SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信17

お気に入りに追加

標準

東京モーターショー おねーさん作例

2015/11/05 00:11(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G

スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件
当機種
当機種
当機種
当機種

7R2+SEL90M28G 開放

← 微ブレ

← こういうのはボケないです

ソニ吉と申します

過去ログざっと見させて戴きましたが、ポートレート的な作例があまりないようでしたので良い面の皮であげさせていただきます

ボディは7R2、85プラナーやたぶんBatis85あたりとはボケは比べるべくもないのでしょうが、それでもそこそこのボケ具合
さしてストレス無く決まるAFもおねーさん撮るのに使い易いと思います

中望遠単二本も買っていられない、そんな貧乏な私ですがまじめなおねーさん撮影にも十分使えるレンズだと感服いたしました


以上、素人駄例ですが皆様の参考になれば幸いです
m(_"_)m

書込番号:19288966

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件 FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28Gの満足度5

2015/11/05 01:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング

トリミング

私も、11/4に行ってきました。
この手の撮影は、初めてで、多少ぶれてしまったのが少なくなかったです。

α7R+90mmマクロ、ほぼDMFですが、暗いとAFは遅いですね。
ISO200では、厳しかったですね。

「撮りたい放題」に近く、美女揃いなので、良い機会でした。

人が多かったので、トリミングしたものもあります。

書込番号:19289150

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/11/05 06:40(1年以上前)

>ソニ吉さん
>フォトトトさん
作例ありがとうございます。

なんかこんなこと書くと怒られますが、ソニ吉さんの方は微ブレが数枚あるようで、よもやま話でアップのもそう見えました。手振れ補正効いているのか?おかしくなってないのか?と思いました。

ボディとの相性があるのかもしれませんが、このマクロレンズとR2の組み合わせでポートレートの撮影は結構難しいのかなとかやっぱり単焦点がいいのかなぁとか思いました。

書込番号:19289326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/11/05 19:47(1年以上前)

お姉さんたちに写真アップすることの許可を得ましたか?(´・ω・`)

書込番号:19290793

ナイスクチコミ!1


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2015/11/05 20:39(1年以上前)

当機種
当機種

フォトトトさんとおなじ方(BMW)

倅相手だと全然平気なんですが…(汗)

ソニ吉ですー

>フォトトトさん
おお、7Rでの撮影ですか!しかも初めて!!
…7R2にしてから、どうもカメラ任せで雑な撮影になっている自分を認識しております(汗)
イベントコンパニオン撮影は間違いなく良い練習の場ですので、「恥」「体面」「体裁」あたりを捨てることができればとても良い練習になると思いますよ。わたしのことなんですが(笑)

あ、会場はけっこうどぎついライトが多いので、フラッシュをたくとよりキレイに写して差し上げることができると思いますよ〜


>コメントキングさん
いやお恥ずかしい、今回SS1/100とかで微ブレまつりなんです(汗)
手ブレ無しの7Rより微ブレ多くなっているかも知れません。高画素機怖いですわー
A99はボケボケ連発で歩留まりは3割くらい、それに比べたら全然まともなんですが…
なんででしょう(汗)
→ ウデです

きっと、きれいなおねーさん相手に胸の高鳴りを抑えられなかったのでしょう、ええきっとそうです。


>Milkyway1211さん
仰せごもっともですね。
どちらかというと出展者サイドな私なのですが、こういうイベントコンパニオンって「撮られる」のもコミでの契約なんだと思っています。
少なくとも弊社はそうですし、まぁ他社も間違いなく同様でしょう。
ちなみにコンパニオンにしても現在ではこうしたネット掲載が『商品』としての自身の認知向上の手法であるを認識している方が大多数です。
ブースで撮影禁止とかブログ掲載禁止とか謳っているなら別ですが、出展の目的からしたらまずあり得ないですからね、特に東京モーターショーのような国際格式のイベントで。

じっさい、弊社ブースでも他社ブースでもたいした断り無くバシバシコンパニオンの写真撮ってネット掲載してるメディアが多いようですが…どうなんでしょう?
個人よりは確実に営利目的に近いのではないのでしょうか!?

本当にダメなのでしたら以後あらためますので、あほなわたしにも理解できる論拠を是非ともご教示戴きますようお願い申し上げます。
m(_”_)m

書込番号:19290947

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件 FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28Gの満足度5

2015/11/05 21:53(1年以上前)

当機種

JPEG撮って出し

>ソニ吉さん
やはり、油断大敵ですよね(笑 

今回初めてなので、ISOは200-1600までいろいろ試したんですが、あの暗さ(立ち位置で変わる)だと、400くらいが最適かな、という感じでしたね。

アフター4で入ったので、コンパニオンさんも疲れていたかもしれません。また化粧が・・・
という方もいましたから、多少ぼかした方がいいのかもしれませんね。

上の写真はJPEG撮って出しですが、PSで8/12くらいで保存し直した方が、軽くもなるし、少しはめだたなくなるかな、なんて気にしちゃいます。

書込番号:19291215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/11/05 21:54(1年以上前)

>ソニ吉さん
>いやお恥ずかしい、今回SS1/100とかで微ブレまつりなんです(汗)
手ブレ無しの7Rより微ブレ多くなっているかも知れません。

実は僕自身偉そうなこと言えなくって、α7R2に乗り換えてから、レンズによってはキレのないぼやっとした写真が結構あるんですよ。
例えば僕の場合ですと、α7Rで最初撮影した時はこんなに小さいレンズなのに結構良く写るなと思ったFE35mmf2.8をα7R2装着して撮影すると上述したような何これ?という写真が結構あるんです。でもFE55mmf1.8では今の所そんな写真はないんですよね。

腕もあるかもしれませんけど、もしかしたらα7R2はレンズとの相性が純正レンズであっても結構あるかもと思った次第なんですよね。
アップしてくださった作例のマクロレンズには手振れ補正が付いてますよね。通常はレンズに手振れ補正があって、ボディにもあったら鬼に金棒で抜群の効果を発揮するんでしょうけど、このレンズとα7R2ではもしかしたら逆に悪さするんじゃないかとか思ったんですよね。

書込番号:19291220

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2015/11/05 23:37(1年以上前)

ソニ吉氏ごめんねー
別に追っかけじゃーないからねー
ちょっとお邪魔しまーす

>通常はレンズに手振れ補正があって、ボディにもあったら鬼に金棒で抜群の効果を発揮するんでしょうけど

逆だよー、手ブレ補正機構は、レンズ内であればセンサー固定、ボディ内であればレンズ固定を想定しているから
どっちか切らないとだめだよー

ついでに、微ブレだけじゃなくて、正確にピン来てないよね?
99のほーのもピン来てないのがおーいなーって思った。
いっそのこと全部調整に出したほうが良いんじゃない?

まあ、余計なお世話かなーって思って前回のレスでは黙ってたんだけどー

書込番号:19291597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/11/06 06:33(1年以上前)

>WIND2さん

ソニー純正の場合はレンズとボディの手振れ補正が補い合って最適な手振れ補正をしますってサイトにあるんですけど。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/feature_1.html

書込番号:19291986

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/06 20:24(1年以上前)

横道それますが、、、前列で撮ってる人は一通り撮ったら場所を空けて欲しい。

書込番号:19293603

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2015/11/06 21:52(1年以上前)

サイトにあるからって信じちゃうの?
実際に微ブレがあるのが現実なわけでしょー?

書込番号:19293937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/11/07 08:51(1年以上前)

一応、価格コムのルール&マナー欄には

>被写体や、著作権者から掲載許可を得ていない画像・動画の投稿はお控えください。 やむを得ず背景に人物が映りこんでしまったなどの場合には、個人を特定できないよう顔にモザイクをいれるなど、適切な処理を施してください。
また、タレントやモデルなどの有名人の写真は、テレビ画面やホームページや雑誌等からの転載に限らず、自分で撮影、一緒に撮影した写真であっても、投稿はお控えください。

とあるので、私はこの手のイベント写真はUPしないようにしているのですが、実際どうなんでしょうか。撮られるほうも、プレス参加のプロに撮られて取材写真という文脈で公開されるのと、アマに価格コムで超高解像レンズの作例として出されるのとでは、ちょっと意識が違うのかも知れません。運営側としては、許可済みでUPしている前提で削除などはしないのでしょうかね。

書込番号:19295007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2015/11/09 03:34(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

SS1/100での「微ブレ」

おねーさんじゃなくてあれですがSS1/800

← 等倍

出張→実家帰省でコメント遅れ失礼いたしました、ソニ吉です

>フォトトトさん
現像でちょっといじるときは(LRですが)「明瞭度」を下げてぼかしたりしています。
本気でいじるときはPSでいろいろ消したり目立たなくしたりもしますが…

直近首都圏で大きなイベントとなると新年早々の東京オートサロンなんてのがありますが
http://www.tokyoautosalon.jp/2016/

ぜひ、ストロボにちょっとしたもので結構です、ディフューザー着けて輝度上げめでトライしてみて下さい
美しい方々をより美しく写して差し上げることが可能です

私も、他レンズですがやはりストロボ無しで撮ったものはいろいろ目立つように写ってしまっておりまして(汗)


>コメントキングさん
なんとなくですが、「焦点距離分の…」というこれまでの『手ブレしない法則』がいよいよ通用しなくなってきているのではないかしら、
なんて思ってみたりしますがどうなんでしょう?

本レンズで言えばストロボ炊いたSS1/100位のはけっこう微ブレがあるのですが、早いと(当然ですが)無いですからね。
相性、というと以前オリ機で指摘されていたような事例に似たものがあるのかも知れませんね。


>WIND2さん
いや、手厳しいご指摘恐縮ですわ(汗)
A99は、狭いAF枠でロックして→振っているので合って無くて当然です(大汗)
あちらでもかきましたが、A99でちゃんとAF合わせられる方がいたら尊敬しますし、どうやるのか教えて戴きたいのです。

7R2のはウデなんじゃないですか、傾向的に前ピン後ピンとかならともかく法則性無いですから。

ともあれ、等倍で確認すると確かに結構凹むのですが写真としてみたらそんなに気にならないので私あんまり気にしてないです。
微ブレしない方法を模索したいとは思っていますけどね。

ちなみに、本レンズでの手ブレ補正はレンズ側でしか切れなかったです。


>しんちゃんののすけさん
まぁ、空気読めない方は観光名所でも山でも何処にでもいますから…


>アダムス13さん
あくまで私見ですが、被写体となる存在にはざっくり

タレント≧モデル>イベントコンパニオン>素人モデル>一般人

というような階層があるように思っております。
このあたりの扱いの是非は以後価格コムに委ねますが、いわゆる「イベントコンパニオン」という方々は価格コムの規定している例のものとは肖像権的に明確に異なるものだと思っています。
※掲載における「取材写真」「個人撮影」の線引きにも違和感はあります

フォトトトさんのように初めてトライされた方もいらっしゃれば、こういった場に足を運ぶことが難しい方、私のようにツラの皮が厚くなく踏み出せないでいる方、いろいろおいでのことでしょう。

本スレ、購入検討者や実ユーザーの方により楽しく、より上手に撮影するための一助となればと掲載しております。
超高解像レンズの作例、グレーだといわれればそうなのかもしれませんがアク禁になろうが閲覧者の情報共有の場として活かす方向で回してゆきたいと思っております。

書込番号:19301238

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/11/09 07:48(1年以上前)

>このあたりの扱いの是非は以後価格コムに委ねますが、いわゆる「イベントコンパニオン」という方々は価格コムの規定している例のものとは肖像権的に明確に異なるものだと思っています。
※掲載における「取材写真」「個人撮影」の線引きにも違和感はあります。

本スレ、購入検討者や実ユーザーの方により楽しく、より上手に撮影するための一助となればと掲載しております。
超高解像レンズの作例、グレーだといわれればそうなのかもしれませんがアク禁になろうが閲覧者の情報共有の場として活かす方向で回してゆきたいと思っております。


階層分けだとか「明確に異なるもの」だとかは私には理解しかねますがw、「上手に撮影するための一助」という目的自体は良いことだと思います。
しかし、たった一言「載せても良いですか?」と聞いた上でUPされても、その目的は支障なく果たせる訳であって、そこが気になるところです。「イベントコンパニオン」といっても個々の人格・思考や事情があってその仕事をされている方々なので、価格コムの運営方針がどうであろうとやはり無断でUPされるのは控えるべきかと。
まあ、ちょっと私の感覚を述べただけなのでとくにご返信は不要です。

書込番号:19301413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件 FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28Gの満足度5

2015/11/09 22:37(1年以上前)

当機種

DXOで補正

>ソニ吉さん

今回のモーターショーは、ほんとうに自由に撮れて、いろいろ勉強になりました。普段は、ほとんど、こういうように、人物を撮らないので・・・
良い機会でした。

ストロボは、ほぼ使わなくなりました。
まあ、1つの作品を作るというようには、撮らないので、ソフトで多少の修正を掛ける程度でいいかな、ってところです。

上は、DXO9で、少し明るく、一見綺麗に「見える」ように、したものですが、これくらいで十分かな。
普段は、邪魔なものはトリミングして、ぼかして、で済ませてしまいます。

書込番号:19303575

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2015/11/09 23:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

あは、似たようなのがあった 笑

まあ、1/100secってことで

比較的スローSSで

奥のおねーさんを狙ってみる

こんばんは、レスどーも

>手厳しいご指摘
そうですかー?

>A99は、狭いAF枠でロックして→振っているので合って無くて当然です
そーいうー時ってコサイン誤差減らす為に望遠を使いたいよね。
でも、AFポイントの範囲って各社そんなに変わらないんじゃない?像面センサーを除いては

>等倍で確認すると確かに結構凹む
>微ブレしない方法を模索したい
やっぱり他のユーザーとは一味違うね

でも
>そんなに気にならないので私あんまり気にしてないです。
絶対に気にしたほーがいーよー。観賞サイズでもやっぱり違和感ありありだよ。
せっかく高価なボディと高価なレンズを揃えて所有してるんだからさーもったいないよー

>本レンズでの手ブレ補正はレンズ側でしか切れなかったです。
三脚設置時でもボディ側は切れないの?

書込番号:19303813

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/04/02 17:17(1年以上前)

>ソニ吉さん

この書き込み見てくれるかどうかわからないし、そもそもスレッド違いなんですけど、よもやま話に返信できないので書きます。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/MakerCD=76/ ソニーなんでも口コミの板ではダメですか?

書込番号:19751835

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28Gの満足度4

2016/04/02 19:19(1年以上前)

ソニ吉さん、みなさま、

作例有り難うございます。

まず、会場の光がかなりきつそうなのが、フラッシュ使うことで随分緩和されるの様子、参考になります。

このくらい撮れれば自分的には十分だよなと思いますが、話題になってますので微ブレについて。私には、一枚目の方はブレというより少し前ピン、三枚目の方は逆にく少し後ピンに見えます(見たて違いでしたらごめんなさいです)。

レンズOSSとボディIBSの協働というか、競合というか、本当のところはどうなんでしょうねの件。SONYサイトでは「協働です」と言っております。が、確かに、両方使ったとき、片方だけのときを具体的に露わに比較検証したレビューを余り見た覚えが無いです。どなたかご存じでしょうか。

コンパニオンの方達の肖像権の件。こういうふうに実質撮り放題・撮られ放題の場合には、社会的に適切と思われる範囲での掲載なら暗黙的に許容する、てなふうな解釈になるのではないかな、と思います。そのあたり、ほんとはショー運営のほうで整理しておいていただければ助かる方面は多いかも。です。私の勤め先でもこういう大々的なものではない事業所公開やりますとき、(予算その他の理由により)コンパニオンは導入していなくて職員が説明するだけなのですが、「撮影された写真にお連れ様以外の人コミで写ってしまった場合の肖像権尊重は、各お客様の自己責でご配慮お願い云々」とだけをパンフに書いてお渡ししています。

書込番号:19752198

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

SAL50f1.4に買い替え記念

2015/10/07 15:39(1年以上前)


レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14

スレ主 NEO@0712さん
クチコミ投稿数:105件
機種不明
機種不明
機種不明

ミノルタのI型が絞りが動かなくなってしまったのでソニー製に買い替えました

50ZAは食指が動かずお手頃なこちらにしました(^_^;)

レンズフードが丸型のお飾り程度の代物なので
どうせ付けるなら、もう少ししっかりした物をと思いましたが
良い具合の物が見つからないので
自作してみました(^_^;)

75-300D用のフードが加工要らずで付くのですが、反転着用した時に外し難いので
丸型から花型にカット
ケラレもせず、外す事も容易になりました(*^^*)


今更このスレを見てる方もほぼ居ないような気もしますが…
駄スレ、済みませんm(__)m

書込番号:19206898

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 NEO@0712さん
クチコミ投稿数:105件

2015/10/07 15:43(1年以上前)

書き忘れましたが
α99でケラレは無い事を確認しております

書込番号:19206904

ナイスクチコミ!5


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/10/07 21:59(1年以上前)

このくらいあれば、お飾り程度、ってことはないと思うけどね。厳しいんだね。

書込番号:19207753

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/02/03 00:00(1年以上前)

α77に使用する50mmならSAL50F14Zより、このレンズの方が良いのではと思います。
両者の差はフルサイズ使用時の周辺減光の違いと、周辺部の解像度の差だそうです。
それも絞れば差が無くなる。後はモーターの違いだけですが、
AF500REFのようなギュンギュン音でも無いし、AFもα77ではサクサク効きます
APSCで使う場合、良く言う美味しい部分だけならこのレンズSAL50F14Zに
劣る事は無いと言う方もいます。
実際私もα77に使う場合、1/8000やAF微調整があるので使い易いと思います。
ポートレートレンズとしてα77用にはピカイチだと思います。
どんなシーンでも飛ばせるので女性には受けがいいw
これはいつでも写りのいいSAL50F1.8には真似のできない技です。
STF好きの私には質の良いボケ具合も好きなボケ方です。

書込番号:19550736

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

フード付けてみました。

2015/08/23 16:41(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件
機種不明
当機種
当機種
当機種

このレンズ購入当初、フードを一度付けたのですが最短撮影距離が0.129mなので、近接撮影時にフードが撮影対象に当たってしまうため外していました。

久しぶりにこのレンズを持ち出したところ、やっぱりフードを付けたくなり再トライしました。
今回は他のレンズ用に買ったフードが残っていたのでそれを活用しました。

49o→52oのステップアップリング、52oの広角レンズ用 メタルレンズフードを付けました。
このフードは内側にフィルター用の溝があるため、52oの保護フィルターを付けました。

最短撮影時の長さを測ってみたら、画像素子からフード先端まで0.130mでした。
ギリギリセーフ?
フードの効果は不明ですが見た目はちょっと高級感アップ。

自己満足の世界ですから興味のない方はスルー願います。

取り付けたフードは、購入履歴を参考に見つけました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UURENE2






書込番号:19076682

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ33

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件 FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28GのオーナーFE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28Gの満足度5

かなり良いスコアが出るだろうとは思っていましたが、総合スコアで、55mmに次ぐ40を叩き出しましたね。
しかも、シャープネスに限って言えば、全メーカーのテスト済みのレンズで、トップの31.9。色収差も3位。
このレンズ「55mmよりも切れ味が良いかもしれない」と思っていたので、納得の数値です。
スコアは指標にしかすぎませんが、実際に使ってみての印象と、ほぼ合致する結果です。
このほかに、ボケの美しさとか滑らかさ、今までに無い操作性など、他にも素晴らしい特徴のあるレンズですが、特にシャープネスについては、数値的にも裏付けられた感じです。価格に見合った光学性能ということですね。
SONYには、これからもこういうレンズをどんどん作ってもらいたいですね。
で、50mm(60mmでも可)マクロを作るならGでお願いします。「桁違いの光学性能で!」



#αアンバサダー

書込番号:18985483

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/21 09:20(1年以上前)

この結果なら[良]でスレ立てしても良いんでないかい?

書込番号:18985760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件 FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28GのオーナーFE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28Gの満足度5

2015/07/21 18:12(1年以上前)

そうですねえ。「良」でも良かったかなあ。
ただ「DxOのスコアが良かった」ってだけの情報なので「他」にしときました。
それにしても、これから出てくるFEのGレンズが、全てこのレベルだとしたら・・と期待してしまいます。
これなら別にZeissじゃなくても、いいなあと思いました。

書込番号:18986712

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

実写報告

2015/07/20 20:54(1年以上前)


レンズ > SONY > E 20mm F2.8 SEL20F28

クチコミ投稿数:326件
当機種
当機種
当機種

五目ラーメン

西日射す

トウモロコシ畑

α6000で使用。常時付けっぱなしで大変便利です。

書込番号:18984503

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

SAL1650と撮り比べてみました

2015/07/05 13:21(1年以上前)


レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18

クチコミ投稿数:1111件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度4
当機種
別機種

SAL35F18 f2.8

SAL1650 f2.8

屋内子供撮りに使用していたシグマ旧30mmF1.4のAFのピント精度に少々不満があったため、ピント精度が良くて解像感や色ノリも悪くないSAL1650ばかり使うようになってしまったので、シグマ旧30mmF1.4のかわりに評判の良いSAL35F18を購入してみました。


で、SAL1650と比べて写りはどんなもんなのかな?と撮り比べてみましたがいまいち違いを感じ取れません。

でも何となくですが単焦点のSAL35F18よりもズームレンズのSAL1650の方が気持ち解像しているようにも見えなくもない気もしないでもないのですが良く分からないので画像をアップしてみます。

書込番号:18938191

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1111件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度4

2015/07/05 13:23(1年以上前)

当機種
別機種

SAL35F18 f4

SAL1650 f4

f4

書込番号:18938201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度4

2015/07/05 13:25(1年以上前)

当機種
別機種

SAL35F18 f5.6

SAL1650 f5.6

f5.6

書込番号:18938205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度4

2015/07/05 13:27(1年以上前)

当機種
別機種

SAL35F18 f8

SAL1650 f8

f8

書込番号:18938209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18のオーナーDT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2015/07/06 02:27(1年以上前)

遠景撮ってみると違いが出やすいと思います。
というか自分の時はそうでした。

書込番号:18940475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2015/07/06 12:14(1年以上前)

かつてSAL35F18を使用し、現在はSAL1650をメインレンズに使用しています。使用ボディはα37→α77Uです。
ですのである程度は理解できるのでコメントします。単焦点レンズとズームレンズを比較するのもどうかと思いますし、それぞれF値も違うのでどちらが優れているとか言うのも可笑しな話ですが承知の上であえてします。

SAL35F18と比較すればSAL1650はスタートF値が一段暗い2.8通しな上、画質に不利なズームレンズですが利便性とコストを考えると非常に優秀なレンズで、16〜50mmのちょっと暗い単焦点レンズ数本が1本になってると思えば如何に有難いとこかと。
純正で16〜50mmのF2.8通しのAPS-C用ズームレンズが新品で5万円程度で買えるのは他社には無くAマウントの良心だと思います。一時期77Uの発売時に初代77キット在庫ばらしでオークション等で新古品が3万円代で買えました。今でも買えるかもしれません。
サードパーティのシグマやタムロンで同じコンセプトの物がありますが静かで早いAFを実現するSSMなだけでSAL1650は価値があります。

あとですね、ボディにも寄りますが全画素ズームでいざと言うとき2倍までは撮り合えず撮影できるのもαの利点です。ピンチの時には100mmまでは何とかなるのです、F2.8のままで。
L判印刷位なら耐えられますよ、多分大半の人には解らない。

短焦点と全く同じとまでは言いません。
でも信じられない程安くて良いズームレンズですよ。広角で周辺ちょっとアレですがそれでも値段の事思えば良いと思います。ただ悲しいかな、このよさは万人には知られていません(笑)

書込番号:18941256

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)