
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2016年2月10日 20:56 |
![]() |
8 | 3 | 2017年2月5日 17:46 |
![]() |
9 | 5 | 2015年10月10日 01:50 |
![]() |
137 | 48 | 2015年7月1日 22:49 |
![]() |
63 | 26 | 2015年7月13日 20:10 |
![]() |
22 | 6 | 2015年5月29日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ VCL-ECF1のクチコミ
SEL30M35で遊んでみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111005/SortID=18880783/#tab
のオリジナル画像です。
VCL-ECF1のスレではオリジナルが表示されない為、こちらに添付します。
マルチポスト的になってしまいますが、画像評価用と言う事でご容赦下さい。
2点

装着出来るのですね‼
書込番号:19513532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VCL-ECF1があると
E16とE3530の2本で
12-16-23-35と4種のレンズに化ける
30に付けると画質保証外なので、時々AFおかしいが
ちゃんと撮れてる
何より見た目に違和感無いのが凄い
ただしレンズのホコリも見えるから(マクロだしw)
清掃はしよう
書込番号:19576522
0点



レンズ > SONY > E16mm F2.8 SEL16F28
コンバーターレンズだけがバージョンアップ?
新製品出ました
今度は20/2.8にも正式対応
10-18の登場で役割終わったかと思ってましたが
Eマウントの古参健在?
そう言うわたしも好きなレンズです
小さい、寄れる、明るい、逆光に強い、コンパクト
どこに持ち出しても不安の無い低価格
それでいてセットアップがスマートW
こんなワイコンを付けた事を感じさせない仕様は他にありません。
まさかの時にバッグの隅に超ワイド・・安心なんです
6点

前モデルが生産終了になっていて、今回の次期モデルはSEL20mmF2.8にも装着出来る(というかSEL16mmF2.8にもが正しいのかな?)ブラックモデルとして出てきましたけど、20mmに装着してもなんか中途半端らしいから前モデル持ってる身としては華麗にスルーですな^o^/。
FE28mmF2の方はフルサイズ用という事でお値段も倍ぐらいしているので一気にUワイド・コンバーターとフィッシュアイ・コンバーターを入手は難しいので、まずはUワイコンの方からですかね。ってベースレンズのFE28mmF2がまだ未購入だわさ^o^/。
書込番号:18881783
1点

mastermさん
Eマウントはフルサイズに大きく舵を切ったと感じていましたが
なんとこのタイミングでコンバージョンリニューアルですか
正直私はEマウントもフルに移行してAPS-Cはフェードアウトかもと危惧しておりました
手元にはAPS-C NEXボディがまだかなりありワイコンも重宝しております
先に製造中止のうわさもあり 予備用にもう一つ欲しいなと思っていた矢先でした
当方はNEX VG20に16o+ワイコンの撮影が多く まだこれからも活躍してもらえそうです
APS-Cやこういったギミック系オプション類も撮影には楽しいです
書込番号:18881869
0点

ニコンのレンズに広角欲しくてE16F2.8の乗りでワイコンを探したのですが
純正品かつレンズ指定なのに性能はガッカリ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/305365.html
これは好意的なレビューですが、かなり酷い結果レビューもあって
安いワイコンはこの程度でかまわない感が滲み出てる
逆にSONY製のウルトラワイコンの歪みや収差に対する補正の高性能さを再認識させられました
装着した時のスマート感、セッティングの容易さ
ギミックとは言え本気度が違う事が痛感させられます
ただのワイコンの追加では無く、ワイコンを付けて完全に違う画角の新レンズを手に入れられるようなもの
使ってみたお得感に満足ですね
書込番号:20632727
1点



レンズ > SONY > E 20mm F2.8 SEL20F28
SEL16mmF2.8用のウルトラワイ・コンとフィッシュアイ・コンが生産終了だったんですが、今回SEL16mmF2.8とSEL20mmF2.8の両方に装着出来るワイコンとフィッシュアイ・コンが発売されるようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150616_706741.html
SEL16mmF2.8用は両方持っているのでSEL16,20mmF2.8用を改めて買うなら前のを売らないといけないかな。
3点

20mmに装着だと画角が中途半端なので、16mmレンズに黒を追加して欲しいと思います。
書込番号:18877218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モデルチェンジの趣旨は何なのでしょう。
SEL16F28のシルバーにブラックのコンバーター
全く不釣合いになりますねえ。
書込番号:18877256
1点

あらあららさん
> モデルチェンジの趣旨は何なのでしょう。
邪推すれば、画角180度が欲しければ、フルサイズを買ってね(はぁと)ソニーからのお願いです、では?
書込番号:18877287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうでした、FE28mmF2にもウルトラワイド・コンバーターとフィッシュアイ・コンバーターが出てましたね。
SEL16mmF2.8のブラックバージョンをわざわざ出す予定は無さそうですから、今回はSEL20mmF2.8(BK)用で出すけど一応16mmF2.8にも装着出来ますよっていう感じかな。
書込番号:18877368
2点

フォクトレンダーの
10 mm F 5,6 Hyper-Wide-Heliar
12 mm F 5,6 Ultra-Wide-Heliar
15 mm F 4,5 Super-Wide-Heliar
が2016年登場予定とか
フルに10mm?とか
妄想は膨らみます。
広角単焦点ならAPSCにもピッタリ
16/2.8・3035にウルトラワイコンにハマッてる身としては
全部揃えたいなーw
書込番号:19213765
0点



レンズ > SONY > FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G
希望小売価格みてビックリクリクリ@_@;。(コーティングはナノクリじゃないけど^o^/。)
大きさ・重さ・お値段どれをとってもFE35mmF1.4ZAと同じぐらいですね。
形状もFE35mmF1.4ZAと同じくAマウント用レンズにアダプターを付けてEマウント用としてリリースしてきたような形状だから、逆にアダプターに当る部分を省いてそのままAマウントレンズとして新規レンズをリリース出来そうな気も。
まあEマウントレンズリリースを中心にしている今のソニーではAマウントレンズはZeissのそれのように旧モデルのリニューアルぐらいしか無さそうだけど*_*;。
3点

こんにちわ^o^
これってあのレンズほど高くなりますか(≧∇≦)
作例上がってたのみたけど、描写は素晴らしいですよね♪
チョロチョロとレンズが揃ってきたので、SONYさんは楽しみではあります^o^
書込番号:18876958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FE35mmF1.4ZAより初売り価格は当然低いでしょうけど、\120,000.-を切るかどうか。
まあそれぐらいならいずれはFE24-70mmF4ZAとそう変らないか低い価格に落ち着きそうですが。
書込番号:18876972
1点

早速ソニーストアから5年ワイド保証無料のクーポン付与のメールが来てましたね。
期限は6月26日って、それは予約して買えって事なんすね、っんなもんすぐに買えるか!^o^/。
書込番号:18877005
1点

FEレンズとしては比較的良心価格かも?
(まあ当分たむキューでがまんするしかないですが。)
書込番号:18877027
1点

ポチってしまいました。
こいつの絵を見てから、ずっと待ってました。
SONYストアで、5年ワイド、クーポン割引、その他もろもろで
117,668円でした。
書込番号:18877053
9点

そうなんすよね〜タムロンの90mmF2.8(Aマウント用)は旧モデルなら3万円ちょっとで買えますからね〜^o^/。
まあタムロンのはソニー用は新型もVC省かれてるからボディ内手振れ補正が必要だからAマウントボディかα7U以降機じゃないとアレかもだけど*_*;。
書込番号:18877054
1点

おっ三河のトトロさん早速行っちゃいましたか、小生はこの間αフォトライフサポート特価でFEレンズをやっとこさ1本買ったばかりなのでそんな余裕は全然ありましぇ〜ん*_*;。
書込番号:18877092
0点

salomon2007 さん
元の計画では、量産品の画像をしっかり確認して9〜10月くらいに
買う予定だったんですよ。
特にFEレンズは個体差が大きいので、皆さんの書き込みも参考にして。
ところが、いつもは海外より日本の発売は遅いのに、こいつは数日早かったので
「おお、たまにはやるじゃないか! SONY!」って感じでα7RU用の
蓄えを崩してしまいました。
復旧の見込みはすぐには薄いので、α7RUは年越しですかね。
書込番号:18877136
3点

発売日決定、うれしいですね。
ポチりました。中国サイトで出た実写画像見て、迷いなく。
実売8万ぐらいで出てくれたら、もっとうれしかったのに。
書込番号:18877297
4点

ぶつちゃけ高くて買えません(笑)
書込番号:18877313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10万ぐらいだと思っていたのに、高すぎですよソニーさん
書込番号:18877330
2点

ソニーストア(5年保証つくけど)、
10%引きで、約131000円ですね。
すぐ買えないや(涙
書込番号:18877338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポッチしたんですが、フルフレームボディNAB前に手持ち3台売っぱらって..いて
α7RIIが国内発表、もとい国内発売されるまで
FS系で真ん中だけ使うってことになりそうですわ(〜^^
これと16-35あればFEレンズは当面十分かな.あとはマウントアダプタ介せばいいし。
書込番号:18877339
2点

欲しいのですがα7RUの購入資金を考えたら悩ましい…
もし購入したら本格的に稼働させるのは紅葉の時期からと考えているんですがSEL24F18Zみたいに長期間の入荷待ちになってしまうのではないかと思うとこれまた悩ましいです。
やっぱり発売と同時に買ったほうがいいのかなぁ…
書込番号:18877381
4点

今のお値段だとFE16-35mmF4と同じくらいで買えちゃいますからね。
まあマクロ+ポートレイトと1粒で2度美味しいレンズと考えればある程度は納得かな。
しかしFEレンズはZeissも含め高額路線なので(FE28mmF2は除いて)LA-EA4のTLMでAマウントレンズの旧モデルとかを使って当分は賄わないといかんですな〜*_*:。
書込番号:18877384
1点

SEL24mmF1.8ZAって確かAPS-C用でしたよね?フルサイズ用の広角単焦点は現状FE28mmmF2だけなんで(FE16-35mmF4ズームを替わりに使えば済む話かもだけど)単焦点に拘るとSAL24mmを使わないといけないですかね。
書込番号:18877412
1点

>コーティングはナノクリじゃないけど^o^/。)
ナノクリスタルコートってニコンの新しいコーティングに付けられた名前でニコン以外のレンズの場合同等のコーティングをしていても名前が違うだけです
それにツアイスの名前が付いていなくても別にツアイスと変わることはありません
そもそもソニーのツアイスのレンズだってソニーのブランドで出しても問題は無いのですがカメラ業界でソニーはまだまだブランドイメージが定着していないので名前だけ借りているだけですから
まあ極端な話ソニーがブランドイメージを定着させるにはいつかは脱ツアイスをしなければならないと思います
そういう意味だと大きな前進だと思いますよ
書込番号:18877450
3点

しかし…何で90ミリなんだろう?
一瞬は新しい方のタム90かな?とも思ったんだけど…FEだし。
書込番号:18877598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Eマウントって 30mmF3.5 コンパクト撒き餌マクロ と 90mm F2.8 重厚長大ブルジョアマクロ の2本立てなんですね。
次は 間とって 60mm F3.2 くらいの実売6万円のお値打ちマクロが欲しいとこですねぇ
書込番号:18877773
7点

タムロンのOEM?って噂も立ったようですが、タムロンとは別の特許をソニーが出しているようでこれは間違いなくソニー製みたいですね。
デジカメinfoに書かれてましたが、もしZeiss基準でマクロプラナーとして作られてたらカリカリの解像感はあってもボケは旧ミノルタレンズのようなふんわり感は出てこないはずだとか。
このGレンズはボケに関しては旧ミノルタテイストらしいのでZeissレンズとは違うんでしょうね。Gと名付けているのは其れなりに意味があるようで^o^/。
書込番号:18877910
6点



レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z
6月発売予定となっていましたが、
昨日、注文確定していたSONYストアから案内が来ていました。
お届け日の目安:2015年6月26日頃
と言う事でした。
ギリ間に合ったってとこですね。
7点

お久しぶりです。
予約したんですね(笑)
自分はまだ悩んでます。
Batisも買うんすか〜?
書込番号:18822189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あかぶーさん
おー!おめでとうございます。
羨ましいです。
自分は2470Z2待ちです。
発売日はいつになるのかなぁ?
書込番号:18822271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コージ@流唯のパパさん
お久しぶりです。
高価だなー と思いつつクーポンの誘惑に負けてしまいました。
Batisどんな感じなんでしょうね?
今はビオゴンタイプのLoxia 2/35が気になっていますけど、35mmそんなにあっても困るな〜 と思ったりして。
クロロ・ルシルフル(団長)さん
ありがとーございます。
レンズのリニュアルって普通だと結構長いサイクルで行うので、いつになりますかね?
新しくなった場合って少しサイズアップしても光学性能良ければOKって感じでしょうか?
あんまり大きすぎてもα7系のコンパクトさを犠牲にしてしまいますので難しい所なのかもしれませんね。
私はEマウントはカメラ内レンズ補正(RAWに対しても)ありきでZeissでなくてもいいので、コンパクト、補正後高画質という方向性のレンズばかりでもいいんですけどね。
書込番号:18822528
3点

コシナの新Distagon T* 1.4/35 ZM、海外発表のツアイスBatis 2/25と1.8/85。
現在Loxia 2/35がビオゴン系の最新版でお気に入りだけどMF(旧コシナの35mmはお蔵入り(^^; )。
Batisの85mmはsonnarのようなので買うけれど・・
AFはどんなものなんでしょうね(α7s使用)。
touitでは写りがやや残念だったので(12mm除く)サンプルみてじっくりのつもりです。
書込番号:18826502
3点

woodsorrelさん
そうでしたね、コシナからもZM 新Distagon35mm発売されていましたね。
こちらも気になる存在ですけど、私はDistagon T* 1.4/35ZEを入手しまして、これとDistagon T* FE 35mm F1.4 ZA を比較して楽しんでみようかと思っています。
使用してみてAF含めた使用感報告しますね。
>八王子太郎さん
ありがとうございます。
何かしら撮れましたら掲載しますね。
書込番号:18845809
2点

あかぷーさん
Eマウントで使えるデジタル時代の35mmツアイスは4本、選択肢が多くて贅沢ですね。
SEL35F14Zは旧来のソニーツアイスの流れにみえます。当初はF1.2をもくろんだ設計じゃないかと思ってます。
SEL35F28Zはローコスト仕様なのでしょうけど、レンズ枚数が少ない=「画像鮮度を失いにくい」とみています。
(レンズ枚数20枚とかで補正に補正を重ねると「光の生々しさ」が失われると考えています、まあオカルトに近いけど(^^; )
コシナはレンズ構成が旧型とまったく違う、これも前玉が凹レンズ・・むずむず。
loxia35mmはビオゴンタイプ、開放での独特な写りをあやつる楽しみ大(絞れば普通の?ツアイス)。
全部ほしいけど(^^; 使い分けできる腕じゃない。
眼力低下につきAFの必要性がうんと高くなってきています。
レポートよろしく。
書込番号:18854113
4点

>あかぶー師匠
あー・・・私もやってしまいました(笑)
年輪ボケを確認してからと思ったのですが、やっぱ我慢できなかったです。
35mm単は持ってないので、仕方ないですね。
私は23日オーダしました。27日午前到着に変更しました。
値段がアホみたいなので、まだ発売日に間に合うかもですね。
A7RUいきますか? もうすぐ予約受付のようです。
またよろしくお願いします。
書込番号:18909404
2点


おー。
MBDさん 仲良く使っていきましょうね。
私のほうは先ほど受け取りました。
ファーストショットは何か厳選して挑みたいと思います。
ちょっと不満点があるんですよ。
製造番号のシール、品が無いです。Eマウントのレンズ全般そうですけど。
なんであんな擦れそうな場所に貼付してるんでしょう。
α7RU「ドン!」と来ましたね。
私は暫く様子見しようと思ってます。
まー何処まで我慢出来るかですけどね〜
>woodsorrelさん
光の生々しさ ですか。 その官能的な部分って大事ですよね。
使い分ける腕 なんて言われちゃうとドキッとしますが(笑
楽しく使ってみようと思います。
書込番号:18910963
1点

ムッタ−さん
早速ありがとうございます。
明日晴れるといいですね。
いいの撮れましたらみしてやってくださいね。
書込番号:18910975
1点

自分も受け取りましたが、まだ箱のはこの中です(;゜0゜)
息子を風呂に入れつ、寝かし付けたらまずα7RIIをどうするか調べます。
自分はどう足掻いても税込40万円ちょうど位なので、後は一割頑張れないかなっと(笑)
Batisも両方行きたいけど、α7IIから現在までで既にストアで100万円越えてるんで無理だよな…
これにコシナのDistagonとMacroPlanarも買ってるんですよね(禁)
書込番号:18911396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あかぶーさん
自分も思ってます。
既にSEL55F18Zのシリアルシールのビニールが無くなりました。
シリアルシールが剥がれたら、年輪ボケの検査を兼ねて、修理に出してみようと思ってます(笑)
この値段なら自分はシリアル掘るか、金属プレート貼って欲しいです。
書込番号:18911423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コージ@流唯のパパさん
「コシナのDistagonとMacroPlanar」
ハハハ。
家にも鎮座してますよ。
最近のSONY zeiss確認してるとそっちに手が伸びちゃいますよね。
Apo-Sonnar T* 2/135も魅力的ですけど、こちらは予算切れです。
そうですか、年輪ボケ治るといいですね(笑
家のも出てますよ。最近流行りですかね(笑
そーですね、お子さんお風呂に入れたら、一緒に寝ちゃったほうがいいかもしれませんね。
余計な事考えずに(笑
さすがに40万越えのボディーはもう少し情報を仕入れて吟味しようかと思ってます。
SEL35F14Z使われたら何かしら拝見させて下さいね。
よろしくです〜
書込番号:18911498
2点

MBDさん、ムッターさん、ご購入おめでとうございます。
自分は撮影会が日曜日にあるので、そこで試せればと思ってます。
ただこっちより90の方が楽しみだったり(笑)
書込番号:18911502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あかぶーさん
今日は冷静になるために寝た方が良いですかね(笑)
自分はZFなので絞り冠があるので使い安いです。
後、面白いことにMacroPlanar100が35Gの傾向に似てるのが面白いです。
自分も135ZFは後回しにしました。
85Zと135Zが有るからと…
しかしOtus85が、欲しいこの頃です。
30万円まで我慢って思ってる内にどんどん円安になって買えなさそうです(笑)
書込番号:18911542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あかぶーさん
コージ@流唯のパパさん
有り難うございます。
昨日アップのやつ縮小でしたね(^^;
撮影場所へ走ってる最中に鹿とぶつかってテンションがた落ちです(>_<)
取り合えず2枚ほど撮ってだしです。
ピクチャーは風景です。
車のボンネットの変な歪みは鹿のせいです(-_-)
怪我&エンジンやられなくて良かった(笑)
α7RU欲しいですが、悩みますね。
あと発表が株主に優しくないです。
35は間に合わないし、90マクロ発売日に7R発表するし(>_<)
90で1枚目クーポン使ったのであと2回・・7RUと99Uに使って良いのかな・・サプライズなよいレンズ
出ないと良いけど(^^;
書込番号:18913148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ムッターさん
SONYストアで少しクレームすれば、良いことあるかも(笑)
自分は前回28mmの発表やSALシリーズの対応、特約店だけのクーポン併用やワイドの値引きなんかで腹立ってたんですが、今回の日本での発表の仕方は腹にすえかねたんですよね。
去年は株式優待無駄にしたし、今回も纏めて頼めないし、レートから考えるとかなり割高だし(これは関係ないですが(笑))で、α7RIIも予約するから纏めてくれないかと26日にレンズ来る前に、駄目元で電話してみたんですよね(笑)
ここからは書けないですが、今回は良心的な対応してくれるみたいです。
まあ、半年くらいで100万円以上使ってますから、当たり前かも知れませんけど(汗)
あかぶーさん
RX1売って、Loxia 2/35に変えるか悩み中です。
あれからまだ悩んでて予約してないんですが、予算的に手持ちを売却して、α7RとD4からISO12800が使えるならα7RIIに変更したいので、デモ機待ちです(笑)
Batisも出るし、今年はどうなることやら(汗)
後、自分の35Zはα7Rで、とりあえず玉ねぎボケでなさそうで、なんか筐体がちゃちくてテンション下がってたのが復活しました(笑)
使い勝手は、AFとMFの切替スイッチとフォーカスホールドボタンがないのはやはり使い辛く無いですか?
書込番号:18919893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれー!
ムッタ−さん、撮影に出かけてやられちゃったんですか? てか、やっちゃったんです?
お怪我無いのは何よりですけど、車含めて あいたたたーですね。
鹿さんって車が来ても、道の真ん中で、ぼへ〜っとしているんですよね。 暫くしてからあわてだすんですけど。
>>90マクロ発売日に7R発表するし
これ、私も思いました。せっかくレンズが到着するのに、また出費じゃ 費用捻出じゃ って喜べないですね。
>コージ@流唯のパパさん
Loxiaですか。 私も興味持ってみているんですけど、ちょっと最近の懐事情と35mmばっかしそんなにあってもどーしましょう?っていう贅沢な悩みで苦悩してます。
α7RIIの高感度域使えるならば ってのは私も思ってるんですよ。 ただ、SONYの常用感度分からないですからね(笑
気長に作例待ちましょう。
そうそう、なんでこんなに高価なレンズなのにフォーカスホールドとAF切換スイッチ無いんでしょうね?
便利なほうで操作性統一させて欲しいです。
書込番号:18921228
1点

ポトレで使用したのですが、解放での撮影が楽しいレンズですね^^
なんか35mmなのに85Zで撮った様な立体感?があってメインになりそうです!
コージ@流唯のパパさん
クレームって手が(笑)
そうなんですよ。自分も去年優待券1枚無駄にしました・・TT
流石に半年で100万円は使ってませんが年ならそれぐらいストアで買っているので、
また今度のような事起きたら聞いて見ます^^
海外で発表されているのに予約できないなんて納得できないですよね・・
あと2回の優待券・・α7R2 と α992 で使いきると レンズや小物類でた時困ります^^;
AFとMFの切替スイッチとフォーカスホールドボタン これ欲しいですよね^^;
デザイン優先?なのかしれませんが・・
あかぶーさん
新車(1年未満)なのにですよ><
鹿はホント鈍くて・・・あれで野生で生きていけるのか?っと思うほどです^^;
>>これ、私も思いました。せっかくレンズが到着する
株主優待券をターゲットニしているのか?って思う程です^^;
優良ユーザーと思うのですが優しくしてっと←自分で言うw
書込番号:18924997
4点



レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20
F値2.8ですっきりした星空が撮れました。昼の写真も満足度が高いです。少し色のりが欲しいので、彩度+2 ヴィヴィッドで撮っています。ピント精度はいいと思います。
8点

海の写真もアップします。このレンズがでるまで、こころのどこかでpanaの12−35に戻ろうかという思いがいつもありましたが、消えました。十分シャープだしビビッドだと思います。
書込番号:18811895
7点

こんにちは。
きれいなビーチですね。星の写真、軌跡を撮ってみたくて
このレンズ気になっていました。
でもスナップ用としては広角の16-35 F4を先に買いたいですが
価格が3倍なので悩み中。
画角、使用頻度ではズームがいいと思いいますが、F4で星を撮るのは
難しいでしょうか?
書込番号:18814991
0点

オンザビーチさん
16-35mm F4はとてもいいレンズのようですね。F4でも全然大丈夫だと思います。 僕もα7を買ったばかりの頃、APSCの10mmからのズームレンズの16mmあたりから使ったことがあります。
あまりいい結果がでなくて手放しましたが、フルサイズ用に設計された超広角レンズならいい写真が撮れるでしょうね
星の写真は広角感がでにくいので、一部地上の景色とかがあるとグッとワイドになりますよ。都合がつき次第ワイコンを買う予定です。
いい写真が撮れたらアップしてくださいね。
書込番号:18815380
3点

アドバイスいただきありがとうございます。
星を撮るなら広角がいいと決めつけていましたが、人工物を入れて
短い時間で動きを撮るのもいいですね。
28-70ミリ標準なら手元にあります(笑)のでやってみます。
必需品のリモコンは互換品をやっと見つけました。
星の撮影はこの夏の宿題です。
書込番号:18817852
0点

先日、三浦にある城ヶ島で星の撮影をしてまいりました。城ヶ島は神奈川県屈指の星の見える場所で有名で、かなりカメラを構えた方がいらっしゃいました。初の星撮影でした。プロソフトン使用しております。
書込番号:18820542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

keita@旅へ出たいさん
写真アップありがとうございます。スコーピオンが写ってますね。やはり陸景がはいるとワイドな感じがします。
陸の景色もかすかにディティールをとどめて印象的です。
僕は肉眼で見えない星が写りこむほどには露出を上げたくないですが、陸や海の景色と一緒に撮りたいと思っていて、それは矛盾なんですが、ハーフフィルターを使うことを気づかされました。
書込番号:18820912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)