんか。
ということでしょうかね。

書込番号:20183003

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/08 22:37(1年以上前)

>フォトトトさん
85GM、一度野外で使ってみてください。
解像感はともかく立体感が半端ないです。
どノーマルのα7での使用ですが、135ZA、85ZAを軽く凌駕しています。
ポートレートのAマウントをEマウントが初めて超えた瞬間だと思いましたよ。

立体感と光の回り方が次元を超えていて、本当に嬉しくなりました。できればα900のファインダーで覗いてみたい。今、購入を真剣に考えています。

書込番号:20183139

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:753件

2016/09/08 23:03(1年以上前)

>静的陰解法さん

私も、年末までに購入するか検討中です。
90mmマクロでイルミを撮ると酷いことになるので・・・

ただ初期ロットは、基本性能以外で問題を抱えているようなので、もう少々待とうかと。
AFの遅さと音は、まだ改善されていないんでしょうかね。
IIにならないと、無理だというなら、仕方なく買う、ことになるかと・・・

書込番号:20183247

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/09/08 23:04(1年以上前)

スレ主さんは、解像(度)が今一と言っておられます。たぶんその通りなのでしょう。
それ以上でもそれ以下でもありません。

FE90mmのバストショット以上のポートレートは、ポートレートとしてはあまり良くないですね。解像感が高すぎて肌の滑らかさが損なわれています。でも全身ポートレートなんかを撮るとちょうどいい解像感になるかもしれません。
85mmGMが目指すところはどこでしょう。たぶん定番のポートレートで、ウエストショットくらいがベストではないかと推測します。

書込番号:20183249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/08 23:27(1年以上前)

なんかすげーなー
これで解像度がイマイチって言われる時代なんすねえ…
みんなレベルが高すぎるわ
俺的には、今時の単焦点レンズで、解像度に不満の出るよーなもんはほとんどないけどなあ

書込番号:20183336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/08 23:46(1年以上前)

FE90より定番100マクロの方が絵になるんで好きですけどね。

FE90と85GMを比べるのはナンセンスかと...

書込番号:20183383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/09 00:10(1年以上前)

あとこのレンズ、F2位まで絞った方が解像感はえられますよんね。俗に言う「F2の贅沢」って奴ですね。

書込番号:20183462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/09 00:57(1年以上前)

α7RではDXOは41ですね。 D810とnikon85f/1.4Gは42なので誤差範囲?同程度でしょうか?悪くはないですね。

実際α7R2で撮影してて、中央も周辺もなんか解像してないと感じたことはないので大満足です^^
解像とそこから流れるなだらかなボケ具合が立体感を醸し出して良いレンズです。

音は、最初聞いたとき最近のレンズとしてはビックリしましたがすぐ慣れましたね。
別に不具合で鳴ってる訳ではないので気にしません。

スレぬしさんのご意見を聞いてると、なぜウワベ(単なる数字)しか、見ないのか?って思いますが・・^^;

DXOスコアも参考程度にしては如何でしょう?

見方を変えれば、45万ぐらいするOtus 85mm F14 +D810の組み合わせより15万円ぐらいの85GM+α7R2の方がスコアが高いって事ですよね?

さすが満を持して出てきたGMレンズ コストパフォーマンスも優秀とも言えるのでは・・^^;

でもこの組み合わせを比較してどちらか優秀か?なんて下らない事です。

どちらも最高の組み合わせで、満足のいく絵を出せると思うのですけどね。


所で、α7RとD810の比較って同じ条件になるのでしょうか?


書込番号:20183561

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/09/09 05:25(1年以上前)

よく分かりませんが、α7Rとの組み合わせで24MPというのは、DXOの測定ミスか表示ミスではないのでしょうか?ローパス付きのAPSC機ですら、24MPのセンサーで19MPのシャープネスが得られています。約80%の解像度。7Rはローパスもなく画素ピッチもだいぶ広いので、24MPとは不自然な数値です。

書込番号:20183765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/09 07:28(1年以上前)

レンズって、意外と個体差が出そうっすよね
製品にどれぐらいのバラツキがあるかも知りたいな

キヤノンのサンニッパIIなんて、ものすごい解像度なのに、点数はめっちゃ低いし
この点数もイマイチわからんな 笑

書込番号:20183900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/09 08:44(1年以上前)

>アダムス13さん
すぐ測定ミスとか表記ミスとかゆーんだもん 笑
ま、そーかもしれんが、テレセン性が悪い、射出瞳の距離が近く周辺がダメダメって可能性もあるでしょ
裏面照射で少しは緩和されて、シャープの値が伸びたって可能性ね
どちちにしろ、中央はバツグンなんだろーけど

書込番号:20184026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2016/09/09 08:45(1年以上前)

90mm F2.8 Macro Gと85mm F1.4 GMで風景などの遠景を
撮ると、85mm F1.4 GMの画は非常に眠い感じですね。

等倍で見ると
90mm F2.8 Macro Gでは輪郭がシャッキとして、解像してますが
85mm F1.4 GMでは輪郭が少しボケた感じになっています。

私的には、用途が違うからと納得していましたが
ボケを追求したから、こうなったではダメなのかな?
(85mm F1.4 GMで近くの撮影物の解像度は十二分にあります。)

書込番号:20184033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件

2016/09/09 12:35(1年以上前)

>アダムス13さん

>α7Rとの組み合わせで24MPというのは、DXOの測定ミスか表示ミスではないのでしょうか?
その可能性はあるかもしれませんね。
いくらなんでも、24Pとは・・


ただ、黒シャツRevestさん
が上げている、現時点でDXOスコア Sharpness 45P-Mpixを出している、
Canon EF 300mm f/2.8L IS II USM
ですが、
5DIII では、
22 P-Mpix
なんですよ。

私は、逆に、45の方が間違いじゃないかと思いました。


>黒シャツRevestさん

DXOMark Score(総合スコア)については、レンズの明るさ(Transmission)の値が、大きなウェイトを占めていて、これでだいたいは決まってしまう、と考えた方がいいですね。

Canon EF 300mm f/2.8L IS II USM の
Sharpness 45
ですが
Transmission 3.3 TStop
ということで、けっこうマイナスポイントになっています。

結果、CXO総合スコアでは 37 になってしまっているわけです。

なので、明るさの違うレンズを、総合スコアで比較してもあまり意味は無いかと。
作る際の難しさ・費用、くらいの目安にはなるかもしれませんが・・・

それから、現時点でのDXO Sharpnessスコアでは、15位までは、5DsRと7RIIによって計られたレンズ、となっています。

書込番号:20184521

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ151

返信30

お気に入りに追加

標準

大口径ですか?

2016/07/22 22:33(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z

クチコミ投稿数:1274件

能書きに「大口径」とありますが、50mmで大口径はF1.2以下でしょ。銀塩時代は50のF1.4はオマケ的レンズだったし、キャップ代わりに付いてきてました。

書込番号:20058718

ナイスクチコミ!6


返信する
秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/07/22 22:38(1年以上前)

実用上は、f1.0でもf1.4でも十分ボケるし・・・全部大口径です。

実際、実用面でf1.2より明るい必要性はあまり感じませんが・・・
ニコンも58f1.4を出しているし、キヤノンはEF50mm F1.2L USM、ペンタックスの55mmf1.4は・・・DXとはいえこれも大口径扱い。
タムロンやシグマもf1.4ながら、贅沢なレンズ設計のレンズを用意しています。

この手のレンズは、「普通の大口径f1.4」と「画質とボケに拘ったf1.4プレミアム大口径」というくくりになりつつあります。

書込番号:20058738

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/22 22:45(1年以上前)

>bluesman777さん

こんにちは、売るためには大口径とうたわないと。
AKBや乃木坂を売り出すのに「普通の子」では売れないでしょ。

書込番号:20058763

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/07/22 22:48(1年以上前)

いまさら、そんなくだらないツッコミを入れますか。いまさら。

書込番号:20058778

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/22 22:54(1年以上前)

ズームレンズのF2.8に比べればかなり大口径なのでは?

ズームだとF2.8でも大口径になりますんで・・・

書込番号:20058807

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/23 05:58(1年以上前)

少なくとも・・・・ソニーにとっては大口径なのでは?

書込番号:20059394

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/23 08:18(1年以上前)

現在のラインナップで大口径

昔も1.4は明るいレンズで
1.2は今ではL的な高級機材
家族向きの普及レンズ範囲1.8(2.0や1.9や2.2何てのもあった)

書込番号:20059583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/23 10:39(1年以上前)

bluesman777さん
メーカーに、電話!

書込番号:20059939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/23 13:23(1年以上前)


みんな釣られちゃだめ〜。
スル〜スル〜。

書込番号:20060266

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/23 16:27(1年以上前)

釣ってる人も
>みんな釣られちゃだめ〜って言ってる人もおんなじ顔してるし〜、どっちを信ずれば?

書込番号:20060611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2016/07/23 18:20(1年以上前)

> いまさら、そんなくだらないツッコミを入れますか。いまさら。


じゃ、この人にも同じツッコミをしてください。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2016/07/50mm-f14-cb6a.html

書込番号:20060859

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/07/24 22:20(1年以上前)

ツッコミを入れているのはスレ主さんだし、ブログの管理人さんはF1.4が大口径ではないとは言ってないし、まったく意味不明なんだけど。

書込番号:20064553

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1274件

2016/07/24 22:25(1年以上前)

よ〜く考えよう!

書込番号:20064566

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/07/25 00:33(1年以上前)

答え、ないんじゃん。

書込番号:20064880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/25 19:46(1年以上前)

オマケレンズを高く売るのです。

何かの壺みたいなもんです。

信じる事が重要視。

書込番号:20066367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/25 19:54(1年以上前)

ぶっちゃけ、デジカメもレンズも何れも一緒なので、

欲しい人が買う楽しみが、重要視。

書込番号:20066381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/26 14:27(1年以上前)

>bluesman777さん
今時は50mm f1.4は、おまけレンズではないです。
今の基準でのおまけは、キットレンズ等ズームレンズです。
単焦点レンズは全て、次に買うレンズ(二本目以降)なのです。

スレ主さんの突っ込みは古いのです。

書込番号:20068251

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:137件

2016/07/27 17:38(1年以上前)

>銀塩時代は50のF1.4はオマケ的レンズ

!?

むしろメインのレンズでしょ???
じゃあ
当時のメインはなんなの?標準はなんなの?

しかも銀塩時代といってもデジタル時代よりもはるかに長かったわけで、時期によっても話はかわるし
どうしてF1.4が大口径といえないのか理解できません。
あなた機材にケチばかりつけてますけど
スペックばかりを語り、つまんない写真ばかり撮ったりしていないですか?

書込番号:20070998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/28 11:29(1年以上前)

なんなん、その不格好なデザインは? 馬鹿でかいし、クソ重いし、、、

むかしの50mmF1.4はもっとスマートだった。200g台だったし、フィルターは52mmとか49mmとか。それでも明るかったから大口径といわれたのかな?

こんなに大きいと、大きさに比べたら全然明るいって感じない。だから大口径ってのは口はばったい、といえるかもね。

ともかくすべてが異常。原因は無理なマウント設計。やっぱ、FFのEマウントは最悪。心あるカメラマンは死んでも買うべからず。1日でも早く廃版になれ、とひさびさに思った。

書込番号:20072805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/28 11:46(1年以上前)

>1日でも早く廃版になれ、とひさびさに思った。

1日でも早く貴方がEマウントスレに来なくなれと、とひさびさに思った。

書込番号:20072834

ナイスクチコミ!36


E-1E-3E-5さん
クチコミ投稿数:15件

2016/07/28 12:32(1年以上前)

>馬鹿でかいし、クソ重いし、、、
>ともかくすべてが異常。原因は無理なマウント設計

シグマ50mm F1.4と同等。少し軽いし。マウント設計云々は関係ないね。

>1日でも早く廃版になれ

ただてんでんこがソニー嫌いなだけでしょ。

書込番号:20072906

ナイスクチコミ!12


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)