SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

どこで予約するのが正解か?

2017/02/13 19:24(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

マップカメラやキタムラで、予約価格が税込167670円と出ていますね。
ソニーストアは、188000円+消費税=203040円なので、ちょっとお高い。
マップやキタムラの延長保証は、やや制約が多い感じなので、ソニーストアの3年ワイドとかがいいのですが、いまのところクーポンは届いていませんよね?
もう、発行しないのかなあ?

あと、以前ソニーストアで予約しようとしたら、在庫切れになっていたことがあります。
このレンズはどうでしょうね?
購入予定の方、どちらで購入されますか?

書込番号:20655558

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2017/02/13 22:50(1年以上前)

半年か一年後ぐらいに検討しようと思っています。その時はキタムラでしょうか。

あるいみ何年も待ったんで、あと1年ぐらいは余裕で待てます。

書込番号:20656303

ナイスクチコミ!2


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/14 07:55(1年以上前)

ソニーサイトで表示されてる価格は希望小売価格でソニーストアの価格ではありませんよ。
ソニストは希望小売価格から10%引きが目安ですね。フォトライフサポートページから更に5%引き+クーポン割引です。

書込番号:20656919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


邪魅羅さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/14 08:51(1年以上前)

188000は定価なので、ソニーストアは約1割で169200+税が売値予想
あとは10%クーポン+ソニーカード3%、3年ワイド入れるならだいぶお得かなと思います

書込番号:20657040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


茶葉teaさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/14 15:10(1年以上前)

>chokoGさん

本日、先行予約しました。

ソニーストアでの購入です。
合計金額は159,239円(税、送料込)でした。

 ・αフォトライフサポート割引適用
 ・定期2016秋冬_10%OFFクーポン適用
 ・定期2016秋冬_長期保証3年ワイド無料クーポン適用

スレ主様、参考にしてください。

書込番号:20657736

ナイスクチコミ!2


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2017/02/14 18:15(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございました。

>jet55さん
>邪魅羅さん

本当だ。172500円でした。

>茶葉teaさん

フォトライフサポートにSTF掲載されていました。
私も無事同条件で予約できました。
ありがとうございました。

書込番号:20658082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:159件

2017/02/14 20:25(1年以上前)

>茶葉teaさん
>合計金額は159,239円(税、送料込)でした。

私も予約しました。
70200GMで納品までヤキモキさせられたので速攻で。

けど、合計金額は159,286円(税、送料込)なんですけど〜(^_^;)
条件は同じはずだけど、何か裏技でも有りますか〜??

(172500−8625−16388)×1.08≒159286で計算は合っていると思うけど。

書込番号:20658460

ナイスクチコミ!0


茶葉teaさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/14 20:33(1年以上前)

>ひめPAPAさん

あれなんでですかね?
ソニーストアから届いた注文確定の案内を再度確認しましたが、間違い無いですよ。

書込番号:20658483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ro@さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2017/02/14 21:05(1年以上前)

乗り遅れました。帰宅後19時前に予約・・・・。いつ届くか心配です。(発売日確定してないですが)

>茶葉teaさん
>ひめPAPAさん
ソニーポイント差し引いてないですか? 

書込番号:20658586

ナイスクチコミ!0


茶葉teaさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/14 21:19(1年以上前)

>ro@さん

ご指摘の通りでした。
ポイントは不使用にしたつもりでしたが…。

書込番号:20658633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/02/14 21:38(1年以上前)

このレンズは無料5年ワイド保障クーポンは発行されないのでしょうかね?
予約するのを待ってるんですが(;^_^A

書込番号:20658703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:159件

2017/02/14 21:57(1年以上前)

>ro@さん
>ソニーポイント差し引いてないですか?

>茶葉teaさん
>ご指摘の通りでした。

そうでしたか。安心しました(^^)
このところボケボケなので何か見落としているのかと…(^_^;)
返信ありがとうございますm(__)m


>かわとくさん
>無料5年ワイド保障クーポン

最近は無くなったみたいですね。残念です。

書込番号:20658784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/14 23:34(1年以上前)

α99mk2の時に株主優待をヤフオクでゲットしたおかげで20%オフで予約しました。

なんで158355円で3年ワイド付きです。

きっとフォトライフ&ソニーカードもってる人はさらに1万円ぐらいオフで買えるのかな?

書込番号:20659152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/02/15 11:51(1年以上前)

>ひめPAPAさん
ありがとうございます(^-^)
そうなんですね!最近購入してなかったの知りませんでした。

書込番号:20660141

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/15 19:00(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん

ソニーストアの株主優待は20%オフでなく15%オフですね。
15%オフで丁度その金額になると思います。
株主優待は年間3回使用できますが、今回で全て使用してしまいました。

書込番号:20661152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/02/22 21:38(1年以上前)

>かわとくさん


予約の5年ワイドは発行されず、4月からは3◯ワイ◯も発行されないそうです。

書込番号:20681601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/23 13:33(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
えっマジですか?(;_;)それがストア使う理由だったのに...
せめて予約したら追加で割引3%とか、みたいなの欲しいなー(^^;

そう言えば10万円クーポン買ってしまいました(笑)
条件も達成したので4月ほっこり(^3^)/

>chokoGさん
自分はソニーストアで購入です!
届くの楽しみですね〜(^-^)

書込番号:20683222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/02/23 19:35(1年以上前)

ソニーストアにて
フォトライフサポート
株主優待
3年ワイド無料クーポン
SONYカード決済割引
でVF-72プロテクトフィルター込みで152,939円でした
気に入らなければ発送前にキャンセルすればいいと言われ予約しました
最近では2回払いでも決済割引が利くようになったのですね、これは嬉しいです
ワイド保証クーポンが無くなるのは痛いですね

書込番号:20684055

ナイスクチコミ!0


sige4さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/23 20:42(1年以上前)

>chokoGさん


単焦点レンズ(FE 100mm F2.8 STF GM OSS)_AF

・長期保証<5年ワイド>/SEL100F28GM
・αフォトライフサポート会員様特別ご優待

181,875 円 → 154,593 円

商品合計金額(税込)
166,960 円
(内消費税等)
( 12,367 円)

ソニーポイントご利用分
-251 円

提携カード決済割引
-5,002 円


お支払い合計金額(税込)
161,707 円


追加金を払って5年ワイド保証に入りました。
何かとお世話になっているワイド保証。。
安心です♪

ちなみに3年ワイド、5年ベーシックは無料(クーポンあり)でした。

2月14日 10時過ぎの予約。
楽しみです。

書込番号:20684278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信28

お気に入りに追加

標準

心配に思うのは

2017/02/18 11:02(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM

スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

私としては、AFになってEマウントになっただけで、充分満足なのですが
更にOSSもついて、ついでにマクロ機能も盛って
これでもかって感じで、ついでに値段も10万円前後なら
CANONユーザーもNIKONユーザーも、持ってけって感じなんですが・・・・・
(使いようもないですが、とりあえず)

CANONのレンズに
EF24-70mm F4L IS USMというレンズが
マクロ機能も付いたレンズなのですが
マクロでの最大撮影倍率が0.7倍なのですが
どうも中途半端な感じが、拭いきれないです。

FE100mm F2.8 STFのマクロでの
最大撮影倍率が0.25倍なので
おまけ程度と想像しますが
そういった機能が本当に必要であったのか
あれもこれもで、中途半端になってないかと
杞憂いたします。

書込番号:20668423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/18 11:50(1年以上前)

ARWさん

簡易マクロは、飽くまで簡易マクロなので、それによる弊害があったら、まさに本末転倒ですよね。ソニーだって、そんな事は百も承知でしょう。ただ、STFの場合、簡易でもいいから接写的に使いたいと言う方は少なからずおられると思います。

簡易マクロが、接写リングを挿入するような仕組みなら、簡易マクロによる弊害をご心配なさらなくも大丈夫だと思います。

書込番号:20668527

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2017/02/18 12:04(1年以上前)

マクロ、マクロって、
簡易マクロだからいいのでは?
何を心配しているのですか?
等倍撮影出来るマクロレンズが別途あるのですから・・・

書込番号:20668554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/02/18 12:16(1年以上前)

マクロレンズじゃないんだよ…これ( ̄▽ ̄;)?

一寸でもよれるようにしただけでも評価すべきだし、AFになっただけでも、秀樹感激レベル(^o^)/

書込番号:20668578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2017/02/18 14:13(1年以上前)

>ARWさん

CANONの簡易マクロ付ズームレンズが中途半端に感じるので、SONYの簡易マクロ単焦点も同じ轍を踏まないかと心配なんですね。考えようですが、一方はズームレンズで0.7倍と盛り込んでいて、こちらは単焦点で0.25倍と無理はしていないとも考えられますよ。それでも心配なら、発売後、作例がたくさん出てから考えれば良いことです。

書込番号:20668824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/02/18 14:21(1年以上前)

STFってAマウントのものも0.25倍じゃなかったでしたっけ。

書込番号:20668845

ナイスクチコミ!2


スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/02/18 15:46(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
おっしゃる通り接写リングを挿入するような仕組みであれば
マクロ機能による弊害はないかと思います。

>okiomaさん
それほどの心配ではありません。
詰め込みすぎたあげく・・・・あくまでも杞憂です。

>Jennifer Chenさん
素直に感謝いたします。

>chokoGさん
ズームと単焦点の違い、倍率も無理をしてないようなので
STFの性能を損ねることがないように願ってます。
今回は、発売後の購入を考えておりますので、予約はしておりません。

>アナスチグマートさん
そうです。最大撮影倍率は135mm F2.8 STFも0.25倍です。

ちなみにFE100mm F2.8 STF GMは
0.14(マクロ切り換えリング「0.85m-∞」時)
0.25(マクロ切り換えリング「0.57m-1.0m」時)
となっております。

今まで何でもてんこ盛りの製品が、中途半端に終わっている
事例(レンズに限らず)を見ているもので、つい疑ってしまいます。
単なる杞憂で終わるように願ってます。

書込番号:20669033

ナイスクチコミ!1


SONNERさん
クチコミ投稿数:12件

2017/02/18 21:14(1年以上前)

その杞憂は現実になるかも。
インナーフォーカスなら
寄って撮っても思ったより
ボケない!なんてことが考えられます。

書込番号:20669911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2017/02/18 21:42(1年以上前)

ぼくが「心配に思うのは」
「4月の何日に発売か?」・・ってことですね。4月発売と言っても1日と30日じゃ全然違いますから。
まあ、どこのサイトも予約を受け付けているところを見ると、そこそこあるのかなと思ってますけど、発売されないことには作例も出てこないでしょうし、作例を見ないことには心配しても仕方ないですしね。
少しでも早い発売をお願いしたいですね。

あと、いつも思うんですが、SONYレンズの作例は、もうちょっと何とかならないですかね?
リニューアル前のSAL35Gの小さな女の子の作例とか素敵だったんですけど、今のはどれもピンとこないんですよね。
このレンズの作例もペンダントライト以外はあまり好きじゃないなあ。作例はレンズのCMだから、素敵じゃないと。αCAFEのほうがよっぽど素敵な写真が多い。
そう思っているのは、ぼくだけかな?

書込番号:20670006

ナイスクチコミ!1


スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/02/18 21:47(1年以上前)

>SONNERさん
少なくとも135mm F2.8 STFより焦点距離も短く
Tナンバーも5.6なので、ボケ具合は少なくなるかと思います。

135mm F2.8 STFのボケを見てきた方達が、満足のいく
仕上がりになっていることを期待します。

書込番号:20670027

ナイスクチコミ!1


スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/02/18 22:41(1年以上前)

>chokoGさん
おっしゃる通り4月の何日なのか?
予約した方には、切実な問題かと思います。
直ぐそこにゴールデンウィークが迫ってますね。

私の予想では、4月末の発売で、その時点で手にできるのは
少数の方だと思います。大多数の方はゴールデンウィーク後では
ないかと、残念ながら、大胆予想しています。

作例については、同感です。
そして、どのメーカーもHPの作り方が似ていて
商品を360度、どの方向からも見られるような工夫もありませんし
この商品を手に入れると、こんなに素敵な写真が撮れますとか
こんなに素敵な時間を、過ごせます的なHP作りが必要かと思っています。
車のカタログの様に、4つの面からアピールするとか・・・・
まあHPにお金をかけるより、商品を安くですね。

書込番号:20670217

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/02/18 23:44(1年以上前)

>杞憂いたします。

取り越し苦労いたします?

>その杞憂は現実になるかも。

杞憂が現実となる、というのはやはり杞憂であった、ってこと? 

みんなの日本語難しすぎ。

えっとね、100mmクラスの最短撮影距離は0.9m前後が多い。寄れる100mmだから、普通に考えればプラスだよね。
倍率の低いマクロみたいなネガティブな発想の人のほうが多いのかな?

書込番号:20670455

ナイスクチコミ!6


ro@さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2017/02/19 00:16(1年以上前)

STFがAFになってEマウントで出るだけで買い。あとは使ってみて判断する。
とにかく楽しみ。

書込番号:20670556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/02/19 06:15(1年以上前)

この手の替えのきかないレンズって普通に10年以上は使いたいので、OSSは要らなかったですね。その分コンパクトさや耐久性に振ってくれたほうが良い。ましてαは5軸手ブレ補正がついているのだから。
それ以外は文句なし。

書込番号:20670917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/02/19 10:39(1年以上前)

>アダムス13さん
いえいえ、過去の膨大なNEX〜手ぶれ補正の無いα7ユーザーの事も考えて下さい
135STFでは暗いシーンで手ぶれ補正が無いので、もの凄く難易度が上がります
その分が解消されると一気に使えるカメラが増える
NEX3でもSTFが快適に(個人差がありますw)
どのレンズでも使用可能と自由に使いやすいの差があるので
そこはOSS抜かないで欲しいですね
100mmと言えばAPSCでも美味しいレンズなので
期待してます

書込番号:20671475

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2017/02/19 10:51(1年以上前)

杞憂

心配する必要のないことをあれこれ 心配すること。
取り越し苦労。



で、お題は心配・・・

書込番号:20671509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/02/19 14:23(1年以上前)

>mastermさん

たしかに、α7系のサブにα6000やα6300を使ってる人も多そうだし付いてたほうが良いのかも知れません。ただ個人的に、よく持ち歩くレンズにOSSつきは扱いに神経質になるので微妙かなと。
OSSユニット無しが選べてマイナス2万円弱で売って貰えれば自分にとって都合が良いのですが。

書込番号:20672069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/19 20:16(1年以上前)

>Tナンバーも5.6なので、ボケ具合は少なくなるかと思います。

Tナンバーはボケ具合を表す指標じゃないよ。

書込番号:20673108

ナイスクチコミ!3


スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/02/20 08:46(1年以上前)

>@yacchiさん
>杞憂が現実となる、というのはやはり杞憂であった、ってこと? 
杞憂が現実となるというのは、ほんのわずかな心配事の悪い予想が
現実となって現れる事かと思います。

>ro@さん
おっしゃるとおりです。
楽しみですね。

>okiomaさん
心配することのない些細なことが、どこかに引っ掛かって
思考の安定するような、臓腑に落ちていかない
本商品が発売されるまで、塑像の域でグルグル回るだけですね。

書込番号:20674450

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/02/20 10:24(1年以上前)

>板本龍馬さん
>Tナンバーはボケ具合を表す指標じゃないよ。

おっしゃるとおりです。その様な誤解をする方は
いらっしゃらないと思って書き込んでおりましたが
その様な誤解を生まない様に、少々書き加えさせていただきます。

上記のボケ具合についての表現は、あくまでも
135mm F2.8 [T4.5] STFとFE 100mm F2.8 STF GM OSSとの
比較の上での、T4.5とT5.6の数値が、ボケ具合に与える影響を私なりに
想像したのもです。

その様な考えを持った根拠は、ボケの要素として
@焦点距離
A絞り
B撮影距離
C背景距離
D撮像素子
の5つが要素が上げられるかと思います。その中のA絞りの要素について

Fナンバーはレンズの透過率を100%と仮定した場合の値ですので、実際には
それぞれのレンズで透過率も違うため、同じFナンバーでも明るさが異なることがあるかと思います。
この不都合を無くすために、Fナンバーと透過率の両方とも考慮して明るさを表したものが、実効絞り値の
Tナンバーであると私は、認識しておりますが、その上で

STFレンズは「アポダイゼーション光学エレメント」という特殊効果フィルターを光が通るので、それにより撮像素子に
届く光の量が少なくなるので、結果的にT4.5よりT5.6mの方がボケ量が少ないと予想した次第です。
但し、実際には135mm F2.8 [T4.5] STFとFE 100mm F2.8 STF GM OSSとで、撮り比べて見なければ
わからないと思います。透過光量は、レンズ周辺で少なくなるので、Tナンバーの違いがどこまでボケに
影響するのかは、現段階では分かりません。あくまでもTナンバーから私が想像したものです。

書込番号:20674603

ナイスクチコミ!0


Tak87さん
クチコミ投稿数:1件

2017/02/20 16:26(1年以上前)

ボケ具合...大分単純化して、もしF2.8 T2.8が普通のレンズとすると、T値が増えるほどSTF特有のボケが増えるのでは?但し135mmから100mmになったのと相殺程度でしょうか...。

AF対応と瞳AFで135mmSTFから乗り換えてしまいそうですが、STFのAF化の次にチルトシフトレンズのAF化も期待できそうですかね?カメラに詳しい方、ぜひ教えてください。

書込番号:20675198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/02/20 16:31(1年以上前)

スレ主さま

CP+で試写してみれば、いいのではないでしょうか。
それから、心配でもなんでもすればいいと思います。

書込番号:20675207

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2017/02/20 17:46(1年以上前)

発売されてから考えればいいことなんですけど、発売まで時間もあるし、
スレ主さんの解説を読んでいて、疑問も湧いてきたので・・・

1,STF100とSTF135は(フィルター径を参考にすると)同口径の72mmなので、計算上のF値は、100mmがF1.4、135mmはF1.8ですが、どちらも仕様上のF値は2.8ですよね。これは、100mmの方に、APD以外に、より透過率が低くなる要素が絡んでいるということでしょうか?それとも、単に実際の有効口径がもっと小さいということなんでしょうか?もしくは、F値に余裕を持って設計しているのでしょうか?

2,同一F値にもかかわらず、T値がそれぞれ4.5(135mm)、5.6(100mm)となっています。これは100mmの方が、APDフィルターの関係で、透過光がより少ないということだと思います。さて、APDは中央からグラデーションがかかっていますが、T値はAPD全体の平均値と考えてよいのでしょうか?

3,APDは周辺に向けて、より透過率が低くなりますが、この差が大きな方が、周辺のボケ具合がより大きくなると考えてよいのでしょうか?

自分自身は、全部YESだと思っているのですが。いかがでしょう?

書込番号:20675371

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/20 19:04(1年以上前)

chokoGさん、

以下、私の素人的解釈です。もっとちゃんと分かっているかたのコメントありましたら、それで適宜上書きされることを期待しつつ、

Re.1 APDは口径食導入要素みたいなものなので、猫目ボケにならないようにするには(つまり真ん丸ボケを確保するには)光学路の意味では開放から少し絞る必要があります。それで、F1.4相当の前玉口径にしておいて、撮影のためにはF2.8まで「絞って」使う仕様なのではないかと。

Re. 2 T値は「全光量」の指標です。ので、「APD全体の平均値」(プラス、その他ガラスの透過率全体)から来るもの、で合っていると思います。

Re.3 APDが規定するのは、ボケの大きさというより、ボケのつながりの滑らかさのほうかなと思っています。

書込番号:20675558

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2017/02/20 19:15(1年以上前)

>錯乱棒さん

なるほど、なるほど。
・・となると、

1、については、135より100のほうが余裕を持っているということですね?

3、については、実際にとってみないとわからなさそうですね。

書込番号:20675582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2017/02/20 20:36(1年以上前)

Imaging resourceではSEL70200GMの100mm F2.8との撮り比べをやっとります。
http://www.imaging-resource.com/lenses/sony/fe-100mm-f2.8-stf-gm-oss-sel100f28gm/review/#fieldtest

物理的にはF2.8光学系、露出上はf5.6、DOF(被写界深度)はF4相当としています。
深度が、みかけ大きくなっているのは興味ぶかいですね。
T値は直接ボケ量と深度に関係はありませんが、このAPDの場合、なだらかに周辺から光量をおとす絞りの役割をしているので、結果的にボケ量の減少と深度の増大に影響してます。
以前の135mm STFのAPDエレメントが周辺透過率8% 中央が93%になだらかに変化させていましたが、今回の100mmはより周辺光量を切っているように見えます。よって、ボケのエッジも美しいかわりにより絞っているのと同じことなので、同F値の70-200GMと比べてみかけの深度も深くて、ボケ量も減る。それで透過率がT5.6と暗い。 それと引き換えに唯一無比の描写を得られると。

書込番号:20675833

ナイスクチコミ!4


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/20 21:16(1年以上前)

chokoGさん,

> 135より100のほうが余裕を持っている

どうなんでしょう。

SAL135F28に比べて SEL100F28GM では (1) 手ぶれ補正がはいっている、(2) 非球面レンズを含んでいる、のところが違っています。それゆえ、光路断面積に余裕をもたせる、APD要素をより厚くするといったことが必要になったりするかも等思っています。が、関係ないかもしれませんし、実際のところは知りません。CP+のときにでもメーカーの人に訊いてみたくなります。まぁ、中身がなんであれ満足できる写りならそれで良いのではありますが。

書込番号:20675987

ナイスクチコミ!2


スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/02/20 22:28(1年以上前)

>錯乱棒さん
先に解説頂き、お礼申し上げます。

>chokoGさん
私も専門家ではないので、素人的な考えでは
1について
F値はレンズの光学系が透過率100%である(光学系を通った光が一切減衰しない)と
仮定して算出されるため、同じF値のレンズでも実際の明るさが異なる場合があります。
T値は、透過率を考慮して算出されるため、より正確な明るさを求めることが可能です。

では、
解放F値=焦点距離/有効口径
という公式から有効口径を逆算しますと
(135mm F2.8 [T4.5] STF→135mm 、FE 100mm F2.8 STF GM OSS→100mmと略します)
135mm→48.21mm
100mm→35.71mm
同じフィルター径ではありますが、絞り羽根の位置や
形状により有効口径の差が出来ているかと考えられます。
最小絞りと羽根枚数
135mm→F31[T32] 10枚
100mm→F20(T22) 11枚
Eマウントの最小絞りは16〜22が多いですね。

但し、最大径は
135mm→80mm
100mm→85mm
この差は、AFやOSS機構のためと考えられます。

APDフィルターの効果は、F値と実効的なF値(T値)の差が大きいほど
APDフィルターの効果が大きいと言われていますが、それであれば100mmの方が
効果が大きいのかと問われれば、レンズ構成が違うので、一概には言えないと思います。
135mm→6群8枚
100mm→10群13枚
これにより、T値の一段の差が出ているとも考えられます。

レンズの絞りリングを比較しますとSTFの範囲が
135mm→T6.7
100mm→T8
カメラ側で、この数値以上絞った場合には、APDフィルターの周辺から外れ
APDの減光効果はなくなり、APD無しの描写になると考えられます。

100mmの方がAPDフィルターの範囲が広がったと考えることが
出来るかと思います。

結論として、100mmの方が有効口径が小さいので、同じF値となっていると
思われます。

2について
レンズ透過率とAPDフィルターによる、実質な明るさを示す指標のことなので
その通りです。

3について
ボケの輪郭のボケ具合(表現しづらいですが)が、どの様になるのかは、おっしゃる通り
実際に撮って、比較してみないと分からないと思います。
それ以上にどちらのボケが、綺麗だとか、好きだとかの話しに発展するのだけは
ご容赦願いたいです。
実物が、発売されるまでのよもやま話だと、お聞き流し下さい。

書込番号:20676244

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2017/02/20 23:17(1年以上前)

>ARWさん
>錯乱棒さん
>検索非球面さん

解説ありがとうございます。
完全かどうかはともかく、だいぶ理解できた気がします。
この時期、横浜へはとても行けないので、直接聞ける機会がありましたら、また教えていただけると嬉しいです。

SONYのサンプルもそうですが、Imaging resourceの作例をみても、そんなにガリガリした感じはないですね。
まあ、実際にとってみればわかることですね。

書込番号:20676436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 85GMより魅力的かも・・(*^-^*)。

2017/02/09 00:19(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18

殿堂入り クチコミ投稿数:8113件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

FE 85mm F1.8 SEL85F18

・35mmフルサイズ対応
・ED(特殊低分散)ガラスの採用により、色収差を良好に補正
・9枚羽根円形絞りの採用と球面収差形状の最適化により、
 画面周辺までシャープな描写と自然で美しいぼけ味を実現
・最大径78mm×長さ82mm、質量約371gの小型・軽量設計
・フォーカス駆動には、レスポンスに優れ、高速・高精度な制御が
 可能なダブルリニアモーターを搭載。
・また、フォーカスモードスイッチ、フォーカスホールドボタンも搭載。
・防塵・防滴に配慮した設計

定価74,000円で20%オフで59,200円。25%オフなら55,500円。
値段はGMの約3分の1、重さ半分以下、一回り以上小さく、
全長は2.5センチほど短い、最短は変わらず。

タムロン85(Aマウント)やバティス85よりも軽いですね
(手ブレ補正はないですが)。

GMや50/1.4ZAから当方には合わないマウントかと思い
始めていましたが(写りは素晴らしい!のですが)・・。
このレンズはコンパクトなα7シリーズにも似合いそうです(#^.^#)!

書込番号:20642223

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/09 12:46(1年以上前)

このレンズ楽しみですよね!
軽くて、お値段も手が届く範囲で。

APS-Cには、GMは大きく重すぎる。
Batisは小型軽量だけど、ブランド料もありちょっと高い。
って感じでしたので、このレンズには本当に期待しています。

あとはAFと描写ですが、これもソニーの売り文句通りだといいな。早くレビューが見たいです。

書込番号:20643097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/02/09 18:57(1年以上前)

>さくらファンタさん

ご返信ありがとうございます。

28mmや55mmと並ぶ、小型軽量路線
のレンズ群として期待しています。

この軽さ、サイズですとラインナップが
やや控えめのAPS−C用途にも十分
活用できそうですね!

写りとAF、期待したいです・・(#^.^#)!

書込番号:20643821

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/02/11 13:40(1年以上前)

自己レスです。

上記価格は税別でした(+8%上乗せになります)。

85GM,100STFとの大きさ重さ比較サイトがありました。
http://photosku.com/archives/2371/

装着写真のボディはα7II?のようですが、初期α7シリーズ
でもバランスがよさそうです・・・(*^-^*)。

書込番号:20648724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2017/02/13 00:46(1年以上前)

実に楽しみですね。
私は、即購入する予定です。

85GMや100STFには非球面が使われていますが、コイツは全球面構成なので、玉葱ボケとは無縁なのが嬉しいです。
待っててヨカッタ!

書込番号:20653874

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/02/13 21:05(1年以上前)

>けんしんのじいちゃんさん

早速のご購入予定でしょうか。
玉ねぎボケの心配がないのはよいですよね(#^.^#)!

公式サンプルは連続する人工物の縦の線や逆光気味の
草むらなど、後ボケが汚くなりやすい背景だと思いますが、
二線ボケもめだたず、よさそうです。前ボケはさらによい
ようにみえます。

 (↓メーカー公式サンプル)
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL85F18/photo-sample.html

レンズ名にはIFともなんとも書いてありませんが、「フォーカス駆動は、
静止画・動画を問わず、静粛でレスポンスに優れ・・」とありますので、
最後から3(〜4)枚目が動くIFなのでしょうか。

額面通りの素早い動きならさすがに全群(あるいは前群)繰り出しは
なさそうですが・・。MFもレスポンスがよいみたいですので、楽しみ
ですね・・・(*^-^*)!

(↓本レンズの特徴、レンズ構成図)
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL85F18/feature_1.html

書込番号:20655886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2017/02/13 23:19(1年以上前)

機種不明

とびしゃこさん

> 公式サンプルは連続する人工物の縦の線や逆光気味の草むらなど、後ボケが汚くなりやすい背景だと思いますが、二線ボケもめだたず、よさそうです。

ご指摘のように、開放から非常に良さそうな感じです。
ボケにたいしては厳しい背景(特に3枚目)でも煩くならず、良い感じと思います。

> レンズ名にはIFともなんとも書いてありませんが、

【IF】マークが入っているので、大丈夫でしょう。

「ED(特殊低分散)ガラスの採用により、色収差を良好に補正」というのも嬉しいポイントです。
実は、CN両社の85mmF1.8には使われておらず、大きな差別化がされたのだなぁと感じています。

明日14日の10時から予約出来ますので、私はマップカメラで速攻予約のつもりです。

書込番号:20656405

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/02/13 23:55(1年以上前)

>けんしんのじいちゃんさん

>【IF】マークが入っているので、大丈夫でしょう。

失礼いたしました・・<m(__)m>。
しっかりした表記がありましたですね・・(^_^;)!


>ボケにたいしては厳しい背景(特に3枚目)でも煩くならず、

3枚目の背景でのボケのいなし方、期待したいですね(#^.^#)!
すこし口径食があるようですが、ボケの性質はよさそうです!


>「ED(特殊低分散)ガラスの採用により、色収差を良好に補正」
 というのも嬉しいポイントです。

シャープで、ボケも美しい!となりますと、本当にGMキラーに
なりかねないですね・・(^_^;)。


>明日14日の10時から予約出来ますので、私はマップカメラで
 速攻予約のつもりです。

甘いチョコもいいけど・・でしょうか。新緑の春にボケ味の美しい
軽量の中望遠、想像するだけでも楽しそうです・・(*^-^*)!

書込番号:20656498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2017/02/14 10:24(1年以上前)

機種不明

マップカメラで逝ってしまいました。

とびしゃこさん

> 甘いチョコもいいけど・・でしょうか。

カミさんと娘から貰ったのは、14日になる前に既に食べてしまっているのでアハハです。

> 新緑の春にボケ味の美しい軽量の中望遠、想像するだけでも楽しそうです・・(*^-^*)!

ですよねぇ、4月のいつ頃発売なのかが気になります。

SEL85F18、逝ってしまいました。
4月かぁ・・・永いなぁ・・・という感じですが、大変楽しみです。

書込番号:20657174

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/14 13:05(1年以上前)

自分もマップカメラで逝っちゃいました!

まったく使わないSEL2870を下取りに出してこれ買います。

いつも55mmをAPS-Cモードでインチキ(約)85mmで使ってるので、早く欲しいっす。

書込番号:20657525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/02/14 19:26(1年以上前)

>けんしんのじいちゃんさん

>カミさんと娘から貰ったのは、
いまからお返しも考えないとですね・・(*^-^*)!


>4月かぁ・・・永いなぁ・・・という感じですが、大変楽しみです。

当方、以前は気になったらすぐにでも手に入れないとそわそわ
して落ち着かなかったのですが・・(^_^;)。最近はようやく待つ楽
しみ!が分かるようになってきました(*^-^*)。

小ぶりの中望遠、到着が待ち遠しいですね。
初値が思ったより落ち着いていますね。
これなら当方もポチ・・・いや、なんでもありません(>_<)。

書込番号:20658268

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/02/14 19:31(1年以上前)

>ogappikiさん

ご予約おめでとうございます!

55mmもとても良いですが、もうひとボケ!
欲しいときがありますよね・・(*^-^*)。

ホンモノ85mm、到着が楽しみですね・・!

書込番号:20658282

ナイスクチコミ!1


m475さん
クチコミ投稿数:23件

2017/02/15 00:55(1年以上前)

昨年末にBatis を買ってしまいましたので「もっと早く出してくれたら・・」という感じです(泣)
まぁ純正ラインナップが増えることは良いことですね。

書込番号:20659378

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/02/15 20:34(1年以上前)

>m475さん

バティス85mm買われましたか!

当方も手持ボディα7Sゆえ、手ブレ補正機能
付きのバティス、結構真剣に考えました。
単純にその価格から手が出ていなかったの
ですが・・(^_^;)。

コンパクトなのが欲しくて、A85mmf2.8をLA−
EA3か4で使おうと真剣に悩みましたが、ソニ
ストで試したところ、使用感がもうひとつだった
ため、断念していました(>_<)。

レンズは違えど、85mm f1.8ライフ、楽しみですね
・・・(*^-^*)! 

書込番号:20661437

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/02/18 05:50(1年以上前)

85mm撒き餌レンズ。やっと出たって感じです。Batis買おうかと思ってましたが、手ブレ補正が余計ですし、ちょっと重いしデカいし、やっぱりかなり高い((+_+))・。で、中望遠は超解像任せでした。

MTF図とか海外サイトのサンプルを見ると、開放からかなり良さそう。

SONYは初めに出た55mmと35mmが割高だったんで、高いって言われますけど、今思うともう別に高くないですね。55oは暗いけど素晴らしい画質ですから、許します。

でもヤマダで「高いレンズは」って言われてしまいまして、私の相場観が狂ってんのかなあ。

書込番号:20667835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/02/18 06:19(1年以上前)

>yezoshimaさん

おはようございます。

>85mm撒き餌レンズ。
>私の相場観が狂ってんのかなあ。

超望遠、超広角など特殊レンズを除いても…
近年は15〜20万単焦点、20〜30万ズームがごろごろ(?)しております。
5万円レンズが撒き餌!・・となっても無理からぬことと存じます<m(__)m>。


>で、中望遠は超解像任せでした。

画質アップ、間違いなし!ですね・・・。
描写もよさそうで楽しみです・・(*^-^*)!

書込番号:20667860

ナイスクチコミ!1


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/02/18 11:44(1年以上前)

おはようございます。メーカーは撒き餌レンズで釣って、レンズ沼ボディ沼に誘うのが戦術なのでしょう。

私はデジカメはα7IIのキットズームや28とワイコンや35や55から始めましたので、85の撒き餌でおしまい。なに、撒き餌だってF1.8でまあまあ十分に明るいし開放からビッとうつります。(CNの撒き餌レンズは知りませんよ)。マクロは初代タム90とケンコーアタッチメント。いいじゃないですか。撒き餌から初めて撒き餌に終わる。貧乏人ですから。

Gの望遠には行きません。85に超解像で170です。その上はコンタックスレンズ資産があるもんねえ。テレコンMutter2も。α7RIIも将来4000万画素が撒き餌クラスに落ちてから、中古でと思っています。

書込番号:20668512

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/02/18 12:21(1年以上前)

>yezoshimaさん

>メーカーは撒き餌レンズで釣って、レンズ沼ボディ沼に

ご推察のとおりだと思います。
GMや大三元がフランジバックで不利なはずのレフ機と同じ
あるいはさらに大きいサイズになっているのを目の当たり
にし、ハッと我に返りました。

>マクロは初代タム90と
当方もMF90 f2.5(二代目)アダプトールII、手持ちにあります。
ボケの美しいマクロですね。

>85に超解像で170です。その上はコンタックスレンズ資産があるもんねえ。

テレ(アポ)テッサ―あたりでしょうか。
当方はヤシコンはゾナーの180どまりですが(^_^;)。

フィルム時代を思わせる、スペックに釣り合う
コンパクトな本レンズ、楽しみですね・・・(#^.^#)!

書込番号:20668589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2017/02/18 20:51(1年以上前)

みなさん

「デジカメinfo」に情報です。
http://digicame-info.com/2017/02/fe85mm-f18.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-85mm-f-1-8-sample-photos-30607

まぁ、普通のレンズですから口径食は仕方ないですね。
こういうのは、なかなかイイ感じです。
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/FE-85mm-f18-6371/highres/good-furry-coat-DSC00122_1487228860.jpg

書込番号:20669821

ナイスクチコミ!2


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/02/19 00:02(1年以上前)

テレアポテッサーって200も300も100万円位したです。あれは買えません。アタシが買えるのは、精々10万円ってとこです。300/4.0ですが、これとタムロンの500ミラー。実は購入後未使用です。重くてねえ。180oは2-3度使いました。タムロンはα7IIにつけて試したけど、コントラストが低い。でも手持ち夜景がギリギリ取れました。ヒット率3割ですけども。

SEL85F18ですけど、MTF図だけからは開放ではSEL85F14より良いみたいに見えますね。上の方が教えていただいたサンプル見ても素晴らしい。一つ口径食が4.0まで出ている?SEL55F1.8は2.2で殆んど消えるんですが?SEL85F18はイメージサークルがギリギリなんでしょうかね。そこだけ。

コンタックスでもそうでしたが、暗い方のレンズの方が開放の結像性能はいいのかもしれませんね。

書込番号:20670509

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/02/19 23:21(1年以上前)

>けんしんのじいちゃんさん

情報ありがとうございます。

f4で口径食がまだあるのは意外でした。
次のf5.6がなぜかなくf7.1になっていますが、
さすがにf5.6は行けるのではないかと勝手に
想像(妄想?)しています。

しかし、口径食のことはおきましても、非常にボケが
美しく、シャープなレンズのようですね。AF動作やMF
の使用感に問題なければ、隠れた名レンズになる
予感が致します。

書込番号:20673837

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/02/19 23:23(1年以上前)

>yezoshimaさん

>テレアポテッサーって200も300も100万円位したです。

300/2.8の方はたしか定価200万円でした(^_^;)。
有名なキャノンのFD300F2.8がたしか40万円台
でしたので・・(^_^;)。

>300/4.0ですが

写真展などで非常に美しい描写のレンズであった記憶が
あります。手が出ませんでした。

また、ミラーレンズはMFではピントが合わせにくいですね。
むかしシグマ400o F5.6ミラーレンズで美しい花の写真を
撮られる写真家がいらして、あこがれましたが、使いこなし
が難しいと感じました(かじった程度です)。


>コンタックスでもそうでしたが、暗い方のレンズの方が開放
>の結像性能はいいのかもしれませんね。

期待したいです(*^-^*)!

書込番号:20673852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

待ってました

2017/02/08 23:45(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM

スレ主 J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件

待望のAF STF
実写レポみて良さそうなら欲しい

ちと高いけど

書込番号:20642109

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/09 09:40(1年以上前)

待ちに待ってました。
STFのEマウントが必ずでると確信していましたので。
機材を捨てずにとっておりました。
CP+で展示もされるようなので触ってきます。

書込番号:20642737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4887件Goodアンサー獲得:295件

2017/02/09 16:25(1年以上前)

ちと高いけど、おもしろそうなレンズですね。
マクロっぽく使えそうだし・・・。
本気の撮影に使えるかなあ。
ソニーのカメラも買わなきゃ・・・。
無理か。

書込番号:20643500

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2017/02/09 20:39(1年以上前)

>J.Koikeさん

T値はf5.6からなんですね!

現行135STFのf2.8→T値4.5よりもさらに明るさを
落としてまでボケのまろやかさを追求したもので
しょうか。現行(当方のはミノルタ版ですが)でも
十分にきれいではありますが・・(^_^;)。

100mmの方が画角は(当方には)使いやすく
感じます。作例のような描写がAFでバシバシ
ピントが来れば、デカ重レンズは敬遠気味の
当方でも、とても気になってしまいます・・(*^-^*)。

書込番号:20644145

ナイスクチコミ!1


スレ主 J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件

2017/02/10 11:38(1年以上前)

海外サイトにいくつか作例がありますが、玉ボケはメッチャいい感じですね。
自分の場合はsel90m28gとの使い分けが悩ましい感じです

書込番号:20645737

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/02/10 13:11(1年以上前)

SONY(ミノルタ)ではSTFがあるせいで
他社より高性能だった(当時)100マクロが軽んじられると言う信じられないような事が
平然とされていました
確かにボケの美しさは圧倒的、解像度も一目で高いという怪物でしたので
世界一の称号を得て不動の横綱に東の横綱は135Zという両雄並び立つ不思議なメーカーになりました
おそらくαEではSTFと90マクロが無双の横綱になるでしょう

書込番号:20645966

ナイスクチコミ!3


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/02/10 17:52(1年以上前)

ボケドリーマーのボケもすばらしい。

書込番号:20646468

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2017/02/11 13:34(1年以上前)

>J.Koikeさん

ボケが素晴らしいですね!

85/1.4GMとの大きさ比較サイトがありました。
http://photosku.com/archives/2371/

85GMより1センチちょっと長いですが、一回り
スリムで、120g軽くて、取り回しはよさそうです(*^-^*)。

ちょっと長いのはOSSの光学系追加のせいでしょうか。
なんとも楽しみなレンズですね・・!

書込番号:20648710

ナイスクチコミ!1


スレ主 J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件

2017/02/12 10:14(1年以上前)

公式サンプル

http://www.sony.net/Products/di_photo_gallery/

書込番号:20651228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMのオーナーFE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2017/02/17 21:59(1年以上前)

私も待ってました!
こいつの足しに135STF売ろうかなー。今いくらで売れるんだろ。
同じ考えの人が多くて市場に135がたくさん出回るかも。

書込番号:20667194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

NEXでも使えるのだろうか?

2017/02/13 00:58(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

AF付きOSS付きマクロモード付きとなれば
今ではほとんど無機能に近いNEXのコントラストAFでちゃんと動くのでしょうか?
もし可能ならαEレンズの最高峰が
全αEカメラでAF速度を別にしても同様に動くという朗報になります
100mmはAPSCでも使い易い画角ですし、懸念の手ぶれにはOSSがあるので
LVのみでも使える事になります
価格的にハードルは高いですが、世界一というレンズを入門機でも使えるメリットは大きいですね
ついフルサイズ用のレンズと思い込みがちですが
α350〜550〜77と135mmSTFを使い続けてきて、
画角の狭さを補う解像力 20m先の小鳥の目を手持ちMFで捕らえられる
最短撮影距離の長さを感じさせない鮮明さ 白い花の濃淡を飛ばさずに捕らえる
当然ながら前ボケと後ろボケの美しさ 蛇足ですね
それらが、上記カメラの本体内手ぶれ補正のおかげだと
NEXに135STFを付けてみて初めて気がついた次第
三脚無しにフリーに撮影するにはOSSが必須です
どうなんでしょう?実機待ち?
期待したいのですが

書込番号:20653892

ナイスクチコミ!1


返信する
chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2017/02/13 07:27(1年以上前)

>mastermさん

対応表にNEX-3から全部入っているので、使えますよ。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?area=jp&lang=jp

この表に入っているレンズは、NEX7でAFもOSSも効いていたので大丈夫でしょう。
このレンズは100mmなので、画角は150mmになりますけどね。

書込番号:20654121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/13 08:56(1年以上前)

mastermさん
メーカーに、電話!

書込番号:20654259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2017/02/13 09:45(1年以上前)

>chokoGさん
見逃してましたTHX!

書込番号:20654339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/02/13 09:49(1年以上前)

ヨドバシに行けばほとんどのレンズは取り付け可能なので試して見ては?
NEX-5Tでもどのレンズを付けても普通に動きますけどね。

書込番号:20654343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

laowa-stf-105mm-f2という「噂」

2016/01/28 10:07(1年以上前)


レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28

スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

ご存知の方がいらっしゃるでしょうが、先ほど、「http://www.sonyalpharumors.com/laowa-stf-105mm-f2-will-ship-before-summer-for-an-estimated-600/」で、正体不明と私が考えている「噂」を見つけました。

書込番号:19531812

ナイスクチコミ!2


返信する
GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/01/29 10:02(1年以上前)

これの少し前にも一つ出てましたけどほぼ確定みたいですねこれ
SONYから出なかったのが残念過ぎる
とは言えそんな技術を持った人がもういないか…

書込番号:19534905

ナイスクチコミ!1


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2016/01/29 10:51(1年以上前)

>GED115さん
コメントをお寄せいただき、感謝申し上げます。

「ほぼ確定みたいです」とあるのですが、日本国内なら、どこで買えるのか・保証はどうなるのかなどなど、知りたいことが多いです。

書込番号:19535019

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のオーナー135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の満足度5

2016/02/23 12:05(1年以上前)

100/F2が元らしいですが
フジの二の舞にならなければと思います。
ボケるけど、ボケの始まりが判るのがフジの限界
はたして芯があって境界線の無いボケが実現できるのか
今の作例では?です

書込番号:19620820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2016/07/03 01:00(1年以上前)

前にも同じ意見が載っていますが
本来は(レンズ製造に力を入れているのであれば)ソニーに発売してもらいたいですよね。
描写能力はさておき、フジからAFのSTFが発売されたとき、
そしてEマウントのSTFが発売されると聞いたとき、ソニー社内では忸怩たる思いをされた方はいなかったのでしょうか。
ある意味、(ミノルタ由来とはいえ)他より先行している商機を失ってしまったとは言えないでしょうか。

書込番号:20006480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2016/08/04 10:53(1年以上前)

ソニーからでそうですね

ソニーがEマウント用のSTFレンズを今年中に発表?
http://digicame-info.com/2016/08/estf.html

書込番号:20089781

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のオーナー135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の満足度5

2016/08/05 09:56(1年以上前)

Aマウント版を越えるような
本家EマウントSTFを期待しますね
ただ値段が2倍2倍になりかねない
GM級以上になりそうで・・・

書込番号:20092174

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のオーナー135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の満足度5

2017/02/08 02:02(1年以上前)

FE100mm F2.8 STF GM OSS
http://digicame-info.com/2017/02/fe100mm-f28-stf-gm-ossfe85mm-f.html
90mmではなく100mm
流用なんかしないのがSONYらしいですね
早く実写見たい

書込番号:20639683

ナイスクチコミ!2


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2017/02/08 07:44(1年以上前)

>mastermさん
おはようございます。
情報をお寄せくださり、ありがとうございます。

もしもこのレンズに「非球面レンズ」があると、玉ボケが年輪ボケ(玉ねぎボケ)になる事例がたくさんあります。
「FE100mm F2.8 STF GM OSS」にそれを使っていないことを祈るしかございません。

書込番号:20639882

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/08 08:13(1年以上前)

http://www.sony.com/electronics/camera-lenses/sel100f28gm#product_details_default によれば、非球面レンズ使われているようです。非球面を使っているかいないか、というより、どういう精度のものをどのように使うかがボケ制御上のお題なのかなと思います。たとえば、XAとはいえ、SEL85F14GMも非球面レンズは使っている。で、最後は実作例を見ないことにはなんとも。。。

書込番号:20639939

ナイスクチコミ!1


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2017/02/08 08:28(1年以上前)

>錯乱棒さん
早速のコメントありがとうございます。
「どういう精度のものをどのように使うかがボケ制御上のお題なのかなと思います。」
はい、同感です。

https://www.sony.co.uk/electronics/camera-lenses/sel100f28gm」の作例の玉ボケはなかなか良さそうです。
ただ、写真のサイズが拡大できないので、他の作例も見たいと思っています。

書込番号:20639962

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のオーナー135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の満足度5

2017/02/08 08:45(1年以上前)

作例を見る限り、口径食もなさそうで、ボケもきれいですね。

20万円以下で販売されるように祈ってます。

書込番号:20639991

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のオーナー135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の満足度5

2017/02/08 09:00(1年以上前)

続けてすみません。
Tナンバーを調べてみたらF2.8(T5.6)ですね。

Aマウント135mmと同じ72mm径ですが、少し暗いみたいですね。

書込番号:20640014

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のオーナー135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の満足度5

2017/02/08 13:28(1年以上前)

本家のSTFは実は135F1.8をF2.8として使いT4.5になっているとか噂がありました
すると新レンズは100F2をF2.8として使いT5.6になんて想像ですが
口径蝕を無くす何かしらカラクリがあるのではと
口径蝕を取り切れない他社製STFの写真を見ると思います
エッジの無い光点ボケがSTFの特徴ですからその部分は譲れないでしょう
AFとOSSに関しては機構的に頑張ったんだろうなと察します
だってボケボケ上等のレンズなんですからw

書込番号:20640517

ナイスクチコミ!1


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2017/02/08 14:59(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL100F28GM/」によれば、「非球面レンズ」も使っていますね。

「ナノARコーティング」がどんなことか知りませんが、ひょっとしたらこれで年輪ボケを防ぐのでしょうか?

今月14日10時予約開始とか。
「マクロ域切り替え機能搭載」などで、魅力たっぷり。
品切れになるでしょうが、お値段が熟すのを待とうかと、本当は迷っています。

書込番号:20640669

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のオーナー135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の満足度5

2017/02/08 16:12(1年以上前)

>α今昔さん

「ナノARコーティング」は以前のGレンズから使われている技術です。
レンズの表面にコーティングすることで光の反射を抑えて
解像度を上げる技術かと思われますので、グルグルボケの
軽減には効果は薄いかと思います。

マクロ機能を積んだことが、吉と出るか凶と出るか
中途半端なレンズにならないことを願ってます。

書込番号:20640794

ナイスクチコミ!1


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2017/02/09 07:46(1年以上前)

>ARWさん
コメントしてくださり、ありがとうございました。

「『ナノARコーティング』は、(中略)グルグルボケの軽減には効果は薄いかと思います。」でしたか。

「非球面の表面を最終段階で磨き込む(http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/leica/749398.html)」ということと同じことかと考えていました。

もっとたくさんのサンプルを見て(お金を工面して)、玉ボケが本当に年輪ボケでないことが(一応)確かめられたら、買うかもしれません。

書込番号:20642546

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のオーナー135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の満足度5

2017/02/09 09:13(1年以上前)

>α今昔さん

>「非球面を使ったレンズでよく言われているのが、点光源をボカした部分に同心円状のタマネギのような模様がでることです。我々はこれを「オニオンリングエフェクト」と呼んでいますが、その発生を防ぐべく、ガラスモールドの場合は金型を磨き込み、切削の場合はQEDシステムと呼ばれる装置を使ってレンズ側の磨き込みを行っています。切削非球面の表面を最終段階で磨き込むのは、レンズ性能のためと言うよりは、削り跡に起因するオニオンリングエフェクトを出ないようにするためです。」

の部分かと思います。

そうすると、ソニーのレンズは仕上げ工程で、一歩遅れているのかも知れませんね。

私が使っているレンズで「ナノARコーティング」されたものが
FE 24-70mm F2.8 GM
FE 70-200mm F4 G OSS
FE 90mm F2.8 Macro G OSS
どれも点光源ではグルグルボケが発生します。
特にFE 90mm F2.8 Macro G OSSは盛大に発生します。

同じ「ナノARコーティング」されたレンズでも
FE 85mm F1.4 GM
は、とてもキレイなボケが期待できます。

同じボケですが、STFのボケは、ボケの輪郭自体が
キレイにボケています。
色々見比べていただくと、そのボケの質の違いが
分かるかと思いますが、そこまでのボケを誰が要求している
のかが疑問ですネ。

書込番号:20642697

ナイスクチコミ!1


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2017/02/09 12:57(1年以上前)

>ARWさん
ご丁寧なコメントで恐縮です。

結局、非球面レンズが入っているソニーのレンズでは、「玉ねぎボケ」が生じていますね。


「STFのボケは、ボケの輪郭自体がキレイにボケています。
色々見比べていただくと、そのボケの質の違いが分かるかと思いますが、そこまでのボケを誰が要求しているのかが疑問ですネ。」
実は私はそれを望んでいるのです。

GANREFで見ると、非球面レンズを使っていない「E 50mm F1.8 OSS」での玉ボケも綺麗でした。新製品の「FE 85mm F1.8」では、非球面レンズを使っていないようなので、これも、玉ボケが期待できます。

ところが新製品の「FE 100mm F2.8 STF GM OSS」にはそれが入っているので、懸念しています。
まあ、作例待ちです。

ARWさん ありがとうございました。

書込番号:20643133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)