
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2021年5月6日 10:54 |
![]() |
6 | 2 | 2021年5月2日 22:43 |
![]() |
3 | 0 | 2021年5月1日 20:48 |
![]() |
2 | 0 | 2021年5月1日 20:42 |
![]() |
19 | 9 | 2021年5月3日 10:43 |
![]() |
3 | 0 | 2021年5月1日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 40mm F2.5 G SEL40F25G
APS-Cフラッグシップ機α6600なら換算約65mm f/2.5だし,洒落たフードと相まってカッコよく使い易いと思いきや,間違いでした。
3G兄弟はあくまでもα1,9,7用でした。つまり,コンパクトにまとまってはいるが,APS-C機にマッチするほど小さくないということ。
逆に,Sony Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZAはα6600にベストマッチ。同ツァイス24-70など,買い戻しを検討中。
なお,小振りのカールツァイス玉はディスコンになると中古市場がざわつく。コシナツァイスビオゴン21mm f/4などプライスタグが重い。
Sony Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZAはまだ新品が買えるが,秒30枚非対応な事から気になっている。
書込番号:24115532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい!このレンズ大変興味があったのですが、外観、大きさで購入を躊躇しています。
以前から、40mm程度の高性能単焦点レンズが欲しかったのですが、今はEOS-R使いですけれども、このレンズとα7Cを組み合わせて普段使い用に購入を予定していました。
でも・・あの外観、大きさでは・・・?、
何故、今回の3本のGは外観をそろえなければならなかったのか?、将来にレンズ内手ぶれ補正を入れるつもりなのか?、今後もこのデザインでシリーズ化するために余裕を持った大きさにしたのか?。
>MusicAndDanceさんはAPS-C用には大きすぎると書かれていますが、7シリーズでも大きいと思います。
第一、美しくない!。(個人的見解です)
外観を先に決めて中身を後から作る・・と言う傾向は最近の工業製品には多く見られますが、中身から来る必然的なデザインが美しさを醸し出すのではないでしょうか。
書込番号:24121418
0点



レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM
最近このレンズを使っていなかったので、庭の花を近接で撮ってみようと思い、いざ出陣。ところが、EVFを覗くとフォーカスモードがMFです。レンズのAF/MFスイッチかなと思いきや、スイッチは既にAFにしてある。しかもグレイになって切り替えが不可能の表示です。
レンズはマウントがしっかりカチッと音がして固定するのを確認したし。
えっ、知らぬ間にレンズソフトウェアのアップデートで解決する問題が出たのかなぁ、と調べてみてもそんなことはありませんでした。カメラのファームウェアは最新ヴァージョンだし。
焦らず、焦らず。原因は、レンズの撮影距離切り替えリングが僅かに定点からズレて止まっているためでした。撮影距離切り替えリングをカチッと定点に戻したら、何事もなかったようにAFが選べました。
そうこうしているわずか20分ほどの間に花びらが開いてしまい、思っていた画を逃してしまいましたが、ホッとしました。
3点

>calamariさん
>レンズの撮影距離切り替えリングが僅かに定点からズレて止まっているためでした。
このリング、切り替えるのがちょっと面倒ですね。
切り替え無しで最短撮影距離まで写せたら良かったのに…とか、
どうせ切り替えるなら、もっと近くまで写せたら良かったのに…とか、
横着者の無い物ねだりですが…。
リングがズレているとピントリングを回しても反応無しで、全くピント合わせ
が出来ない。
で、気がついたけど、この切り替えリングを回してピント合わせが出来ますね。
だからどうという話じゃ無いし、わざわざこのリングでピント合わせする人も
いないでしょうが…(^_^;)
とりあえず、故障でなくて何よりでした。
近所の桜も咲き始めたので撮りに行こうかな。
書込番号:24114413
3点

3本のレンズで撮り比べてみました。
1枚目:FE 100mm F2.8GMの簡易マクロ機能は、慌てさせられることを除いて、やはり良いです。
2枚目:E SEL30M35は細かいところを気にしなければ、フルサイズのカメラでも結構重宝するレンズです。
3枚目:コンタックス ゾナー 100mm F3.5 MMJは透明感のある画を出します。ゾナー85mm F2.8と共に一番お気に入りのオールドレンズです。発売同時はさっぱり売れなかったそうですが、多分F3.5というのに引っかかったのが災いだったのでしょう。不思議です。
>ひめPAPAさん
コメントありがとうございました。
ほんとその通りです、この撮影距離切り替えリングにはしょっちゅう慌ててしまいます。
書込番号:24114595
0点



レンズ > SONY > FE 85mm F1.4 GM SEL85F14GM
SEL85F18Gと焦点距離はカブるが,やはり85mm F1.4不在はマニアには辛い。あのデカい前玉。しかし今では5年前の設計。秒30コマに非対応。そんな矢先,SIGMA 85mm F1.4 DG DN I Artが世間から好評。だけど,カメラ側の歪曲収差補正ONの設定を前提に設計したことで小型化を達成したレンズ。あーソレやっちゃー,です。美しくなるなら整形もありということですね。SEL85F14GMは最後の素(す)な85/1.4なのかもしれない。
書込番号:24112475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
SEL135F18GMを導入して早2ヶ月。美しい中望遠だ。設計も新しい。しかし,昨今のソニーは広角系レンズばかり。105mmがほしいところ。SIGMA 105mm Macro DG DN I Artはイイよ,今日届きましたが。
書込番号:24112463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > SONY > Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
2017年10月,「一部の製品において,レンズ内部が曇る事象が確認されました。つきましては,該当製品を無償にて修理」というリコールがあり,シリアルが当選!ソニーから引き取りに来て,修理?され,戻ってきた。翌年,αミニマル運動から,大口径レンズは富士屋さんに嫁入り。曰く「カビ有」と。ご購入はほどほどに。
書込番号:24112458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これ、初期ロットの話だろ。
■対象製造番号
1800001〜1810699の一部
8300001〜8300119の一部
今の新品もそうなの?
書込番号:24112566
3点

ガビやすいレンズでした
⇒がび〜ん!!
【家庭用麺コレクション】日清食品
#がびーん ヌードル(カップヌードル 1000億円記念パッケージ)
書込番号:24112695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バカボンの祖父さん
初期ロットがリコールされ,W修理Wされ,フジヤさんに査定依頼したらカビてたわけなんで。カビやすいレンズだな。損出大。
書込番号:24112856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アートフォトグラファー53さん
「⇒がび〜ん!! 【家庭用麺コレクション】日清食品
#がびーん ヌードル(カップヌードル 1000億円記念パッケージ)」
1000億円記念パッケージのカップ麺にカビがあった,という事?
書込番号:24112860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MusicAndDanceさん
そりゃ災難。カビは前後中のどのレンズでした?てか、曇りとカビの相関はどのくらい強いんでしょ。
書込番号:24113210
2点

>MusicAndDanceさん
>大口径レンズは富士屋さんに嫁入り。曰く「カビ有」と
私も別メーカーの13年間大切に使ってきたレンズを下取りに出したところ「中玉にくもり有り」と言われて結構買い叩かれました.
使用期間は長かったのですが防塵庫管理で、外装も傷なし見た目くもりもカビも無しと判断していたものです.
中古販売のプロですから僅かなくもり等見逃さないのだろうと思いますが、顕微鏡でも使って見ているのかとも思いました.
安く下取りされたことよりも、だいぶ丁寧に扱ってきたレンズにくもりがあったというのに驚きでした.
(13年使ったので仕方がないとも思いますが、でも見た目くもりなし)
どんなに丁寧に扱っても、どうしても経年劣化することを考えると数年に一度は買い替えの必要性と、状態を保てないならば
20-30万円以上のレンズは買えないなとの個人的な結論に至ってます.某店つながりで思い出してしまいました.
書込番号:24113814
3点

>こまわり犬さん
(※本コメントは多大な影響を与える可能性がございます)
カビないレンズもあります。ズマリットM 5cm f/1.5は1956年の製造で66年経ちますが,クモリ・カビ,全く生じません。一緒に購入したM5(黒2lug)共々元気です。
日本住血吸虫症をご存知ですか。蔓延防止の策が用水路の流速アップだったそうです。中間宿主貝を水路側壁に留まらせないこと,これでした。
何らかの弾みで菌糸がレンズ内に入る。だけど何らかの動作で菌糸がレンズ内で振り回され,コーティングを侵食する隙が無く,死滅する。適当に使用しているとカビないわけです。
クモリは,バルサム,オイル,グリスから出たガスの滞留が原因です。レンズは常にこのガスにさらされていることになります。ですが,このガスも,レンズを適当に使用していると滞留しないわけです。
本レンズのリコール「一部の製品において,レンズ内部が曇る事象が確認」は,当該ロット組立時のバルサム,オイルの量が過多だったのでしょう。
残念だったのは,その無償修理の際,菌糸が混入したんでしょうね。何故なら,ソニーさんから戻って富士屋さんに嫁ぐまで,レンズはW元箱入り娘Wだったんだから。
書込番号:24114416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MusicAndDanceさん
丁寧な解説ありがとうございます.
下取りに出したレンズ、常に持ち出す常用レンズだったんですよね.使用頻度も非常に高かった、かつカビ・くもりは
常に気をつけて見ていたので尚更驚きでした.今回切っ掛けに常時ルーペで確認した方が良いのかとも考えています.
直前にも異常無いことを確認して送ったのですが、他に考えられるのは配送時に何かしらあったか..
本製品とは全く関係ないのですが、質問に丁寧に答えていただいてありがとうございます.
書込番号:24114528
0点

>こまわり犬さん
釈迦に説法だけど,EFレンズはFDレンズとは一変,何をしてもしなくても,クモリますよね。EF85mm F1.2L USM IIなど中玉センターが乳白色に。
富士屋さんに限らず,レンズ査定は厳しいです。小チリとカビの区別を勉強してます。それでもカビ掃除代を差引た査定額を付けてくれます。文句なしです。
一方,地図写真機はレアレンズでも小カビ有りだと100円査定です。その場合は,引き戻しして,フリマ等で小カビ有りとして自分価格で売りに出します。
書込番号:24115334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
アーティフィシャルな3Gシリーズの登場により,このSEL35F28Zはいずれディスコンになるわけだが,そこは腐ってもカールツァイス。こういったコンパクトプライムは中古市場で高値で取引されるもの。在庫払底までまだ時間がある。3本買っても約19.8万円也。
書込番号:24112453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)